教育委員会からのお知らせ

【第5回吉川市児童生徒プレゼンテーション大会について】

毎年夏休みに行っている「吉川市児童生徒プレゼンテーション大会」を今年も開催します。

参加者を募集しますので、開催要綱をご覧いただき、希望者はURLより電子申請にてお申込みください。

【対象】

 市内在住の小学5年生から中学3年生

【大会概要】

 夏休み中に全9回の「プレゼン力(りょく)養成講座」を受講いただき、その中で「自分の提案を伝える力」「パワーポイントやICT機器等の活用能力」の向上を図り、最終日(8月30日)におあしす多目的ホールにてプレゼンテーション大会を行います。

 なお、プレゼンテーション大会当日は保護者の方も観覧いただけます。

 皆様のご応募お待ちしております! 

【申込み期間】

 令和7年5月23日から6月6日まで

【申込み用URL】

 https://apply.e-tumo.jp/city-yoshikawa-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=93533

【資料】

第5回吉川市児童生徒プレゼンテーション大会の開催について.pdf

プレゼンテーション大会開催要綱.pdf

R7プレゼン大会ポスタ-.pdf

  

過去のお知らせはこちら

新着

旭小学校トップ

7月11日(金)から7月16日(水)まで、「そうじウィーク」として普段はなかなかできないところまで掃除をがんばりました。1学期お世話になった小学校をピカピカにして、気持ちよく夏休みを迎えましょう。         

北谷小学校トップ

今日の5時間目は、少人数学級がパフェづくりとお誕生日会をしました。子供たちは家庭科室で思い思いの トッピングをしてオリジナルのパフェをつくりました。おいしそうに出来上がりました。

栄小学校トップ

3年生の教室や廊下に色とりどりの素敵な作品が飾られていました。犬や海の生き物、花など色々な種類の作品が作られ、光が当たるときれいに光っていました。上手に作ることができてよかったですね。 さて、今週が終わると、いよいよ1学期に登校してくるのも残り5日になります。残りの5日間の中で振り返りをしっかりとして、楽しい夏休みに入ることができるとよいですね。  

中曽根小学校トップ

今日は徳川光圀(水戸黄門)の誕生日だそうです。 1年生の栄養指導の様子です。 栄養教諭と給食センターの調理員さんをお招きし、 給食が学校に届くまでの様子を説明していただきました。 調理の様子を動画で見た1年生はとても驚いた様子でした。 また、給食センターで働く皆さんの苦労や工夫を学習することができました。 心がこもった給食に感謝できる子が増えればと思います。

美南小学校トップ

 七夕の時期に合わせて、昼休みに校長先生・教頭先生がパネルシアターを開いてくださいました。みんなお話に夢中で楽しい笑い声もたくさん聞けました。  シアター後は「たなばたさま」の伴奏にのって、大合唱となりました。とても楽しい時間となりました。

東中学校トップ

今日も、かなり暑い日でした。そのような中ですが、本校の保護者会を行わせていただきました。保護者の皆様については、お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。どの学年も、クーラーの入った教室で実施をいたしました。3年生は、保護者会の前に、先日の修学旅行のまとめを代表の生徒さんが発表してくれました。時間が短い中でしたがしっかりまとめてあり、とても分かりやすかったです。発表ありがとうございました。 2年生の数学では、本時の課題につながる問題を全員で解き、早く終わった人がまだ終わっていない人を教える「教え合い」の学習を行っていました。人に教えることで学びが定着したり、いろいろな人から教えてもらうことで新たな発見ができたり、「教え合い・学び合い」は良いことが多いのです。授業で学んだことをそのままにせず、しっかり深い理解につなげていきましょう。

南中学校トップ

今日は久し振りに涼しい一日でした。 1~3時間目に6~10組で、講師の方をお招きして「陶芸」の授業を行いました。 昨年度に引き続き、今年度も実現しました!大変ありがたいです。 粘土で形を作っていきます。筒形の作品を作る際には、板状の粘土の端を竹べらで斜めにカットし、切り口に水で溶いた粘土を塗ってから、ペットボトルなどに巻いて切り口どうしを接着していきます。 本格的です。 この後焼いて完成です。仕上がりが楽しみですね!   5・6時間目は3学年の「親子で学ぶ進路学習会」及び1学期末保護者会でした。 本校進路指導主事から、進路選択に向けての心構え、高等学校の種類・分類、進路先を調べること、県公立・私立入試について、今後の動きについて、進路関係書類についての説明をしました。50分間かけた詳細な説明でしたが、3年生の皆さんはいつも以上の真剣な表情でした。自身の将来を見据えた進路選択になるよう、そして有意義に学習に臨む夏休みになるよう、頑張ってください! 学年保護者会では、各クラス代表生徒から、クラスの良い所と改善点についての発表がありました。 今年度も3分の1が過ぎましたね。かけがえのない中学校生活...

中央中学校トップ

7月10日(木) 2年生では、「終業式までの2週間、新たな気持ちで生活を見直そう」という取組をおこなっています。具体的には「教室内にごみが落ちていないようにする」「机の並びをきれいにする」「床に荷物を直接置かない」という3つのチェックを新たに取り入れておこなっています。 朝の会を見に行きましたが、まさにこの3つは写真にあるように徹底されていました。来週の終業式まであと1週間。2年生は有終の美を飾るだろうと確信しました。

吉川中学校トップ

7月11日(金) 美術の時間、「行こうよ♪ 吉中ミニチュア動物園」と題して、動物の立体作品制作に取り組んでいます。気に入った動物の姿を模写し、次に新聞紙を丸めて形を作っていきます。生き生きとした動物たちと会えるのが今から楽しみです。 数学の時間は、「文字と式」について学習していました。授業を見ていると、『xを使った文字式の勉強してると、「算数」じゃなくて「数学」って感じがして、なんかカッコいいよなぁ・・・』、と実感していたあの頃を思い出しました。