保護者の皆様へ
(8/27更新)
熱中症予防行動
子供たちの安全のために、ご家庭でも熱中症予防にご留意ください。
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントについてパンフレットを再掲載します。
(8/17更新)
熱中症対策について
連日厳しい暑さが続き、熱中症による健康被害が懸念されます。
学校では、以下のことについて熱中症対策を講じています。
・エアコンやミストの使用などの暑さ対策を実施していきます。
・十分な距離を保った上で、マスクを外すことも指導していきます。
ご家庭でも、児童に水筒を必ず持たせていただくようお願いいします。
登校の際、ネッククーラーを使用させるなど、熱中症対策をお願いします
(7/29更新)
【児童・生徒、保護者向け「コロナウイルス対策」についてのリーフレット】
新型コロナウイルス感染症に注意して楽しい夏休みを過ごしてください。
リーフレットはこちら → 児童生徒・保護者の皆様へ.pdf
【児童生徒・教職員に新型コロナウィルス感染者が発生した時の学校の対応について】
吉川市では、市内小・中学校で、児童生徒・教職員に新型コロナウィルス感染者が発生した場合の対応について、下記のように定めています。
児童生徒・教職員に新型コロナウイルス感染症が発生した時の学校の対応について
(7/22更新)
夏季休業中の感染拡大防止について
明日から夏休みが始まります。夏季休業中も各ご家庭で「手洗い、検温等」について、「新しい生活習慣」の要として継続したお取組みをお願いします。
詳しくはこちらの通知をご覧ください。 → 「夏季休業中の感染拡大防止について」
(7/21更新)
夏季休業中における児童の学習支援
埼玉県立総合教育センターでは、小中学校等の児童生徒が活用できるように、学習用の動画とそれに関連したプリントを作成し、子供たちの学びを支援しています。小・中学生の夏季休業中の家庭学習支援のための「センター夏トレ」が7月28日から公開されます。1学期の復習などにご活用ください。
内容の紹介チラシ → こちら 家庭学習支援サイト → こちら
(7/15更新)
感染症に負けないために・・・ 学びを止めないために・・・ 学校の緊急対応策
これからの子どもたちの日常を支えるために、国の交付金などを活用しながら、緊急的に吉川市が取り組む事業について紹介します。
事業内容の紹介ポスター → こちら
(6/23更新)
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について
新型コロナウイルスの影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要になったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策として創設されました。詳しくは、下記のパンフレットをご覧ください。
小学校休業等対応助成金リーフレット 小学校休業等対応支援金リーフレット
(6/17更新)
★ 次の土曜授業日は、6月27日です。
全学年5時間授業で、下校時刻は午後2時05分の予定です。
給食がありませんので、お弁当を持たせてください。
(6/13更新)
分散登校へのご協力ありがとうございました。
6/15(月)から通常登校となります。
*いつも通りの通学班での登校となります。
*給食が始まります。給食セットの用意をお願いします。
*久しぶりの通常日課となります。疲れが出やすいかもしれませんので、お子様の健康状態等を見守っていただき、体調を整えるようにお願いします。
(6/10更新)
「学びの保障オンラインフォーラム」について文部科学省の報道発表がありましたので、お知らせします。
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントについてパンフレット掲載します。
(6/5更新)
タオル等のご寄付ありがとうございました。
引き続き今後も不要のタオル等がございましたら、お子様に持たせてくださるようお願いいたします。
(6/3更新)
「分散登校期間中の自宅学習について」
6月13日までの分散登校期間中は、登校しない日と登校した日の下校後は、「自宅学習」となります。学校から出された学習課題を家庭で取り組むよう、ご家庭でも声かけをお願いいたします。また、こまめに手を洗うこと、不要不急の外出を控えることなど、感染予防についてご指導をお願いいたします。
(6/1更新)
「マスク着用と熱中症予防について」
吉川市教育委員会では新型コロナウイルスの飛沫拡散や接触感染の抑制のためにマスクの着用をお願いし、過日配布したガイドライン【概要版】にも示させていただきました。
しかし、登下校中におけるマスクの着用については、熱中症のリスクを回避することが難しいことから、健康被害が発生する可能性が高い場合には「児童間の距離を十分に保つ」、「会話をしない」ということを守った上で、マスクを外すことも可能であるとさせていただきます。
各学校において登下校の状況は異なりますので、具体的には、学校からの指示に基づいて行動していただきますようお願いいたします。
吉川市教育委員会学校教育課
(5/26更新)
ご家庭でご不要のタオルなどがありましたらご寄付をお願いします。
学校再開に伴い、ドアノブやスイッチなど、人が触るところを消毒するように準備をしています。毎日たくさんの場所や物の消毒が必要となり、消毒に使う布(タオルなど)の収集を進めています。
ご家庭でご不要のタオルなどがあれば、ご寄付いただけるとありがたいです。
ご寄付いただけるようでしたら、学校再開後にお子様に持たせくださるようお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
栄小学校長
(5/22更新)
【重要】学校再開に伴う分散登校・夏休みの短縮・土曜授業について
詳しくは、保護者あての通知をご確認ください。 → こちら
(1)学校再開について
6月1日~6月13日は、時差登校、分散登校をします。
この期間は、3時間授業で給食はありません。
(2)夏季休業の短縮について
1学期の終業式は7月22日、2学期の始業式は8月17日
夏季休業日は、7月23日から8月16日まで
(3)土曜授業の実施
6月13日(分散登校3時間、弁当なし)
6月27日、7月4日、7月11日、9月5日、10月3日、10月24日、11月7日
12月5日 以上8日間は弁当持参で、6時間授業(学年によっては5時間授業)
(4)給食は6月15日より開始予定です。
(5)1学期の給食終了日は7月20日(月)
2学期の給食開始日は8月20日(木)です。