新着

旭小学校トップ

今年度から、木曜日に隔週で百マス計算を行います。 本日は1回目のチャレンジでした。 各クラス楽しみながら集中して取り組んでいました。 目指せ3分以内!頑張れ旭小!!    
入学を祝う会を行いました。 2~6年生までのお兄さん、お姉さんが、心を込めて呼びかけをしたり、校歌を歌ったりしました。その発表を受けて、1年生が、自分の名前や自分の夢・好きなことを堂々と発表しました。 とても心温まる素敵な時間となりました。     
今年度初の音楽集会がありました。 2~6年生が離任式の歌を練習しました。 昨年度までお世話になった先生方に、感謝の思いを届けられるよう、一生懸命歌う子供たちの姿に胸をうたれました。 本番が楽しみです。
吉川市役所危機管理課の皆さまをお招きし、交通安全教室を行っていただきました。 横断歩道の渡り方や交通ルール、自転車の点検の仕方や安全な乗り方など、たくさんの貴重なお話をいただきました。 今年度も安全第一!事故ゼロで過ごしていければと思います。 危機管理課の皆さま、丁寧なご指導ありがとうございました。
旭小学校に新しく9人の児童が入学しました。 入学式では、全員立派な態度で臨むことができました。 お返事もとても上手で素晴らしかったです。 入学式には、在校生を代表して、6年生が参加をしました。 呼びかけや校歌の発表など、最高学年としての責任を見事に果たしました。 1年生のみなさん、これから6年間一緒に頑張りましょうね! ご入学おめでとうございます。   

関小学校トップ

学習参観・懇談会が行われました。 ご来校いただき、ありがとうございました。 1年間、教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。  
交通安全教室が行われました。 ご多用の中、ご来校くださった 交通指導員さん、市役所の皆様 ありがとうございました。 これからも交通安全に気をつけた 生活を送りたいと思います。
4月16日(火) 「おいしい」 1年生が満面の笑顔で給食の感想を教えてくれました。 もりもり食べて、心も体も大きくなってほしいです。   6年生は、理科室で気体の実験を行いました。グループで協力しながら、学びを進める姿がとても印象的でした。
初夏のような暑さとなりました。 子供たちは外で元気に運動に励んでいます。 運動会まで、あと1か月となりました。 少しずつ運動会の準備が始まります。  

北谷小学校トップ

 今日も風が吹き荒れる天候となりました。そんな中、1~3年生の学級懇談会を行いました。足をお運びいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。  全体放送で、北谷小で育てたい子供たちの「たくましく生きる力」についてお話ししました。その後、担任から今年度1年間の方針等についてお話ししました。   年度初め、保護者の皆様に1年間の方針をお伝えすることで、ともにお子さんを育てていく体制を築いてまいります。ご来校くださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
 昨日よりだいぶ気温が低くなりましたが、過ごしやすく、本来の春のような気候とも思います。 そんな中、6年生が全国学力学習状況調査を実施しました。国語・算数の二教科です。いずれも内容が非常に多く、時間ぎりぎりまでめいっぱいやらなければいけません。担任の話によれば、みんな相当へたっていたとか。6年生、お疲れさまでした。  全国学テは学習指導の改善に資するもので、明確になった学力に関する課題を改善するための資料にすることが本来のあり方です。しかし、都道府県によって過去問題を繰り返して練習させるなど、行き過ぎた事前対策等が問題視されています。OECD学力調査についても同様です。経済協力開発機構(OECD)が行う国際的な学習到達度調査PISAは、本来「その国の経済状況や国の福祉体制の状況がよいかどうかを判定するバロメーターの一つ」なのです。すなわち、学力の低下傾向がみられる国は、教育制度や社会福祉制度に問題がある可能性があるため、その課題を明らかにして、改善に資するエビデンスにすることが本来の役割です。  ところが、日本のテレビや新聞といったオールドメディアは、国際学力調査の順位が下がるとその都度大騒ぎして...
 朝7時の段階では、午前10時に雨が降る可能性が50%だったので、運動場での交通安全教室は難しいと判断して、体育館で行うことをお知らせしました。皮肉なもので、保護者の皆様にメッセージ配信した直後、さわやかな青空が広がり、結局雨は降らなかったけれど、交通安全教室は体育館で行うことになりました。日中の気温が上昇したので、室内でよかったかもしれません。自転車の準備をしてくださったご家庭の皆様、ありがとうございました。  吉川警察署交通課の方と、交通安全指導員の皆様をお招きして、ご指導をいただきました。低学年では、横断歩道の安全なわたり方についてが中心です。「吉川警察 交通課からきました。今日は、安全な横断歩道のわたり方について勉強しましょう。」「はい!」 「横断歩道が青でも、とまって、みて、かくにんする、をしっかり守りましょう。」    体育館に設置した模擬信号と横断歩道で、全員が横断歩道を渡る練習をしました。  中・高学年では、自転車の点検の仕方、正しい乗り方が中心です。 「自転車を乗る前に、安全に乗れるかを必ず点検してください。ブタベルサハラって、聞いてことがありますか?」 「あります!」「...
 昨日より気温が下がり過ごしやすくなりましたが、昼頃から風が強くなりました。西日本から雨雲が近付いているようで、明日の交通安全教室が心配です。予報によれば、雨は午前8時頃には止むようで、通学に影響がないことを祈るばかりです。  自転車をもってきてくれるご家庭に感謝申し上げます。明日はお子さんに気を付けて自転車を転がしてくるようお伝えください。  校内巡視をしていると、高学年の教室では子供たちが落ち着いて学習に臨んでいました。一学期が始まって一週間、高学年児童は軌道にのって、学びをすすめています。  その一方で、1時間目、1年生が職員室を訪れました。学校内を知るための学習です。今日は、職員室の訪れ方について学んでいました。 「職員室に入るときは学級名とお名前をいって、用事をいいましょう。」「はーい。」 そのあと、「失礼しまーす」といいながら、1年生が職員室を一周していきました。感心したのは、「おはようございます。」と個別にあいさつできた子が多かったこと、先生の指導のとおり、静かに職員室を歩けたことです。礼儀正しいこと、先生の指導を理解して行動できるのは何にもまして素晴らしいこと。しっかり...
  はや初夏を感じさせる陽気になりました。朝と昼の気温差が大きいので、子供たちには着脱できる衣服で、暑さを調整できるようご配意いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。  北谷小は、令和6年度も「朝の読み聞かせ」を行います。ご承知のように、埼玉県の公立小・中学校は、教職員の働き方改革推進のため、基本的に朝の活動をなくすこととしています。ただ、月一度の全校朝会を行うために、「月曜日課」を設定し、朝会を行わない時間を朝の短学活に充てています。本校ではそこに「読み聞かせ」の時間を残しています。国語科の研修を推進するうえで、子供たちに読書に親しませるためです。  今日は中学年の各教室に読み聞かせボランティアの皆様に入っていただき、本の読み聞かせを行っていただきました。子供たちもよい姿勢で楽しく聴くことができました。   各学級でも図書室開きを行い、本の貸し出しのガイダンスを行いました。2年生が嬉しそうに本を手にしていました。  図書ボランティアの方のお話です。 「各学年の読み聞かせは学期一度しかできないので、読み聞かせが終わったあと『みんな、今日はよい姿勢で聴いてくれてありがとう。一学期はこ...

栄小学校トップ

風が強い一日となりました。   昨日と今日、授業参観と懇談会を実施しました。 新しいクラスで初めての授業参観とのことで、子供たちは若干緊張気味でしたが、 子供たちは精一杯がんばっていました。 懇談会も、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。 学級経営方針や今年度の予定、家庭学習等について説明させていただきました。 お忙しい中ご来校いただきまして、ありがとうございました。 今年度もよろしくお願いします。  
昨夜、愛媛県で大きな地震が起きました。   本日、6年生を対象に全国学力学習状況調査が実施されました。 全国の小学6年生と中学3年生が国語、算数(中学校は数学)の問題を解きました。 基礎的な既習事項を問う問題から既習事項を活用する応用問題と、 様々な問題が出題されました。 今日の学力調査で、自分の得意なところと不得意なところを確認し、 今後の学習に生かしてほしいと思います。
昨日、西日本では雹(ひょう)が降ったようです。   1年生の朝の様子です。 各教室からは、「おはようございます!」と元気な声が たくさん聞こえてきます。 6年生のおかげで、朝の支度が随分とスムーズにできるようになりました。 支度が自分でできるようになって、1年生も嬉しそうでした。 そして、1年生を見届けている6年生も、達成感に満ちた表情でした。 今年度の学校生活は始まったばかり。 1年生も6年生も、充実した学校生活を送ってほしいです。
本日、第1回目の委員会活動を実施しました。 委員会活動は、学校のみんなが気持ちよく過ごすために、欠かせないものです。 第1回目の今日は、組織の役割や活動計画を決めたり、 前年度から引き続き同じ委員会に所属している6年生から仕事のやり方を教わったりしました。 5年生は初めてということで若干緊張気味でしたが、 6年生のおかげで充実した委員会活動となりました。 学校の引っ張る高学年、これからの活動に期待しています。
昼間の強風で、沼辺公園の桜が一気に葉桜に代わりました。   本日より、1年生の給食が始まりました。 栄小学校で初めて食べる給食は、カレーライスでした。 栄小でも人気のメニューです。 先生の話をしっかり聞いて準備、食事、片づけをすることができました。 おかわりした子も多くいて、カレーが入っていた大食缶が空になったクラスもありました。 栄養バランスをしっかり考え、心を込めて作られた給食です。 しっかり食べて、心も体も成長してほしいです。

中曽根小学校トップ

昨日に引き続き本日も授業参観です。毎回多くの保護者様にご来校いただきありがとうございます。子供たちはおうちの方が見ている中で頑張って発表や話合いなどをして学習に取り組んでいます。  
昨日に引き続き、授業参観・懇談会を行いました。たくさんの皆様にご来校いただきありがとうございました。本日は暑くなりましたので、エアコンを入れている教室もありました。
本日より4日間、授業参観を行います。参観のあとには懇談会を実施し、今年度の学年の様子や学習の計画などをお話させていただきます。年度当初の子供たちの様子をぜひご覧ください。    
5時間目に3年生のリコーダー講習会が行われました。 これから学習するリコーダーについて様々なことを教えてもらいました。 吹き方のポイントについて学んだり、演奏を聞いたりしてリコーダーについての知識を深めることができました。 みんな集中してリコーダーの音に耳を傾けていました。
補食の2日目です。ごはんと牛乳、おかずはなしで、ふりかけがついていました。さすがに少ないと思うのですが、ある子どもは「ふりかけ大好きだ~」と言って喜んで食べていました。あるクラスでは、昨日のパンも残してしまったくらい時間がなかった様子。来週の通常の給食はどのくらい食べることができるかな?

美南小学校トップ

4月19日(金) 1年生の交通安全教室が行われました。 手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。 交通事故には絶対にあわないよう気をつけましょう。 午後からは2・4・6年生の授業参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。 今日の給食のメニューは、ごはん、スタミナ炒め、いかのねぎしおやき、コーンとたまごのちゅうかスープでした。おいしくいただきました。  
本日(4月18日)は、六年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。一生懸命に問題と向き合い、解答していました。今日の給食のメニューは、フラワーロールパン、マセドアンサラダ、フランクフルト、チキンブロスでした。
本日(4月17日)に校庭で全校で一年生を迎える会を行いました。 全校が校庭に出ての活動でしたので、盛大な会となりました。 一年生は六年生のお兄さん、お姉さんと一緒にアーチをくぐって入場してきました。 三年生からは〇×クイズ、四年生からは校歌の歌詞、二年生からはアサガオの種、五・六年生からはメダルをそれぞれ一年生にプレゼントしました。一年生からは「大きな栗の木の下で」の歌とよろしくお願いしますのごあいさつがありました。 これからみんなで美南小学校を盛り上げていきましょう。  
4月16日の様子です。 理科の授業の様子、本日の給食、放送委員会の活動の様子です。
学校がスタートして2週目に入りました。 様々な活動が行われています。 ①リコーダー講習会が行われました。 ②授業の様子です。外国語活動と一年生全員による「大きな栗の木の下で」です。 ③今日から一年生は簡単給食ではなく、本格的な給食が始まりました。6年生のお兄さん、お姉さんが給食当番を手伝ってくれました。今日の給食のメニューは、「入学おめでとう献立」で和風チキンカレー、春キャベツのソテー、お祝いデザートでした。とても美味しかったです。  

東中学校トップ

令和5年度も残り2週間となりました。 授業がある日は、今日を入れて6日ですね。 今年度のまとめと 次年度への準備をしっかりと進めていきましょう   志を立て 真心を育てる 東中    
素晴らしい日差しの下 令和5年度第64回卒業証書授与式 が挙行されました 卒業生のみなさん 保護者の皆様 ご卒業おめでとうございます   これからの活躍を応援しています!  
今日は卒業証書授与式の予行を行いました。 凛とした雰囲気の中、式の流れを確認できました いよいよ今週金曜日は卒業証書授与式ですね   志を立て 真心を育てる 東中  
今日は、三輪野江小学校の6年生と 東中学校3年生との オンライン質問会を行いました 事前にもらった質問について 中学生がオンラインで直接伝える機会となりました いよいよ入学ももうすぐですね   志を立て 真心を育てる 東中
美術部のみなさんとPTAが連携して 交通安全にかかわる掲示物を作成しました   天候不順が続いているので、外の掲示はまだできませんが 現在、1階コミュニティホールからみられるところに掲示しています   少なくとも3月15日の卒業式が終わるまでは 校内で掲示します     志を立て 真心を育てる 東中

南中学校トップ

今日は本校特別支援学級の保護者会でした。 各学年生徒による今年度の目標発表のあと、本校職員から指導方針や概要説明を行いました。 どの学年もしっかりと発表できていました。とても良かったと思います。 風の強い1日でしたが、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。 全校生徒の皆さん、新学期が始まり2週間が経ちました。 土日はゆっくりと栄養・休養をとり、また来週から頑張りましょう。  
今日は3年生の全国学力学習状況調査を行いました。 今年は国・数の2教科です。 文章を要約したり、問題に対する自分の考えを説明したり、理由を含めて説明したりするなど、いろいろな問題がありました。どの教室でも、文章を読みながらじっくりと考えている様子が伺えました。手ごたえはどうでしたか? 明日からの授業も頑張りましょう。
放課後に、第1回の専門委員会を行いました。 南中には6つの専門委員会があります。 今日は自己紹介、委員長決め、仕事内容の確認などを行いました。 学校をより良くできるよう、よろしくお願いします。
今日は6時間授業。今年度の内容に入り始めた教科もありました。 頑張ってください。 3年生は全国学力学習状況調査の質問紙調査を行いました。 教科の調査は木曜日に行います。

中央中学校トップ

4月18日(木)  本日、全国の中学3年生が同じ調査に臨んでいます。  一昨日の質問紙調査に続き、今日は国語と数学の筆記調査です。中央中の定期テストとは違った出題様式の問題に挑みました。特に記述式の問題は、慣れていない生徒が多く難しさを感じた人が多かったようです。日頃の授業で、自分の思いや考えを書いたり、途中の考え方を言葉にしていく中で、思考力や表現力が高まっていきます。そのため、テストも含め、日常の授業では〇か×かにだけこだわるのではなく、学びの経過を大切にすることが重要です。  ”思考の証消しカス”も顕在です!
4月17日(水)  中央中の合同体育とは、3年生が1年生に体育の授業のルールや動きを実際に見せて伝える教育活動です。  部活動と同じように、1年生は体の大きい3年生のきびきびとした動きを見て、あらためて中学生になった実感を味わい、「あんな先輩になりたい」と憧れの気持ちを抱いたようです。逆に、3年生は後輩にかっこいい姿を見せることで最上級生として中央中を引っ張っていく自覚を確認する機会になりました。  よき先輩・後輩の関係づくりが進む中央中です。
4月16日(火)  教科の授業が始まりました。  真新しい教科書のページをめくるとほのかにインクのにおいがします。どの生徒の顔にも「よし、頑張らなくちゃ!」の思いがみなぎります。  無償で配布されている教科書ですが、大きな大きな価値あるものにできるかどうかは、自分次第です。1年後の”教科書の姿”が楽しみです。
4月15日(月)  東日本大震災から13年。新入生はまだ生まれていませんでした。その後も、熊本地震、今年の元旦には能登半島地震がありました。生徒のみなさん、ニュースの映像などを見てどんなことを感じ、自分はどう行動しようと考えたでしょうか。  今日の避難訓練は、他人事、対岸の火事ではなく、我が事として全生徒が取り組みました。  新しく着任されたある先生が、こんなことをおっしゃっていました。「話し声ひとつなく緊張感を持って取り組んでいる中央中生、素晴らしいですね」と。それこそが我が事として取り組んだ証ですね。
4月12日(金)  今週はどの学年も学級活動の時間が多くあったようです。クラスや学年、学校を円滑に前へと進めるための係や専門委員を決めました。立候補での決定が多い中、生徒間での譲り合いで決まる場面もあり、どのクラスもスムーズに決定したようです。  クラスの係や専門委員は“なる”ことが目的ではなく、「どんなことをするか」が目的です。”その仕事については先生に聞くより私に聞いて”と言えるプロフェッショナルを目指してください。

吉川中学校トップ

4月16日(火)、18日(木) 3年生は1,2時間目に全国学力学習状況調査をおこないました。今年度から16日に質問紙調査をPC上でおこないました。生徒たちは慣れた手つきで次々と回答していました。「生徒にとってはPCは文房具」ということを感じる場面でした。 16日の国語・数学は紙による調査でした。工夫された問題に取り組む生徒たち。最後までやりきる姿が見られました。調査結果は夏に個人に渡す予定です。学校も結果を活用し、学力向上につなげていきます。      
4月17日(水) 1年生の1回目の仮入部・部活動見学をおこないました。今年度は、「部活が決まっている生徒は体操着で実際参加」「部活動を迷っている生徒は制服で見学のみ」と明確に分けて実施しています。先輩たちは演奏会を行ったり、試合を行ったりと多種多様。 仮入部・部活動見学は17日、23日、24日、25日の4回です。じっくり検討して部活動を決めてほしいと思います。
4月17日(水) 6時間目の時間に2学年の保護者会をおこないました。学年教員の変更もありましたので、学年教員紹介とともに学年方針を保護者に説明しました。学習面や生活面での具体的な話もいたしました。2学年は学校を支えていく大事な学年です。地域・保護者の方のご協力をお願いできればと思います。
4月16日(火) この日は5時間目に1学年の授業公開、6時間目に体育館にて保護者会を行いました。授業公開では、学級活動の時間を参観していただき、生徒主体で楽しく暮らす活動している様子を公開しました。その後の保護者会では用意した椅子が埋まるほど多数の保護者の参加があり、校長から学校の経営方針について、学年からは学習・生徒指導・部活動などについて具体的な説明をしました。 保護者の方の関心の高さがうかがえた保護者会となりました。  
4月16日(火) 2時間目から4時間目にかけて、1年生は校舎内の教室等の場所を確認する「学校探検」を各クラスで実施しました。4階にあるプール、3階にある生徒会室、理科室など1階でほとんど生活している1年生の生徒には新鮮なものがたくさんあった様子でした。2階職員室では、職員室の入り方を個々に練習する姿も。小学校とは違うやり方を少しずつ理解しながら頑張っている1年生。不安が少しでも解消されることを願っています。