お知らせ

〇「吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン」を下に公開しておりますのでお知らせいたします。

 

 

 

  

 【家庭での学習について】

 美南小 家庭学習のすすめ.pdf

     家庭学習のてびきー低学年(美南小).pdf

     家庭学習のてびきー中学年(美南小).pdf

     家庭学習のてびきー高学年(美南小).pdf

【いじめの防止等のための基本的な方針】

 R7美南小いじめの防止等のための基本的な方針.pdf

【吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン】

吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン.pdf

 

ブログ

学校ブログ

令和7年度 学校公開日

11月8日(土)、美南小学校の学校公開日でした。1,2時間目の授業を公開いたしました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちも良いところを見せようと笑顔で一生懸命頑張っていました。

今日はご来校いただきましてありがとうございました。

引き続き、皆様のご協力をお願いいたします。

 

全校除草作業

 11月7日全校で除草作業を行いました。みんなで除草に取り組んだので、たくさんの雑草を取ることができました。

11月 学校運営協議会

 11月5日(水)、第2回学校運営協議会が開催されました。今年度の学校運営の中間報告を説明し、ご理解をいただくことができました。また、授業の様子を見学していただき、子供たちの成長している様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。

 

4年生体力向上公開

10月31日(金)に、4年生の体力向上公開がありました。

玉入れ、全員リレーを行いました。全員が全力でがんばることができました。

 

11月全校朝会

10月31日(金)に11月の全校朝会を行いました。校長先生からは、

・「目標を達成するというやり抜く力、他社と協力するという社会性や思いやりの力、感情をコントロールするという力が大切」

・「先生方にたくさんのことを教えていただき、お家の方に大切に育てられて来ている。だから、人を傷つけることなく、自分も人も大切にしてほしい。」

 などのお話がありました。また、2学期の遠足や社会科見学などでの体験活動を通して、子どもたちのたくさんの学びを校長先生より伝えていただきました。これからも多くのことを学びとってほしいです。

なまず学習(3年)

 吉川で400年続く料亭「福寿家」さんを講師にお招きし、3年生が昔の吉川の様子や川魚料理、なまずなどの地域学習を行いました。子供たちは、昔の吉川の様子を聞くと、今との違いにとても驚いていました。写真で説明してくださったので、分かりやすかったです。また、吉川で川魚料理が盛んな理由やナマズの生態についても教えていただきました。最後には本物のナマズに触れ合う機会もいただき、子供たちは大喜びでした。大きなナマズの迫力に圧倒されながらも、「かわいい」と撫でる様子が多くみられました。食事を通して命をもらっている私たち。いつでも感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。ご多用の中、説明してくださった福寿家さん、本当にありがとうございました。

   

  

防犯・非行防止教室

 2(火)、埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」の方を講師に招き、防犯・非行防止教室を1年生・4年生を対象にオンラインで実施しました。防犯教室では、自分の命を守るために大切なことや行動を学びました。最後まで熱心に話を聞き、まとめのクイズではみんなが正解していました。非行防止教室では、なぜルールやきまりがあるのか、やってはいけないことは何か、悪いことにさそわれたらどうするか、などを学習しました。自分と周りの人が安全に楽しく暮らすために、みんなで守っていこうと思ったことでしょう。子供たちに分かりやすく教えてくださった非行防止指導班「あおぞら」のみなさん、本当にありがとうございました。

階段の掲示物はがし

9月30日(火)PTAの美化委員会さんで本校舎の階段の掲示物をはがしてくださいました。ありがとうございました。

陸上練習の様子

10月7日(火)の陸上大会に向けて、6年生が頑張っています。「がんばれ!美南小」

 

10月全校朝会

 9月26日(金)に10月の全校朝会を行いました。校長先生からは、

・「苦手なことを伝えよう」

・「伝えることで生活が変わる」

・「登下校の見守りとあいさつ」

 

などのお話がありました。そのことを踏まえて、各担任の先生が子供たちに話をしました。人とのかかわり方やコミュニケーションの取り方など大切にしていきます。

 

 子供たちは、自分について振り返りを行いました。自分のよいところや頑張らなければいけないところをしっかりと書いていました。

新着情報