新着

吉川小学校トップ

旭小学校トップ

9月5日(木)、ロング昼休みを行いました。暑さが厳しい時間帯だったため、残念ながら校庭で活動することはできませんでしたが、どのクラスも教室や体育館で、工夫しながら仲良く活動する様子が見られました。
9月4日(水)6年生児童と保護者の皆様を対象に、修学旅行説明会を行いました。 修学旅行の行程や費用面、保健に関する事項等、様々な説明をさせていただきました。 最後に担任が、「26人全員で行きたい。そのためにしっかり準備をしていきたい。」という思いを伝え、児童が「がんばるぞ!」と引き締まった表情を見せていました。 きっと素晴らしい修学旅行になると感じました。 6年生の保護者の皆様、大変ご多用の中にも関わらずご来校いただき、誠にありがとうございました。
9月3日(火)に竜巻を想定した避難訓練を行いました。 各クラス、机を寄せてシェルターを作り、ランドセルやリュック等で背中を保護しました。 子どもたちはみんなてきぱき行動し、真剣に訓練を行うことができました。 いざという時のために、今後もしっかり対策をしていきたいと思います。
2学期の給食が始まりました。 みんなで楽しく、もりもり食べています。 栄養満点の給食を、これからもおいしくいただきます。  
旭小学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。 本日8月27日(火)、第2学期の始業式がありました。 体育館に集まった子どもたちの表情を見ていると、充実した夏休みを過ごせたことや、新学期に対する意欲が高まっていることを感じました。 代表児童の発表では、6年生男子が、学習面と行事面でのめあてを堂々と発表し、最高学年たる立派な態度を見せていました。 2学期もチーム旭小みんなで力を合わせ、子どもたちと共に、かけがえのない思い出をたくさん作っていきたいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様 今学期も旭小学校の教育活動に対しまして、ご理解ご協力をよろしくお願いします。  
8月23日(金)東中学校・三輪野江小学校・旭小学校の教職員が集まり、小中一貫教育推進研修会を行いました。 学力向上や中一ギャップ解消に向けて、情報交換を行うなど、充実した協議を行うことができました。 本日の話し合いの内容を生かし、来週から始まる新学期に向けて、しっかりと準備を進めていきたいと思います。
学校歯科医の宮崎先生と歯科衛生士の甲斐先生をお招きし、学校保健委員会を行いました。 「正しいはみがきの仕方」についてのご講義をいただきました。 丁寧に教えていただいたおけがげで、教職員一同、はみがきの大切さを改めて実感し、意識が変わりました。ありがとうございました。 2学期以降のはみがき指導に生かして参ります。
7月25日(木)児童委員・民生委員の皆様との連絡会を行いました。 貴重なお話をたくさんいただき、とてもありがたかったです。 今回いただいた情報を、2学期以降の教育活動に生かして参ります。 大変暑い中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
最後の休憩、大谷パーキングエリアを出発しました。 旭小学校には16時到着予定です。
いろは坂をくだっています。 静かにくだりきるのを待っています…
とっても暑いのでソフトクリームが人気です。 お行儀よく座っていただいています。
湖の水は冷たく、気持ちが良かったようです。湯ノ湖も貸切状態です。
湯ノ湖一周、約1時間半のハイキング。途中、湯滝を上から見たり、気持ちの良い風に吹かれ自然を満喫しました。 この後は湯ノ湖で遊びます。 全員元気です!
朝から食欲旺盛です。ほとんどの子どもたちは全部食べきりました。 この後の湯ノ湖一周ハイキングのパワーチャージ完了です。
おはようございます。日光は晴天。爽やかな空気です。 朝の集いでは「ジャンボリミッキー」で身体を動かしました。 全員元気です。
おはようございます。今日も日光は爽やかな空気です。 朝の集いではおもいっきり「ジャンボリミッキー」で身体を動かしました。 全員元気です。  
「言葉の火」「自信の火」「諦めない火」 3つの火を囲んで大切な時間を過ごせました。みんなの心が1つになりました。 18人とは思えないパワーで盛り上がりました。
モリモリ食べています。外にはシカの姿が…。みんな大喜びです。 とっても美味しい夜ご飯でした。ごちそうさまでした。
「初めて足湯に入った~」「慣れれば平気だよ」「人生初の足湯がこんなに熱いものとは…」一人ひとりいろいろな感想がありました。 足湯の帰りにはシカの姿も見られました。

三輪野江小学校トップ

関小学校トップ

いつもホームページをご覧いただき、 ありがとうございます。 おかげ様でアクセス数が6万件を超えました。 これからも本ホームページをよろしくお願いいたします。
9月6日(金) 朝の運動時間です。 全校でなわとび運動を行いました。 3分間チャレンジでは、 多くの子供たちが集中して頑張っていました。    
9月5日(木) 現在、体育館では空調工事が行われています。 体育館での体育が行えないため、 校舎内の広い教室で体育を行っています。 今日は、1年生がマット遊びをして、 たのしく体を動かしていました。
9月4日(水)晴れ   学校では、友達と学習課題に取り組んだり、 話し合ったりして、のびのびと学んでいます。 子供たちの笑顔が光っていました。
今日はとても涼しく、運動しやすい気候でした。 校庭では、楽しく友達と遊んだり 縄跳びの練習に励んだり 体をたくさん動かしました。
9月2日(月) とても暑い1日でした。 子供たちは、「さようなら」と 元気よく下校しました。 また明日、会えるのが楽しみです。    
8月30日(金) 黒板の字をていねいに写したり、友達と会話しながら答えを探したり、 子どもたちは 楽しく授業を受けていました。 6年生は「対話のしかた」を学んでいました。 対話を通して、互いのよさを理解する力を育みました。      
8月28日(水) 3年生(算数)が個別最適な学びにチャレンジしていました。 自分に合った学び方や学びの場を 自分で選んでいきます。 子供たちの「ひとり立ち」が 楽しみです。
8月27日(火) 2学期が始まりました。 「おはようございます」と、 子供たちといつも通りのあいさつを交わすことができたことが とてもうれしく感じました。 また、1学期に比べ、子供たちの表情が引き締まっており、 ひと夏で大きく成長したことも感じました。   夏休み中、子供たちへの安全へのご配慮をいただき、ありがとうございました。 2学期も教育活動への御理解・御協力をお願いいたします。
夏休み中、職員は様々な研修を行いました。 2学期のクラスづくりや授業づくりに生かしていきたいと思います。 2学期開始まであと少しとなりました。 笑顔いっぱいの子供たちに会えるのがとても楽しみです。
夏季休業中、関小学校では様々な工事が行われています。 体育館ではエアコンの設置、 校舎内では照明のLED工事が行われています。 工事を担当してくださっている方々は、 子供たちのために暑い中、 丁寧に作業を進めてくださっています。 本当にありがとうございます。 おかげで2学期以降、 さらに環境の良い中で教育活動を 行うことができそうです。 子供たちが喜ぶ姿が楽しみです。
  7月25日(木) 近隣の保育園の子供たちが来校し、 1日体験学習が行われました。 広い校内を探検したり、小学校の先生と運動したり、 楽しい時間を過ごすことができました。 来年4月の入学が楽しみです。
   7月24日(水) 2日間に渡る林間学校が終了しました。 子供たちは、めあてに向かって仲間と協力し、楽しく過ごすことができました。 ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました。
  林間学校1日目 晴れ 16℃ 楽しみにしていたキャンプファイヤーの時間です。 ダンスやゲームをして、楽しい時間を過ごしました。 炎の光と満点の星空がとても幻想的でした。
林間学校1日目 晴れ 24℃ 天気もよく、とても気持ちよく過ごせています。 戦場ヶ原から見えるけしきがとても綺麗でした。
2日間の林間学校が始まりました。 たくさんのことを学んできたいと思います。  
    終業式がありました。 子供たちは、校長先生のお話を目と耳と心で聞き、 1学期の振り返りをしていました。 教室では、担任の先生から通知表渡しが行われました。 担任の先生からの励ましの言葉を真剣に聞いていました。   保護者・地域の皆様におかれましては、1学期中、本校の 教育活動に御理解・御協力をいただき、ありがとうございました。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

北谷小学校トップ

 午前中は熱中症指数とにらめっこしていてなんとか大丈夫でした。しかし正午からは危険域になったので昼休みの外遊び・運動場での体育を中止しました。  体育館での様子です。6年生は、走り高跳びに取り組んでいます。10月の陸上大会に向け、種目練習を決めるためです。まずは、全体でジャンプをして体ほぐし。6年生全員ががんばってジャンプする姿は、なんとも壮観です。  そして体育館の半面では、1年生がマットの準備をしていました。小さな体でみんなと力を合わせ、よいしょ、よいしょとマットを運ぶ姿がなんともかわいらしく、6年生とは対照的な場面に移りました。  体育館は外よりだいぶ気温が低く、風通しもよいので授業も捗ります。ただ、まだ日中の気温が高くなる日が続くようです。常に熱中症指数計をみながら、体育の実施については判断していきます。  この時期は、「残暑ばて」が起きやすい時期です。明日から週末。休養や睡眠時間を十分とったり、ぬるめのお湯にゆったり浸かって入浴で体調を整える等のご配慮をいただければ幸いです。子供たちは授業でよくがんばっていますが、そのためには体力を整えることがとても大切。ご家庭でのご配慮を...
 今日は埼玉県には熱中症アラートは出なかったものの、午後からはとても暑くなりました。2学期はじめての「かがやきタイム」を行いました。  「だるまさんが転んだ」やドッジボール、しっぽとりゲームなど、どのグループも和やかに異年齢グループ遊びを楽しんでいました。今回も、6年生がよく全体をリードして、スムーズに集団遊びを進めてくれました。  今の子供たちは、集団遊びの経験が不足気味です。無理もありません。コロナに熱中症、子供を狙う卑劣犯。昔に比べて、外で遊ぶ機会はぐっと少なくなっていることでしょう。  しかし、外での集団遊びは、子供たちに多くの教訓を与えてくれます。相手の気持ちやルールを理解して、いっしょに楽しむ姿勢を保ててこそ、集団遊びはとても楽しいものになります。そしてその経験は、実生活や学習でも役立つものです。  6年生のみんな、下学年を楽しませてくれてありがとう。どのグループも楽しく遊べて、ベリーグッドです!
 本日、臨時オンライン朝会で、全校児童にいじめ防止についての話をしました。夏休み、YouTube等の動画を視聴して、人を傷付ける言葉について、意識にゆるみ等が生じた児童がいるかもしれません。そうしたことへの意識を全校で引き締め、「いじめは絶対に許さない」という気構えをを全校で醸成することが大切だと考えました(2日月曜日は台風の影響で登校時刻が変更するかもしれませんでしたので、本日の実施となりました)。  いじめは絶対にいけない。強い言葉で伝えることもできました。しかし子供たちはみな、いじめはいけないことはわかっています。それでもいじめが起きてしまうのはなぜかを、わかりやすいように伝えました。  「夏休み、YouTube等の動画をみたひとがいるかもしれません。中には、悪口をいうような番組があったかもしれません。残念ながら、そうした番組は人気が出ることがあります。人は、「悪口をいうとき、気持ちがいい」と感じることがあるのです。それは、私たちの心に「間違ったことをしている人を正してあげるのは、いいことだ」と思う本能があるためです。  授業で明らかに間違ったことをいう人に、「それは変だよ」「全然おかしい」と...
 台風一過、とても暑い日になました。熱中症指数が昼から急上昇、危険なレベルに達したので昼休みから外遊びと体育は中止にしました。雨でも遊べない、晴れても遊べないのは子供たちにとっても悔しいことでしょう。  5年生が算数で「四角形の内角の和」を学習していました。そのため有効な方法が「四角形の敷き詰め」です。四つの角がぴったり合うと、360℃になります。そこから「教え込む」のではなく、「気付き」や「発見」から内角の和の規則性に気付くわけです。  そのためには、ハサミで同じ形の四角形をつくる必要があるのですが、今はICTがあります。今日5年生が使ったアプリは、画面上に自分でつくった四角形を無限にコピーして、操作により敷き詰めることができます。「あ、できたできた!」子供たちは先生の指導のもと、楽しみながら操作して、内角の和のきまりに気付くことができました。  ギガスクール構想により一人一台配られた端末は様々な学習場面で役立ちますが、それがすべてではありません。例えば、学習内容の定着の面から言えば、キーボード入力より手書きの方が効果的だという研究結果も出ています。でも、今日の操作は「自分で描いた四角形...
 大型台風が九州地方に上陸し、明日30日(金)は朝から雨風が強まる可能性が出てきました。傘が風で飛ばされる可能性があります。風に強いレインコートの着用など、雨風への対応にご配意いただければ幸いです。  低学年の授業の様子です。1,2年生は先生の質問に勢いよく挙手し、発言できるととてもうれしそうです。この純真さが学年が進むにつれ失われ、「間違えると恥ずかしいからいやだ」と手を挙げなくなるのですが(笑)。  その純真さをいっぱいに咲かせているのが1年生です。先生にほめられるととっても喜びます。周りの子も、負けじとがんばります。1年生の教室には、そうした和気あいあいの雰囲気にあふれているので、ついつい足を長く止めてしまいます。  でもそれも、担任の先生がいればこそです。2年2組は、末松教諭が産休に入って以来、後任の担任がなかなか決まらず、子供たちも不安だったことでしょう。その不安を一気に解消するかのように、子供たちは磯先生の授業を一生懸命受けています。立派の一言です。担任がみつからなかった間、管理職や担任外がそうした不安を味わわせないよう、目いっぱいがんばったつもりでした。でもやっぱり「担任...
 2学期はじまって二日目、今日までが3時間授業で明日からは給食が始まります。係や掃除、給食当番など学級開きが終わった学級は、教科指導を始めました。その様子をお届けします。  先生の話をしっかり聴く学級、勢いよく挙手する学級。様々でしたが、学級がしっかり軌道に乗ってきていることを感じました。先生の夏休みの体験を笑顔で聴いて笑いがもれる学級もありました。  夏休みの終わりごろは、「もっと休みがほしい!」と嘆いたお子さんも多かったことでしょう。でも、こうして各学級の様子をみてみると、大多数の子供たちが学校で仲間とともに学習を進めることに楽しさとやる気を感じてがんばっているということを感じます。  そうした子供たちのやる気を大切にしながら、「たくましく生きる力」と確かな学力を伸ばす授業を進めていきたいと思います。  
 38日間の夏休みが終わり、今日から二学期が始まりました。朝はそれほど気温が高くなかったので、体育館で始業式を行いました。  校長講話では、2学期は行事が多いので成長の機会が多くあること、パリオリンピックの阿部 詩選手の活躍を通して、「たくましく生きる力」を高めることに意義について改めて伝えました。阿部選手のように、一度敗北してもその力があれば希望を失うことなく立ち直り、実力を出すことができること、勝っても負けても周囲に感謝することで素晴らしい仲間を得られること。そうした力を得ることが、変化の激しい社会の中にあっても、充実した人生を送ることができることを伝え、二学期の一つ一つの行事に力を合わせて一生懸命取り組むことの大切さについてお話ししました。  4年生の代表児童が、「継続は力なり」という言葉の通り、粘り強く努力を続けることで自分の力を伸ばせるという素晴らしいお話をしてくれました。  全校児童も、よい姿勢でしっかり話を聞くことができました。  末松教諭が産休・育休に入ったことから、これまで2年2組の担任が不在という状況が続きました。2学期から、磯 康彰(いそ やすあき)教諭が同学級...
 2日間の日程を終え、5年生が戻ってきました。1日目の五色沼ハイキングは天候が危ぶまれましたが、小雨の中実施することができました。キャンプファイヤーはばっちりでした。  2日目も川遊び体験も気持ちよく実施できたそうです。そして、こうして全員が無事に戻ってきました。さすがに、帰校式はちょっと疲れた様子でした。  はじめての宿泊体験。子供たちは協力し合い、二日間の日程を無事に終えることができました。この経験は、「たくましく生きる力」を力強く押し上げてくれることと思います。5年生の皆さん、お疲れ様!  お迎えや準備にご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 待ちに待った、林間学校の日がやってきました。朝6時40分から出発式を行いました。司会の子供たちが早速がんばっていました。さあ、これから出発です。今まで練習を積み重ねてきた子供たち。最高の思い出になりますように。朝早くから送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 今日で71日間の一学期が終了です。無事、終業式を行うことができました。  校長講話では、1学期の振り返りを行いました。 「みなさんのがんばりのおかげで、充実した一学期を終えることができました。おちつく力・やりぬく力・つながる力の三つからなるたくましく生きる力を、それぞれの行事や学習で高めることができました。たくましく生きる力は、先生方やおうちの人にいわれて伸びるものではありません。自分の考えと心の力で伸ばすものです。  夏休みは、たくましく生きる力を伸ばすチャンスです。きまりを守って、安全に過ごしましょう。おちつく力が伸びます。宿題を計画的に進めて、苦手な学習にも挑戦しましょう。やりぬく力が伸びます。いろいろなところにでかけて、様々な人と交流して、あいさつをしましょう。つながる力が伸びます。楽しく、充実した夏休みを過ごしてください。」  代表児童が、一学期を振り返る作文を読み上げてくれました。「私ががんばったのは、授業中の聞く姿勢と算数です。」緊張しながらも、しっかりした口調で読めたことが印象的でした。とても立派でした。  全校児童は、しっかりした姿勢で静かに話を聞くことができました...
 小学校の学期末はとにかく忙しいものです。まず、単元学習を終わらせなければならない。それが終わると、テストの嵐です。テストは終わったら終わらせっぱなしにするのはだめ。必ず、間違い直しをして、理解ができなかったところやミスをしたところを直さなければなりません。それらが終わると、ようやく学期末がみえてきます。  それが終わると、子供たちにちょっとした楽しみが出てきます。それが「学期末お楽しみ会」です。子供たちに話合わせ、何をするかを決めて、終業式の前日に行います。忙しい学期末進行をやり遂げた後のごほうびです。今日は、各クラスでお楽しみ会が行われていました。  いすとりゲーム、フルーツバスケットは定番中の定番。どのクラスも楽しそうでした。  1年生はおまつりごっこ。たこやきやりんごあめのお店やさんごっこで楽しみました。とっても楽しそう。  学校は学習の知識・技能を身に付けるだけの場所ではありません。社会で生きていくうえで必要な「人間関係づくり」の技術を学ぶところです。その「数値で表せない学力」=非認知能力は、教科書を読むだけでは決して学べないことです。クラスで行うお楽しみ会には、大きな教育効...
 朝方降っていた雨は止み、午前中は曇り、午後からは日が差して蒸し暑くなりました。五年生が一週間後に迫った林間学校の準備を進めています。1時間目は火の神のイベントと、オクラホマミキサーの練習に取り組みました。手をつなぐぎこちなさもだいぶ取れてきました。曲が終わった時の「あ~あ、やっと終わった~」という安堵のためいきと、「はい、もう一回!」といったときの「え~」は、昔から変わらないなあ(笑)。   5時間目は、音楽会で林間学校集会。私(校長)も、引率の先生方もお話をしました。私からは、次のような話をしました。 「林間学校は、一生に一度の大切な行事。5年生という1年間を充実した日々にできるかどうかは、林間学校を成功させるかどうかにかかっているといっても過言ではありません。そのために、「心を一つ」にしよう。みんなの心を一つに合わせて、林間学校を成功させよう。そうすることで、みんなの絆が強まり、その後の行事もすべて成功させることができます。それが、先生方の願いでもあります。がんばってください。」「はい!」  かつて19世紀、林間学校はヨーロッパの学校で始まったといいます。当時は、長期休業期間中に...
 気が付くと、夏休みまであと4日になりました。2年生で図工を担当しています。今日は「新聞紙と遊ぼう」という単元を行いました。新聞紙という素材を使って、自由に遊ぼうという学習です。新聞紙を手にした子供たちは、早速遊び始めました。 「さあ、新聞紙と遊びましょう。こんなふうに、みんなで乗ることができますねー。」 「家をつくったよ!」 「勇者に変身!」 「ベッドができましたー!」 「魚つりでーす!」 「さあ次は、何をつくろうかな?」  2時間たっぷり使って、新聞紙という素材からイメージを広げ、いろいろ楽しく遊ぶことができました。これは、すごいことだと思います。1枚の新聞紙をいろいろと「変身」させて、家をつくったりベッドをつくったり、衣装やバッグをつくって楽しむ子供たちの想像力には感心させられることしきりでした。  新聞紙をとるおうちが減ってきていると思います。でも、新聞紙は昔から、生活にいろいろ役立つリサイクル品でもありました。このように図工の授業で、1枚の新聞紙からイメージを広げる遊びをすることは子供たちのイマジネーションを育てることにとてもプラスになると思いました。
 14日(日)、おやじの会の皆様のご協力のもと、夏恒例 流しそうめん体験を行いました。  事前の申し込みは盛況で、多くの子供たちが参加してくれました。  おやじの会の皆様は、7時にはいらっしゃって、会場の準備を念入りに行ってくださいました。  たくさんのそうめんが茹で上がっていきました。火の番、熱いところを我慢していただきありがとうございました。  さあ、流しそうめん、スタートです!  会場からは、終始明るい笑い声が響きました。  流しそうめんをやっていて、思ったことがあります。それは、自分より後ろの子のことを慮ってあげる思いやりと気遣いが大切だということです。そうめんをキャッチすることに夢中になってしまうと、後ろの方でそうめんを待っている子に届きません。そうした子のことを思って、互いに譲り合う。そうして、みんなを笑顔にする。流しそうめんはそのような心が自然とはぐくまれていく営みだということに、改めて気付きました。  近年、心胆寒からしめるニュースが後を絶ちません。先週まで報道をにぎわせていた東京都知事選挙では、子供に見せたくないような身勝手な候補者の行動がみられました。それと結びつけ...
 今日もとても蒸し暑い一日でしたが、気温がさほど上がらず、休み時間も外に出られたのは幸いでした。朝、ぽつぽつと小雨が降る時間帯がありましたが、水泳指導を行いました。「着衣泳」を、どうしても行う必要があったからです。 「それでは服を着たまま、シャワーを浴びますよ。」  いよいよ、着衣のまま水に入ります。「わー!!」「ぎゃー!!」「ひー!!」プールに絶叫がこだましました。 「はーい、そのまま、進みましょー!」「歩きにくい!」「なんだこれー!」服のまま水に入った子供たちは、水の抵抗感の強さに一堂に驚いていました。  こちらは、1年生の授業です。ペットボトルなどのフロートを使って、「浮く」ことの練習を続けていました。「浮けたー!」みんな、じょうずじょうず!  少し雨がぱらついていましたが、それでも行ったのは、学期末でもう時間がとれないことと、服を着たままなので多少濡れても大丈夫と判断したからです。それほど、着衣泳は大切です。着衣のまま水に落ちると、上着がめくれあがって視界をふさぎます。パニックになって手足を激しく動かすと、思うように動かすことができず、体力を激しく消耗していきます。それが水の...
 蒸し暑い一日でしたが、熱中症指数は危険レベルにならないだけ、まだ幸いでした。1年生が「バジルもぎ体験」を行いました。昨年度はコロナで実施できなかったのですが、今年度、給食センター 阿部さんのご協力のもと行うことができました。  農家の方に届けていただいたバジルの葉はとにかくすごい量でした。教室に運び込まれたバジルの葉に子供たちは大興奮。阿部さんのご説明をいただき、早速もぎもぎを始めました。バジルの葉の幹から、葉だけをもいで、トレイに入れていきます。あっという間に、教室がバジルの香りで満たされました。いやあ、ピザマルゲリータが食べたくなってしまいました!  バジルの香りには好き好きがあるので、ご家庭にマスクのご用意をお願いしましたが、新鮮なバジルの葉の香りはむしろ清々しく爽やかで、ほとんどの子供が大丈夫だったようです。  さすがに作業を続けると、もっていた茎を振り回して遊ぶ子もいたのですが、それは指導しました。「食べ物で遊んではいけないよ。大切なのは、食べ物に感謝の気持ちをもつことだからね。」それを聞いていたほかの子も、「そうかー!お母さんに食べ物で遊んじゃだめっていわれたー!」と共...
 今日も、熱中症警戒アラートが発令されるような危険な暑さになりました。業間休みから外遊びができず、やむを得ずプールも中止に。子供たちには申し訳なく思います。今後は少し気温が下がってくれるとよいのですが・・・。  吉川市は小中一貫教育に力を入れています。その目的の一つに「中1ギャップ」の防止があります。一方で「小1プロブレム」も問題になることがあります。予防のためには、幼・保・小学校が連携することが大切です。  本日、市内の保育園・幼稚園の先生方が1年生の様子をご覧になりにきました。子供たちは「あー、先生だー!」と久しぶりの出会いに大喜び。先生方にかっこいいところをみせようと、いつもより授業に力が入りました。  おとなりは図工でした。お世話になった保育園・幼稚園の先生方がみにこられて、子供たちは嬉しそうに作品を自慢していました。「先生にみてもらったー!」「よかったねー。保育園か幼稚園で、お世話になった先生にみていただいたんだね。」「ううん、ちがうよ。」「はい?」(心の叫び:先生ならどなたでもよかったんかーい。)  今日は先生方の授業参観のみでしたが、子供たちの小学校での様子をよくみていた...
 今日も昨日に引き続き、外気温は37℃を超え、大変な暑さになりました。  2年生が学級活動でお楽しみ会の話し合いをしていました。まだ低学年なので話し合いは担任の先生主体です。お楽しみ会で何をやるか、意見を出しながら決めていました。挙手も多く、態度も立派なものでした。  こうした話し合いの場合、「自分がやりたい遊び」の引っ張り合いにしないことが大切です。そうしないと、男子はドッジボール、女子は鬼ごっこと自分のやりたい遊びを主張し合って、結論が得られない場合が生じてしまいます。  まず、話し合いの視点を定めること。この場合は、「男子も女子も楽しめて、仲が深まる遊び」と明確な視点を定め、そのもとで意見交換をしていくことが大切です。そして、正しい視点に沿ったものであるならば、だれが出した意見でも尊重する雰囲気を学級につくっておくことも大切です。そうしないと、学級内で発言力をもった児童の意見に流されてしまうからです。  こうした公平な視点で話し合いを続ければ、学級内の人間関係を良好にすることにも大きく貢献します。学級活動は、学級経営の基盤をなす大切な学習なのです。  コロナ禍の真っ最中は、よく「こ...
 東日本から西日本にかけて熱中症警戒アラートが出されるという今シーズン一番の暑い日となりました。昼休みは一学期最後の「かがやきタイム」を予定していましたが、お昼からは外での活動をすべて中止。熱中症対策に備えました。1~3校時まで水泳指導を行いましたが、見学の児童はプールサイドではなくエアコンの効いた図書室で過ごさせました。  そんな暑い日でしたが、学期末の波から逃れることはできません。水泳指導は、主に検定を行いました。それぞれの児童のこれまで練習で習得した泳力を記録し、体育の成績に反映させました。  休み時間に、子供たちの様子をみにいったところ、「けのびの記録が伸びたー!」「クロールで15メートル泳げたー!」と嬉しそうに報告してくれました。  一方、こちらは2年生の教室。これまで練習してきた鍵盤ハーモニカの「かっこう」の演奏の様子をチェックしました。練習時間は短かったのですが、みんなよくがんばって練習に打ち込んだので、上達の様子が伝わってきました。  連日、暑い日が続きますが、学期末の波は着実に押し寄せます。一学期の成績をまとめるためのテストが多くなります。お休みすると、大変なことが...

栄小学校トップ

残暑が厳しい日となりました。   4年生の体育(保健)の授業の様子です。 思春期の体の変化について、養護教諭から話を聞いて学習しました。 体の成長には個人差があること、誰にでも起きる変化であることを、 しっかり学習することができました。 今日の学習を通して、自分や相手の心と体を大切にできるように なってほしいです。
朝晩の鈴虫の音がより響くようになってきました。   本日、2学期第1回目の縦割り班活動を実施しました。 1年生もだいぶ慣れてきて、高学年はリーダーとしてますます頼もしくなってきました。 各グループでたくさん遊ぶことができました。 高学年の姿を見て、低学年は育っていきます。 2学期もしっかりリーダーシップを発揮してほしいです。
パラリンピックでも、多くの選手が活躍しています。   本日の昼休みより、2学期の読み聞かせが始まりました。 2学期第1回目は1・2年生の読み聞かせを行いました。 久しぶりの読み聞かせで、子供たちはとても楽しんでいる様子でした。 2学期も水曜日の昼休みに読み聞かせを実施していきます。 2学期も楽しい話がいっぱい聞けるといいなと思います。 読み聞かせボランティアの皆様、2学期もよろしくお願いします。  
秋の気配を感じる涼しい一日となりました。   本日、2学期最初の委員会活動を実施しました。 2学期が始まって1週間がたちましたが、 その間も各委員会の当番活動をしっかり続けてきました。 今日は2学期のめあてや活動計画などを話し合いました。 またいくつかの委員会では作業をしました。 2学期も栄小のためによろしくお願いします。
久しぶりに日差しの強い暑い日になりました。   本日、「道徳授業『匠の技』伝承事業」講師派遣事業として、 講師の方をお招きして6年生の教室で示範授業をしていただきました。 児童への発問の仕方、児童の考えの引き出し方など、とても勉強になりました。 示範授業の後は、講師の方から今後の道徳の授業などについてご指導いただきました。 今日ご指導いただいたことを今後の授業に生かし、 豊かな心の育成により一層力を入れていきます。
だんだん雨が多くなっている気がします。   本日、6年生を対象とした「古代からの教室へのメッセージ」事業を実施しました。 埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方をお招きしまして、授業をしていただきました。 様々な出土品を実際に触り、どの時代に使われていたのかを考えました。 グループの話し合いも盛り上がりました。 最後にガラス石と呼ばれる黒曜石を使って紙を切る体験もしました。 実物を使った学習は、とてもワクワクします。 これからもこのような体験学習を大切にしていきたいと思っています。  
今日から給食も始まり、いつもの日常が戻ってきました。   昨日、デジタル教科書に関するミニ研修会を実施しました。 本校の教員が講師となり、授業で使えるデジタル教科書を紹介してくれました。 今年度から全教科でデジタル教科書できるようになりました。 デジタル教科書を効果的に使うことで、よりよい授業ができ、 学力の向上にもつながると思っています。  
真夏の暑さも少し和らいできたように感じます。   本日、通学班会議と一斉下校を実施しました。 校長先生からは、交通ルールをしっかり守るようにと話がありました。 その後、通学班ごとに交通ルールをしっかり守ることができているか、 通学班の集合時刻をきちんと守れているかなどの確認をしました。 2学期も安全に登下校ができるようにしてほしいです。 子供たちが安全に登下校できるのは、交通指導員やスクールガードリーダー、 旗振りをしてくださる保護者の皆様など、多くの方々の協力のおかげです。 2学期もよろしくお願いします。
台風10号が心配です。   本日より2学期がスタートしました。 約5週間ぶりの登校でしたが、子供たちの元気な挨拶が響いていました。 始業式では、まず児童代表の発表をしました。 2学期のめあてが具体的に立てられていました。 校長先生の話では、目標を達成するために必要な、「やり抜く力」についての話がありました。 9月の生活目標では、進んで挨拶をすることについての話がありました。 その後は、夏休みの思い出を伝え合ったり、 児童一人一人が2学期のめあてを立てたりしました。 2学期は学ぶことがたくさんありますが、その分、子供たちの力は伸びていきます。 2学期もがんばってほしいです。
いよいよ明日から2学期が始まります。 子供たちの様子はいかがでしょうか。   22日の午後に校内研修を実施しました。 救急車を要請する場合を想定したシミュレーション訓練と、SOSの代方教育に関する研修です。 安全で安心できる学級・学校づくりのために意欲的に研修に取り組むことができました。 2学期も、教職員一同力を合わせていきます。 子供たちの登校を心よりお待ちしております。
もうすぐ夏休みが終わりますが、いかがお過ごしでしょうか。   昨日、栄小学校・関小学校・中央中学校の3校による合同研修を実施しました。 中央中学校区で課題となっていること、 児童生徒の伸ばしたい力、3校間で取り組んでいくことなどについて話し合いました。 いくつかの部会に分かれて話し合いましたが、どの部会でも積極的な話し合いが行われました。 総合的な学習の時間についての講演会も実施しました。 具体的な取り組み方など分かりやすく教えていただきました。 3校の連携を強化し、小中一貫教育を推進していきます。
東北地方の豪雨が心配です。   本日、林間学校へ行った5年生が無事に帰ってきました。 キャップファイヤーは雨天でできませんでしたが、 そのほかの日程をほぼ計画通りに実施できました。 わずか2日間の日程でしたが、子供たちは大きく成長したことと思います。 お土産話など、たくさんお子さんとお話ししていただければと思います。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。  
連日暑い日が続いています。   本日より5年生の林間学校が始まりました。 5年生はこの2日間のために準備をしてきました。 早朝の集合でしたが、子供たちはとても楽しみな様子で集合しました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 出発式では、林間学校で学んでほしいことなどを話しました。 この2日間の林間学校で、さらに一回り成長することと思います。 2日間、最高の思い出ができるようにがんばります。 いざ日光へ!
ここ最近の天気の不安定さに、少し恐怖を感じています。   夏休みが始まって5日が経ちました。 夏休みの宿題がはかどっているかと思います。 夏休み中ですが、学校では教材や教具などの備品の確認や整理整頓、 研修を実施しています。 2学期以降の授業に生かしていきます。 明日から5年生の林間学校が始まります。 LEBERへの入力を確実に行い、集合時刻に遅れることのないようよろしくお願いします。  
本日、1学期の終業式を実施しました。 児童代表の言葉では、1学期にがんばったことや2学期のめあてを 発表していました。 校長先生からは、通知表についての話と、 夏休みに取り組んでほしいことについての話がありました。 また、夏休みの生活で気を付けたい「こうゆうすいか」についての話もありました。 終業式後の各学級では、通知表渡しや1学期の振り返りなどが行われていました。 子供たちはこの1学期、いろいろなことにチャレンジし、力を伸ばすことができました。 夏休みで、しっかりリフレッシュしてほしいです。 1学期の間、本校の教育にご理解ご協力ありがとうございました。 2学期もよろしくお願いします。
いよいよ1学期終業式まであと1日となりましたなりました。   各学級や学年では、お楽しみ会や大掃除に取り組んでいました。 しっかり計画を立て、自分たちでお楽しみ会を進めているクラス、 普段なかなか掃除ができないところを一生懸命掃除しているクラス、 様々なクラスがありました。 学年合同でレクをしているクラスや、外国語の学習を楽しんでいるクラスもありました。 明日は1学期の最終日です。 やり残しをせず、しっかり1学期を締めくくってほしいです。
関東地方は、もうすぐ梅雨明けとなるようです。   3・4年生は週1回、5・6年生は週2回実施している外国語の授業を 2年生で実施しました。 2年生ということもあり、簡単な単語や英会話を中心に学習しました。 今回は絵本を通して、果物の言い方を学習しました。 2年生でも英語に慣れ親しんでいる児童も多くいて、元気よく発音していました。 カードを使って簡単な会話の練習もできました。 言語はたくさん聞いて、積極的に使うことでしっかりと身につきます。 これからも英語はじめとする外国語に親しんでほしいです。
1学期も残りわずかとなりました。 各学級ではどの教科においても学習のまとめをしています。 5年生の社会の学習の様子です。 学習したことや、さらに調べたことを新聞にまとめています。 新聞をお互いに見合って、よかったところやアドバイスなどを伝え合っていました。 グラフを使った新聞を作るところは、さすが高学年です。 1学期に学習したことは1学期のうちにきちんと身につけ、 気持ちよく夏休みを迎えてほしいです。
満開の朝顔が映える天気となりました。   12日(金)に、3年生の市役所見学を実施しました。 教育委員会の先生に市役所内を案内していただきました。 市役所の仕事の様子や役割などをわかりやすく説明していただき、 子供たちもしっかりと聞くことができました。 3回の市議会議場も見学することができ、議場で吉川市のための大事な話し合いが 行われていることも知りました。 私たちの住む吉川市を誇りに思えるようになってほしいです。
少し暑さが和らぎましたが、これからが夏本番です。   本日の5校時、6年生の模擬選挙を実施しました。 埼玉県と吉川市の各選挙管理委員会の方々をお招きし、 実際の選挙のやり方や選挙の大切さなどの話をいただきました。 模擬選挙では、実際の選挙で使われる道具を使って、投票をしました。 選挙のたびに、投票率の低さが課題となっています。 今日の経験が、少しでも投票率アップにつながればと思います。

中曽根小学校トップ

例年実施されている「吉川市プレゼンテーション大会」が9月7日に行われ、本校から3名の児童が参加しました。どの児童も堂々と発表することができ大変立派でした。この大会のために、夏休み中に9回の学習会があり、その成果を存分に発揮することができたようです。本校から1名市長賞をいただきました。  
4年生が社会科の学習の一環として、リユースの見学に行ってきました。学校で学習した清掃工場のことを現地で確かめ、知識を確かなものにします。実際に見てみると、ゴミの多さや規模の大きさ、ゴミ処理の仕組みについて身近に感じることができました。  
今週の火曜日から業間運動が始まっています。1学期よりも気候がよくなり走りやすくなりました。それぞれの学年で頑張って取り組んでいました。5,6年生は陸上大会に向けても練習を頑張っています。
 2〜4時間目に、3年生の各クラスで、栄養教諭による食育指導が行われました。  朝ご飯の秘密をテーマに授業を行い、朝ご飯を食べることで3つのスイッチを押すことができることを学ぶました。毎日元気に学校に通うことができるよう、バランスの良い朝ご飯をお願いします。
例年行っている減災学習を、今年度も5年生で実施をしました。自分たちの地域において、安全に避難をするにはどのようにしていけばよいのかなどについて、講義と演習で学びました。グループごとに学区内の地図をもとに、避難の方法や場所について確認していました。当日は地域の方や市長さんも学習の様子を見に来ていただき、アドバイスをいただきました。  
本日より2学期が始まり、1時間目に始業式を行いました。二人の児童が2学期頑張ることを発表し、校長先生、生徒指導の先生の話がありました。長い休みの後ではありますが、気持ちを新たに頑張ってほしいですね。その後各学級では、宿題の回収や2学期のクラス内での係決めなど、学年に応じて様々な活動を行っていました。
5年生児童が無事到着しました。これまでのご準備、お迎えなどご協力いただいた保護者の皆様、大変有り難うございました。林間学校で学んだことを、学校生活でも活かせるよう支援したいと思います。  
林間学校もいよいよ大詰め、昼食とお買い物です。お買い物は、昨日旅館でも行っていますが、お金を残しておいて、昼食後も買い物を行います。昼食は結構ボリュームのあるものでしたが、いろは坂を下りてきてすぐなので、車酔いの児童も多く、少食気味の児童もいました。その後の買い物時には回復して活動できてよかったです。 急カーブを下る
予定を変更し、湯ノ湖遊歩道を散策しました。湯の湖畔のハイキングで、澄んだ湯ノ湖の水を見ることができ、湖畔での涼し気な環境での歩きはとても気持ちのよいものでした。 鹿と記念撮影 記念撮影
2日目の最初の活動は、湯滝散策です。滝の下で班ごとに集合写真撮影を行いました。その後は、予定を変更して、日光湯元の源泉散策と湯ノ湖遊歩道散策を行います。
2日目の朝を迎えました。埼玉県よりも涼しい朝です。外に出て新鮮な空気を吸い、体を動かして目を覚まします。今日の活動もみんな元気で安全に取り組めますように。
第1日目のファイナル、キャンプファイヤーです。実行委員を中心として、みんなで輪になって楽しくダンスをしたり歌を歌ったりして、楽しいひと時を過ごしました。 1日目が無事終了しました。明日の日程も楽しく過ごせることを願っています。
部屋に入り、荷物の整理、入浴、買い物を順に行っていきます。その後、夕食をいただきました。しっかりと栄養をとり、明日に備えます。食べたあとはキャンプファイヤーです。

美南小学校トップ

9月6日(金) 今日の朝は、児童集会でした。クイズとビンゴが合わさっていて工夫されていました。美南小の児童は大変に興味を仁手参加していました。 4年5組、4年2組、4年3組が、吉川市ワンダーランドでプラネタリウムを見て星の学習を行いました。 今日の給食のメニューは、ポークカレー、パプリカとズッキーニのソテー、カスタードチュロス、牛乳でした。
9月5日(木) 本日の美南小学校の児童の様子です。   3年生の図工の学習       1年生の音楽          1年生の学級活動 今日の給食のメニューは、肉汁うどん、たこやき、ごまみそきんぴら、牛乳でした。  
9月4日(水) 今日は水曜日なので昼休みはロングの昼休みでした。 天気も良かったので、2,4,6年生の児童が校庭に出て元気よく遊んでいました。 今日の給食のメニューは、ごはん、ガンボスープ、ツナポテト、米粉のフライドチキン、牛乳でした。
9月3日(火) 今日は、昨日とは打って変わって涼しい日となりました。耳を澄ますと、秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。1年生が公園で虫探し、虫捕りを行いました。 また、校庭では、2年生と4年生がボールを使った体育を行っていました。 今日の給食のメニューは、ごはん、ゴーヤチャンプルー、あじのまろやか焼き、けんちん汁、牛乳でした。今日もおいしくいただきました。
9月2日(月) 今日の給食のメニューは、ごはん、はるまき、中華野菜スープ、春雨サラダ、牛乳でした。
8月30日(金) 今日は6年生がグループに分かれて1,3,5年生に「いじめは絶対にしてはいけない」ということを朝の時間を使ってプレゼンテーションを行いました。 これは、6年生が1学期に行った「いじめ防止授業」の内容を自分たちなりに解釈し、それぞれの学年にわかりやすい内容にかみくだいたものにして発表しました。 6年生の発表をみんな真剣に聞いていました。   今日の給食のメニューは、ごはん、もやしとピーマンのあえもの、豚肉のしょうが焼き、夏野菜のみそしる、牛乳でした。
8月29日(木) 今日から2学期の給食がスタートしました。今日の給食のメニューは、ミンチィごはん、トックスープ、なし、牛乳でした。 みんな久しぶりの給食を美味しそうに食べていました。  
8月28日(水) 今日は2学期が始まって2日目でした。 発育測定が行われました。 4月から成長しました。
8月27日(火) 今日から2学期がスタートしました。 黒板には担任の先生方からあたたかいメッセージが書かれていて、子どもたちを迎える準備ができていました。 始業式では校長先生から水泳のマイケル・フェルプス選手と、発明王のトーマス・エジソンを例に出し、「違うって素晴らしい」ことについてのお話がありました。 2学期は様々な行事が予定されています。頑張っていきましょう。
8月22日は小中一貫合同研修会が開催されました。 美南小、中曽根小、吉川中の三校の先生方が集まり、吉川中学校区の児童生徒のより良い成長のため話し合いをしました。 8月23日はICT研修会を行いました。 2学期から使用できる学習ソフト、心音について研修しました。  
7月21日(日) 林間学校2日目②です。 昼食です。カレーをいただきました。 18:00頃、無事学校に到着し、到着式、解散式を行い、下校しました。 ホームページをご覧いただきましてありがとうございました。
7月21日(日) 林間学校2日目スタートです。 朝の景色です。 朝食をしっかり食べて、今日も頑張ります。 退館式です。宿の皆さまお世話になりました。  観光船はくちょう丸に乗船です。良い景色です。 リフトに乗って山頂へ。みんなでレクをしています。 野口英世記念館を見学中です。
7月20日(土) 林間学校1日目②です。 宿に到着しました。これから入館式を行って、部屋に入ります。 お土産購入中です。 赤べこを作っています。 夕食です。いただきます。 キャンプファイヤーはじまりました。 サプライズ花火があがりました。 きれいです。  
7月20日(土) 5年生が林間学校に元気に出発していきました。天気も最高です! 先生方の見送りです。 最初の休憩です。 五百川PAです。 昼食です。 ハイキング前の集合写真。はいチーズ。 五色沼ハイキングです。
7月19日(金) 今日は、1学期終業式でした。71日の1学期が今日で終了しました。5年生は明日から林間学校です。めあてをもって安全で楽しい夏休みをお過ごしください。  
7月18日(木) 今日は3時間授業でした。5年生は、明後日から始まる林間学校でのキャンプファイヤーの練習をしていました。また、様々な学級で大掃除をしたり、学級会で決めたクラスの絆を深める活動をしたりしていました。梅雨明けも発表され、いよいよ楽しい夏休みが始まります。
7月17日(水) 今日は、午後から天気が良くなり、気温もぐんぐんあがり、梅雨明けを思わせるような天候になりました。天気予報によりますと梅雨明けも間近のようです。今日は1学期最後の給食がありました。今日の給食のメニューは、夏野菜カレー、ひじきと枝豆のサラダ、オムレツ、飲むヨーグルトでした。美味しくいただきました。
7月16日(火) 今日の天気も梅雨空で雨が降ったり止んだりの一日でしたが、午前中は雨が止んでいて久しぶりに校庭での体育ができました。4年生のタグラグビーの学習です。最近ではラグビーW杯が行われたりと、日本でのラグビーに対する注目度が上がっているように思われます。 今日の給食のメニューは、コッペパン、キャロットラぺ、コロッケ、ポトフ、牛乳でした。

東中学校トップ

今日は、松伏町中央公民館(田園ホール・エローラ)で開催された 大会の様子から2枚。 しっかりと堂々と 練習の成果が発揮できましたね。   志を立て 真心を育てる 東中
今日は朝の登校の様子から1枚 安全に気を付けて 元気に登校してくださいね。   志を立て 真心を育てる 東中
夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。 始業式の様子から2枚     暑さ対策も含めて、オンラインでの始業式でした。   代表生徒の発表も見事な内容でした。 充実した2学期にしてくださいね。   志を立て 真心を育てる 東中        
東中学校は、 旭小学校と三輪野江小学校とともに、東中学校区として 小中一貫教育推進の研修を進めています。 今日は、東中学校に旭小学校・三輪野江小学校の先生をお招きして 様々な点について話し合いを進めました。                     この研修の内容を 2学期の教育活動にも 生かしていきます。   来週はいよいよ2学期が始まりますね。 みなさんに会えることを 楽しみにしています。   志を立て 真心を育てる 東中  
今日は「市長とのランチミーティング」! その様子から1枚。 学校の代表として、5人の生徒が  市長と 吉川市について 様々な話をすることができました。   この経験を 様々な機会で生かしてくださいね   志を立て 真心を育てる 東中    
今日は歯科衛生士のみなさんに協力をいただき、 1年生がブラッシング指導を受けました 正しく歯磨きをして 健康な歯を維持していきましょう   志を立て 真心を育てる 東中
今日は期末テストの2日目でした。 どの教室からも真剣な眼差しで試験に臨む生徒の姿が見られました。 さて、本日は702  なまずの日です   なまずにちなんだ給食が出る日であることと 東中学校大空学級の生徒が収穫してくれた にんじん を使った にんじんゼリーが給食に出ることを受け、 市長、教育長、そして多くの取材の方が学校に来られました その中から1枚 メニュー考案者の話を聞きながら、おいしく給食を食べることができました。   志を立て 真心を育てる 東中              
今日は期末テストの1日目 集中した様子の写真から 1枚 明日は2日目! 実力を発揮できることを願っています   志を立て 真心を育てる 東中
今日は、吉川市危機管理課の方々のご協力をいただき、減災教育を行いました。 万一の際には、皆さんの力が必要です。 今日の学びを大切にしてほしいです。   志を立て 真心を育てる 東中  
生徒の真剣な眼差しを見ると 日頃から積み上げてきたものの大きさを感じます 志を立て 真心を育てる 東中
今日も様々な場所で 東中学校生徒の頑張る姿が見られました! 志を立て 真心を育てる 東中  
絶好の天候に恵まれ 1日目です 今日が大会の生徒たちは 凛とした姿で出発していきました。 体調に気を付けて ベストを尽くして頑張ってください 応援しています   志を立て 真心を育てる 東中
明日から学総大会の集中日 そこで今日は部活動の様子から一枚 明日からは 日差しも出て 暑くなる予報です。   体調に気を付けながら  全力を発揮できることを期待しています   志を立て 真心を育てる 東中    
今日は 生徒総会をオンラインで行いました。 その中から1枚 東中学校が よいより学校となるために みなさん一人一人の力に 期待しています   志を立て 真心を育てる 東中
学校のアジサイがきれいに咲いています その中から一枚 校内の様々な場所で きれいなアジサイを見ることができます。 学校にお寄りの際には、ぜひご覧ください   志を立て 真心を育てる 東中
今日の朝は「生徒集会:壮行会」が行われました その様子から、写真を一枚 運動部も 文化部も 3年生とともに部活動をできる時間を大切に過ごしていってください   志を立て 真心を育てる 東中  
今日は、埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」から 2人の先生をお呼びして、非行防止教室を行いました。 今日学んだことを いつか 何かがあったときに 生かしてほしいです   志を立て 真心を育てる 東中  
おかげざまで「令和6年度第64回体育祭」は 終了しました。 盛大なご声援、まことにありがとうございました   志を立て 真心を育てる 東中    
今日は、令和6年度第1回学校運営協議会が 開催されました。   令和6年度の学校経営方針について説明し、熟議を行いました。 承認いただいた、経営方針をもとに、 学校教育目標「自ら考え 進んで実行」の具現化に向けた教育活動を進めてまいります。   志を立て 真心を育てる 東中   

南中学校トップ

3年生の美術の授業でつくった「和を感じるタンブラー」を、2F来賓玄関脇のショーケースに展示しています(スポットライト付き!) 期間ごとに展示されるクラスが変わっていきます。 オシャレですね。季節感のあるものや温かみのあるものなどあり、使うのがもったいないくらいです。 これからも力作を期待しています!
総合的な学習の時間の、各学年の教室の様子です。 1年生は、文化祭の目標について話し合いをしていました。中学校生活初の文化祭、ぜひ、クラスで協力して頑張ってください。 2年生は、現在行われているパリパラリンピックについての調べ学習です。テーマとして選んでいる種目が多種多様でした。完成が楽しみです。 3年生は、進路に向けての面接について、動画や資料を用いて学習していました。いよいよこういった内容について考えていく時期になりましたね。 頑張ってくださいね (^^)/
今日は、3年生の第2回東部地区学力検査を行いました。 夏休みの受験勉強の成果は出ましたか? 後日結果が返されます。よく復習をしておいてくださいね。 音楽の授業では、10月に行われる文化祭の合唱練習が始まっています。 まずは音取りから。 素敵な合唱になるように、練習頑張ってくださいね。  
今日は第2回避難訓練でした。 昨日までの雨でグラウンドコンディションが十分でなかったため、残念ながら、一時避難体制までの訓練となりました。 はじめにクイズ形式で、地震発生時の対応についての動画を見ました。 最後に担当の先生から、「今年の夏休みにも国内で複数回、大きな地震が発生したこと。」「地震だけでなく大雨、洪水等の様々な災害があり、災害は待ってはくれない。大切なのは、自分の命を自分でしっかり守ること。」「校内であれば自分の教室や特別教室の避難経路を、しっかりと確認しておくこと。」について話がありました。どれも大切なことばかりですので、今後に生かせるようにしてください。
2学期が始まって3日目。学校生活も平常の日課になっています。 新たな単元に入っている教科、1学期の振り返りをしている教科など様々あり、中には夏休み明けの漢字テストを行っている学年もありました。バッチリでしたか??? 待ちに待った給食。今日の献立は「ごはん、トックスープ、ミンチィ、牛乳、梨」。 「トック」とは「うるち米でつくった韓国の餅」のこと。トックが入ったスープが「トックスープ」。 「ミンチィ」はマカオの料理で、ひき肉、玉ねぎなどを炒めてしょう油、オイスターソースで味付けしたそぼろにじゃがいもを加えたものです。家庭料理として、よくごはんにかけて食べるそうです。 国際的でしたね。   明日も頑張りましょう。
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。 今日は始業式です。リモートで行いました。 代表生徒の皆さんの「2学期の抱負」の発表と、夏休み中に行われた大会の表彰を行いました。 生徒会代表、各学年代表生徒の「2学期の抱負」では、文化祭に向けてクラスでまとまり感動できる合唱を創りあげること、定期テストや受験に向けての苦手克服などのために、普段の学習に意欲的に取り組むこと、新人戦に向けて部活動を頑張ることなど、様々な目標や思いを聞くことができました。 自分の目標を言葉にすることは勇気が要ります。しかし、思い切って言葉にして表現することで、目標は「決意」に変わります。皆さん一人一人がぜひ、現時点での自分を見つめ、目標を定め、日々自ら進んで取り組んでいってください。 始業式の今日、皆さんに会えたことをとてもうれしく感じています。 2学期は3つの学期の中で最も長い学期になります。 良い2学期にしましょう。
8月19日(月)~8月22日(木)に、富山県氷見市ふれあいスポーツセンターで、全国中学校ハンドボール大会が行われました。本校生徒が出場し、精一杯戦ってきました。 長い夏でしたね。本当にお疲れ様でした! 遠方まで多くの方に応援・サポートを頂きました。本当にありがとうございました!
今日は一日、先生方の校内研修の日でした。 夏休み中を利用して、研修をしています。 生徒の皆さんも、宿題など頑張ってください。
川崎市とどろきアリーナで男女ハンドボールの関東大会、さいたま市文化センターで吹奏楽の県大会が行われました。 本校生徒が出場し、精一杯試合、演奏をしてきました! いずれも激戦でした。頑張りましたね。本当にお疲れ様でした。 遠方まで多くの保護者の皆様に応援に駆けつけて頂きました。熱い声援、ありがとうございました。  
今日、本校生徒が吉川市の「一日市長」体験を行いました。 委嘱状交付の後、庁舎内見学、教育長さんとの面会、現場視察を含めた模擬決裁を行い、最後に市長さんと市の将来像などについてお話をしました。 大変貴重な機会でしたね。お疲れ様でした。 市長さんをはじめ、市職員の皆様方、ありがとうございました。
今年度の埼玉県吹奏楽コンクール地区予選が行われました。 今日はいよいよ、本校吹奏楽部の出番です。羽生市産業文化ホールが会場でした。 思わず息をのむような、素晴らしい演奏でした! 今日も多くの保護者の皆様に応援頂きました。ありがとうございました。
今日は学総県大会男女ハンドボールの決勝リーグが、熊谷スポーツ文化公園で行われました。 男女ともに大変熱い戦いが繰り広げられました! 最後まで一瞬たりとも気が抜けない試合でした。生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。 現地に応援に駆けつけて頂いた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
今日、今年度の民生委員・児童委員さんとの連絡会を行いました。 地域の子ども達についての良い情報交換の機会になりました。 暑い中でしたがご来校頂き、ありがとうございました。
昨日と今日は、男女剣道(所沢市民体育館)、男女ハンドボール(サイデン化学アリーナ)の学校総合体育大会でした。 いずれも熱戦が繰り広げられました! 暑い日の遠征でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。 遠方まで応援に駆けつけて頂いた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
7月20日(土)にテニス(熊谷スポーツ文化公園)、 7月21日(日)に陸上(熊谷スポーツ文化公園)、水泳(青木町公園総合運動場プール)の、 学校総合体育大会県大会が行われました。 本校生徒が出場し、持てる力を存分に発揮し頑張りました。 いずれの会場も暑い中でしたが、本当にお疲れ様でした!
71日間あった1学期も今日で終了です。今日は終業式をオンラインで行いました。   まず、生徒会、各学年の代表生徒の皆さんから、1学期の総括と2学期の目標についての発表がありました。その後、硬筆展の表彰を行いました。発表では、生徒会活動、学習、行事、部活動、クラスの様子、日常生活の様子など、様々な観点から振り返ることができていました。ぜひ今後に生かしていけるよう、頑張ってください。   これから38日間の夏休みになります。厳しい暑さが続くことが予想されますが、まずは十分に休養を取り、2学期に向けてしっかりと英気を養ってください。くれぐれも規則正しい生活を心掛けましょう。帰省や旅行等、家族での時間が増えると思います。家族の団らんを大切にしてください。1学期を振り返り、自身のペースで復習に取り組むなど、まとまった時間を有効に使うチャンスです。3年生は受験に向けて、計画的に学習に取り組んでください。部活動や校外での活動がある皆さんは、健康に十分留意しながら、意欲的に取り組んでください。   最近、小中学生のインターネットやSNSによるトラブルが増加していること、自転車乗車中の飛び出しによる交通事故が...
今日は1学期の大掃除を行いました。 時間をかけて汚れを落とし、とても綺麗になりました。 お疲れ様でした!   幸手総合公園ひばりヶ丘野球場で、野球の学校総合体育大会の県大会が行われました。 手に汗握る、大接戦でした。 感動をありがとう! 現地まで応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様方、ありがとうございました。
いよいよ1学期も最後の週になりました。 今日は時折雨も降りましたが、比較的過ごしやすい1日でした。 まもなく夏休みに入りますね。どんな夏休みにしていこうと思いますか? 今のうちから計画をしっかりと立てて、規則正しい有意義な夏休みにしてください。   特別支援学級では今日、講師の方をお招きして、「焼きものづくり」の授業をしました。 粘土で形を作り、模様などをつけ、この後焼きます。 完成が楽しみですね(^^)

中央中学校トップ

9月9日(月)  吉川市内4中学校、松伏町内2中学校の代表者20名が集まり行われました。中央中からは、1年生1名、2年生2名、3年生2名が参加しました。  どの発表者も、夏休み中は学校で、また家で、何回も何十回もひょっとすると何百回も…数えきれない程の回数、練習を重ねてきたことと思います。今日の本番はかなり緊張したと思いますが、練習も含め今回の貴重な経験は今後の人生の財産になるはずです。お疲れ様でした。
9月6日(金)  来週13日(金)に出発する3年生。夏休み明け確認テストや東部地区学力検査等で忙しい日々を送っている3年生。しおりの読み合わせをリモートで行いました。  1年生でのスキー教室、2年生での東京班別学習の経験を活かし、スローガン「Best Smile」~最高の思い出を添えて~の達成に向けて、様々な準備を丁寧に進めています。
9月5日(木)  前期専門委員会最終日の活動の様子です。半年間の活動の振り返りを中心に行いました。ここで改めて専門委員会とは何か確認してみましょう。  専門委員会は、それぞれの活動を通して、望ましい人間関係を形成し、集団や社会の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を養うことを目的としています。また、クラスや学校を代表する役割を担うことで、企画力や実行力、また協調性など、この先訪れるであろう(すでに訪れている?)予測困難な社会をたくましく生き抜いていく上で必要な力が身につきます。  これを踏まえて積極的に後期専門委員に立候補してください。前期専門委員のみなさん、お疲れさまでした。そして学校のためにありがとうございました。
9月4日(水)  市内の中学校から指導者の先生をお招きして行いました。  「血液はどのようなしくみで体内を循環しているか」を本時の課題として授業が展開されました。まずは一人でじっくり考え、その後二人、グループで仮説を立てたり予想したりと、結果を期待しながらの、心揺さぶる時間となりました。机の傍らにはタブレット。令和の授業のスタンダードアイテムです。  指導者の先生、お忙しい中のご指導ありがとうございました。  
9月3日(火)  埼玉県東部地区の中学3年生が本日一斉に受検しています。埼玉県立高校の学力検査と同様に、5教科(1教科50分)、を一日で行います。学校の成績算出のために行う中間テストや期末テストと実施の目的が違うので、「テスト」という言い方をせず、「検査」という言い方をしています。偏差値等の結果は、自分の受験勉強のやり方を見直したり、進学希望校を選ぶための参考にしたりします。  3年生と話をしていると、よく聞かれるのが「受験勉強は1日何時間すればいいのですか?」という質問です。もちろん、決まりはありませんが、入試を見据えると1教科で50分以上、平日で毎日2、3教科に取り組んでいる生徒が多いようです。第3回の検査は11月に実施されます。その後、三者面談で進学希望先を自己決定していくことになります。  今日の3年生は”考えることをあきらめず”一心不乱に問題用紙にむかっていました。思考の証”消しカス“も顕在です。
9月2日(月)  台風10号による影響を心配した週の始まりでしたが、無事通常授業を行うことができました。  先週に行った夏休み宿題確認テストの返却が行われた教科がありました。今回のテストに限らず、すべてのテストにおいて、点数に一喜一憂するだけでなく、どうすれば間違えた問題を正解にできるのか、学習したことが定着するのか、それを考えることと具体的な取組みを実行に移すことが大切です。  2学期は自分の今の学力にあった(必要な)学習を続けてください。60点の人はまず70点、30点の人はまず40点を目標に、少し頑張ればわかりそうな、できそうな問題に絞って繰り返し学習を続けてください。その小さなステップこそが後に大きな成果となるのです。
8月30日(金)  2学期の授業が本格的にスタートしました。多くの教科で夏休みの宿題をベースとした確認テストが行われました。  さて、生徒のみなさん、宿題を無事提出できて”やれやれ”とだけ思っている人はいませんか?宿題は提出しただけでは学力が定着したか、また、伸びたかはわかりません。また、自分の取り組み方法はどうだったのか、テストをすることで学習方法を見直すきっかけとなります。中間テストその先の期末テストにつながる学習方法をこの機会に見直してみてください。
8月29日(木)  今回の避難訓練は、授業中に「竜巻注意情報」が気象庁より発表され、その後、竜巻が発生。学区内に近づく兆しを察知したという想定で行いました。  今回の訓練のメイン活動は、「シェルターづくり」です。いかに速やかに安全なシェルターを作ることができるかでしたが、どのクラスも先生の指示のもと適切な避難行動をとることができました。  本番は明日起こるかもしれないという意識で避難訓練に取り組んだ中央中生です。
8月28日(水)  2学期2日目です。学年集会や発育測定を行いました。  学年集会では、代表生徒の発表はもとより、聞く側の生徒の態度も素晴らしい中央中生です。発育測定は身長と体重でした。中には、4月から3センチ以上も背が伸びたという生徒も…。各クラスの学級活動では、夏休みの思い出を発表したり、個人新聞など掲示物にまとめたりしました。猛暑が続いた今年の8月、熱中症対策を取りながら夏休みを満喫した生徒が多かったようです。  様々な成長を確かめられた1日になりました。
8月27日(火)  猛暑で明け暮れた夏休みが終わり、2学期がスタートしました。各学年の代表生徒がパソコン室に集まり、リモートで行いました。  各学年の代表生徒からは、クラスや学年、そして自分自身の2学期の抱負についてなどの発表がありました。その後、校長先生から学校教育目標の「実践力」についてのお話がありました。  まだまだ暑い日が続きます。台風の接近も心配です。熱中症対策等各自の対策を2学期も引き続きお願いします。
7月19日(金)  71日間の1学期が本日終了となりました。  各学年代表生徒からは、1学期の振り返りと夏休みの過ごし方、2学期に頑張りたいことなどの素晴らしい発表がありました。その後、校長先生、生徒指導担当教員からの話を行いました。  式後の学級活動では、各担任の先生から通知表が手渡されました。評定の数値だけに一喜一憂するのではなく、数値にあらわれない成果や課題もしっかり振り返ることが大切です。それでは、長い夏休みになります。有意義な日々を過ごしてください。
7月18日(木)  各学年ごとに1学期のまとめ集会を行いました。  各クラス代表生徒の1学期の総括は、素晴らしい言葉の力で学年生徒の心を揺さぶりながら、学年の確かな成長を皆で共有することができました。
7月17日(水)  体育の授業の中で振り付けを考えたり、選曲したりしながら、チームとしての練習を重ねてきました。発表会の様子です。  大勢の人の前での発表は緊張したと思いますが、ほとんどの生徒がダンス未経験者であることを考えれば、素晴らしい出来栄えで、レベルの高さを感じました。見ている生徒も曲に合わせて自然と体が動いたり、拍手で盛り上げたりする姿に、これまでの中学校生活で培ってきた人間関係のよさ、仲のよさを、改めて強く感じることができました。  1学期の最後に素晴らしい締めくくりができた3年生です!
7月16日(火)  1学期の終業式まで、1週間となりました。今日は大掃除があり、明日が給食最終日です。計画的に、丁寧に、1学期の締めくくりをしてください。  さて、季節はいよいよ今週あたり梅雨明けを迎え本格的な夏に突入となりそうですが、5月にけやき・ゆりのき学級のみなさんが、6月に校務員さんが植え付けをしてもらった昇降口階段と正門横の草花が、生徒のみなさんの成長と同じように順調に育っています。忙しい日が続きますが、そんな時ほど季節の変わりゆく様子を五感で感じる、「心のゆとり」も大切にしたいものですね。
7月11日(木)  最近、学校現場で耳にすることが多くなった「PBL学習」。PBLとは課題解決型学習〔Project Based Learning〕の略称であり、単なる知識の詰め込みではなく生徒が自ら問題を発見し解決することを重視する学習法です。正しい答えを導き出すことよりも、生徒の自発性・能動性・学習へのモチベーションを高めることが重視されます。一方教師はというと、生徒のサポート役にとどまり、最初の課題提示や学習に関するさまざまなアドバイスなどを行います。  価値観の多様化やグローバル化が進むこれからの社会では、ただ与えられた仕事をこなすだけでなく、決まった答えがない課題に自ら進んで取り組む力が求められます。また広い視野を持ってさまざまな価値観を受け入れ、柔軟な発想を生み出す能力も重視されます。  生徒のみなさん、これからは今日学んだ「PBL」を意識しながら日々の授業に取り組んでください。講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。  
7月10日(水)  まるで梅雨が明けたかのような猛暑がここ数日続いています。一足早い夏を感じられる、けやき・ゆりのき学級の掲示物を紹介します。夏といえば…夏祭りの屋台!美味しそうな屋台グルメが並んでいます。ちなみに、今週末は吉川の八坂祭りです。  八坂祭りとは、吉川市の平沼地区を中心とした400年以上続く祭礼で、毎年7月中旬の土曜日と日曜日に実施されています。悪疫退散、商売繁盛、五穀豊穣等を願い、神輿を上空へ投げ上げる「暴れ神輿」が有名で、2日目の夜には各町内の神輿9基が集結し、一斉に神輿を担ぐ「競演」が行われます。(吉川市HPより)  蒸し暑い日が続き、不快指数がうなぎのぼりです。そんな時は、けやき・ゆりのき学級の前にきて夏を感じて爽やかな気分になってみてはいかがですか。そういえば、今年はまだセミの鳴き声を聞いていませんね。2学期の掲示物も楽しみにしています。
7月9日(火)  本日はご多用の中、また、暑い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。  5時間目の授業公開ではどの教室も落ち着いた雰囲気の中、お子さんの意欲的な姿を見ていただき、我が子の確かな成長を感じとることができたことと思います。その後、全体会を行い保護者同士の横のつながりも築けたようでした。  今後とも、本校の教育活動に御理解、御協力をお願いいたします。明日は2年生、12日は3年生の授業公開(修学旅行説明会)を行います。
7月8日(月)  1学期期末テストの返却が行われています。1年生にとっては初めての定期テスト、どうだったでしょうか。  答案返却で大切なことは、点数だけをみるのではなく、期末テストに向けた準備(日頃の授業や家庭学習の取組など)はどうだったのかを振り返ることが大切です。そして、解き直しも大切です。どうしても自分一人では解けない、理解できない問題は、「教えて」の言葉を口に出して友達や先生に聞く時間を大切にしてください。解き直し時のポイントは…まず10点アップさせる意識を持つことです。間違った問題のうち、友達や先生に解き方を教えてもらったり、繰り返し学習すれば解けそうな問題を4、5問見つけてください。50点を80点にすることは難しいですが、50点を60点にすることは誰にでもできます。くれぐれも、正解を赤ペンで書き写すだけの取組はやめましょう。過去に教えた生徒のなかにはこの方法を徹底し、偏差値を10アップさせた生徒も多くいました。  やるかやらないか、決めるのは自分自身です。
7月5日(金)  突然ですが…みなさんは吉川市のラジオ番組「金のなまず」をご存知でしょうか?その名の通り、吉川市の名産なまずなど吉川市の魅力を紹介するラジオ番組です。  その収録に中央中の代表生徒が参加しました。落ち着いた声と語り口で中央中の魅力をたっぷり語ってもらいました。終始”中央中愛”が感じられる収録となりました。  収録に協力いただいた生徒のみなさん、政策室のみなさん、ありがとうございました。
7月4日(木)  関小学校の6年生がクラスごとに約1時間、中央中を見学しました。  見学後には児童からの質問タイムがありました。積極的に発言する姿に今回のねらいである「中学校の授業や施設の見学を通して、中学校への見通しをもつとともに関心を高める」ことができた児童が多くいたように感じました。  関小学校6年生のみなさん、来年の4月、中央中学校で再会できることを楽しみにしています!

吉川中学校トップ

9月6日(金) 朝、駅伝練習が始まりました。参加生徒は男子19名、女子16名。初日でしたが精力的に走っている姿が印象的でした。 駅伝大会地区予選は10月16日(水)に吉川美南公園周回コースで行われます。吉川中からは男女各2チーム出場します。11月の県大会に出場できるのは優勝チームのみ。健闘を祈ります。    
9月5日(木) 4時間目から6時間目にかけて、保健体育の授業の一環で出前授業を行いました。元野球選手の方に講師としてきてもらい、その補助講師としてエイジェック女子野球部の選手4名の方が来校してくれました。さすが女子プロ野球選手。キャッチボールから球さばきとスピードが違います。授業では丁寧に生徒に教えてくれ、生徒たちは暑い中とても満足した表情で教室に帰ってくる姿が印象的でした。    
9月2日(月) 1時間目に避難訓練を行いました。 9月1日は防災の日。101年前の1923年に関東大震災がおきた日でもあります。猛威を振るっていた台風の影響で先週は大雨など天候不順が続いていましたが無事に訓練を行うことができました。生徒たちは真剣に確実に怪我なく校庭に避難することができました。安全主任の先生からは「訓練を真剣に行う大切さ」について最近起こった事故を例に丁寧に話をしていただきました。 いつ何か起こるかわからない世の中です。もしもの時に冷静に迅速に対処できるよう、今後も訓練を重ねていきます。  
8月30日(金) 二学期が火曜から始まり、給食も開始。学校に生徒がいる日常が戻ってきました。 1,2年生の1時間目の学活の時間は「自分を大切にしよう~ストレスへの対処~」と題した授業。生徒は「自分がつらい時にそれを軽くするためにどうする?」「友達がつらそうなときは?」という課題について自分で考え、グループで共有し、発展させていきました。 実はこの授業は、夏季休業中に吉川市主催の研修を踏まえて、吉川中の先生方で授業を考案したもの。悩みを抱えた生徒が多い中で「自分でSOSを出す」ことの大切さ、それを受け止めることの重要性について、生徒にも考えてほしいと思って行いました。生徒は主体的に考え、さまざまな意見を出していたのが印象的でした。 今後もこのように「今、対処しなければならない」内容を踏まえて学級活動・道徳といった授業を展開していきます。    
8月29日(木) 特別支援学級の授業の一コマです。ゲストティーチャーは1歳から3歳までの赤ちゃん。家庭科の勉強として「どのように小さな子どもと接するべきか」という保育実習で大切なテーマを取り上げ、実際に触れることでその事を考える授業です。最初戸惑っている生徒もいましたが、徐々に慣れてきていた生徒たち。授業の最後には、扱うときに大切なことをしっかり発表することができていました。 保育実習は3年生での保育園訪問につながっていきます。勉強しながらも楽しく学んでほしいものです。  
8月28日(水) 特別支援学級の教室・ベランダにはたくさんの植物があります。その中にはなんと「パイナップル」が! 先生方が何度も挑戦し、8月ついに花が咲きました。そして、現在は実がなりつつある状態です。 植物による癒しを感じる特別支援学級のクラス。これからも楽しみです。  
8月27日(火) 暑さ対策のため、リモートで行われた始業式。各学年の生徒代表あいさつでは「新たな目標に向けて(1年)」「残り半分の中学校生活を(2年)」「成長し、挑戦する(3年)」という題のもと、生徒は堂々と発表していました。 校長先生の話では「部活動・コンクールなど夏休み中の生徒の活躍の報告」と、「「努力」というキーワードをもとに、オリンピックや甲子園を例に「努力は人を成長させる」ことを生徒一人ひとりが考える大切さ」についてお話をいただきました。 その後、表彰やクラスでの学活を行い、11時前には下校となりました。 二学期は、行事も盛り沢山であり、生徒が一番成長する時期です。努力を重ねて成長する生徒の姿がこれから楽しみです。
8月22日(木)、23日(金) 27日(火)からの二学期開始に向けて、先生方も「生徒を迎える準備」に余念がありません。 二学期以降の生徒たちの変化に対応するための「心の研修」や美南小学校、中曽根小学校との連携を話し合う「小中一貫教育研修会」など、積極的に研修を行っています。 そして、生徒を迎える教室の整備に汗を流す姿も。 部活動では、生徒の様子を垣間見ることができましたが、やはり生徒と長く会えていないのは事実。生徒たちが楽しみにしている2学期のために月曜まで準備して生徒を待っています。
7月31日(水) 吹奏楽部の部活動を覗いてきました。吹奏楽部は平日の部活動でもさまざまな特別教室を活用してパート練習を重ねています。この日もそれぞれの教室を活用して、3日(土)の大会に向けて熱心に練習している様子が見られました。酷暑、感染症の増加など心配なこともありますが生徒には最後までやりきってほしいと願います。    
7月29日(月) 1年生では、23日から4日間(一日雷雨のため中止)、2年生は25日(木)からオンラインを活用して4日間数学科の先生が「補習」をおこなっています。オンラインの参加者は数名ですが、とても意欲があり積極的なやり取りが行われていました。1年生は参加者を募ったところ、想定以上の参加者があり、急遽クラスの机等を増やして補習を行いました。1,2年生とも自主的に参加する生徒が多いのは嬉しいことです。 意欲的な生徒が伸びる環境づくりを学校として今後も進めていきます。      
7月22日(月)~ 夏休みに入り、三者面談がすべてのクラスで行われています。長いところでは8月初旬まで行われていますが、ほとんどのクラスは今週で終了予定です。各学年とも、生徒が主体的に話ができるやり方をとりながら面談を進めています。3年生はやはり受験について具体的に話を進めています。 また、廊下の待合場所では、暑い中待っていただく保護者・生徒のためにさまざまな「資料」が各クラス前に置かれています。1年生は、職業案内や学校生活での悩みを解消するための心理学や哲学の本など置かれているクラスが多く、3年生は「埼玉県公立高校受験案内」や「私立高校一覧」、各高校から送られてきたパンフレットなどが所狭しと置かれています。 三者面談をすることで、あらたな生徒の様子がわかることも。そのような「気づき」を学校として、二学期以降の学校生活に生かしていきたいと思います。    
7月25日(木) 科学部では平日週三回活動を行っており、個人研究を中心に部員の生徒たちは熱心に活動を行っています。この日は、東京都江戸川区の葛西臨海公園に行きまして、野外観察および水族園見学をおこないました。暑い中での校外活動でしたが、生徒たちは大変意欲的で、最後まで校外活動を行うことができました。電車での移動でしたが、生徒たちは節度を守りながら移動をしていましたし、実りある校外活動となりました。    
7月22日(月) 夏休み中も部活動は活動しています。今日は家庭科を訪問しました。生徒たちは自分自身で作るものを企画し、制作に打ち込んでいました。中にはクロムブックで作成の仕方をしっかり動画で確認しながら制作している生徒もいました。まさにICTの有効活用です。家庭科部はPC部と合同でエッセイコンテストなどさまざまなコンテストにも積極的に応募しています。 家庭科部は夏休み中6回活動します。暑さを避け、午前中のみの活動とのこと。充実した活動になることを祈っています。
7月19日(金) 熱中症予防のため、終業式はリモートで行いました。生徒代表の話では、各学年代表者と生徒会代表者が堂々と発表していました。その後、校長先生からは「非認知能力向上の充実」をあいさつ・清掃活動という具体例を挙げて生徒に話をしました。 その後の表彰では、地区大会優勝した女子バスケ部をはじめ数多くの生徒が表彰を受けました。 第2学期の始業式は8月27日(火)となっています。 長い夏休みとなります。生徒たちが部活に学習に「やりきって」くれることを願っています。
7月17日(水) 吉川市は越谷市コミュニティFMにて「金のなまず」という番組を制作しています。その番組の中の「中学校紹介コーナー」にて吉川中の番が来ました。収録には2年生の代表生徒3名が臨みました。最初は緊張していた3人ですが、最後には盛り上がって収録を終わりました。放送日が楽しみです。  
7月17日(水) 写真は朝の登校の様子です。先週金曜から、暑さ対策のために生徒総会で生徒から要望のあがった「体操着・ジャージ登下校」を学校として検討し、「可」とすることにしました。写真にあるようにほとんどの生徒は身軽な服装で登校していますが、シャツ出しといっただらしない恰好ではなく、規則を守った服装で登校しています。 この日の朝はまだ梅雨空でしたが、18日からは高温が予想されています。涼しい服装での登下校で、熱中症対策を生徒にお願いしていきます。  
7月16日(月) 今日は、中原吉川市長が来校し、生徒と給食を食べながら吉川市について語り合う「市長とランチミーティング」を行いました。今年度は立候補した3年生男子6名との給食を食べながらという形に戻りました。 最初は少し緊張していた生徒たちでしたが、徐々に慣れ始めたのか、会話も弾んでいる様子でした。ここで話した内容をもとに、生徒たちは「吉川市の未来について」考えを深めることができたようです。  
7月11日(木) 3学年保護者会は、5時間目に授業参観を行いましたが、予想以上の保護者の方に参観いただきました。保護者の方々の関心の高さを感じました。また、保護者会では特に進路学習について詳細な説明を行いました。保護者の方々の真剣なまなざしが「進路実現に向けて保護者として協力したい」という思いの強さを感じ、教職員も身が引き締まる思いだったと言っていました。 夏休みが20日から始まります。三者面談等を通して、3年生をサポートしていきます。  
7月10日(水) この日は2学年の保護者会。5時間目の授業参観では、暑い中、せっかくお越しいただいた保護者様のために、サプライズで学年合唱「翼をください」「夏の思い出」を披露しました。2学年の合唱は男女ともに声量が大きく迫力ある学年合唱となりました。 そして6時間目は武道場で保護者会。校長先生のお話の後に、学習面、生活面を中心に学年主任等から説明を行い。最後に「良いところを伸ばし、課題のあるところを明確にして改善する」学年経営に対するご協力をお願いいたしました。
7月10日(水) 1時間目に全校生徒対象で、吉川市教育委員会の大西先生をお迎えして、オンラインを活用した「PBL・デジタルシティズンシップ講座」を行いました。ネットの使い方を主体的に学ぶとともに、どのようにAIを活用することがいいのかなど、今抱えている課題をダイレクトに話し合う機会となりました。 生徒たちはクロムブックを活用し、話し合いを進めることができました。