日誌

学校日誌

新人戦地区予選3日目

今日は野球の新人戦地区予選が行われました。本校生徒が出場しました。

取ったり取られたりの、目が離せない一戦でしたね。本当にお疲れさまでした!

今日も現地での熱い声援、ありがとうございました。

0

新人戦地区予選2日目

今日も各会場で、新人戦地区予選が行われました。

いろいろな会場で本校生徒の笑顔や活躍がみられました。最後まで頑張りましたね。本当にお疲れ様でした!

今日も各会場で、温かな声援をありがとうございましたm(_ _)m

明日大会が続く人、来週以降の競技に参加する人、ぜひ頑張ってください!

0

新人戦地区予選1日目

今日は新人戦地区予選1日目。多くの種目が、各会場で行われました。

2年生主体の新チームになりましたが、去年のチームとはまた一味違う、今年のチームならではの良い所がたくさん見られました。

粘り強く取り組むチーム、常に果敢に攻めるチーム、全体の雰囲気がいいチーム、よく走るチーム、基礎基本を大切にしているチーム、声がよく出ているチームなど。

選んだ種目を必死に頑張る姿は、いつ見ても清々しいです(^^)

今日1日、お疲れさまでした。明日から大会が始まる人、明日また続く人は、万全のコンディションで臨んでください。

会場に応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

1学年校外学習の様子

先週の11日(木)に行われた、1学年校外学習(@キッザニア東京)の様子です。

充実した1日になったようですね。帰りのバスでは皆さん疲れていたようでした。

多くのことを知り、学び、今後の自分自身に活かしていってください。

0

国語科・技術科・理科研究授業

一昨日と今日で、国語・技術・理科の研究授業がありました。

ノート、プリントの記述やけがきの作図など、頑張っている人が見られました。

興味を持ち、意欲的に取り組んでいきましょう。

※1年生校外学習の様子は、後日掲載します。

0

1学年校外学習出発

今日は1学年の校外学習です。

職業体験の一環で、キッザニア東京へ行ってきます。

先程出発式を終え、バスに乗り、予定通り学校を出発しました。

たくさん学んできてください。

0

2学年調理実習、市内児童・生徒発明創意くふう展、部活動壮行会

今日から2年生の家庭科の授業で、調理実習が始まりました。

「サケのホイル包み焼き」です。サケに下味をつけ、玉ねぎ、エノキを加え、蒸し焼きにします。とても良いにおいが漂ってきます。最後に美味しく食べました(^^)

 

午後はおとなりの吉川中学校で、市内児童・生徒発明創意くふう展が行われました。南中からは、作品の部7点を出品し、発表の部として1研究、発表を行いました。

発明創意の視点がどれもその作品ならではのものでした。日々関心を持って関わることが大切ですね。

 

6時間目終了後には、部活動壮行会を行いました。

3年生が引退して2年生が中心の部活や、文化祭に向けて3学年で取り組んでいる部活があります。

いずれの部長さんからも、今後への意気込みが聞かれました。

運動部の皆さんは、早い種目だと来週から新人戦ですね。自分が選んだ競技を仲間と共に必死に頑張ることは、かけがえのない経験になると思います。しっかりと準備して本番に臨み、そしてこれまでチームで取り組んできたことが出し切れるように、全員で仲間のために声を出し、頑張ってきてください!

文化部の皆さんは、コンクールや作品展示、文化祭への取り組みなど、まさにこれから本腰を入れていく時期ですね。一つのものを創り上げていくエネルギーは相当なものだと思いますが、創意溢れる、想いのこもった発表や作品を、心から期待しています!

頑張れ南中生!

0

数学科研究授業

新しい週になりました。まだまだ残暑が続いていますね。

今日は先週に引き続き、数学科の先生の研究授業がありました。

3年生の授業でした。中学生らしい、濃い内容でしたね。

よく復習や練習をしておいてくださいね(^^)

0

国語科研究授業、吉川・松伏地区英語弁論大会

雨風激しい一日でした。特に登校時、大丈夫でしたか?

 

今日はまず、国語科の先生の研究授業がありました。

生徒の皆さん、しっかりと話を聞いて、真剣に取り組んでいましたね。日々着々と、力をつけていってください(^^)

 

午後には、吉川・松伏地区の英語弁論大会が、吉川市中央公民館で行われました。

本校からは2名、発表を行いました。

夏休みから地道に準備や練習を重ね、当日に臨みました。ホールのステージに立ち、堂々と発表してくれました。

本当にお疲れさまでした(^^)

 

雨、上がりましたね。2学期最初の5日続く1週間でした。土日に疲れをとり、来週からまた頑張りましょう!

0

2学期避難訓練

今日の6時間目に、避難訓練を行いました。

今回は、地震発生後に火災が起きたために校庭へ避難する、という想定の訓練を行う予定でしたが、残念ながら天気が崩れることが危惧されたため、校庭への避難は行わず、「家庭での防災についての動画視聴」と、「地震に対する一次避難行動」を行いました。

その後、担当の先生から、家庭での防災について、地震の際に発生する火災の主な原因、等の話がありました。

いざという時に適切な行動がとれるよう、日頃から関心を高め、よく学ぶようにしてください。

また、今日新たに学んだ事もぜひ、今後に活かしてください。

0

第2回東部地区学力検査

今日は3年生対象の、第2回東部地区学力検査でした。

国・数・英・理・社5教科の実力テストでした。

記述問題が多く出題されていましたね。夏休みの受験勉強の成果は出せましたか?

今日の結果なども参考にしながら、面談等を通して今後の進路選択を行っていきます。

日々実力を付け、自身の進路について真剣に考えて、充実した2学期にしていきましょう!

お疲れ様でした。返却後の復習も頑張りましょう(^^)

0

学年集会

今日は各学年の学年集会が行われました。

いよいよ2学期が始まりましたね。

2学期は3つの学期で最も長い学期です。また、文化祭などの行事もある学期です。

学校・学年・学級の仲間どうしで協力し、よりよい学校生活、よりよい取組になるようにしていきましょう!

0

2学期が始まりました!

41日間の夏休みでした。どんな夏休みになりましたか?

今日は始業式。いよいよ2学期のスタートです。

全校校歌斉唱、生徒代表による「2学期の抱負」の発表、男子ハンドボールの県大会の表彰がありました。

2学期の抱負の発表では、新人戦のメンバーに選ばれること、定期テストに計画的に取り組み成果を出すこと、校外学習に仲間と意欲的に臨むこと、文化祭の合唱で心に響く合唱を創り上げること、部活動が自分たちの代になるので後輩の手本になるようより一層力を入れて取り組むこと、清掃に真剣に取り組むこと、受験勉強を頑張ること、卒業後の進路について自分はどうしたいのかを真剣に考えていくこと、といった目標が聞かれました。今回も聞いていて感心しました(^^)

ぜひ、現時点での自分を見つめ、目標を定め、日々進んで取り組んでいってください。限りある時間を有効に使い、大きく成長していきましょう。

始業式の今日、皆さんに会えたことを、とてもうれしく感じています。

良い2学期にしましょう!!

0

校内研修会

お盆が過ぎました。暑い日が続きますね。

昨日は1日、先生方の校内研修会でした。

夏休み中ですが、今後に向けて様々学んでいます。

生徒の皆さんも宿題等、頑張ってください。

健康にも気を付けて、良い夏休みにしましょう(^^)

0

関東中学校ハンドボール大会

茨城県を会場とし、第54回関東中学校ハンドボール大会が開かれました。

本校生徒が出場し、熱戦が繰り広げられました。

スピーディーな展開、ハイレベルな試合でしたね。一つ一つの争点に巧みさ、力強さがありました。スタンドからの声援も大きく、試合の流れや雰囲気も刻一刻と変わっていきました。フルタイム走り抜きましたね!

会場に駆けつけて頂いた皆様、ありがとうございました。

0

学校総合体育大会県大会(水泳・ハンドボール)

暑い日が続きますね。

先日に続き、水泳(7/26@川口市青木町公園総合運動場プール)・ハンドボール(7/22・23・26・27・28@サイデン化学アリーナ他)の学校総合体育大会県大会が行われ、本校生徒が出場しました。

写真は男子ハンドボールの様子です。

頑張っていましたね!本当にお疲れさまでした。

努力の姿を誇りに思います。

次につなげよう!

0

学校総合体育大会県大会(陸上・テニス・バドミントン)

7/19(土)・20(日)に熊谷スポーツ文化公園で陸上、7/22(火)に彩の国くまがやドームでテニスとバドミントンの、学校総合体育大会県大会が行われました。

それぞれの競技に、本校生徒が出場しました。

いずれも、競技の力強さや一つ一つのプレーの質が高く、白熱した瞬間や気の抜けない展開が続きました。

学総の県大会になると、レベルが上がっていきますね。

力は十分に出し切れましたか?

暑い中でしたがお疲れ様でした(^^)

0

1学期終業式

長かった71日間の1学期も、今日で終了になりました。今日は体育館で、1学期終業式を行いました。

まずは全校での校歌斉唱。昨年度はできませんでしたが、エアコンがある体育館での終業式だったため、行うことができました。やはり全校で響き渡る歌声は素晴らしいです。今後もよりよい時間にできるよう取り組んでいきましょう!

次に生徒会代表、各学年代表の皆さんから「1学期を振り返って」の発表がありました。

生徒会スローガン、生徒総会や意見箱、生徒会だよりの取組、2学期の生徒会役員選挙についての話がありました。

また、学習面やテスト勉強、運動会での頑張りやクラスの団結、部活動についての成果と反省が多く挙げられていました。今回の発表で感心したのは、良い点と同時に改善点や反省点をしっかりと挙げることができていた点です。これは自分や仲間の良い所を見出すことと同じ位大切なことです。ぜひ今後に生かし、行動に移せるようにしてください(^^)

その後、夏休みの生活についての話をし、最後に学校総合体育大会柔道、硬筆展の表彰を行いました。今回も多くの皆さんが表彰されました。凄いですね(^^) おめでとうございます。

これから41日間の夏休みになります。今年も厳しい暑さが続きそうです。まずは休養を十分に取り、2学期に向けてしっかりと英気を養ってください。くれぐれも規則正しい生活を心掛けてください。帰省や旅行等、家族での時間が増えると思います。家族の団らんを大切にしてください。1学期を振り返り、自身のペースで復習に取り組むなど、まとまった時間を有効に使うチャンスです。3年生は受験に向けて、計画的に学習に取り組んでください。部活動や校外での活動がある皆さんは、健康に十分留意しながら、意欲的に取り組んでください。

現在も、小中学生のインターネットやSNSによるトラブルが増加していること、自転車乗車中の飛び出しによる交通事故が増えていることが、大きな問題になっています。正しく判断し、行動できるようにしてください。

最後に、皆さん一人一人の命が、かけがえのない大切な命です。もし、悩みや不安があったなら、夏休み中でも一人で抱え込まず、仲間や親、そして先生に打ち明けてみてください。どんなことでも構いません。話してみることで気持ちが楽になることが必ずあります。自分や仲間を尊重し、共に歩んでいきましょう。

2学期が始まる8月29日に、ひと回り逞しく成長した皆さんに会えることを、心から楽しみにしています。

※夏休み中は、時々HPを更新します。よろしくお願い致します。

0

1学期末学年集会

今日は終業式の前日。各学年の1学期末学年集会を行いました。

どの学年も、学級委員さんから、クラスの振り返りについて発表がありました。

良い点だけでなく、課題点を挙げることができるのは、自分自身や自分達が今後成長していくために大切なことです。

よく振り返り、2学期以降に役立てていってください。

やっぱり3年生は「進路」の話題がメインでしたね。

しっかりと計画を立て、有意義な夏休みになるよう頑張ってください。

0