日誌
学校日誌
屋外プール
一昨日の雨で南中学校の校庭は屋外プール状態になります。しかし、本日の朝練では、多くの部活動がグランドの水抜きや整備をしています。先日のプールのような状態はあっという間になくなります。
南中の生徒は、グランドが使えることへの感謝の気持ちを雨が降るたびに感じています。今の環境をマイナスな状況と考えず、自分にとってプラスの思考に変えることは、より多くの可能性を広げることに繋がります。



南中の生徒は、グランドが使えることへの感謝の気持ちを雨が降るたびに感じています。今の環境をマイナスな状況と考えず、自分にとってプラスの思考に変えることは、より多くの可能性を広げることに繋がります。
0
心を磨く
今日は、清掃についてです。南中学校の清掃は、無言清掃です。そして、膝をついて雑巾かけを行います。本当にどの生徒もしっかりと取り組んでいます。
日々の清掃によって、心が磨かれていきます。そして、清掃は靴を揃える・挨拶をするとともに、「心のコップを上に向ける」大切な要因の一つです。心のコップが上を向いている人は、何事に対してもやる気があり、いろいろなことを吸収しようとします。
南中生は清掃で日々、心を磨いています。
日々の清掃によって、心が磨かれていきます。そして、清掃は靴を揃える・挨拶をするとともに、「心のコップを上に向ける」大切な要因の一つです。心のコップが上を向いている人は、何事に対してもやる気があり、いろいろなことを吸収しようとします。
南中生は清掃で日々、心を磨いています。
0
朝の大切な10分間
南中学校では、朝の10分間を朝読書の時間にあてています
0
自分の目で確認
1年生も入学後2週間が過ぎました。学校生活にも徐々に慣れ、授業にも意欲的に参加する姿が見受けられます。
登校では、まだ、慣れないところはありますが、交通ルールを守り安全に通学しています。誘導の先生方もいますが、大切なことは、自分の目で見て確認することです。校門前の横断では、しっかり前後を確認して横断しています。
登校では、まだ、慣れないところはありますが、交通ルールを守り安全に通学しています。誘導の先生方もいますが、大切なことは、自分の目で見て確認することです。校門前の横断では、しっかり前後を確認して横断しています。
0
当たり前のことが、すごいこと。
本日、昼休みに何気なく校舎内を歩いてみると、どの学年でも共通点があることに気付きました。それは、どの学年も蛇口の口が下を向いていることです。次に使う人が自分に水がかからないように、使いやすいように蛇口を下に向けているのです。そして、どの学年でも当たり前のようにされているのです。素晴らしい。当たり前のように、下駄箱の靴は踵がそろい。当たり前のように、朝読書は時間に始まり、当たり前のように・・・・・・。
昨日は、避難訓練。本日、3年生は全国学力学習状況調査が行われました。お疲れ様。
毎朝、生徒会の人が校門であいさつを交わしてくれています。ありがとう。




昨日は、避難訓練。本日、3年生は全国学力学習状況調査が行われました。お疲れ様。
毎朝、生徒会の人が校門であいさつを交わしてくれています。ありがとう。
0
対面式が行われました
学校の中は、パワースポットであるための様々な工夫がされています。廊下の掲示物、教室入り口のコメントなど、学校へ来ると、仲間に会うと「ホッとする」そんな場所が南中学校です。
朝、廊下が汚れていると当たり前のように掃除をしてくれる生徒がいます。(ありがとうございます。)
そして、本日は対面式でした。緊張した顔で体育館に入場してきた1年生を、2,3年生は温かい表情で迎え、校歌披露、全体練習では、南中学校の伝統でもある2,3年生が見本となり、先に歌い、1年生が後を歌う形のすべてが生徒自身で行う練習が行われました。また、今日から部活動見学が始まりました。




朝、廊下が汚れていると当たり前のように掃除をしてくれる生徒がいます。(ありがとうございます。)
そして、本日は対面式でした。緊張した顔で体育館に入場してきた1年生を、2,3年生は温かい表情で迎え、校歌披露、全体練習では、南中学校の伝統でもある2,3年生が見本となり、先に歌い、1年生が後を歌う形のすべてが生徒自身で行う練習が行われました。また、今日から部活動見学が始まりました。
0
朝練及び今日のパワースポット
今日は、吹奏楽部です。音楽室では、さまざまな楽器の音がしていました。音楽室に入った瞬間、楽器の音は止まり、全員が立って挨拶をしてくれました。ビックリです。そして、元気のパワーをもらいました。
南中のげた箱もパワースポットの一つです。どの学年も踵がそろえられきれいにおかれています。体操着は、授業のときでもきれいに畳んで置きます。(「神は細部に宿る」)
今日は、埼玉県学力・学習状況調査でした。1年生も入学後、最初のテスト真剣に頑張っていました。




南中のげた箱もパワースポットの一つです。どの学年も踵がそろえられきれいにおかれています。体操着は、授業のときでもきれいに畳んで置きます。(「神は細部に宿る」)
今日は、埼玉県学力・学習状況調査でした。1年生も入学後、最初のテスト真剣に頑張っていました。
0
朝練(中部活)
本日は、体育館部活の朝練習です。体育館では、男女バスケットボール部、男女バレーボール部、そして、2階ギャラリーでは卓球部が狭い中、各部が工夫を凝らして練習をしています。そして、質の高い集中した練習を行うために互いに声をかけ(「声出して」「あげろー」など)頑張っています。体育館を使えないときには、中庭の通路もランニングコースに変わります。 ”努力することが才能だ(松井秀樹・野球選手)”




0
朝練(外部活)
朝7時15分、朝練習の始まる時間です。グランドには、多くの部活が活動しています。そして、「おはようございます」「お願いします」元気な声が響きます。それぞれの部活が真剣に練習に取り組む姿、うまくなりたいと向上心を持ち頑張っている生徒が大勢いる学校はパワースポットそのものです。ここに来ると頑張れる。ここに来るとやる気になる。「今日も一日がんばるぞ」そんな、素晴らしい空間が南中にはあります。




0
第72回入学式並びに始業式
本日、4月9日(月)平成30年度吉川市立南中学校第72回入学式並びに始業式が行われました。本年度より、入学式に2,3年生も参加する形となりました。先輩として素晴らしい姿を見せてくれました。新入生も緊張感のある中、力強い新入生誓いの言葉を聞かせてくれました。
0