教育委員会からのお知らせ
【よしかわICT教育通信(Vol.20)の発行について】
ICT教育について、教育委員会の取り組みや学校現場の状況などを保護者の皆様に知っていただくために、今月も「よしかわICT教育通信」を発行しましたのでぜひご覧ください。
<今月号のトピック>
〇吉川市の進めるICT教育について
【吉川市児童生徒プレゼンテーション大会のお知らせ】
相手意識や目的意識を持った「わかりやすく」「効率的な」プレゼンテーションの作成・発表する経験を通して、自己肯定感等の非認知能力や情報活用能力の向上を図ること等を目的に、プレゼンテーション大会を開催します。
詳細は、開催要領等をご確認ください。
新着
吉川小学校トップ
{{item.Topic.display_summary}}
旭小学校トップ
本日、埼玉県警察本部少年課非行化防止班「あおぞら」様をお招きして、防犯・非行防止教室を実施しました。
低学年は主に安全についてのお話をいただきました。
児童に感想を聞いたところ、「登下校中はなるべく1人にならないようにすることが大事だということがわかりました」と答えてくれました。安全が何より大切だということが心の中にストンと入ったようです。
高学年は、ルールやきまりがある理由や、非行防止についてのお話をしていただきました。
ルールや決まりがある理由は、誰もが安全に楽しく過ごすことができるようにするためだということを教えていただき、子供たちも真剣に話を聞いていました。そして、今後の学校生活や日常生活に生かしていこうとしているようでした。
今回の防犯・非行防止教室でのお話を、心でしっかりと受け止め、旭小学校の子供たち全員が安心して安全な生活が送れるよう、今後も支援していきたいと思います。
埼玉県警察本部少年課非行化防止班「あおぞら」様、本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
{{item.Topic.display_summary}}
三輪野江小学校トップ
{{item.Topic.display_summary}}
関小学校トップ
暑い日が続いていますが、
学校でたくさんのことを学んでいます。
{{item.Topic.display_summary}}
北谷小学校トップ
本日、PTAと地域の皆様のご協力のもと、校庭の地区除草を午前8時から行いました。
作業が始まってびっくり。雑草が生い茂っていたプール前があっという間にきれいになりました。学校用務員の山崎さんや環境ボランティアの岩木さんがいつも時間をかけてやってくださっているのに、大勢の力があると作業が本当に早い。あっという間に、運動場がきれいになりました。また、中には「通学班で道端に生い茂っていた草が危ないのでとってきました」とお気遣いくださった方もいらっしゃいました。改めてマンパワーのすごさ、保護者・地域の皆様のご厚意とご協力のすばらしさを感じました。
現在、6年生は10月12日(木)の市内陸上大会を目指して練習を続けています。また、業間・昼休みたくさんの子が運動場で遊んでいます。体育の時間も、「ティーボール」やリレーなど、運動場でがんばる学級が多いです。来週7日(土)には、4年ぶりの地区体育祭が開催されます。そんな時期に、PTAと地域の皆様が運動場を整備してくださるのは、学校として本当にありがたいことです。
ご参加くださった皆様、運動場をきれいにしてくれて本当にありがとうございました。
{{item.Topic.display_summary}}
栄小学校トップ
本日は中秋の名月がみられるでしょうか・・・。
26日(火)に実施しました、1年生の虫捕りと3年生のスーパーマーケット見学の様子です。
体験や見学ではいろいろな発見をすることができ、最高の学習の場となります。
1年生の虫捕りでは、虫のいそうな場所や虫の様子を学習することができました。
3年生のスーパーマーケット見学では、スーパーマーケットの工夫などを
直接見たり聞いたりすることができました。
これらの校外学習も、地域の協力があってこそできるものです。
いつも栄小学校のためにありがとうございます。
2学期はこれからも校外学習があります。
自分から学び、地域に感謝できるようになってほしいです。
{{item.Topic.display_summary}}
中曽根小学校トップ
吉川市立図書館の方が来てくださって、ブックトークをしてくれました。
世界の国のお話をテーマにたくさんのお話を紹介してくれました。
お話に興味津々で、本に関するクイズも楽しんでいました。
{{item.Topic.display_summary}}
美南小学校トップ
9月30日(土)にPTA主催の親子除草が行われました。当日は、PTA、保護者の方々、児童のみなさん、先生方がたくさん集まり、約200名のみなさんで校庭や学校周りをきれいにすることができました。ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。きれいな学校を保っていけるよう、日ごろの清掃活動にも力を入れていきます。
{{item.Topic.display_summary}}
東中学校トップ
おかげ様をもちまして
修学旅行 全行程が終了しました。
安全な下校にもご協力いただきありがとうございました
今後とも本校の教育活動にご支援ご協力をお願いいたします
志を立て 真心を育てる 東中
{{item.Topic.display_summary}}
南中学校トップ
南中学校2年生を乗せたバスが学校に到着しました。お迎えありがとうございました。みんな元気です。ちなみに、月曜日からは制服登校です。保護者の皆様、お間違えないようによろしくお願いいたします。
{{item.Topic.display_summary}}
中央中学校トップ
本日、第2学年は本校を卒業した7名の先輩方にご来校いただき、実体験をもとに高等学校について、また進学に臨むに当たって『大切にしたこと』を教えていただきました。自分が目指すものは何かを考える大変貴重な時間となりました。
中学校3年間の折り返し点である今、進学への意識を高め、頑張る意味を明確にして、中学校生活を一層素晴らしいものとしてもらいたいです。
事情で本日来校できませんでしたがさらに2名の卒業生が進路学習会に向けご準備をしてくれていました。
本校を卒業した9名の先輩方、この度は本当にありがとうございました。
大宮高等学校(普通科) 春日部女子高等学校(外国語科) 越谷総合技術高等学校(情報技術科・服飾デザイン科)
いずみ高等学校(環境系) 叡明高等学校(特進選抜) 埼玉栄高等学校(保健体育科)
{{item.Topic.display_summary}}
吉川中学校トップ
9月28日(木)
3年生の理科の授業を見学しました。発展的な学習として、ブロッコリーから実を取り出し、溶液等を入れてDNAを取り出します。あわせてケチャップからDNAがとれるのかという実験を合わせて実施しました。さすが3年生です。実験の説明をしっかり聞いて、役割分担を自主的に班ごとに行い実験に臨んでいました。無事にDNAを取り出すことができた時には各班から歓声が上がりました。
{{item.Topic.display_summary}}