教育委員会からのお知らせ

【吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン】

昨今、全国的に学校における盗撮等事案の発生により、児童生徒の安全・安心な学校生活が脅かされる状況が生じております。
このような状況を踏まえ、吉川市教育委員会では、盗撮を未然に防止し児童生徒や教職員等のプライバシーと安全を守ることなどを目的とし、盗撮防止等ガイドラインを策定いたしました。
なお、本ガイドラインは、各学校ホームページにも公開されております。

吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン.pdf

   

過去のお知らせはこちら

新着

旭小学校トップ

11月7日(金)の5時間目、3年生は体育館で理科の授業を行いました。学習内容は「ゴムのはたらき」についてです。ゴムの力で動く車を使って、ゴムをどれくらい伸ばすと、どれくらい車が走るかの実験を行い、ノートに記録を取っていました。勢いよく走る車を見て、みんなとても楽しそうに実験を行っていました。         

北谷小学校トップ

今日は春日部市文化会館で東部南地区音楽発表会がありました。北谷小の5年2組は学校代表、さらに 吉川市の代表として参加しました。「コナンのメインテーマ」を演奏してきました。ホールに素敵な音 楽が響きました。練習をがんばってきた成果が出ました。終わった後、クラスの友達と楽しくお弁当を 食べました。お弁当を準備してくださいました保護者様、ありがとうございました。

栄小学校トップ

11月13日(木)に3年生が「JAさいかつ」の見学に行きました。今、3年生は米作りや野菜作りを学習しているので、学んだことを深めることができた良い機会になりました。農家の方に質問する場面では、「どのくらいの量が取れるのですか」や「育て方のコツは何ですか」、「苦手な人でもおいしく食べられる方法はありますか」など多くの質問をしていました。「JAさいかつ」では、見たことがないものや知らないものをたくさん見学することができ、子供たちはとても嬉しそうな表情をしていました。見学にご協力をいただいた「JAさいかつ」の皆様、ありがとうございました。  

中曽根小学校トップ

明日は、千葉県の某所に埼玉県民が集中しそうです。 本日2学期最後の縦割り活動を実施しました。 6年生もだいぶ慣れてきて、スムーズに活動しているグループが多かったです。 いつもみんなのためにがんばっている6年生は、本当に立派です。 立派な6年生を見て、下の学年の児童は育っていきます。 残り数回の活動になりますが、最後の活動までがんばってほしいです。

美南小学校トップ

11月8日(土)、美南小学校の学校公開日でした。1,2時間目の授業を公開いたしました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちも良いところを見せようと笑顔で一生懸命頑張っていました。 今日はご来校いただきましてありがとうございました。 引き続き、皆様のご協力をお願いいたします。  

東中学校トップ

先日の「ロボットチャンピオンシップ」に引き続き、今日は「創造アイディアロボットコンテスト」に東中生の皆さんが参加しました。前回とは内容の違う課題となっていて、今日は「スポンジでできた筒を、用意された台に積み上げていく」というものでした。班のメンバーで作ったロボットを操り、みんなで声を掛け合いながら難しいミッションに取り組んでいました。練習期間が短かったと思いますが、皆さんよく頑張りました!

南中学校トップ

今日の午前中、第2回学校運営協議会を行いました。 今回は授業参観のあと、「これまでの学校の取組」「学校評価について」「吉川市部活動地域展開推進協議会の開催状況」について学校から報告を行い、委員さんからご意見を頂いたり、意見交換を行ったりしました。 学校運営について様々頂いたご意見を、今後に活かしていきたいと思います。 なお、学校評価につきましては、現在、「学校関係者評価アンケート」の回答期間になっています。保護者の方でまだ回答されていない方におかれましては、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

中央中学校トップ

11月6日(木) 4時間目に3年生全員が体育館に集まって、さいたま家庭裁判所による「出前講座」が行われました。裁判官、裁判所書記官、調査官として実際に勤務されている方々3名が来校し、中学3年生も対象になる少年審判のやり方やその意義について話をしていただきました。実際の少年審判のケースを想定して「どの処分が適当だと思うか」という事例研究も行いました。生徒はしっかり話を聞きながら事例研究では、その理由を堂々と挙手をして答えていました。 最後に3名の方からは、なぜその仕事をえらんだのかというキャリア教育の観点からも話をいただき、非常に有意義な会となりました。 現在、3年生は三者面談を実施しています。将来を考えるきっかけにもなったこの出前講座。実りあるものにしてほしいと思います。    

吉川中学校トップ

11月13日(木) 埼玉県中学校新人体育大会(いわゆる新人戦)が、9月、各種目ごとに地区大会が順次行われました。10月からは、地区大会を勝ち抜いた部活が、県大会に出場しています。本日は、剣道部と女子バスケットボール部が試合に臨んでいます。 さいたま市の浦和駒場体育館で行われた女子バスケットボールの試合の様子です。女子バスケットボール部は県大会ベスト8まで勝ち進み、本日は、勝てばベスト4に入る試合に臨みましたが、結果は惜敗でした。序盤、点差が大きく開いてしまいましたが、後半に一時4点差まで追い上げるなど、最後まで気持ちを切らさない、立派な戦いぶりでした。県大会の成績(※今後、順位決定戦が行われます)も胸を張れる素晴らしいものでしたが、それ以上に、試合に臨む姿勢のすばらしさを称えたいと思います。 みなさん、よく頑張りました!