令和元年度・令和2年度 日誌
市内駅伝大会に向けての練習
来週の10月20日(火)に開催される「市内駅伝大会」に向けての練習が熱を帯びてきました。
練習に参加している生徒は、男女合わせて26人。昨日(10月15日)に2回目の試走を終え、そのタイムをもとに現在メンバーを選定中です。
南中からは男女ABの4チームが参加する予定です。がんばれ! 南中生!
表彰式
本来であれば、素晴らしい功績であるため全校生徒の前で表彰すべきところですが、コロナ禍のため、昼休みに表彰者のみで表彰式を行いました。
【今回の表彰】
〇新人体育大会 〇校内硬筆展 〇市内科学教育振興展覧会
受賞者の皆さん、大変おめでとうございます!
運動部の皆さん、地区の代表として、県大会でも悔いの残らない戦いをしてください。
研修の充実、授業改善、学力向上
10月8日(木)は、吉川市教育委員会・東部教育事務所・近隣の小中学校の校長先生・教頭先生方をお招きし、南中の全先生方の授業を公開したうえで、授業改善に向けたご指導をいただきました。
今回の研修を機に、生徒が「分かった・できた」と実感できる授業を今以上に展開していき、南中職員が一丸となって、お子様の学力向上に努めていきます。
第2回東部地区学力検査(3年生)
本日(10月7日)は、3年生において東部地区学力検査の第2回目が行われました。
この学力検査は、東部地区の中学校93校の中学3年生ほとんどが受検し、進路選択において大変重要なテストとなります。
次回(3回目:最終)は12月16日(水)に実施されます。
3年生の皆さん、勝負はまだまだこれからですよ。最後まで自身の進路が実現できるよう頑張ってください。
学年別運動会の練習風景
1・2年生は10月24日(土)、3年生は10月27日(火)に開催される学年別運動会の練習が体育の授業を中心に行われています。
練習をするために校庭に向かう生徒たちの目はとても輝いています。今年度初めてと言っていい学年行事の成功に向け、生徒たちはとても頑張っています。
勝ち負けはありますが、それ以上に、友人と協力すること、クラスメイトと1つの目標に向かって努力することなどが、とても大事なことだと思います。
がんばれ! 南中生!
教育実習
コロナ禍ではありますが、今年度も教育実習を10月5日(月)から実施しています。
当初の予定は前期(1学期)と後期(2学期)に分けて実施する予定でしたが、今年度については、一緒に行うことになり、計6名の実習生が学んでいます。
期間は、1人(英語科)は2週間で、5人は3週間です。
実習生の皆さん、有意義な教育実習になるよう頑張ってください。
撮影の時だけマスクを外しました。
第1回学校評議員会
新型コロナウイルスの影響で、長らく延期されていた学校評議員会が本日開催れました。
全学年の授業を参観いただき、その後、地域での様子も含め、各委員さんからご意見をいただきました。
祝 県大会出場(新人体育大会)
本日の男子バレーボール地区予選会で、すべての運動部の新人戦地区予選会が終了しました。
結果は、以下のとおりです。
【県大会出場】
〇陸上 2年女子100m1位/女子200m1位/1年男子100m2位/男子3000m1位/女子4×100mリレー
〇男子バレーボール 準優勝
〇バドミントン 男子団体優勝/男子個人ダブルス3位
〇卓球 男子個人準優勝
〇剣道 男子団体優勝/女子個人1位・2位
〇柔道(個人参加) 男子個人(-60kg級)1位
県大会での活躍も期待しています。
新人戦始まる
本日(9月24日)は、1・2年生で構成されたメンバーによる新人戦の初日です。
生憎の天候で、屋外の部活動は明日に順延されたものの、屋内の部活動は予定通り実施されました。
南中からは、男女卓球、男女剣道、男女バスケ、女子バレーが戦いに挑みました。
どの部活動も力を十分に発揮し、悔いのない戦いをしたと聞いています。がんばれ!南中生!
通知表が渡されました
本日(9月18日)は1学期の評価・評定が入った通知表配付日。可能な限り授業時数を確保した上で、生徒1人ひとりの学習の成果を適切に評価するための措置です。
どの生徒も緊張気味。通知表をもらうときの心臓の音が聞こえてきそうでした。
結果を受け止めて、さらなる奮起を望みます。