学校より

学校より

食品ロスを なくそう

食品ロスは、学校でも減らせるよう給食指導などでも取り組んでいます

多くの人たちの行動がすこしずつ変わっていくことが大切ですね

消費者庁から

食品ロスにかかわる川柳の募集がありました

直接応募ということですが、家族でよく考えた作品を応募してみてはいかがでしょう

食品ロス川柳チラシ.pdf

応募のリンクもポスターの中にあります

締め切りは、10月30日です

 

 

家庭科 発明創意工夫展  入選

夏休みの取り組みで、発明・創意・工夫の良い作品を表彰する展覧会で

5年 本間 正隆 くんの作品が入選しました。

作品名は 「ポケット付きハンガー」です。

学校に行くときにいろんなものを忘れずに持っていかなくてはいけないので

忘れ物をしないように工夫しました。

ハンガーにつけたポケットがはずれないようにフックに輪ゴムを付けました。

ポケットにシールを貼ったのも、入れるものをわかりやすくするためです。

もっていかなくてはいけないものを一か所に集めると、いろいろ動く必要がなくなり

次の日の支度が楽になります。

また、ものをとるために動く時間がへり、朝の時間に余裕ができることで、学校に遅刻しなくなるといういい点もあります。

 

アイデアはいろんなところにあるんですね

皆さんもちょうせんしてみては?

 

1ねんせいも れっつ ごー ぷろぐらみんぐ

1ねんせいも、各クラスでプログラミングを学習しています

ひとりひとりタブレットで、プログラミングのもとになるブロックをつないだり

間違いをなおしたりして

ミッションをクリアしていきました

プログラミングの学習では、教えあいも奨励していますが、やりかたがわかってくると

だんだん自分で最後まで挑戦したくなってくる人がふえてきます

やさしく、ヒントをおしえてねとお願いしていますが

思わず力が入ってしまうスペシャリストも多いようです

 

 

ぼくたち わたしたちの クラスじまん

10月11日 12日 の二日間で児童集会 「吉小 クラス 自慢集会」を行いました

オンラインでのクラス自慢

各クラスから、さまざまな自慢がとびだしました

紙芝居を作って説明をするクラス

 

プレゼンのソフトを使って、みんなに伝えるクラス

実際に人が登場して、背の高さを自慢するクラスなど いろいろです

自分のクラスのいいところを話し合ってつたえること

伝えるべきことを伝わりやすくすること

いろんなべんきょうになりました

 

きゅうしょくのべんきょう 1年生

給食センターから、栄養士さんと調理員さんにおいでいただき、きゅうしょくの作り方などをおしえてもらいました。

調理員さんからきゅうしょくをつくるくろうなどもおはなしいただきました

動画では実際に作っている様子もみせてもらって

おなかがへりました

ごみの量って一日どのくらい? 4年生リユース見学

4年生がクラスごとに越谷にあるリユースを見学しました。

リユースは吉川市と越谷市のほか、三郷市、松伏町の3市1町のごみ処理を担当している施設です。

また、周囲の様子がよくわかる煙突の展望台があることで、子供たちはとても楽しく見学できました。

 

1日800トン処分しているそうです

 

税に関する絵はがきコンクールに入選しました

越谷法人会主催の「税に関する絵はがきコンクール」が行われました。

吉川小学校の 田口 悠 さんが 吉川市教育長賞を受賞しました。

 

「未来のことを」

 

スマートフォンの支払い画面をイメージして、バーコードもかいてみました。

スマートフォンでいつでも、どこでも、税金を納めることができるようになるということを

ニュースで聞きました。

自分が大人になったとき、操作は簡単にできると思いますが、

未来のことを考えて、税金を納めることができるように絵はがきをつくりました。

 

税金は、よい未来の世の中を作っていくことができるんだ

ということがよくわかりますね。

まちたんけんにGO ぱーと2

学校の外に、ボランティアの方々とでかけたチームの写真が届きました

どのグループもとてもていねいにおはなしをおうかがいできたり、たくさんのお店の様子をみせていただいたりしたようで、とてもいいたんけんになりました

子供たちはこれから、メモと写真をつかって、探検したことを報告します

その写真の中からすこしだけもらいましたので、掲載します

お店の方々 ほんとうにありがとうございました

 

 

 

まちたんけんに GO 2年生

わたちたちのまちにあるいろんなお店のことをしらべてきた2年生

このコロナ禍でもご対応いただけるお店に見学に行き、疑問なことを聞いてきました。

たくさんの場所に行くので、学習ボランティアの方やお母さん方にもご協力いただきました。

実際にお店にいってからこまらないよう練習やうちあわせも大切です。

一緒に行ってくださるボランティアの方々へもしっかりご挨拶します

そして今回は、みんなのタブレットを使って、リモート訪問を給食センターと市立図書館で行わせていただきました。

ひとりひとり準備した質問をしたり、教えていただいた情報をかきとめたり

実際に行くよりもとっても忙しい感じでした。

でも給食センターでは実際に調理しているところも映していただき、

スクリーンショットでたくさん写真も撮らせてもらいました。

図書館では、バックヤードの閉架書庫などもみせていただき、たくさんの本におどろきました。

 

実際のお店に歩いて行った様子はまた後程お知らせします。

 

暑い中ご協力いただきましたみなさま

本当にありがとうございました

 

これから、見てきたことや教えていただいたことをまとめていきます