教育委員会からのお知らせ
【吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン】
昨今、全国的に学校における盗撮等事案の発生により、児童生徒の安全・安心な学校生活が脅かされる状況が生じております。
このような状況を踏まえ、吉川市教育委員会では、盗撮を未然に防止し児童生徒や教職員等のプライバシーと安全を守ることなどを目的とし、盗撮防止等ガイドラインを策定いたしました。
なお、本ガイドラインは、各学校ホームページにも公開されております。
新着
吉川小学校トップ
{{item.Topic.display_summary}}
旭小学校トップ
11月25日(火)、音楽集会で4年生が歌を発表しました。今日までの練習の成果を発揮して、素晴らしい歌声でした。その後、全校児童で歌を歌いました。高音と低音それぞれの美しい歌声が体育館に響き渡りました。
{{item.Topic.display_summary}}
三輪野江小学校トップ
{{item.Topic.display_summary}}
関小学校トップ
{{item.Topic.display_summary}}
北谷小学校トップ
今日は体育館でおなか元気教室がありました。参加したのは3年生です。希望された3年生の保護者の方も参加し
ました。講師はヤクルトの方で、毎日の生活で大事にしたいことをお話してくれました。北谷小では生活を見直す
ために、元気カードに取り組んでいます。カードにもある通り、睡眠、食事、トイレに行く、大事にしたいです。
{{item.Topic.display_summary}}
栄小学校トップ
11月26日(水)に持久走大会を行いました。前日の準備が雨天によりできなかったため、当日の朝準備をすることになりました。今日は少し雲がかかる時間帯もありましたが、気持ちよく走ることができました。11月は3連休が多くあったことや学校閉鎖になってしまったこともあり、あまり練習する時間が取れませんでしたが、子供たちが最後まで走り抜く姿に感心しました。とても頑張っていて素晴らしかったです。来年はさらに自分の力を伸ばしていくことができるとよいですね。
{{item.Topic.display_summary}}
中曽根小学校トップ
今日はいいふろの日だそうです。今から冬至のゆず風呂が楽しみです。
昼休みの様子です。
学年閉鎖や学級閉鎖があり、いつもより人数が少ないですが、
子供たちの元気な声が聞こえてきます。
しっかり食べて体を動かし、十分睡眠をとることが体の成長と健康のために大切です。
元気で健康な状態で12月をむかえてほしいです。
{{item.Topic.display_summary}}
美南小学校トップ
11月12日水曜日、吉川市長とのランチミーティングがありました。6年生が吉川市長とお話しました。
{{item.Topic.display_summary}}
東中学校トップ
数日前の事柄になりますが、11月22日に標記の大会があり、そこで東中の代表生徒が「あいさつに関する標語」と「青少年の主張」の二つの部門で表彰されました。当日の表彰式では、二人とも堂々と自分の作品を発表することができました。とても立派でした!
{{item.Topic.display_summary}}
南中学校トップ
22日(土)に、中央公民館で青少年健全育成大会が行われました。
本校生徒が「あいさつに関する標語」「青少年の主張」の発表を行い、表彰を受けました。
週明けの今日は2学期期末テスト。2学期の学習内容の総まとめです。
明日も続きます。最後までベストを尽くし、頑張ってくださいね!
{{item.Topic.display_summary}}
中央中学校トップ
11月25日(火)
1年1組の美術の授業を見学しました。この日は「生き生きとした動物」というテーマで作った作品を鑑賞しあう時間。その前段階として、作品を自分で考えた構図でをクロムブックで班ごとで行う授業でした。先生の説明を聞いた生徒たちは、用意されたもの以外にも、外に出て自然にあるものをうまく使って、自分の作品を「飾りつけ」していきます。クロムブックを活用することに慣れている生徒が多く、自分の作品を際立たせるためのアングルを工夫したりと、班で話し合いながら写真を撮る姿が印象的でした。
{{item.Topic.display_summary}}
吉川中学校トップ
11月25日(火)
3連休明けの火曜日。朝から肌寒い一日ですが、1・2年生は期末テストに集中して取り組んでいます。教室を覗くと、マスクをしている生徒の姿が多く見受けられます。全国的にインフルエンザが流行しています。生徒も大人たちも感染予防に気を付けながら教育活動に取り組んでまいります。
{{item.Topic.display_summary}}