日誌

学校日誌

吉川市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問

昨日、今年度の支援担当訪問が行われました。

先生方の研究授業を行い、指導者の方々に当日や日頃の取組についてご指導いただきました。

何事にも素直に懸命に取り組む生徒の皆さんの姿に感心しています。

先生方も一層、工夫を重ねていきたいと思います。

一日一日を有意義に、よりよい姿を目指して頑張っていきましょう。

 

インフルエンザが流行っているようです。

まずは十分な栄養と休養が、大切なのだそうです。

規則正しい生活と基本的な感染対策をしていきましょう。

来週は期末テスト。日頃の取組の成果が出し切れるよう、頑張ってください(^^)

0

6~10組収穫祭!

6~10組が中庭で育てたサツマイモが、たくさん収穫できました。

今日はそのサツマイモを焼きいもにしたり、調理室でキノコなどと炒めたりして、収穫を祝いました。

今年のサツマイモは豊作でした!収穫は、先日体験授業に来てくれた小学生にも手伝ってもらいました。

うね作り、苗植えからの長い取組でした。実体験から学ぶことは、大変多く貴重です!

ぜひ今後に活かしていってください(^^)

0

第49回埼玉県アンサンブルコンテスト、「中学生の税についての作文」表彰式

11/15(土)に、羽生市産業文化ホールで第49回埼玉県アンサンブルコンテストが開かれました。

本校生徒が出場し、これまで懸命に取り組んできた演奏を披露しました。

また、11/16(日)に、おあしす前屋外ステージにて「中学生の税についての作文」表彰式が行われ、本校生徒が表彰を受けました。

 

凄いですね(^^) 誇りに思います。

ぜひ今後につなげていってください。

0

第2回学校運営協議会

今日の午前中、第2回学校運営協議会を行いました。

今回は授業参観のあと、「これまでの学校の取組」「学校評価について」「吉川市部活動地域展開推進協議会の開催状況」について学校から報告を行い、委員さんからご意見を頂いたり、意見交換を行ったりしました。

学校運営について様々頂いたご意見を、今後に活かしていきたいと思います。

なお、学校評価につきましては、現在、「学校関係者評価アンケート」の回答期間になっています。保護者の方でまだ回答されていない方におかれましては、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

0

第3回東部地区テスト

今日は、3年生の第3回東部地区テストでした。

全3回のうちの今日が最終になります。

これまでの取組も参考にしながら、先週から始まっている三者面談で、中学校卒業後の進路について検討していきます。いよいよ大事な時期にさしかかってきましたね。

ぜひ1日1日を大切に。実力をつけていくために最終的に大切なのは、まぎれもなくこの積み重ねです。それ以上でもそれ以下でもなく。

やるべきは今。出来る最大限のことをしましょう。応援しています(^^)

テストの解き直しと返却後の復習も忘れずに。

0