教育委員会からのお知らせ

【吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン】

昨今、全国的に学校における盗撮等事案の発生により、児童生徒の安全・安心な学校生活が脅かされる状況が生じております。
このような状況を踏まえ、吉川市教育委員会では、盗撮を未然に防止し児童生徒や教職員等のプライバシーと安全を守ることなどを目的とし、盗撮防止等ガイドラインを策定いたしました。
なお、本ガイドラインは、各学校ホームページにも公開されております。

吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン.pdf

   

過去のお知らせはこちら

新着

旭小学校トップ

最後の休憩場所である大黒PAを出発しました! 旭小にはほぼ予定通り、16:00ごろの到着になる予定です。 バスの中は、レクで盛り上がっています! 疲れ知らずの6年生です!

北谷小学校トップ

今日は、道徳の示範授業がありました。三輪野江小学校の先生が来校し、3年生のひとクラスと6年生のひと クラスで授業してくれました。北谷小の職員はその授業を参観し、道徳の授業について学びました。今後の自 分のクラスの授業で生かしていきます。

栄小学校トップ

11月22日(土)に第43回吉川市青少年健全育成大会が吉川市中央公民館で行われました。小学生から高校生まで大会に参加し、様々な発表を聞くことができました。栄小学校からは、5年生が「あいさつに関する標語」の発表、6年生が「少年の主張」の発表を行いました。発表では、2人ともステージで堂々と自分の気持ちのこもった作品を会場の人達に伝えていて素晴らしかったです。

中曽根小学校トップ

今日はなまりんの誕生日です。ちなみにカキフライの日でもあるそうです。   5・6年生の外国語の授業の様子です。 ネパール出身の地域のカレー店の方をゲストティーチャーとして、授業を実施しました。 5年生では、カレー店での注文の仕方やカレー店までの道案内などの会話の練習をしました。 6年生では、ネパールについてのクイズをしました。 子供たちはとても楽しく学習していました。 ゲストティーチャーによる授業は教育の質を向上させるために必要不可欠です。 本日はありがとうございました。    

東中学校トップ

今週の放課後は、3年生の3者面談が行われています。どの教室も進路について真剣に話し合われています。自分の進路について悩む時期だと思いますが、わからないことがあったら自分で判断せず、学年の先生や保護者の方と相談していきましょう。 今日は、英語科の先生の研究授業が行われました。生徒の皆さんが作成した英文を班の中で紹介し合いながら、文章の完成を目指す内容でした。皆さん、自分の意見をしっかりと英語で表現することができており、日ごろの学習の積み上げを感じました。

南中学校トップ

昨日、今年度の支援担当訪問が行われました。 先生方の研究授業を行い、指導者の方々に当日や日頃の取組についてご指導いただきました。 何事にも素直に懸命に取り組む生徒の皆さんの姿に感心しています。 先生方も一層、工夫を重ねていきたいと思います。 一日一日を有意義に、よりよい姿を目指して頑張っていきましょう。   インフルエンザが流行っているようです。 まずは十分な栄養と休養が、大切なのだそうです。 規則正しい生活と基本的な感染対策をしていきましょう。 来週は期末テスト。日頃の取組の成果が出し切れるよう、頑張ってください(^^)

中央中学校トップ

11月18日(火)、19日(水) 3年生の期末テストがおこなわれました。この時期は高校受験とも関係があるので、3年生のみ別日程で行われます。2学期期末テストの重要性を理解し、最後まで問題に取り組んでいる生徒が多くみられました。このテストが終われば、いよいよ受験に向けての動きが活発化します。最後までやりきってくれることを願っています。

吉川中学校トップ

11月21日(金) 本日は、吉川市のイメージキャラクター「なまりん」の誕生日! ということで、給食には「なまずのフリッター」が登場しました。「なまずのフリッター」は、サクサクの衣の中に、ほどよい歯ごたえの白身魚(ナマズの仲間のバサという魚)が入っていて、そこにゆずソースがよく絡み、とても美味しい一品でした。 「自分の誕生日に自分の仲間たちが食べられる・・・」というのはどんな気持ちなのか、なまりんの心中を少し心配していましたが、これほど美味しく調理していただけるのならきっと喜んでいるに違いありません。 吉川市の給食はいつも美味しいですが、今日は特別美味しく感じました。 ごちそうさまでした!