Home&Schoolを用いた欠席・遅刻・早退の連絡について
令和7年度より運用を開始します。
当日の朝8:20までに送信をお願いします。
新PTAホームページを開設しました
「PTAより」のページにリンクをはっています
【女子用制服にスラックスが選択できるようになりました】
登下校時の安全面や防寒、活動の適正等を勘案し、令和4年度より女子生徒の制服に、従来のスカートに加えてスラックスが選択できるようになりました。
学校日誌
新人戦地区予選3日目
今日は野球の新人戦地区予選が行われました。本校生徒が出場しました。
取ったり取られたりの、目が離せない一戦でしたね。本当にお疲れさまでした!
今日も現地での熱い声援、ありがとうございました。
新人戦地区予選2日目
今日も各会場で、新人戦地区予選が行われました。
いろいろな会場で本校生徒の笑顔や活躍がみられました。最後まで頑張りましたね。本当にお疲れ様でした!
今日も各会場で、温かな声援をありがとうございましたm(_ _)m
明日大会が続く人、来週以降の競技に参加する人、ぜひ頑張ってください!
新人戦地区予選1日目
今日は新人戦地区予選1日目。多くの種目が、各会場で行われました。
2年生主体の新チームになりましたが、去年のチームとはまた一味違う、今年のチームならではの良い所がたくさん見られました。
粘り強く取り組むチーム、常に果敢に攻めるチーム、全体の雰囲気がいいチーム、よく走るチーム、基礎基本を大切にしているチーム、声がよく出ているチームなど。
選んだ種目を必死に頑張る姿は、いつ見ても清々しいです(^^)
今日1日、お疲れさまでした。明日から大会が始まる人、明日また続く人は、万全のコンディションで臨んでください。
会場に応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
1学年校外学習の様子
先週の11日(木)に行われた、1学年校外学習(@キッザニア東京)の様子です。
充実した1日になったようですね。帰りのバスでは皆さん疲れていたようでした。
多くのことを知り、学び、今後の自分自身に活かしていってください。
国語科・技術科・理科研究授業
一昨日と今日で、国語・技術・理科の研究授業がありました。
ノート、プリントの記述やけがきの作図など、頑張っている人が見られました。
興味を持ち、意欲的に取り組んでいきましょう。
※1年生校外学習の様子は、後日掲載します。
1学年校外学習出発
今日は1学年の校外学習です。
職業体験の一環で、キッザニア東京へ行ってきます。
先程出発式を終え、バスに乗り、予定通り学校を出発しました。
たくさん学んできてください。
2学年調理実習、市内児童・生徒発明創意くふう展、部活動壮行会
今日から2年生の家庭科の授業で、調理実習が始まりました。
「サケのホイル包み焼き」です。サケに下味をつけ、玉ねぎ、エノキを加え、蒸し焼きにします。とても良いにおいが漂ってきます。最後に美味しく食べました(^^)
午後はおとなりの吉川中学校で、市内児童・生徒発明創意くふう展が行われました。南中からは、作品の部7点を出品し、発表の部として1研究、発表を行いました。
発明創意の視点がどれもその作品ならではのものでした。日々関心を持って関わることが大切ですね。
6時間目終了後には、部活動壮行会を行いました。
3年生が引退して2年生が中心の部活や、文化祭に向けて3学年で取り組んでいる部活があります。
いずれの部長さんからも、今後への意気込みが聞かれました。
運動部の皆さんは、早い種目だと来週から新人戦ですね。自分が選んだ競技を仲間と共に必死に頑張ることは、かけがえのない経験になると思います。しっかりと準備して本番に臨み、そしてこれまでチームで取り組んできたことが出し切れるように、全員で仲間のために声を出し、頑張ってきてください!
文化部の皆さんは、コンクールや作品展示、文化祭への取り組みなど、まさにこれから本腰を入れていく時期ですね。一つのものを創り上げていくエネルギーは相当なものだと思いますが、創意溢れる、想いのこもった発表や作品を、心から期待しています!
頑張れ南中生!
数学科研究授業
新しい週になりました。まだまだ残暑が続いていますね。
今日は先週に引き続き、数学科の先生の研究授業がありました。
3年生の授業でした。中学生らしい、濃い内容でしたね。
よく復習や練習をしておいてくださいね(^^)
国語科研究授業、吉川・松伏地区英語弁論大会
雨風激しい一日でした。特に登校時、大丈夫でしたか?
今日はまず、国語科の先生の研究授業がありました。
生徒の皆さん、しっかりと話を聞いて、真剣に取り組んでいましたね。日々着々と、力をつけていってください(^^)
午後には、吉川・松伏地区の英語弁論大会が、吉川市中央公民館で行われました。
本校からは2名、発表を行いました。
夏休みから地道に準備や練習を重ね、当日に臨みました。ホールのステージに立ち、堂々と発表してくれました。
本当にお疲れさまでした(^^)
雨、上がりましたね。2学期最初の5日続く1週間でした。土日に疲れをとり、来週からまた頑張りましょう!
2学期避難訓練
今日の6時間目に、避難訓練を行いました。
今回は、地震発生後に火災が起きたために校庭へ避難する、という想定の訓練を行う予定でしたが、残念ながら天気が崩れることが危惧されたため、校庭への避難は行わず、「家庭での防災についての動画視聴」と、「地震に対する一次避難行動」を行いました。
その後、担当の先生から、家庭での防災について、地震の際に発生する火災の主な原因、等の話がありました。
いざという時に適切な行動がとれるよう、日頃から関心を高め、よく学ぶようにしてください。
また、今日新たに学んだ事もぜひ、今後に活かしてください。
★今日の給食★
献立・写真はこちら