学校ブログ
生徒に思いを伝える掲示物 ~2学年の廊下から~
10月28日(火)
1階にある二学年フロアにはたくさんの掲示物が貼ってあります。今は文化芸術発表会に向けた掲示が多くありますが、その中には写真にあるような掲示物も。
先生たちも思いが詰まっている掲示物で31日(金)の文化芸術発表会を盛り上げていきます。
全員が心を一つに~文化芸術発表会・学年合唱に向けて~
10月23日(木)
3年生の学年合唱練習の一コマです。先生方の指導の下、生徒たちが真剣なまなざしで練習に臨んでいるのが印象に残りました。3年生にとっては最後になる文化芸術発表会。心をひとつにして素晴らしい合唱を地域の方や保護者の方に届けてくれることと思います。
文化芸術発表会は、10月31日(金)におこなわれます。今から楽しみです。
高校入試に向けて気持ちを新たに ~3年 親子で学ぶ進路セミナー~
10月22日(水)
6時間目に体育館にて、3年生と保護者の方に参加していただき「進路セミナー」をおこないました。進路指導主事の先生が中心となり、埼玉県・千葉県・東京都の高校入試について、および私立高校の受験の仕方について、具体的な資料を活用しながら丁寧に説明しました。生徒の隣に座った保護者の方も真剣に最後まで聞いていただきました。
受験まであっという間です。悔いのない受験にするべく我々も全力でサポートします。
有効活用させていただきます。~吉川地区更生保護女性会からの寄付金~
10月20日(月)
本日、吉川地区更生保護女性会を代表して3名の会員の方が来校し、寄付金の贈呈式を行いました。更生保護女性会からは、毎年「愛の図書費」として、市内の自治会や事業主、融資の皆様からいただいた募金から学校への寄付金をいただいております。図書室の充実のため毎年図書購入に活用させていただいております。
更生保護女性会は吉川市民まつりの他、生徒の作文コンクールも兼ねている「社会を明るくする運動」にも関わってくれています。このような市民の協力があってこその中央中です。今後ともよろしくお願いいたします。
先生たちも勉強・研修します! ~先生方のための「授業参観」~
10月17日(金)
この日は、「支援担当訪問」という、教育委員会の方が一日授業を見に来る日。
生徒は13時半ごろに下校となりました。その後、2時間目から4時間目までの授業を参観した教育委員会の先生方と中央中の先生方が授業についての話し合いを行う研修会をおこないました。活発な意見をもとに授業をよりよくするための研修会はとても「熱い」ものとなりました。
授業がより分かりやすいものになるよう、研修会で得たものをすぐに授業で活かしていきます。