お知らせ

5/7 市役所開庁式に参列

 本日、6年生代表40名が、市役所新庁舎の開庁式に参列しました。新しい庁舎は本校から歩いて10分のところにあります。開庁式に参列した代表児童にとっては、貴重な日になりました。テープカットをした人、バルーンを一緒に飛ばした人、緊張感ある中で頑張ってくれました。

 バルーンを手に持ち、飛ばさないようしっかりと持っていました。


 開庁のとき 市長さん、議長さんと本校代表児童2名がテープカットしました。

 手に持っていたバルーンを皆で一斉に空高く飛ばしました。

 最後に記念写真撮影。

お世話になった先生方とのお別れ(離任式)

 2日の5校時、この4月に異動された14名の先生方をお招きしての離任式を行いました。在職された年月は違いますが、この栄小を支え、そして頑張り続けた素晴らしい先生方です。お一人お一人から、お別れのお言葉をいただきました。

 まず、代表児童が、みんなで書いたお手紙と花束を一声そえてお渡ししました。


 その後、各先生方からありがたいお話をいただきました。


 最後に、みんなで校歌、そして離任式の歌をプレゼントしました。

 ありがとうという気持ちがあふれる離任式となりました。

5/2 入学おめでとう集会

 2日の3校時、入学おめでとう集会が体育館にて行われました。
 1年生は6年生に導かれての入場です。2年生からは種のプレゼント。そして3年生・4年生・5年生・6年生からは、みんなで楽しく生活ができるよう、言葉かけと歌のプレゼントがありました。そして1年生も元気な歌で答えてくれました。
 校歌の詞にあるよう、手を取り合って学んでいってほしいものです。
① 新入生の入場


② 2年生からのプレゼント


③ 頼もしくなった上級生からの言葉かけ、演奏、合唱




④ 1年生からありがとうの気持ちを込めて元気な歌を発表

朝読書 読み聞かせ

 木曜日の朝は読書に親しむ時間です。
 今日は6年生代表が1年生の各教室で読み聞かせを行いました。1年生の皆さんも絵本をみながら6年生の声をしっかり聴いていましたね。小学生の頃から読書の習慣を身に付けておくことはとても重要です。いろんな本との出会いを大切にしてほしいと願うばかりです。



 静かな教室はみんなで読書タイムを大切にしている証です。集中したよい姿勢で4年・5年・6年も頑張っています。(写真は4年2組、5年1組、6年2組です)


市内小中学校特別支援学級交流会

 24日の午前、総合体育館にて、市内小中学校の特別支援学級に在籍する子供たちの交流イベントが開催されました。
 本校からも7名の児童が参加し、スポーツやゲームにてふれあう時間を楽しむことができました。一人一人の笑顔がとても素晴らしかったと感じています。




 交流会後に、みんなで写真をとりました。

避難訓練・引き渡し訓練

 23日の午後、今年度初めての避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
 大きな地震が発生したという想定で、危険を回避する動作を確認した後、各教室から校庭の指定の場所(各学年カラーの場所)へ移動しました。子供たちは今日も落ち着いた行動がしっかりとできています。児童数800名以上でもこれだけスムーズに動けることは素晴らしいことです。全員の避難を確認できましたので、保護者の方のお迎えをお願いし、下校としました。
 保護者の皆様、ご多用の中、ご協力いただき、ありがとうございました。

3年生学区探検

社会科の学習で、学校の周りの様子について調べるため、学区内の探検を行いました。天気も良く、適度な風もあり、見学には最高の条件でした。地図を見ながら記録していきますが、なかなか思うようにいかなかったようです。あとニ方面見学が残っているので頑張りましょう。



はつらつタイム

第1回目のはつらつタイムは、体育活動時の基本的な並び方等を行いました。1年生はまだ加わらず、2~6年生の様子を見ながら、どのように動けばよいのかを学ぶために見学をしていました。次回は1年生も参加し、全体で隊形移動などを行います。

1年生の下校

1年生は本日から、送りなしの下校になります。校門の前では、車が来たときに自分たちできちんと止まっていました。このあとも、しっかりと自分たちで帰ることができたでしょうか。おうちの方も毎日のお迎えありがとうございます。引き続き、子供たちの見守りをよろしくお願いします。

授業参観4,5,6年

本日は高学年の授業参観日です。それぞれに各クラスでの参観を行いました。理科の実験、体育等、実技を伴う授業もあり、保護者の方にも大勢ご来校いただきました。懇談会にも多数出席いただき、ありがとうございました。20日は低学年の授業参観懇談会です(1年生は懇談会の三です)。


授業の様子

学級の組織づくりなどもあわせて、本格的に学習が始まっています。クラスでの話し合いや、体育の学習等、徐々に新学年の内容が進んできていますね。5月になると、運動会の練習も始まります。体調に気をつけて過ごしてほしいです。


委員会活動

第1回の委員会活動を行いました。最初は組織づくりで、委員長や副委員長を決め、年間の予定を決めていきました。一年間が充実した活動になるよう頑張ってほしいですね。

外国語活動

今年度から、3,4年生にも外国語活動が導入され、授業も始めています。今年度はALTの先生が変わり、子供たちも気分一新で頑張っています。6年生の授業では、ALTの先生が自己紹介を行い、子供たちは興味津津で活動していました。

1年生補食

1年生の給食は、「補食」といって、まだ少量の給食となります。今日はメロンパンと牛乳でした。配ぜんの仕方や片づけ方など、少量の給食で少しずつ慣れていきます。メロンパン1個でも、それぞれの子供によって、食べる速さが違います。全部食べきれず泣いている子もいましたが、まだまだ給食はありますので、次に頑張って食べてください。


読書タイム

新学期が始まり3日が経ちました。各学年学級では、学級の組織作りから、通常の学習へと移行しています。朝の活動も本日は読書タイムとして、通常と同じように行っていました。子供たちは、それぞれとても静かに読書をしています。低学年からの積み重ねができていますね。

通学班編成・一斉下校

学期の当初ということで、一斉下校を実施しました。通学班の編成は昨年度に行っているので、今日は通学班の集合時刻や班の編成の確認をしました。新しい班長さんたちは、自分の役割をきちんとこなすよう、担当教員の話に耳を傾けていました。強風の中、校外役員の皆様にお手伝いをいただいたことで、滞りなく一斉下校を行うことができました。ありがとうございました。



第40回入学式

115名の新入生を迎え、入学式を行いました。緊張した面持ちの1年生たちが次々と体育館に入っていき、入学式が始まりました。司会の言葉かけに対して、頷いたり首を傾げたりしながら、しっかりと式に参加できました。最後の保護者の皆様と写真撮影です。明日から、登校班で元気に登校して、学校生活の良いスタートを切ってほしいですね。



平成30年度1学期始業式

本日より、平成30年度のスタートです。始業式には、ほぼ全員の子供たちがそろいました。
はじめに、新しく着任した先生方を紹介し、始業式が始まります。子供たちはみんなよい表情でした。そして、代表児童の発表も堂々としていて素晴らしかったですね。それぞれの子供たちが、みんな健やかに成長してくれることを願っています。




修了式

平成29年度修了式を行いました。1年間頑張ってきたことを子供たちが発表を行い、校長先生からも、各学年の頑張ったことを紹介されました。それぞれの学年で学んできたことを、次の学年にいかしてほしいですね。春休みの生活については、事故のないように元気に4月に会えるようにとのお話がありました。またみんなで会えることを楽しみにしています。

↑修了証を授与されました(写真は5年生)


↑1年生と4年生の代表児童が、頑張ったことを発表しました。

↑校長先生のお話で、各学年の頑張りの紹介がありました。

↑読書感想文特選の表彰です。

↑春休みの生活についてのお話がありました。

第39回卒業式

天候にも恵まれ、第39回卒業式を無事実施することができました。今日までお子様を支えてくださった保護者の皆さま方に感謝いたします。緊張した中にも、子供たちは、堂々とした返事や歌、式に対する姿勢など、とても立派に卒業式に臨んでいました。4月からは中学生です。みなさんのさらなる飛躍を願っています。
卒業おめでとう!



場は整いました

明日は卒業式です。5年生が在校生として、一生懸命会場づくりを行ってくれました。とても奇麗にに式場を整えてくれました。
明日は6年生が主役です。150名の健やかな成長を願い、5年生と職員一同で力を合わせて素晴らしい卒業式にします。保護者の皆さまも、お子さんの晴れ姿を楽しみにご来場ください。


卒業式予行

6年生は、本日卒業式の予行を行いました。式次第通りの手順で、うまく動くことができるか練習しています。歌声はとてもきれいで、すぐにでも卒業式を迎えられそうです。しっかりと準備が進められていますね。当日までに健康管理をしっかりと行い、全員がそろって卒業式を迎えられるといいですね。
予行が終わった後、6カ年皆勤や善行賞などの表彰を行いました。


総合学習の発表4年

総合的な学習の時間で学んでまとめたことを、4年生が3年生に向けて発表していました。環境や福祉について、一年間かけて調べてきたことを、模造紙や紙芝居、ペープサートを使って発表します。3年生は、4年生での学習が少しわかってきたようでしたね。

卒業式に向けて

6年生は、卒業式に向けての練習に励んでいるところですが、会場の準備も少しずつ進めているところです。本日は、職員で紅白幕の取付を行いました。直前で取り付けると、しわが伸びないからです。少し水で濡らしておくことで、皺が目立たなくなります。きれいな状態で卒業式を迎えられることを目指します。

春の暖かさ

やっと寒さが和らぎ、春らしくなってきました。冬の寒さが厳しかった分、暖かさがとてもうれしくなってきます。1年生が外で体育の学習を行っていました。暖かい中ですので、子供たちの動きもとても軽やかです。これから運動にいい季節になってきますね。

そろばんの学習3年

3年生の算数学習、最後はそろばんです。時間数が多くないので、そろばんのゲストティーチャーを招いて学習を進めています。そろばんの玉の異動が難しいですね。慣れると楽しいですが、楽しさが分かるには、もう少し時間がたくさんあるとうれしいです。

図工の学習‐のこぎりを使う‐

3年生では、図工の立体作品の制作で、のこぎりを使って木材を切り、ボンドで貼り合わせるという学習を行っています。今回の授業中の様子では、すでに数時間経験してきたため、のこぎりの使い方にも慣れていました。木を細かく切って組み合わせた飾りもの、日常生活に応じた実用的なものなど、子供たちの作品には、それぞれの個性が出ていて楽しいですね。



6年生お楽しみ給食

 本日の6年生の給食はお楽しみメニューとなりました。チョコペストリー、メロンパン、そしてミルクレープとマカロニスープ、フライドチキン。各教室では、日ごろお世話になっている先生方をお招きして大賑わいの昼食タイムとなりました。ある教室では、招かれた先生が、時間ごとにすべての班を回ったそうですよ!
1組


2組


3組


4組

たてわり活動

本年度最終回です。それぞれの班ごとに感想を発表するなど、遊びというよりはお別れ会のような様子のところもありました。6年生は卒業してしまい、次回のたてわり班の時は、新1年生も交えての会になります。リーダーとして頑張ってくれた6年生に感謝ですね。5年生はしっかり引き継いでほしいです。

卒業式に向けて練習開始

  3月第2週。先週末の暖かい天気で校門付近にある梅が開花しました。春の訪れを感じさせる日々になっています。
 今日から卒業式に向けての練習がスタートしました。2校時の体育館、5・6学年の合同練習。式当日の流れを確認しました。1回目の練習とはいえ、緊張感のある良い練習となっています。

体育館での合同練習開始

はつらつタイム‐ながなわ最終‐

昨日の午後は大変あたたかくなったのですが、今日の朝は風が強く、寒い始まりとなりました。
今日ははつらつタイムです。ながなわとびが最終回とのことで、みんな張り切っていました。風が強く縄を回すのが難しい中、懸命に声を出しながら跳び越えていきます。クラスが一体となってひとつのことに取り組む姿は、とても清々しいですね。





卒業おめでとう集会

 3校時の体育館、全校児童が集って「卒業おめでとう集会」が行われました。「ありがとう」という感謝の気持ちがこもった各学年の演奏や歌はとても素晴らしいものでした。また、これまで6年生がしてくれたことを振り返りながら、みんなで卒業を祝う会となりました。この思いをしっかりと受け止めた最高学年としての合唱もさすがと感じるものでした。卒業式まであと3週間、今日の集会を例えるならば、栄小のよき伝統をバトンでつなぐ会ですね。
 すてきな「ありがとう」「おめでとう」という言葉が体育館に響きました。

 ① 卒業生入場 卒業生がアーチをくぐって入場


② 開会宣言後、3年生の発表です


③ 続いて4年生の発表です


④ 1年生の発表です


⑤ 2年生の発表です


⑥ そして5年生の発表です


⑦ たくさんの思いを受け止め、最高学年・6年生の発表です

吉川市の歴史発表

3年生は1年間をかけて、吉川市の歴史について学習してきました。今回は、そのまとめを2年生に向けて発表する時間でした。今まで調べてきたことを、自分なりのまとめ方で表現しています。2年生は、4月から3年生になり、同じように学習を進めていくので、とても参考になりました。

調理実習

6年生が調理実習でホットケーキをつくっていて、その時間になると、ホットケーキを焼くにおいが漂ってきます。自分たちで会食するためのものでもありますが、先生方にも作って持ってきてくれます。間もなく卒業ということで、感謝の意味を込めて作ってくれたのですね。

全校朝会

3月分の全校朝会、今年度最後の全校朝会です。校長先生からは、冬季パラリンピックの話題から、障がいのある方への支援のありかたなどについてお話がありました。生活目標についてのお話は、1年間のまとめをしっかりと行うことです。さらに、今回も多くの表彰があり、みんなの頑張りを讃えました。最後に転入生をみんなで迎えました。




食育の時間 おやつについて学んでいます(4学年)

 本日、4学年の各学級で食育指導を行いました。「おやつの食べ方」について、栄養技師さんをお迎えしての学習です。ビスケット、ポテトチップス、チョコレートなど、私たちが食べるものの原料は何か。難しいものでも4年生は考えた発言をしておりました。丈夫な体づくりのために、どのようにしていけばよいのかを考える時間となりました。

授業参観・懇談会1,3,6年さくら学級

昨日に引き続き授業参観・懇談会の二日目です。どの学年も、学習のまとめの発表会を行っていました。それぞれの学年に応じて、発表の内容や形式に違いがあるのが参観しているとわかりますね。子供たちの発表はグループごとに行っているので、それぞれに発表内容に個性があるのも見どころでした。


授業参観・懇談会2,4,5年生ひまわり学級

授業参観・懇談会の一日目です。本日は足元の悪い中、参観及び懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。2年生は学習の成果の発表会、4年生は二分の一成人式を行いました。5年生は各学級ごとにそれぞれの日頃の授業をご覧いただきました。懇談会でも様々にご意見いただきありがとうございました。明日は1,3,6年生とさくら学級の授業参観・懇談会です。


学校評議員会

第3回の学校評議員会を本日開催しました。評議員の皆さまには、2年生、3年生、5年生の授業を参観いただき、どのクラスも落ち着いて頑張っているとお話をいただきました。評議員さんのご意見を活かしながら、来年度の学校経営計画を立案していきます。本日はありがとうございました。


薬物乱用防止教室(6年生)

 21日の6校時、埼玉県警察本部非行防止班あおぞらのお二人をお招きして、薬物乱用防止教室を多目的室で実施しました。主に「薬物乱用の入り口は何でしょうか」という質問から、未青年での飲酒や喫煙の危険性などをお話ししていただきました。真剣な表情で聞いていた6年生。健全に成長していくためには必要なことだと強く感じたことでしょう。あおぞらのお二人、貴重なお話をしていただきありがとうございました。

避難所開設訓練

市の行事として、災害時に避難所を設営するための訓練が、栄小の体育館を使用して行われました。栄小を避難所とする各自治会の方々も参加し、簡易トイレや更衣室、簡易間仕切り、ベッドなどをつくります。栄小児童は5年生が参加し、避難所としてどのような設営がされるのか、また、小学生としてできることはなにか、ということを学習しました。


クラブ発表会

本日6校時、クラブ発表会を行いました。来年度のクラブを決めるための参考にするべく、3年生も参加しています。3年生はこれまでクラブ活動を見学してきました。活動の内容だけでなく、今日の発表では、クラブ活動を続けることの成果を見ることができたのではないでしょうか。とても立派な発表を見せてくれました。


新しい通学班での初登校

 昨日、編成された通学班による初めての登校。新たに班長となったのか、後ろを振り返りながら先頭として進んでいる人が多く見られました。しっかりと整列する姿はとても立派です。これから1年間、新入生を迎えても安全に登校してくれることを願っています。

通学班仮編成しました

 本日、5校時の時間に新1年生を迎える通学班を編成しました。
 この編成のため、PTA校外委員さんにご来校いただき、いろいろサポートしてもらいました。深く感謝申し上げます。
 通学班の朝の集合時間や場所、班長と副班長を確認し、新1年生への手紙も作成しています。早速、下校は新しい班で実施しています。明日からの登校も、新しい通学班となり、最高学年の6年生は後方からサポートしていく形になります。
 これまでどおり、毎日元気にそして安全に登校できるように、保護者の皆様もご協力いただければ幸いです。
 

2月10日環境フェスティバル

2月10日土曜日に吉川市の環境フェスティバルが開催され、栄小学校からも9名の4年生児童が参加し、発表しました。スライドを投影しながらわかりやすい発表を行っていましたね。原稿を覚えて堂々と発表できました。

ハンドボール大会男子

市内小学生のハンドボール大会が17,18日の両日開催されました。栄小の児童も男女で参加し、活躍していました。



小中連携での出前授業(音楽)

 16日の1校時、小中連携の取組の一つとして、中学校教員による出前授業が本校で行われました。今回は東中学校の音楽の先生が、6年の学級で授業をしてくれました。中学校で学習することになるアルトリコーダーを手にして、笛の音と歌を合わせての1時間。さすが中学校の先生、中学校の先生ってやさしいななど、体験していろんなことを感じたことでしょう。中学校進学への不安解消につながってくれることを願っています。

卒業前の6年生へのお話プレゼント

 15日の昼休み、本の読み聞かせボランティアとして本校の教育活動をご支援いただいている「おはなしたからばこ」の皆様が6年生を送る会を行ってくれました。
 ハンドベル、影絵、素話、ブラックパネルシアター、朗読、それぞれが素晴らしいものでした。6年生とともに各担任も感動した会となりました。ありがとうございました。

3年生資料館見学

社会科の学習の一環として、3年生が郷土資料館の見学に行ってきました。80年ほど前の道具を見て、子供たちはとても喜んでいました。一見しただけでは何に使うものなのかわからないので、資料館の先生に質問しながらメモをとっています。学校に帰って、学習に活かしてほしいです。


埼葛美術展の作品&クラブの活動展示

埼葛美術展に出品した作品を、職員室前廊下に展示しています。また、一緒にクラブの活動で製作したものも展示しています。学校にお立ち寄りの際にご覧ください。



児童朝会

児童朝会がインフルエンザの影響で、2週続けて行うことになりました。今回は、新年度に向けての不安を取り除こうという趣旨で、劇とクイズにして全校児童に呼び掛けを行いました。友達をたくさん作るには、新しい環境に慣れるにはなど、テーマを設定して取り組んでいましたね。


東中出前授業

小中連携の一環として、東中から先生をお招きして出前授業を行いました。今回は、6年生の音楽です。中学校で使用するアルトリコーダーを演奏する体験をしていました。小学校で使うものよりも大きいサイズなので、指の押さえが難しそうでしたね。

研究発表会

2年間の算数研究発表会を行いました。市内から各校長先生方や参会の先生方がお越しいただき、1年生、3年生、5年生の算数科学習を公開しました。子供たちは落ち着いた様子で学習に励んでおり、研究の成果を披露することができましたね。
たくさんの方々にご参会いただき、ありがとうございました。


久しぶりに校庭での昼休み

雪が積もって以来、校庭は全く使えない状態になっていました。凍った地面が日光によって融けてどろどろになってしまいます。朝一番では地面が固く、使うことが出来るのですが、2時間目ごろからは全く使えなくなります。
今日は、久しぶりに地面の状態が良くなり、昼休みに子供たちの声が聞こえてきました。なかなか昼休みに遊べなかった子供たちが、元気に様々な遊びに興じていましたね。



算数の特別授業

外部から算数の先生をお招きして、算数の特別授業を5年生で行いました。いつもとは違った雰囲気に、子供たちは緊張しながらも楽しんでいたようでした。様々な考え方を知り、これからの算数の勉強に活かせるといいですね。

児童朝会

インフルエンザから体を守るため、手洗いうがいは欠かせません。今日の児童朝会は、集会委員会と保健委員会が一緒に、「手洗いうがい」を啓発する劇と発表を行いました。
手洗いうがいが大切なのはわかっていても、毎回丁寧にはできていないかもしれません。しっかりと手洗いうがいを行って、インフルエンザに負けないようにしましょう。

ランチミーティング6年

吉川市長さんが来校され、ランチミーティングを開催しました。
市長さんとの給食会食のあと、市の施設や取り組みについて質問したり、話し合いをしたりしていました。本校の6年生は積極的に質問を行い、市長さんも驚かれたようです。
昼休みには、6年生の教室を案内し、子供たちの様子を見ていただきました。



5年生社会科見学4

昼食を食べた後、後半の部が始まりました。放送局体験も行いますが、特撮の仕組みなども体験できたようです。


5年生社会科見学3

テレビ番組の収録体験をしています。アナウンサー役の子供やカメラマン役の子供が活躍していますね。



5年生社会科見学2

スキップシティに到着しいよいよこれから見学と体験活動です。どのような体験が出来るのか楽しみですね。社会科の学習の一環ですので、学んだことや体験したことを学校に戻ってから学習に活かしていきましょう。


5年生社会科見学

今日の朝も冷え込んでおりました。5年生は社会科見学のため、普段より早い登校でしたが、路面の凍結に注意しながら登校していました。
若干予定より遅れて、5年生が社会科見学に出発しました。
様々なことを体験して楽しんでほしいですね。

九九検定2年生

九九検定も終盤に近づき、合格者が数多く出てきています。あと少しで全員合格!というクラスもあります。
合格した後も、九九を忘れてしまわないように、続けて練習しましょう。

東中3DAYS

東中から職場体験(3DAYS)の実施のため、4名の中学生が栄小学校に通っています。
1年生とさくら・ひまわり学級に入って、体験を行っています。学習について助言を行ったり、一緒に遊んだりすることを通して、これからの学習に活かしてほしいですね。

雪国のようです

関東地方の大雪に伴い、本日は3時間目からの授業となりました。
学校周辺もすっかり雪景色となり、普段とは全く違った雰囲気の風景が広がっています。
本校の校庭は、整地環境保持のため積雪の際には使用しません。子供たちはそれぞれの学級で、近くの公園で雪に触れることを楽しみました。




租税教室6年生

社会科学習の一環として、6年生では租税教室を行っています。
今回もゲストティーチャーに税理士さんをお迎えして、私たちの生活に関する税について学習を進めました。

はつらつタイム

前回に引き続き、長縄跳びにチャレンジしています。
各クラスとも、回数が徐々に増えてきています。低学年の児童も八の字跳びで長縄を行っていて、とても上手ですね。
高学年はさすがにすごい速さで跳んでいます。続けざまに縄に入っていきますね。

体育授業 跳び箱 6年生

体育館に行くと、6年生が跳び箱運動を行っていました。
友達同士での教え合いでは、タブレットPCを活用し、技の出来栄えを確かめていました。連続写真の撮影もできるので、どこが出来ているのか出来ていないのか、静止画で見ることができるので大変便利です。
今後も様々な場面で活用をしていきます。


6年生社会科見学5

国会議事堂を出発しました。予定よりも早く進んでいるので、皇居を見ながら科学技術館へと向かいます。

6年生社会科見学4

議会体験が始まりました。委員会での審議のあと本会議です。賛成多数となったようです。


6年生社会科見学

6年生が、国会議事堂、科学技術館の見学に出発しました。
インフルエンザが心配されましたが、なんとか実施することができます。
議事堂では、体験活動も予定されています。


体育 跳び箱運動

5年生が跳び箱運動を学習していました。
友達同士教え合いながら、技の出来栄えを高めていきます。
上手な児童は、脚が伸びたきれいな技を完成していますね。
コツをつかめば誰でもできます。頑張って練習して欲しいですね。

はつらつタイム

今学期から3分間長縄跳びを行っています。本日は第1回の計測日でした。
3分間で跳べる回数が多くなるよう練習します。どの学年もその学年に応じた速さで跳んでいます。1年生でも上手に跳んでいるのを見て驚きました。6年生はさすがにすごい速さで跳んでいますね。
各学級でも、長縄の練習をしているところが多いですね。記録を伸ばせるよう頑張ってください!


書初め競書会

1月10日、11日に書初め競書会を行いました。
どの学年の子供たちも、12月までに練習してきたことと、冬休みの宿題で練習してきたことの成果が出ているようでしたね。教室の廊下側に貼ってある書初めの作品を見ると、とても立派な字を書いていますね。

一斉下校

一斉下校で通学班の様子や、朝の通学の様子を確認しました。
校長先生、安全担当の先生からお話をいただき、もう一度、登校や下校の様子について振り返り、安全に登下校できるよう考えます。
子供たちが朝元気に学校に到着し、元気に家庭へ帰っていくのが私たちの願いです。


第3学期始業式

子供たちが元気に登校してきました。
始業式では、頑張ることの発表と校長先生のお話、生活目標のお話があり、どの学年の子供たちも真剣な表情で聞いています。
3学期からの新しい先生の紹介もありました。明日から給食が始まり、学習も通常通り始まります。健康に気をつけて、元気に過ごしてほしいですね。




終業式

本日は朝から寒く、通学路に面する空き地に強い霜柱が立っていました。
2学期最終日、1校時は終業式を行いました。
2年生と6年生の児童による立派な発表のあと、校長先生のお話がありました。自分を大切に、また仲間を大切にすることでみんなが成長することを学びました。
終業式のあとの賞状伝達では、賞状を受け取る子供たちの清々しい表情が印象的です。
生徒指導担当からは、特に交通事故に注意するよう、子供たちに呼びかけました。
明日から冬休みとなります。3学期、新しい年を迎えて、子供たちみんなが元気に登校できることを願っています。




大掃除やお楽しみ会です

終業式一日前です。今日もよい天気です。
よい天気は嬉しいのですが、空気が乾燥しています。教室の湿度を保てればよいのですが。
各教室では、大掃除を行ったり、お楽しみ会をしたり、それぞれのクラスごとの学期末を迎えています。明日は、どのクラスも全員出席できるといいですね。

↓お楽しみ会の様子




↓大掃除の様子



一斉下校

学期初めと学期終わりには一斉下校を行います。本日は、2学期末の一斉下校を行いました。
各登校班で集合時刻の確認を行い、登下校時に気をつけることを担当教諭と確認しました。校長先生、安全担当の先生から、登下校の様子、下校後に気をつける交通安全についてもお話がありました。冬休みも事故ゼロで過ごし、元気に新学期を迎えてほしいです。


大掃除の様子6年

この時期は各学年とも大掃除を実施しています。今日は6年生の大掃除の様子を見に行きました。
教室の内外のほか、教材室、階段など、普段できないところまで念入りに掃除を行っていました。きれいにして3学期を迎えようという気持ちが伝わってきますね。
教材室は、日ごろの掃除が入らないところなので、特に時間をかけて行っています。進んで取り組んでいる様子が素晴らしいですね。階段も、普段はやらないような細かな部分まで丁寧に掃除していました。
気持ちのよい新年が迎えられそうです。



電磁石の実験5年

学習の風景です。
5年生では、電磁石の実験を行っていました。「コイルの巻数によって、電磁石の力は強まるのか」という課題を解決するための実験です。それぞれの巻数に応じて、電磁石が引き付けるクリップの数を平均で出し、比較することで電磁石の力の強さを確かめます。

お話たから箱クリスマス会

毎学期末に行われている「お話たから箱」のイベントが、今学期はクリスマス会という形で行われました。ハンドベル、昔話、読み聞かせなどを行っていただいています。ハンドベルはとてもきれいな音色で、相当練習を行って臨まれているのがわかる素晴らしい演奏でした。
1~3年生までは単独で見せていただき、その他の学年は昼休みに見せていただくことができました。
いつも素晴らしい会を開いていただいて、本当にありがとうございます。

たてわり班での活動

朝の日差しがまぶしいよい天気です。朝の活動は「たてわり」の活動で、たてわり班ごとに教室や外で遊びました。
たてわり班では、1年生から6年生までの児童が一緒に活動します。いつもと違って異学年での交流に、子供たちはとても楽しそうに過ごしていました。

学校保健委員会

5年生を対象に、学校保健委員会として「性教育」を行いました。赤ちゃんの誕生についてお話があり、命の大切さを知ることができました。
日ごろ学習できないことを、このようなゲストティーチャーの方々から学ぶことができます。貴重な体験ですね。

九九検定2年生

2年生は九九の学習をしています。
この時期になると、九九の出来ばえを校長先生にみていただく「九九検定」を2年生では実施しています。教室で合格をもらえた2年生が、校長先生の前で九九を唱えます。
今日もたくさんの児童が校長室の前にならんでいました。緊張の面持ちで、校長先生の前で九九を唱えたり、校長先生から出された九九の問題に答えたりしています。
たくさんの合格者が出てほしいです。

はつらつタイム(陸上大会の表彰)

本日のはつらつタイムは、10月に実施された陸上大会の表彰を行いました。
各種目の上位入賞者、5分間なわとびの達成者、大会新記録の達成者を表彰しました。たくさんの5,6年生の表彰者に、他学年からは驚きの声が上がっていました。
来年度の陸上大会への励みとしてほしいですね。


市内小中学校学習発表会

吉川市民交流センターで市内小中学校学習発表会が行われ、本校の特別支援学級の子供たちが参加しました。
栄小は、「おまつり」という発表内容で、リズムに合わせて祭りばやしをうたい、振り付けを行っていました。これまで一生懸命練習してきて、子供たちはいきいきとしていましたね。

持久走大会

本日は全校で持久走大会です。学年ごとに決められた距離を走ります。
持久走を行うにはとてもよい気候で、最高のコンディションの中、実施できました。
どの学年も精一杯頑張り、子供たちは皆、よい表情をしていました。結果がどうであれ、最後まで頑張ったことが大切なのですね。


授業研究会

本日は職員の研修会があり、そのため子供たちの下校が早まりました。早めの下校に際して、地域の皆さま、保護者の皆さまにご協力いただき、ありがとうございました。
研修会では、子供たちの頑張る様子がたくさん話し合われました。どの学年も、子供たちがしっかりと話し合い、意見を出し合っていました。成長が感じられてとても嬉しいです。


3年生総合的な学習

3年生の総合的な学習の時間、今回は「昔の栄小学校の様子」と「吉川の昔話」を、講師の先生からご講義いただきました。
これまで3年生は、総合の時間に多くの講師の方にお越しいただき、様々なことを学びました。これからまとめていくと思います。どのようなまとめが出来上がるのか楽しみですね。

書初め3年生

書初めに取り組むのは、3年生は小学校生活で初めてです。
太い筆、大きな半紙(画仙紙)、床に正座して書くなど、最初は戸惑うことが多いので、ゆっくりと学習を進めていきます。道具の出し入れから書き方まで、最初はじっくりと取り組みました。最初にしては良い字が書けていましたね。


持久走試走1年生

廊下から何気なく外を見ていると、1年生が持久走大会の試走を行っていました。試走は、持久走のコースを確認することです。校外は実際には走らず、走る場所の確認のみです。
じっと見ていたら、1年生たちが手を振ってくれました。当日に走っているときには、おそらく応援の保護者様に手を振る余裕はないことでしょう。

感謝集会

朝の児童集会は、地域でお世話になっている方々に感謝の気持ちを表す会を開きました。
スクールガードさん、図書のボランティアさんに、手紙が付いているメダルを渡したあと、歌のプレゼントをしました。
代表のボランティアの方からありがたい言葉をいただき、子供たちはとても満足そうでした。



JA見学3年生

3年生は、JAさいかつ見学に行きました。社会科の学習で、農業の勉強を進めているからです。
JAさいかつでは、米を蓄える倉庫、野菜を売るための納入場所、種もみの選別を行う機械など、様々なものを見学しました。
見てきたことをこれからの学習に活かせるといいですね。


学習風景1年生

学習風景をご覧ください。今回は1年生とさくら・ひまわり学級を紹介します。
1年生の教室では、片仮名の学習をしていました。全員で片仮名の文字を読み、その後書き取りを行っています。ひらがなと混ざってしまわないように気をつけましょう。


別の教室に行くと、算数の学習をしていました。学習の最後に、まとめの補充問題を行っていました。早く終わる子供は、さらにステップアップした補充問題が用意されています。みんな頑張って解いています。


さくら・ひまわり学級では、学習発表会の練習をしています。みんなで力を合わせて、ひとつのものを仕上げていっていますね。自分のセリフのところでは、元気よく声を出すように努力していましたね。

3年生総合的な学習の時間

「吉川市のひみつをさぐろう」の学習を進めている3年生は、本日教頭先生からお話を聞きました。教頭先生は吉川市出身です。
吉川市の昔のことを聞き、子供たちは現在との違いに大いに驚き、関心を持って学習に臨んでいます。多くのことをノートに書き留めていました。昔の中川の様子や栄小の周辺の様子など、現在との違いの大きさを感じることができたことでしょう。

全校朝会12月

ひと足早く、12月の全校朝会を行いました。
校長先生からは、場を清めるというお話から、年末に1年間の汚れをきれいにして、新しい年を迎えましょうというお話がありました。教室や廊下など、今まで使ってきたところを念入りにきれいにしてほしいですね。
さらに、今回も科学展や美術展の表彰を行いました。様々な場面で、栄小学校児童の活躍がありますね。
生活目標については、寒い中でも元気に遊んで強い体をつくるよう、担当教諭から話がありました。持久走大会に向けて、遊びや体力作りに励んでほしいです。
最後に全校で今月の歌「ふるさと」を歌いました。音楽会に引き続き元気な歌声でしたね。