新着

吉川小学校トップ

旭小学校トップ

7月25日(木)児童委員・民生委員の皆様との連絡会を行いました。 貴重なお話をたくさんいただき、とてもありがたかったです。 今回いただいた情報を、2学期以降の教育活動に生かして参ります。 大変暑い中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
最後の休憩、大谷パーキングエリアを出発しました。 旭小学校には16時到着予定です。
いろは坂をくだっています。 静かにくだりきるのを待っています…
とっても暑いのでソフトクリームが人気です。 お行儀よく座っていただいています。
湖の水は冷たく、気持ちが良かったようです。湯ノ湖も貸切状態です。
湯ノ湖一周、約1時間半のハイキング。途中、湯滝を上から見たり、気持ちの良い風に吹かれ自然を満喫しました。 この後は湯ノ湖で遊びます。 全員元気です!
朝から食欲旺盛です。ほとんどの子どもたちは全部食べきりました。 この後の湯ノ湖一周ハイキングのパワーチャージ完了です。
おはようございます。日光は晴天。爽やかな空気です。 朝の集いでは「ジャンボリミッキー」で身体を動かしました。 全員元気です。
おはようございます。今日も日光は爽やかな空気です。 朝の集いではおもいっきり「ジャンボリミッキー」で身体を動かしました。 全員元気です。  
「言葉の火」「自信の火」「諦めない火」 3つの火を囲んで大切な時間を過ごせました。みんなの心が1つになりました。 18人とは思えないパワーで盛り上がりました。
モリモリ食べています。外にはシカの姿が…。みんな大喜びです。 とっても美味しい夜ご飯でした。ごちそうさまでした。
「初めて足湯に入った~」「慣れれば平気だよ」「人生初の足湯がこんなに熱いものとは…」一人ひとりいろいろな感想がありました。 足湯の帰りにはシカの姿も見られました。
本日お世話になるパークロッジ深山さんに到着しました。入館式が終わり、それぞれの部屋へ。 部屋長会議、キャンプファイヤー係が打ち合わせしています。 少し時間があるので、散策に出かけます。
少し暑い中でしたが、元気にハイキング❗「まだぁ~~⁉️」と言いながらも、歩き通しました。がんばりました。
日陰でお弁当タイム。班ごとに分かれて食べています。 お腹ペコペコだったようで、一生懸命食べています。
自然の中で伸び伸びと遊んでいます。 他にお客さんもいなく、貸切状態です。
大谷川公園は良い天気です。トンボがたくさん飛んでおりみんな大喜び。 これからアスレチックに向かいます。
4班の「山手線ゲーム」で盛り上がっている間に日光道に入りました。 予定より早く大谷川公園に到着できそうです。 誰もバス酔いをすることもなく、全員元気です。

三輪野江小学校トップ

関小学校トップ

  林間学校1日目 晴れ 16℃ 楽しみにしていたキャンプファイヤーの時間です。 ダンスやゲームをして、楽しい時間を過ごしました。 炎の光と満点の星空がとても幻想的でした。
林間学校1日目 晴れ 24℃ 天気もよく、とても気持ちよく過ごせています。 戦場ヶ原から見えるけしきがとても綺麗でした。
2日間の林間学校が始まりました。 たくさんのことを学んできたいと思います。  
    終業式がありました。 子供たちは、校長先生のお話を目と耳と心で聞き、 1学期の振り返りをしていました。 教室では、担任の先生から通知表渡しが行われました。 担任の先生からの励ましの言葉を真剣に聞いていました。   保護者・地域の皆様におかれましては、1学期中、本校の 教育活動に御理解・御協力をいただき、ありがとうございました。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
7月16日(火) まち探検やプールおさめ会が行われました。 関小のまわりにあるものを自分たちの目で確かめてきました。 まち探検の学びは2学期以降も引き続き行います。 また、先週12日(金)には体育館でプールおさめが行われました。 水泳学習を通して「浮かぶ」や「もぐる」を学びました。 会の中では、代表児童からの振り返りの発表がありました。 立派な態度で発表できました。
  7月9日(火) とても暑い1日でした。 プールでは、着衣泳が行われました。 万が一の時の対応について学びました。 教室では、バジル摘みがありました。 バジルの香りが教室中に広がる中、 子供たちは、ていねいにバジルを摘んでいました。 今日摘んだバジルは、ペーストにして2学期の給食に提供されるようです。 とても楽しみです。
7月4日(木) 中央中学校に訪問しました。 中学生の授業態度や整理された教室・廊下などをみて、 自分の小学校生活について振り返りました。 とてもよい体験ができました。
7月3日(木) 2年生生活科「まち探検のけいかくをたてよう」がありました。 まち探検で行きたい場所について話し合ったり、持ち物を確認したりしました。 来週のまち探検が楽しみです。  
7月2日(火) 朝顔がきれいに咲いていた朝です。   吉川市の郷土料理といえば、なまず料理。 この日は、「なまずの日」でした。 給食に、なまずにちなんだ郷土料理が提供されました。 とても美味しかったです。郷土について考える1日となりました。   全校朝会では、表彰が行われました。 表彰を受けた子の堂々とした態度が印象的でした。 教室では、英語ブレンディット授業が行われました。 インターネットを介して、多くのALTの先生との会話を楽しみました。 英語を介して、コミュニケーションのよさや難しさを学びました。 とても貴重な経験ができました。    
7月1日(月) 今日から7月です。 教室では、租税教室や学級会、 林間学校の準備、音読劇やテストなど・・・ どのクラスも学習に真剣に取り組んでいました。   また、放課後は、講師の先生をお招きし、 教職員研修会を行いました。 クラスづくりについて、たくさんアイディアをいただきました。 とても有意義な時間でした。  
6月28日(金) 学習参観がありました。 雨の中での実施でしたが、たくさんの方々にご来校いただきました。 ありがとうございました。 1学期も残り、3週間となりました。 引き続き、教育活動への御協力をお願いいたします。
  6月24日(月) とても暑い1日です。 外では、水泳学習が行われていました。 水に浮いたり、もぐったり、 水の中での動き方を学びました。 教室では、1学期のまとめの学習が始まっています。 漢字の学習に一生懸命取り組んでいました。
6月21日(金) 筑波大学の先生による特別授業(5年生対象)がありました。 本来は、関公園にある施設を使用したプログラムを予定していましたが、降雨のため室内でアクティビティを行いました。 力を合わせて、フラフープを持ち上げたり木の板を動かしたりすることで協調性や課題解決能力を養いました。   講師のみなさま、ありがとうございました。
  6月21日(金) 全校集会がありました。 本日は、ALTの先生からお話をいただきました。 また、クイズを通して交流をはかりました。 とても有意義な時間でした。
6月20日(木) 6年生が社会科見学に出かけました。 国会を間近に、多くのことを学んできてほしいと思います。   本校は、多くの地域の方々に支えられています。 関交差点では、毎朝交通安全の見守りをしてくださっています。 暑い中、本当にありがとうございます。
6月18日(火) 用務員さんが素敵な本棚を作ってくださいました。 子供たちが使いやすいように工夫されたオリジナルの本棚です。 使用した木材は、 なんと・・・   すべて廃材を使用したものとのこと。   これぞまさにSDGs。 素敵な本棚の提供をありがとうございます。 子供たちが使用する日が楽しみです。
6月18日(火) 2年生が国語「スイミー」を学習していました。 子供たちは、物語に出てくるお魚の兄弟たちを黒板に貼っていました。 3年生は、算数「ものの長さ」を学習していました。 巻尺を使って、教室の広さを測っていました。
6月17日(月) 夏日の中、子供たちは多くのことを学んでいました。 算数では、小数の計算を友達と確認していました。 また、水泳学習も始まり、プールからは楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
6月13日(木) 1年生が言葉や心の学習をしていました。 姿勢よく学習している姿が印象的でした。 1学期も、残すところあと1か月となりました。  

北谷小学校トップ

 2日間の日程を終え、5年生が戻ってきました。1日目の五色沼ハイキングは天候が危ぶまれましたが、小雨の中実施することができました。キャンプファイヤーはばっちりでした。  2日目も川遊び体験も気持ちよく実施できたそうです。そして、こうして全員が無事に戻ってきました。さすがに、帰校式はちょっと疲れた様子でした。  はじめての宿泊体験。子供たちは協力し合い、二日間の日程を無事に終えることができました。この経験は、「たくましく生きる力」を力強く押し上げてくれることと思います。5年生の皆さん、お疲れ様!  お迎えや準備にご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 待ちに待った、林間学校の日がやってきました。朝6時40分から出発式を行いました。司会の子供たちが早速がんばっていました。さあ、これから出発です。今まで練習を積み重ねてきた子供たち。最高の思い出になりますように。朝早くから送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 今日で71日間の一学期が終了です。無事、終業式を行うことができました。  校長講話では、1学期の振り返りを行いました。 「みなさんのがんばりのおかげで、充実した一学期を終えることができました。おちつく力・やりぬく力・つながる力の三つからなるたくましく生きる力を、それぞれの行事や学習で高めることができました。たくましく生きる力は、先生方やおうちの人にいわれて伸びるものではありません。自分の考えと心の力で伸ばすものです。  夏休みは、たくましく生きる力を伸ばすチャンスです。きまりを守って、安全に過ごしましょう。おちつく力が伸びます。宿題を計画的に進めて、苦手な学習にも挑戦しましょう。やりぬく力が伸びます。いろいろなところにでかけて、様々な人と交流して、あいさつをしましょう。つながる力が伸びます。楽しく、充実した夏休みを過ごしてください。」  代表児童が、一学期を振り返る作文を読み上げてくれました。「私ががんばったのは、授業中の聞く姿勢と算数です。」緊張しながらも、しっかりした口調で読めたことが印象的でした。とても立派でした。  全校児童は、しっかりした姿勢で静かに話を聞くことができました...
 小学校の学期末はとにかく忙しいものです。まず、単元学習を終わらせなければならない。それが終わると、テストの嵐です。テストは終わったら終わらせっぱなしにするのはだめ。必ず、間違い直しをして、理解ができなかったところやミスをしたところを直さなければなりません。それらが終わると、ようやく学期末がみえてきます。  それが終わると、子供たちにちょっとした楽しみが出てきます。それが「学期末お楽しみ会」です。子供たちに話合わせ、何をするかを決めて、終業式の前日に行います。忙しい学期末進行をやり遂げた後のごほうびです。今日は、各クラスでお楽しみ会が行われていました。  いすとりゲーム、フルーツバスケットは定番中の定番。どのクラスも楽しそうでした。  1年生はおまつりごっこ。たこやきやりんごあめのお店やさんごっこで楽しみました。とっても楽しそう。  学校は学習の知識・技能を身に付けるだけの場所ではありません。社会で生きていくうえで必要な「人間関係づくり」の技術を学ぶところです。その「数値で表せない学力」=非認知能力は、教科書を読むだけでは決して学べないことです。クラスで行うお楽しみ会には、大きな教育効...
 朝方降っていた雨は止み、午前中は曇り、午後からは日が差して蒸し暑くなりました。五年生が一週間後に迫った林間学校の準備を進めています。1時間目は火の神のイベントと、オクラホマミキサーの練習に取り組みました。手をつなぐぎこちなさもだいぶ取れてきました。曲が終わった時の「あ~あ、やっと終わった~」という安堵のためいきと、「はい、もう一回!」といったときの「え~」は、昔から変わらないなあ(笑)。   5時間目は、音楽会で林間学校集会。私(校長)も、引率の先生方もお話をしました。私からは、次のような話をしました。 「林間学校は、一生に一度の大切な行事。5年生という1年間を充実した日々にできるかどうかは、林間学校を成功させるかどうかにかかっているといっても過言ではありません。そのために、「心を一つ」にしよう。みんなの心を一つに合わせて、林間学校を成功させよう。そうすることで、みんなの絆が強まり、その後の行事もすべて成功させることができます。それが、先生方の願いでもあります。がんばってください。」「はい!」  かつて19世紀、林間学校はヨーロッパの学校で始まったといいます。当時は、長期休業期間中に...
 気が付くと、夏休みまであと4日になりました。2年生で図工を担当しています。今日は「新聞紙と遊ぼう」という単元を行いました。新聞紙という素材を使って、自由に遊ぼうという学習です。新聞紙を手にした子供たちは、早速遊び始めました。 「さあ、新聞紙と遊びましょう。こんなふうに、みんなで乗ることができますねー。」 「家をつくったよ!」 「勇者に変身!」 「ベッドができましたー!」 「魚つりでーす!」 「さあ次は、何をつくろうかな?」  2時間たっぷり使って、新聞紙という素材からイメージを広げ、いろいろ楽しく遊ぶことができました。これは、すごいことだと思います。1枚の新聞紙をいろいろと「変身」させて、家をつくったりベッドをつくったり、衣装やバッグをつくって楽しむ子供たちの想像力には感心させられることしきりでした。  新聞紙をとるおうちが減ってきていると思います。でも、新聞紙は昔から、生活にいろいろ役立つリサイクル品でもありました。このように図工の授業で、1枚の新聞紙からイメージを広げる遊びをすることは子供たちのイマジネーションを育てることにとてもプラスになると思いました。
 14日(日)、おやじの会の皆様のご協力のもと、夏恒例 流しそうめん体験を行いました。  事前の申し込みは盛況で、多くの子供たちが参加してくれました。  おやじの会の皆様は、7時にはいらっしゃって、会場の準備を念入りに行ってくださいました。  たくさんのそうめんが茹で上がっていきました。火の番、熱いところを我慢していただきありがとうございました。  さあ、流しそうめん、スタートです!  会場からは、終始明るい笑い声が響きました。  流しそうめんをやっていて、思ったことがあります。それは、自分より後ろの子のことを慮ってあげる思いやりと気遣いが大切だということです。そうめんをキャッチすることに夢中になってしまうと、後ろの方でそうめんを待っている子に届きません。そうした子のことを思って、互いに譲り合う。そうして、みんなを笑顔にする。流しそうめんはそのような心が自然とはぐくまれていく営みだということに、改めて気付きました。  近年、心胆寒からしめるニュースが後を絶ちません。先週まで報道をにぎわせていた東京都知事選挙では、子供に見せたくないような身勝手な候補者の行動がみられました。それと結びつけ...
 今日もとても蒸し暑い一日でしたが、気温がさほど上がらず、休み時間も外に出られたのは幸いでした。朝、ぽつぽつと小雨が降る時間帯がありましたが、水泳指導を行いました。「着衣泳」を、どうしても行う必要があったからです。 「それでは服を着たまま、シャワーを浴びますよ。」  いよいよ、着衣のまま水に入ります。「わー!!」「ぎゃー!!」「ひー!!」プールに絶叫がこだましました。 「はーい、そのまま、進みましょー!」「歩きにくい!」「なんだこれー!」服のまま水に入った子供たちは、水の抵抗感の強さに一堂に驚いていました。  こちらは、1年生の授業です。ペットボトルなどのフロートを使って、「浮く」ことの練習を続けていました。「浮けたー!」みんな、じょうずじょうず!  少し雨がぱらついていましたが、それでも行ったのは、学期末でもう時間がとれないことと、服を着たままなので多少濡れても大丈夫と判断したからです。それほど、着衣泳は大切です。着衣のまま水に落ちると、上着がめくれあがって視界をふさぎます。パニックになって手足を激しく動かすと、思うように動かすことができず、体力を激しく消耗していきます。それが水の...
 蒸し暑い一日でしたが、熱中症指数は危険レベルにならないだけ、まだ幸いでした。1年生が「バジルもぎ体験」を行いました。昨年度はコロナで実施できなかったのですが、今年度、給食センター 阿部さんのご協力のもと行うことができました。  農家の方に届けていただいたバジルの葉はとにかくすごい量でした。教室に運び込まれたバジルの葉に子供たちは大興奮。阿部さんのご説明をいただき、早速もぎもぎを始めました。バジルの葉の幹から、葉だけをもいで、トレイに入れていきます。あっという間に、教室がバジルの香りで満たされました。いやあ、ピザマルゲリータが食べたくなってしまいました!  バジルの香りには好き好きがあるので、ご家庭にマスクのご用意をお願いしましたが、新鮮なバジルの葉の香りはむしろ清々しく爽やかで、ほとんどの子供が大丈夫だったようです。  さすがに作業を続けると、もっていた茎を振り回して遊ぶ子もいたのですが、それは指導しました。「食べ物で遊んではいけないよ。大切なのは、食べ物に感謝の気持ちをもつことだからね。」それを聞いていたほかの子も、「そうかー!お母さんに食べ物で遊んじゃだめっていわれたー!」と共...
 今日も、熱中症警戒アラートが発令されるような危険な暑さになりました。業間休みから外遊びができず、やむを得ずプールも中止に。子供たちには申し訳なく思います。今後は少し気温が下がってくれるとよいのですが・・・。  吉川市は小中一貫教育に力を入れています。その目的の一つに「中1ギャップ」の防止があります。一方で「小1プロブレム」も問題になることがあります。予防のためには、幼・保・小学校が連携することが大切です。  本日、市内の保育園・幼稚園の先生方が1年生の様子をご覧になりにきました。子供たちは「あー、先生だー!」と久しぶりの出会いに大喜び。先生方にかっこいいところをみせようと、いつもより授業に力が入りました。  おとなりは図工でした。お世話になった保育園・幼稚園の先生方がみにこられて、子供たちは嬉しそうに作品を自慢していました。「先生にみてもらったー!」「よかったねー。保育園か幼稚園で、お世話になった先生にみていただいたんだね。」「ううん、ちがうよ。」「はい?」(心の叫び:先生ならどなたでもよかったんかーい。)  今日は先生方の授業参観のみでしたが、子供たちの小学校での様子をよくみていた...
 今日も昨日に引き続き、外気温は37℃を超え、大変な暑さになりました。  2年生が学級活動でお楽しみ会の話し合いをしていました。まだ低学年なので話し合いは担任の先生主体です。お楽しみ会で何をやるか、意見を出しながら決めていました。挙手も多く、態度も立派なものでした。  こうした話し合いの場合、「自分がやりたい遊び」の引っ張り合いにしないことが大切です。そうしないと、男子はドッジボール、女子は鬼ごっこと自分のやりたい遊びを主張し合って、結論が得られない場合が生じてしまいます。  まず、話し合いの視点を定めること。この場合は、「男子も女子も楽しめて、仲が深まる遊び」と明確な視点を定め、そのもとで意見交換をしていくことが大切です。そして、正しい視点に沿ったものであるならば、だれが出した意見でも尊重する雰囲気を学級につくっておくことも大切です。そうしないと、学級内で発言力をもった児童の意見に流されてしまうからです。  こうした公平な視点で話し合いを続ければ、学級内の人間関係を良好にすることにも大きく貢献します。学級活動は、学級経営の基盤をなす大切な学習なのです。  コロナ禍の真っ最中は、よく「こ...
 東日本から西日本にかけて熱中症警戒アラートが出されるという今シーズン一番の暑い日となりました。昼休みは一学期最後の「かがやきタイム」を予定していましたが、お昼からは外での活動をすべて中止。熱中症対策に備えました。1~3校時まで水泳指導を行いましたが、見学の児童はプールサイドではなくエアコンの効いた図書室で過ごさせました。  そんな暑い日でしたが、学期末の波から逃れることはできません。水泳指導は、主に検定を行いました。それぞれの児童のこれまで練習で習得した泳力を記録し、体育の成績に反映させました。  休み時間に、子供たちの様子をみにいったところ、「けのびの記録が伸びたー!」「クロールで15メートル泳げたー!」と嬉しそうに報告してくれました。  一方、こちらは2年生の教室。これまで練習してきた鍵盤ハーモニカの「かっこう」の演奏の様子をチェックしました。練習時間は短かったのですが、みんなよくがんばって練習に打ち込んだので、上達の様子が伝わってきました。  連日、暑い日が続きますが、学期末の波は着実に押し寄せます。一学期の成績をまとめるためのテストが多くなります。お休みすると、大変なことが...
 今日も昨日に引き続き、とても蒸し暑い日になりました。雨がふれば大雨、晴れれば酷暑。いやはや、しんどい季節です。  用務員の山崎さんが、プランターの手入れをしてくださっていました。ハイビスカスの花です。季節感を感じさせます。北谷小がいつも花いっぱいなのは、山崎さんがいつも丹念に手入れをしてくださっているからです。  音楽室では、6年生が「ラバーズ・コンチェルト」の合奏をしていました。さすが6年生、音がきれいに重なりました。それぞれの楽器が奏でた音が一つに重なると、ちょっと幸せ。これが、音楽の喜び、楽しさです。  5年生が家庭科で玉止め、玉結びに挑戦中。難しいんです、これ。でも、ボタン付けなど、大人になっても役立つ技術なので、習得する価値は十分あります。がんばれ5年生!  最後は、1年生の七夕飾りです。1年生が短冊に願いを一生懸命書いて、嬉しそうに飾っていました。どんな願いを書いているのかな?とみてみると、「世界中が元気になるように」「家族みんなが元気でいますように」。中には、「算数の難しい問題が解けるようになりますように」という願いもありました。なんて立派な願いでしょう。  七夕飾りあ...
 今日も、朝からとても暑い一日となりました。 4年生が、東埼玉試験環境組合第一工場を見学させていただきました。社会科で学んだごみ処理やリユース、リサイクルの様子を丁寧に教えていただきました。子供たちはとても熱心にメモをとり、集中して見学に臨むことができました。教科書の写真と文章だけでは伝わらない、実際に工場が稼働する様子をみて感心し、終始、圧倒されていたようでした。立派な見学態度でした。  社会科で最も大切なことは、資料を正確に読み取り、社会を支える多くの価値ある職業の理解を深め、望ましい職業観をもつことと考えます。子供たちに将来なりたい仕事を聞くと、「漫画家」「声優」「ユーチューバー」など、SNS等でその活躍がきらびやかに伝えられるものばかりです。でも、世の中には、そうしたスポットライトが当たらなくとも、社会を支える重要で、価値ある仕事がたくさんあります。それらの仕事のすばらしさを子供たちに学ばせることが社会科の使命だと考えます。  東埼玉資源環境組合工場で働く方がいらっしゃってこそ、私たちの生活が成り立ちます。今日、4年生はそれをしっかりと学ぶことができたと考えます。お忙しいところご...
 どうして、月曜日は雨の日が多いのでしょう。(それは梅雨だから~)  第1回の校内授業研究会を行いました。4時間目は、2年1組が国語「たんぽぽのちえ」の研究授業を行いました。 「たんぽぽのちえ」は、たんぽぽという植物の見事な生存戦略を2年生にわかりやすく説明したものです。肝要なのは、たんぽぽの成長段階を「順序を表す言葉」で理路整然と整理してあること。そこに着目して、説明文の中で「順序を表す言葉」をヒントに成長段階を理解し、その構造を把握しました。よく考え、よく発表することができました。  5時間目は、6年2組の国語「時計の時間と心の時間」です。6年生の説明文は、筆者の主張を裏付けるエビデンス、わかりやすい事例が必要です。では、読み手を納得させる事例とはどのようなものかを話し合いました。担任が示したいくつかの事例のうち、高い説得力をもつものはどれか、その理由は何かをグループで話し合いました。グループでの話し合いが非常に活発に行われたのがとてもよかったと感じました。  北谷小が目指すのは、「生きて働く国語の力」を身に付けさせる国語の授業です。説明文の構成や順序を表す言葉、筆者の主張を裏付...
 一日中雨の降りしきる空模様になりました。そんな中でしたが、1学期授業参観を行いました。一部ですが、授業の様子をお届けします。  1年生は国語「はをへをつかおう」。発表や作業がしっかりできました。  2年生は国語「同じ部分をもつ漢字」と「3けたの数」。おー、いつもより姿勢がよい!おうちの方にいいところをみせたくて、がんばりました。  3年生は図工「光サンドイッチ」。昨日までつくった立体作品に、おうちの方と一緒に飾りを付け、きれいに仕上げました。保護者の皆様、ありがとうございました。  4年生は算数「小数のしくみ」。どちらの学級も、集中してがんばりました。おうちの人にがんばる姿をお見せできましたね。 5年生は林間学校説明会。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。林間学校の準備を宜しくお願いいたします。  6年生は社会科と道徳。落ち着いて学習に打ち込む姿をおみせできました。  少人数学級は「七夕祭りの準備をしよう」。思い出のビデオを楽しく鑑賞できました。  一学期、「やりぬく力」「おちつく力」「つながる力」の三つからなる「たくましく生きる力」を全校を挙げて育ててまいりまし...
 蒸し暑いのは相変わらずですが、昨日より幾分最高気温が下がったのはありがたかったです。暑いと、子供たちも不安定になります。そんなとき大切なのは、十分な睡眠時間です。変わらず、ご配意くださるようお願いします。  3年生が「光サンドイッチ」づくりに取り組んでいます。台紙の上にカットした段ボールを組み合わせながら、イメージを広げ立体をつくっていきます。これが面白くて、子供たちはいろいろなモチーフを考え、試行錯誤しながら接着をしていきました。ハートマーク、星、果物、ペット・・・。今日は、土台づくり。そして基本形が完成したら、セロファン等で飾りを付けていきます。  教室を回っていくと、「校長先生、みて、みてー!」「上手にできたー!」と目を輝かせる子供をみると、こっちもとてもうれしくなります。子供たちの想像力は、本当に素晴らしいと感じます。  今日の作業は、みんなちょっと急ぎ気味でした。それもそのはず、明日は授業参観で、保護者の皆様と一緒に飾り付けを行います。その準備をしたくて、みな一生懸命でした。  明日はいよいよ、授業参観。子供たちもみな、保護者の皆様のお越しをお待ちしています。ご多用かとは思...
 昨日に引き続き、蒸し暑い日になりました。校内巡視をしていると、3年生が体育で一生懸命マット運動に打ち込んでいました。開脚前転、開脚後転、壁倒立等の練習を目を輝かせて取り組んでいました。技ができるようになると、うれしくて「やったー!」と叫んだ子がたくさんいて、こちらもうれしくなりました。   子供たちのがんばりも素晴らしかったのですが、それを支えていたのは場の工夫だと感じました。いろいろな段階に合わせた場が工夫してあり、練習がとてもスムーズでした。先生の指示も的確で、みんながのびのびと練習していました。  担任の坂本先生は、今年度も体育主任を務め、体育の授業研究に余念がありません。そうした日ごろの熱心な姿勢が授業に生きたのだと思います。教材研究が行き届いた授業は、子供にとって楽しいのです。  教員は誰でも、「いい授業をして、子供たちを喜ばせたい」と願っています。教材研究の時間を十分確保して、わかる楽しい授業をして、子供たちを伸ばしたいと思っています。国の方針が変わり、教職員の数が増え、多忙さが解消されて子供たちが喜ぶ授業づくりや、成績の整理や作品の朱書きに十分時間をかけられる日が来る...
 今日もとても暑い一日でしたが、幸い熱中症指数は危険にまで達しなかったので、気を付けながら体育や昼休みの遊びを行いました。  校内巡視をしていると、1年生が水彩画「すいすいぐるーり」の絵を整理しているところでした。私が様子をみていると子供たちが「校長先生!みてみてー!!」と満面の笑顔で絵をみせてくれました。きれい!かわいい!すてき!また、1年生の話題で申し訳ありません。でも、子供たちのこの純粋な表情をみていただきたかったのです。  子供たちにとって、絵を描くことはこんなにも楽しいことなのです。今、2年生でザリガニの絵を指導していますが、一人一人、絵を描くことを楽しんでほしいという想いで教えています。そう、創作は楽しい、学ぶことは楽しい、上達することは喜びなのです。1年生の笑顔をみていて、改めてそれを感じました。  子供たちが一生懸命描いた絵は、廊下に掲示しています。28日(金)、授業参観の折にご覧いただき、その一生懸命さを称賛していただければと思います。絵にうまい、へたなどありません。画用紙には、その子の純粋な想いが描かれているだけですから。
 昨日と一転、とても暑い日になりました。昼休みの校庭の写真です。  ご覧の通り、今日は昼休みの校庭使用をストップしました。熱中症予防のためです。本日は、子供たちには申し訳ないのですが、本日は熱中症警戒アラートが出ていて、正午には気温が35度を超えました。子供たちは残念でしょうが、こういう日は昼休みも、校庭体育も、プールもストップします。ご家庭でも、「そういうことがあるよ。命を守るためだよ。」とお伝えいただければ幸いです。  今日は月曜日、学年によっては落ち着かない雰囲気が見受けられたのですが、5,6年生はどの教室も落ち着いて授業を受けることができました。  6年1組の教室の黒板の上には、「努力夢現」と書かれた学級のスローガンが掲示してあります。一日一日を大切にして、日々努力を積み上げることが夢の実現につながる、ということを示しています。子供たちもそれを理解しているのだと感じます。さすがは、高学年児童です。  未来の夢は、今自分がいる場所と地続きです。落ち着いて授業を受け、やるべきことを積み上げることが未来の自由につながります。保護者の皆様には、改めてお子さんに伝えていただければ幸甚です。 ...

栄小学校トップ

東北地方の豪雨が心配です。   本日、林間学校へ行った5年生が無事に帰ってきました。 キャップファイヤーは雨天でできませんでしたが、 そのほかの日程をほぼ計画通りに実施できました。 わずか2日間の日程でしたが、子供たちは大きく成長したことと思います。 お土産話など、たくさんお子さんとお話ししていただければと思います。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。  
連日暑い日が続いています。   本日より5年生の林間学校が始まりました。 5年生はこの2日間のために準備をしてきました。 早朝の集合でしたが、子供たちはとても楽しみな様子で集合しました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 出発式では、林間学校で学んでほしいことなどを話しました。 この2日間の林間学校で、さらに一回り成長することと思います。 2日間、最高の思い出ができるようにがんばります。 いざ日光へ!
ここ最近の天気の不安定さに、少し恐怖を感じています。   夏休みが始まって5日が経ちました。 夏休みの宿題がはかどっているかと思います。 夏休み中ですが、学校では教材や教具などの備品の確認や整理整頓、 研修を実施しています。 2学期以降の授業に生かしていきます。 明日から5年生の林間学校が始まります。 LEBERへの入力を確実に行い、集合時刻に遅れることのないようよろしくお願いします。  
本日、1学期の終業式を実施しました。 児童代表の言葉では、1学期にがんばったことや2学期のめあてを 発表していました。 校長先生からは、通知表についての話と、 夏休みに取り組んでほしいことについての話がありました。 また、夏休みの生活で気を付けたい「こうゆうすいか」についての話もありました。 終業式後の各学級では、通知表渡しや1学期の振り返りなどが行われていました。 子供たちはこの1学期、いろいろなことにチャレンジし、力を伸ばすことができました。 夏休みで、しっかりリフレッシュしてほしいです。 1学期の間、本校の教育にご理解ご協力ありがとうございました。 2学期もよろしくお願いします。
いよいよ1学期終業式まであと1日となりましたなりました。   各学級や学年では、お楽しみ会や大掃除に取り組んでいました。 しっかり計画を立て、自分たちでお楽しみ会を進めているクラス、 普段なかなか掃除ができないところを一生懸命掃除しているクラス、 様々なクラスがありました。 学年合同でレクをしているクラスや、外国語の学習を楽しんでいるクラスもありました。 明日は1学期の最終日です。 やり残しをせず、しっかり1学期を締めくくってほしいです。
関東地方は、もうすぐ梅雨明けとなるようです。   3・4年生は週1回、5・6年生は週2回実施している外国語の授業を 2年生で実施しました。 2年生ということもあり、簡単な単語や英会話を中心に学習しました。 今回は絵本を通して、果物の言い方を学習しました。 2年生でも英語に慣れ親しんでいる児童も多くいて、元気よく発音していました。 カードを使って簡単な会話の練習もできました。 言語はたくさん聞いて、積極的に使うことでしっかりと身につきます。 これからも英語はじめとする外国語に親しんでほしいです。
1学期も残りわずかとなりました。 各学級ではどの教科においても学習のまとめをしています。 5年生の社会の学習の様子です。 学習したことや、さらに調べたことを新聞にまとめています。 新聞をお互いに見合って、よかったところやアドバイスなどを伝え合っていました。 グラフを使った新聞を作るところは、さすが高学年です。 1学期に学習したことは1学期のうちにきちんと身につけ、 気持ちよく夏休みを迎えてほしいです。
満開の朝顔が映える天気となりました。   12日(金)に、3年生の市役所見学を実施しました。 教育委員会の先生に市役所内を案内していただきました。 市役所の仕事の様子や役割などをわかりやすく説明していただき、 子供たちもしっかりと聞くことができました。 3回の市議会議場も見学することができ、議場で吉川市のための大事な話し合いが 行われていることも知りました。 私たちの住む吉川市を誇りに思えるようになってほしいです。
少し暑さが和らぎましたが、これからが夏本番です。   本日の5校時、6年生の模擬選挙を実施しました。 埼玉県と吉川市の各選挙管理委員会の方々をお招きし、 実際の選挙のやり方や選挙の大切さなどの話をいただきました。 模擬選挙では、実際の選挙で使われる道具を使って、投票をしました。 選挙のたびに、投票率の低さが課題となっています。 今日の経験が、少しでも投票率アップにつながればと思います。
明日から少し涼しくなるようです。   本日、読み聞かせボランティアの「おはなしたからばこ」のみなさんによる お楽しみ会を実施しました。 ハンドベル、素話、パネルシアター、大型絵本の読み聞かせと、盛りだくさんでした。 子供たちはとても楽しそうにお話を聞いていました。 夏休みは本に触れる機会も多くなると思います。 本は心の栄養ともいわれています。 たくさんの本を読んで、心に栄養を蓄えてほしいです。  
災害級ともいえるような暑い日が続いています。   9日(火)に、2年生とさくらひまわり学級の児童がバジルの葉摘みを実施しました。 地元の農家の方が栽培したバジルを給食で使うための準備です。 今年はバジルが大豊作のようで、追加でバジルを使うことになりました。 農家から届けられたたくさんのバジルを見て、子供たちは驚いていました。 その後、子供たちが一枚ずつ丁寧にバジルの葉を摘みました。 バジルのさわやかな香りは、校舎内全体に行き渡っていたようです。 このバジルは、ソースにしていったん冷凍保存し、2学期の給食で使用されるようです。 2学期の給食が今からとても楽しみです。
この異常気象で、気温47℃を記録した国があるようです。   栄小では2年生やさくら・ひまわり学級の児童が夏野菜を育てています。 ナスやトマト、ピーマンやオクラは続々とでき、できた野菜を使って料理をした子もいます。 ほかにも枝豆やトウモロコシ、キュウリなどももうすぐ出来上がりそうです。 1年生の朝顔や3年生のホウセンカも、花が咲き始めました。 暑さに負けず、しっかり育ってほしいです。
7月になり、より一層蒸し暑くなってきました。。   7月2日は、吉川市ではなまずの日とされています。 毎年この時期になると楽しみなのは、「なまず」を使った献立です。 今年は「なまずドッグ」でした。 ナマズのフリッターをパンにはさみ、 マヨネーズ風味のソースをつけていただきました。 個装のマヨネーズ風味のソースを使って、 なまずドッグに目やひげなどをかいて楽しんでいる子もいました。 ほかにも、吉川産トマトを使ったトマトヤムクン(トムヤムクン風味のスープ)、 吉川産のニンジンを使ったゼリーなどが出ました。 吉川のおいしいものがそろったメニューとなり、子どもたちも喜んでいました。 おいしい給食から、地域の魅力を見つけられたのではと思います。
 5校時に割烹「福寿家」の方々をお招きし、3年生がなまずの学習をしました。  はじめに、吉川の歴史や川魚料理が盛んな理由について、スライドを見ながら学びました。吉川市役所が町役場だった頃の写真やかつて存在した映画館の写真、大勢で撮った記念写真なども見ることができ、タイムスリップしたような気持ちになりました。にぎやかな街の様子を写真を通して感じ取ることができました。  いよいよ、ご主人がなまずを捌いてくださる時間です。鮮やかな包丁捌きで、あっという間になまずが切り分けられました。人が生きていくために食事はかかせません。「命をいただいていること忘れずにね。」というご主人の言葉が心に響きました。  さて、嬉しいことに、今年度はなまずのたたき揚げの試食もありました。香ばしくて、ふっくらしていてとても美味しかったです。  本日は、郷土吉川とその名産について児童の興味・関心を高めていただきました。福寿家の皆様に感謝いたします。ご多用の中、ありがとうございました。
 蒸し暑い日が続いているので、本日もこまめな水分補給をするよう児童に指導しました。    今日は4年生の校外学習です。目的地は会野谷浄水場。30分ほどかけて徒歩で向かいました。  到着後、職員の方に施設内を案内していただきました。高さ18mもあるタンクの上部まで登ったのですが、あまりの高さに足がすくんでしまう児童もいました。  下に降りると、職員の方から丁寧な説明がありました。濾過することで、地下水がきれいになることを学んだり、この施設で浄化された水とミネラルウォーターを飲み比べて当てるクイズに答えたりと、楽しく学ぶことができました。水の大切さについて実感できた貴重な学習となりました。  会野谷浄水場の職員の皆様におかれましては、ご対応いただき誠にありがとうございました。
 3年生の教室では、学活で話し合い活動が進められていました。  議題は「なかよくするために」です。話し合いのルールをクロームブックで確認しながら、じっくり意見を出し合っていました。    次は、4年生です。書写の習字の時間でした。  落ち着いた雰囲気の中、姿勢もよく「雲」という字を書いていました。  何人かの児童に尋ねてみたのですが、難しいのは11画目の折り返しからの上向きの「はらい」とのこと。苦戦しながらも、一生懸命練習していました。      最後に、5年生の教室へ向かいました。  算数の授業で「もとの値段と値引き後の値段を比べて、より安くなったのはどちらといえるか」を考える問題に取り組んでいました。日常生活に生かせる内容ですが、中々難しい。前の時間に書いたノートを読み返しながら、自分の考えをまとめていました。   
とても蒸し暑い一日となりました。   本日の昼に児童集会を実施しました。 今年度栄小学校にいらっしゃった先生方が回答したことに関するクイズが出ました。 正解が発表されるたびに一喜一憂する子供たちでしたが、 次の問題が読まれるとすぐに静かになる高学年が大変立派でした。 集会委員のみんなも、はきはきと、堂々とした態度で集会を進めることができました。 次の児童集会も楽しみです。 集会委員会のみなさん、素敵な集会をありがとうございました。
 6年生の英語の授業を参観しました。  はじめに、友達とのちょっとした会話「Small Talk」から授業が始まりました。  今日の友達への質問は、「What  do you watch ?」です。スタートの合図があると、早速質問をする相手を見つけてコミュニケーションを図ります。テレビやyoutube、TikTokなどを視聴している子が多かったようです。  ウオーミングアップの後は、今日の本題、「アメリカの小学校生活」について学びました。クロームブックでデジタル教科書の動画を見ながら出題された問題に答えました。アメリカの小学生の通学方法はスクールバスである等、日本と様々な点で違うことを、今日の授業でたくさん知ることができました。       
 職員室近くの教室から元気な歌声が聞こえてきたので、2年生が音楽の授業をしているところに足を運んでみました。  「ぷっかり くじら」という、軽快で楽しい曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。体を揺らしながら、声だけでなく全身で曲想を表現していてかわいらしかったです。   4階の音楽室からも、楽器を演奏する音が。教室の扉を開けると、色々な楽器を使って、テンポのよい曲を演奏していました。  5年生に曲名を尋ねると、「ラ バンバ」とのこと。メキシコの民謡をもとにした楽曲のため、大変ノリがよく陽気な感じです。  雨の日のジメジメした雰囲気を吹き飛ばすような素敵な演奏が音楽室に響き渡っていました。  
 本日はロング昼休みです。子供達の歓声があちこちに響いていました。 〇50m走 〇シャトルラン 〇鉄棒 〇ボール投げ 〇おにごっこ 〇バスケットボール 〇花の水やり  それぞれが自分の好きなことをして、楽しく過ごしていました。    

中曽根小学校トップ

第1学期が本日で終了となりました。頑張ったこと発表、終業式、夏休みの生活について、硬筆展県展の表彰と続きました。今回は暑さ対策のため、オンラインによる配信の形での式となりましたが、それぞれの教室でしっかりと式に臨むことができました。明日からの夏休み安全に過ごし、様々な体験活動を行っていただきたいと思います。
 2〜4時間目に、ALSOKさんをお招きして、3年生の各クラスで「あんしん教室」が開かれました。夏休みに向けて、留守番の仕方について学習しました。  家に帰るときに気をつけること、お留守番中に人が来たら、地震が起きたらどうすればいいかなど様々なことを考えました。グループで話し合うことで、いろいろな考えが出て、学びを深めることができました。災害用伝言ダイヤル「171」についても学習しました。家族で決めた電話番号にダイヤルすることを確認したので、お家でもご確認ください。(1日と15日は練習できるそうです。)  今日は、お風呂に入ったときに「いいゆだな」の合言葉を確認することになっています!ぜひおうちで確認して、学習を振り返ってください。
昼休みに縦割り活動を行いました。6年生を中心として、1年生から6年生までがグループごとに集まって活動します。主に一緒に遊ぶことが多いですが、今回は第1回目なので自己紹介から始めていました。何回かの活動で交流を深めていきます。
外国語の時間に、オンラインで様々なALTの先生との交流を行う学習を行いました。児童はグループごとに時間を決めてそれぞれのALTとの自己紹介や交流活動を行っていました。様々な外国の先生との交流に、大変楽しく活動できていました。
水害を想定した避難訓練を行いました。ショートン避難訓練は、学校全体で行いますが、学年や学級単位で短い時間で行います。今回は1年生が1階から2階に避難する訓練を中止に行っていました。みんなでまとまって避難することができたでしょうか。
外国語学習において、ゲストティーチャーとして地域に住む外国出身の方をお招きして、交流学習を進めています。子どもたちが興味を持って学習を進めることができました。
7月分の全校集会を行いました。この時期は暑さにより、オンラインでの実施となりました。体育館で集まることもよいのですが、教室ですと全員が集中して参加することができるのがいいところです。人権のお話や今月の生活目標について確認を行いました。  
国会議事堂への見学に出発しました。国会と科学技術館での体験を通して、日頃学習してきていることを確かめることができるといいですね。
1学期の学習の様子を見ていただきました。4月当初とは成長している様子をご覧いただけているのではないかと思います。様々な学習形態で各学年が実施しており、多くの保護者の皆様にご覧いただきました。お忙しい中ありがとうございました。  
各クラスごとに実習を行っていました。野菜を切り、炒める調理です。ぎこちない手つきの子もいれば、スムーズに活動している児童もいます。炒める味付けに関しては、少し調味料を入れすぎているグループもありました。試行錯誤して、よいものができるといいですね。  
キッザニア東京にて職業体験をしています。グループごとに体験場所を探しながら、体験を行っていました。どのように回るかも子どもたち同士で考えて取り組んでいます。
1年生と2年生が水泳学習を行っていました。1年生は初めて行うので、手順をしっかりと覚えていき、2年生は、1年生で学習したことを思い出しながら取り組んでいました。今日は天候に恵まれて、水泳学習はとても気持ちよいものとなりました。暑さはこたえますが、水に入るにはちょうどよい気候でした。
6年生向けに毎年実施している研修会です。薬物の怖さについてご指導いただきました。最近は、薬物も気軽に購入できるような環境が整ってしまっているので、これらの学習を通して、薬物には絶対に手を出さないという意識をしっかりと持ってほしいです。
 2〜4時間目に、吉川市役所危機管理課の方や交通指導員さんををお招きして、交通安全教室が行われました。埼玉県は、全国的に見ても交通事故が多いことを教えていただきました。中でも、自転車の事故が多いということなので、3・4年生では、自転車の乗り方について話をしていただきました。  自転車に乗るときのルールを学べる「5song」を歌って、踊って、楽しく学ぶことができました。また、自転車に乗る前に「ブタベルサハラ」の確認をすることを教えていただきました。ご家庭でも確認してみてください。日が長くなり、放課後外で遊ぶ子が多くなってきています。お子さんの命を守るために、道路の歩き方、自転車の乗り方、交通ルールやマナー、家に帰る時間について、ご家庭でもご指導お願いします。
料亭「糀家」さんをお招きして、3年生に向けた、なまずの学習を行いました。 なまずについて教えてもらうだけではなく、さばいてもらったり、たたき揚げを食べたり、触ったりと五感を通してなまずについて知ることができました。 吉川市の歴史についても教えていただき、学びを深めることができました。
天候にも恵まれ、本日令和6年度の春季大運動会を実施することができました。ありがとうございました。天候がよすぎて暑くなってしまい、子どもたちの体調面の心配がありましたが、大きなけがや体調不良等もなく、最後まで元気に競技に参加することができました。ご指導ご支援ありがとうございました。  

美南小学校トップ

7月21日(日) 林間学校2日目②です。 昼食です。カレーをいただきました。 18:00頃、無事学校に到着し、到着式、解散式を行い、下校しました。 ホームページをご覧いただきましてありがとうございました。
7月21日(日) 林間学校2日目スタートです。 朝の景色です。 朝食をしっかり食べて、今日も頑張ります。 退館式です。宿の皆さまお世話になりました。  観光船はくちょう丸に乗船です。良い景色です。 リフトに乗って山頂へ。みんなでレクをしています。 野口英世記念館を見学中です。
7月20日(土) 林間学校1日目②です。 宿に到着しました。これから入館式を行って、部屋に入ります。 お土産購入中です。 赤べこを作っています。 夕食です。いただきます。 キャンプファイヤーはじまりました。 サプライズ花火があがりました。 きれいです。  
7月20日(土) 5年生が林間学校に元気に出発していきました。天気も最高です! 先生方の見送りです。 最初の休憩です。 五百川PAです。 昼食です。 ハイキング前の集合写真。はいチーズ。 五色沼ハイキングです。
7月19日(金) 今日は、1学期終業式でした。71日の1学期が今日で終了しました。5年生は明日から林間学校です。めあてをもって安全で楽しい夏休みをお過ごしください。  
7月18日(木) 今日は3時間授業でした。5年生は、明後日から始まる林間学校でのキャンプファイヤーの練習をしていました。また、様々な学級で大掃除をしたり、学級会で決めたクラスの絆を深める活動をしたりしていました。梅雨明けも発表され、いよいよ楽しい夏休みが始まります。
7月17日(水) 今日は、午後から天気が良くなり、気温もぐんぐんあがり、梅雨明けを思わせるような天候になりました。天気予報によりますと梅雨明けも間近のようです。今日は1学期最後の給食がありました。今日の給食のメニューは、夏野菜カレー、ひじきと枝豆のサラダ、オムレツ、飲むヨーグルトでした。美味しくいただきました。
7月16日(火) 今日の天気も梅雨空で雨が降ったり止んだりの一日でしたが、午前中は雨が止んでいて久しぶりに校庭での体育ができました。4年生のタグラグビーの学習です。最近ではラグビーW杯が行われたりと、日本でのラグビーに対する注目度が上がっているように思われます。 今日の給食のメニューは、コッペパン、キャロットラぺ、コロッケ、ポトフ、牛乳でした。
7月12日(金) 今日は児童集会を行いました。 集会委員が一生懸命作ったクイズにみんなで挑戦しました。 今日の給食のメニューは、ごはん、とうがんのそぼろに、鶏肉のから揚げ、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
7月11日(木) 今日も、2年生のクラスで栄養指導が行われました。バランスよく食べて元気な体をつくりましょう。 5年生は林間学校に向けての集会、1年生はアサガオの押し花の準備です。 今日の給食のメニューは、タンメン、ミニトマト、焼き餃子、牛乳でした。
07/10
7月10日(水) 今日は、1年生が吉川市のICT支援員さんからパソコンでの学習の仕方について学びました。 パソコンを使っての学習はみんな興味をもって楽しそうにしていました。 今日の給食のメニューは、ごはん、ごまみそきんぴら、豚肉の生姜焼き、よしかわ汁、牛乳でした。
7月9日(火) 今日の午前中は昨日の猛暑とはちがい、少しだけ気温が低く、外での活動ができました。 1年生が夏の遊びということで、ペットボトルに水を汲んで楽しそうに遊んでいました。 今日の給食のメニューは、ごはん、ブロッコリーのアーリオオーリオ、ミネストローネ、こめこささみフライ、かくチーズ、牛乳でした。
7月8日(月) 栄養指導 今日は2年生のクラスで栄養指導を行いました。バランスよく食べましょうね。 今日の給食のメニューは、ごはん、かきあげ、コロコロきゅうり、そうへいじる、ふりかけ、牛乳でした。
7月5日(金) 本日は朝の読書タイムに1年・4年・たけのこ・たんぽぽ学級で読み聞かせを行いました。 みんなお話に夢中でした。 今日の給食のメニューは、ガパオライス、フォースープ、リングパイン、牛乳でした。  
7月4日(木) 今日は市立図書館の方々にお越しいただき、3年生のクラスでブックトークを行いました。本のことについて真剣に話を聞いていました。 今日の給食のメニューは、ごはん、スタミナ炒め、中華かきたまスープ、はるまき、牛乳でした。
7月3日(水) 今日は、20年ぶりの新札発行日です。 給食では、新札発行記念の味付け海苔が出されました。 10000円、5000円、1000円の三種類の絵があり、子どもたちは楽しそうに海苔を受け取っていました。 今日の給食のメニューは、 ごはん、いかのみそだれ、肉じゃが、きゅうりと海藻のサラダ、おさつのり、牛乳でした。
7月2日(火) 今日はなまずの日です。給食はなまずの日献立でした。 メニューは、コッペパン、炒めキャベツ、よしかわトムヤムクン、なまずフリッターのうまてりたれ、吉川産人参ゼリー、牛乳でした。コッペパンに炒めキャベツとなまずのフリッターをはさみ、マヨネーズでなまずを描き、なまずドックにしました。出来栄えとお味はいかがでしたでしょうか。 また、吉川市中央公民館には、4年生が制作したなまずのぼりが展示してありました。 また、本日は授業参観懇談会も行われました。たくさんの保護者の皆様方にご参会いただきました。  
7月1日(月) 1学期末の授業参観・懇談会が行われました。 たくさんの保護者の皆様にご参会いただきました。 1年生は大きなかぶの役割演技をしていました。 今日の給食のメニューは、ごはん、もやしの和え物、ハンバーグのおろしソース、夏野菜のみそ汁、牛乳でした。  
07/01
6月28日(金) 本日は朝会がありました。 校長先生からは、毎日をよくしよう。命を大切にしようというお話がありました。 子どもたちは各教室で真剣にお話を聴いていました。 今日の給食にメニューは、ごはん、ベーコンポテト、ツナマヨオムレツ、パズロヴァ・ポリヨーカ、牛乳でした。
6月27日(金) 今日は、昨日ほどじめじめした暑さはなく、比較的過ごしやすい一日となりました。 本日の美南小学校の活動の様子です。 1年生は、プールで気持ちよさそうに泳いでいました。6年生は、書写で「ひまわり」を集中して書いていました。 また、音楽の授業で「ラバースコンチェルト」を上手に演奏していました。体育では、倒立前転に挑戦しています。 5年生は、昨日に引き続き、ゆで野菜の調理実習を行いました。上手に野菜を刻んだり、ジャガイモをゆでたり、工夫して盛り付けしたりと充実した活動になりました。とてもおいしく調理できました。 今日の給食のメニューは、ごはん、ヤンニョムチキン、だいこんの炒めナムル、中華野菜スープ、牛乳でした。  

東中学校トップ

今日は「市長とのランチミーティング」! その様子から1枚。 学校の代表として、5人の生徒が  市長と 吉川市について 様々な話をすることができました。   この経験を 様々な機会で生かしてくださいね   志を立て 真心を育てる 東中    
今日は歯科衛生士のみなさんに協力をいただき、 1年生がブラッシング指導を受けました 正しく歯磨きをして 健康な歯を維持していきましょう   志を立て 真心を育てる 東中
今日は期末テストの2日目でした。 どの教室からも真剣な眼差しで試験に臨む生徒の姿が見られました。 さて、本日は702  なまずの日です   なまずにちなんだ給食が出る日であることと 東中学校大空学級の生徒が収穫してくれた にんじん を使った にんじんゼリーが給食に出ることを受け、 市長、教育長、そして多くの取材の方が学校に来られました その中から1枚 メニュー考案者の話を聞きながら、おいしく給食を食べることができました。   志を立て 真心を育てる 東中              
今日は期末テストの1日目 集中した様子の写真から 1枚 明日は2日目! 実力を発揮できることを願っています   志を立て 真心を育てる 東中
今日は、吉川市危機管理課の方々のご協力をいただき、減災教育を行いました。 万一の際には、皆さんの力が必要です。 今日の学びを大切にしてほしいです。   志を立て 真心を育てる 東中  
生徒の真剣な眼差しを見ると 日頃から積み上げてきたものの大きさを感じます 志を立て 真心を育てる 東中
今日も様々な場所で 東中学校生徒の頑張る姿が見られました! 志を立て 真心を育てる 東中  
絶好の天候に恵まれ 1日目です 今日が大会の生徒たちは 凛とした姿で出発していきました。 体調に気を付けて ベストを尽くして頑張ってください 応援しています   志を立て 真心を育てる 東中
明日から学総大会の集中日 そこで今日は部活動の様子から一枚 明日からは 日差しも出て 暑くなる予報です。   体調に気を付けながら  全力を発揮できることを期待しています   志を立て 真心を育てる 東中    
今日は 生徒総会をオンラインで行いました。 その中から1枚 東中学校が よいより学校となるために みなさん一人一人の力に 期待しています   志を立て 真心を育てる 東中
学校のアジサイがきれいに咲いています その中から一枚 校内の様々な場所で きれいなアジサイを見ることができます。 学校にお寄りの際には、ぜひご覧ください   志を立て 真心を育てる 東中
今日の朝は「生徒集会:壮行会」が行われました その様子から、写真を一枚 運動部も 文化部も 3年生とともに部活動をできる時間を大切に過ごしていってください   志を立て 真心を育てる 東中  
今日は、埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」から 2人の先生をお呼びして、非行防止教室を行いました。 今日学んだことを いつか 何かがあったときに 生かしてほしいです   志を立て 真心を育てる 東中  
おかげざまで「令和6年度第64回体育祭」は 終了しました。 盛大なご声援、まことにありがとうございました   志を立て 真心を育てる 東中    
今日は、令和6年度第1回学校運営協議会が 開催されました。   令和6年度の学校経営方針について説明し、熟議を行いました。 承認いただいた、経営方針をもとに、 学校教育目標「自ら考え 進んで実行」の具現化に向けた教育活動を進めてまいります。   志を立て 真心を育てる 東中   
今日は体育祭予行の日 予行の様子から1枚 けが や 熱中症に気を付けて  よい体育祭にしましょう   令和6年度体育祭スローガン  一戦必勝!       三原色が競い合い    仲間とともに勝利を目指せ!   志を立て 真心を育てる 東中「    
先ほど、 2日目の行程(京都班別行動)が無事に終了したと連絡がありました。 いい思い出がたくさんできたと思います。 いよいよ、明日は最終日です。 元気に帰ってきてくださいね。   志を立て 真心を育てる東中
修学旅行の様子から一枚 概ね、予定通りにすすんでいます 良い思い出をたくさん作れるといいですね   志を立て 真心を育てる東中
令和5年度も残り2週間となりました。 授業がある日は、今日を入れて6日ですね。 今年度のまとめと 次年度への準備をしっかりと進めていきましょう   志を立て 真心を育てる 東中    

南中学校トップ

今日、今年度の民生委員・児童委員さんとの連絡会を行いました。 地域の子ども達についての良い情報交換の機会になりました。 暑い中でしたがご来校頂き、ありがとうございました。
昨日と今日は、男女剣道(所沢市民体育館)、男女ハンドボール(サイデン化学アリーナ)の学校総合体育大会でした。 いずれも熱戦が繰り広げられました! 暑い日の遠征でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。 遠方まで応援に駆けつけて頂いた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
7月20日(土)にテニス(熊谷スポーツ文化公園)、 7月21日(日)に陸上(熊谷スポーツ文化公園)、水泳(青木町公園総合運動場プール)の、 学校総合体育大会県大会が行われました。 本校生徒が出場し、持てる力を存分に発揮し頑張りました。 いずれの会場も暑い中でしたが、本当にお疲れ様でした!
71日間あった1学期も今日で終了です。今日は終業式をオンラインで行いました。   まず、生徒会、各学年の代表生徒の皆さんから、1学期の総括と2学期の目標についての発表がありました。その後、硬筆展の表彰を行いました。発表では、生徒会活動、学習、行事、部活動、クラスの様子、日常生活の様子など、様々な観点から振り返ることができていました。ぜひ今後に生かしていけるよう、頑張ってください。   これから38日間の夏休みになります。厳しい暑さが続くことが予想されますが、まずは十分に休養を取り、2学期に向けてしっかりと英気を養ってください。くれぐれも規則正しい生活を心掛けましょう。帰省や旅行等、家族での時間が増えると思います。家族の団らんを大切にしてください。1学期を振り返り、自身のペースで復習に取り組むなど、まとまった時間を有効に使うチャンスです。3年生は受験に向けて、計画的に学習に取り組んでください。部活動や校外での活動がある皆さんは、健康に十分留意しながら、意欲的に取り組んでください。   最近、小中学生のインターネットやSNSによるトラブルが増加していること、自転車乗車中の飛び出しによる交通事故が...
今日は1学期の大掃除を行いました。 時間をかけて汚れを落とし、とても綺麗になりました。 お疲れ様でした!   幸手総合公園ひばりヶ丘野球場で、野球の学校総合体育大会の県大会が行われました。 手に汗握る、大接戦でした。 感動をありがとう! 現地まで応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様方、ありがとうございました。
いよいよ1学期も最後の週になりました。 今日は時折雨も降りましたが、比較的過ごしやすい1日でした。 まもなく夏休みに入りますね。どんな夏休みにしていこうと思いますか? 今のうちから計画をしっかりと立てて、規則正しい有意義な夏休みにしてください。   特別支援学級では今日、講師の方をお招きして、「焼きものづくり」の授業をしました。 粘土で形を作り、模様などをつけ、この後焼きます。 完成が楽しみですね(^^)
今日は1年生の、授業参観保護者会を行いました。 授業参観では、ネットモラルについての動画視聴を行いました。 その後、各クラスでオンラインによる保護者会を行いました。 1学期は新しい中学校生活に慣れるために一生懸命だったと思います。 頑張りましたね。 来学期に向けてより意欲的に取り組めるよう、ここまでの自分を振り返ってみてください。 1年生フロアの廊下に「理科新聞」が掲示されています。 絵や図を駆使し、よくまとめられています。 こちらもよく頑張っています!
昨日に引き続き、今日は3年生の授業参観・保護者会でした。 授業参観の時間帯は、進路学習会でした。 各クラスをオンラインでつなぎ、進路指導主事から進路選択についての説明をしました。 3年生にとって今年の夏休みは、これまでとはだいぶ違うものになりますね。 ぜひ規則正しく過ごし、有意義な夏休みになるようにしてください。 多くの保護者の皆様に来校いただきました。 ありがとうございました。
今日、2学年の授業参観・保護者会が行われました。 写真は授業参観(総合的な学習の時間)の際の、進路学習の様子です。 その後、保護者会を、各教室へのオンラインで実施しました。 暑い中でしたが、ご来校いただきありがとうございました。
半月前に行った修学旅行でしたが、今日の6時間目に事後集会を行いました。 実行委員一人一人から行事を総括し、事後アンケートの結果を発表しました。 学年で協力して過ごし、貴重な経験を得ることができました。 実行委員の皆さんが話していましたが、今回得た経験を今後に生かせるかどうかが大切ですね。 良い所は大切にし、改善点は改善し、皆で協力していきましょう。 お疲れさまでした!
2階生徒玄関のところに、七夕飾りを飾っています。 もうすぐ七夕ですね。皆さんはどんな願いごとをしますか? 実は七夕のルーツは、書や技能、芸事の上達を願うものだったそうです。 暑い日が続きますが、風情を楽しみたいものですね。
今日、本校の理科の先生の授業研究会が行われました。 動物細胞と植物細胞の共通点と相違点。生徒の皆さんもよく発表し、まとめていました(^^) 3年生国語では「社会との関わりを伝える」というテーマのスピーチです。 発表者それぞれのテーマ選びと視点があり、興味深かったです(^^) 1年生は道徳の時間。内容に対しよく相談し話し合い、意見交換していました(^^) 特別支援学級国語では、選んだ本の感想をまとめていました。選んだ本が多種多様で、まとめ方に工夫がみられ、良かったです(^^)   そして今日は7月2日、「なまずの日」です。 吉川市では、なまずの日には毎年、なまずを使った献立が出ます。 今日の献立は「コッペパン」「牛乳」「吉川トマトヤムクン」「なまずフリッターのうまてりタレ」「卵を使っていないパックマヨネーズ」「炒めキャベツ」「吉川産にんじんのゼリー」です。 コッペパンでなまずを包み、マヨネーズで味をつけ、「なまずバーガー」にして食べました。 もちろん分けて食べてもOK。 美味しい時間でした!   明日も頑張ろう。
1週間前のことです。 本校で「市長とランチミーティング」が行われました。 本校では、3年生が代表して参加しました。 給食を食べながら、吉川市の良いところ、吉川市をより良くするためには、などの話題について、市長さんとお話ししました。 終始、和やかそうな時間でした。
今日の4時間目に、学校総合体育大会などの大会で受けた表彰について、表彰集会を行いました。 各クラスへオンラインでつなぎ、実施しました。 まずは表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。 心からお祝いします。 また、壮行会の時にもお話ししましたが、 結果だけでなく、各部活や各チームでこれまで約1年間取り組んできた中で得たことや努力してきたことこそが、 大切なことであり、かけがえのない貴重な経験になります。 すべての部活の皆さんへ、お疲れさまでした。 文化部の皆さんやこれから大会が続く皆さんは、引き続き頑張ってください。
今日は1学期期末テストでした。 1年生にとっては、初の定期テストでしたね。 どの学年の皆さんも、テスト勉強を含めてこれまでの取組の成果を発揮できましたか? 残りの教科も、十分に準備して取り組んでください。
昼食後の解散式では、 実行委員さんがお礼の言葉でお世話になった様々な方々への感謝の気持ちを表し、 最後に実行委員長さんが今回の修学旅行を総括し、最高の思い出と今回の学びを大切にしていくことについて話してくれました。 帰ったら家族の方に、この3日間で得たことをぜひ報告してください。   もう少しで東京です。 学校到着が近くなりましたら、メール配信で到着時刻等をお知らせします。

中央中学校トップ

7月19日(金)  71日間の1学期が本日終了となりました。  各学年代表生徒からは、1学期の振り返りと夏休みの過ごし方、2学期に頑張りたいことなどの素晴らしい発表がありました。その後、校長先生、生徒指導担当教員からの話を行いました。  式後の学級活動では、各担任の先生から通知表が手渡されました。評定の数値だけに一喜一憂するのではなく、数値にあらわれない成果や課題もしっかり振り返ることが大切です。それでは、長い夏休みになります。有意義な日々を過ごしてください。
7月18日(木)  各学年ごとに1学期のまとめ集会を行いました。  各クラス代表生徒の1学期の総括は、素晴らしい言葉の力で学年生徒の心を揺さぶりながら、学年の確かな成長を皆で共有することができました。
7月17日(水)  体育の授業の中で振り付けを考えたり、選曲したりしながら、チームとしての練習を重ねてきました。発表会の様子です。  大勢の人の前での発表は緊張したと思いますが、ほとんどの生徒がダンス未経験者であることを考えれば、素晴らしい出来栄えで、レベルの高さを感じました。見ている生徒も曲に合わせて自然と体が動いたり、拍手で盛り上げたりする姿に、これまでの中学校生活で培ってきた人間関係のよさ、仲のよさを、改めて強く感じることができました。  1学期の最後に素晴らしい締めくくりができた3年生です!
7月16日(火)  1学期の終業式まで、1週間となりました。今日は大掃除があり、明日が給食最終日です。計画的に、丁寧に、1学期の締めくくりをしてください。  さて、季節はいよいよ今週あたり梅雨明けを迎え本格的な夏に突入となりそうですが、5月にけやき・ゆりのき学級のみなさんが、6月に校務員さんが植え付けをしてもらった昇降口階段と正門横の草花が、生徒のみなさんの成長と同じように順調に育っています。忙しい日が続きますが、そんな時ほど季節の変わりゆく様子を五感で感じる、「心のゆとり」も大切にしたいものですね。
7月11日(木)  最近、学校現場で耳にすることが多くなった「PBL学習」。PBLとは課題解決型学習〔Project Based Learning〕の略称であり、単なる知識の詰め込みではなく生徒が自ら問題を発見し解決することを重視する学習法です。正しい答えを導き出すことよりも、生徒の自発性・能動性・学習へのモチベーションを高めることが重視されます。一方教師はというと、生徒のサポート役にとどまり、最初の課題提示や学習に関するさまざまなアドバイスなどを行います。  価値観の多様化やグローバル化が進むこれからの社会では、ただ与えられた仕事をこなすだけでなく、決まった答えがない課題に自ら進んで取り組む力が求められます。また広い視野を持ってさまざまな価値観を受け入れ、柔軟な発想を生み出す能力も重視されます。  生徒のみなさん、これからは今日学んだ「PBL」を意識しながら日々の授業に取り組んでください。講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。  
7月10日(水)  まるで梅雨が明けたかのような猛暑がここ数日続いています。一足早い夏を感じられる、けやき・ゆりのき学級の掲示物を紹介します。夏といえば…夏祭りの屋台!美味しそうな屋台グルメが並んでいます。ちなみに、今週末は吉川の八坂祭りです。  八坂祭りとは、吉川市の平沼地区を中心とした400年以上続く祭礼で、毎年7月中旬の土曜日と日曜日に実施されています。悪疫退散、商売繁盛、五穀豊穣等を願い、神輿を上空へ投げ上げる「暴れ神輿」が有名で、2日目の夜には各町内の神輿9基が集結し、一斉に神輿を担ぐ「競演」が行われます。(吉川市HPより)  蒸し暑い日が続き、不快指数がうなぎのぼりです。そんな時は、けやき・ゆりのき学級の前にきて夏を感じて爽やかな気分になってみてはいかがですか。そういえば、今年はまだセミの鳴き声を聞いていませんね。2学期の掲示物も楽しみにしています。
7月9日(火)  本日はご多用の中、また、暑い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。  5時間目の授業公開ではどの教室も落ち着いた雰囲気の中、お子さんの意欲的な姿を見ていただき、我が子の確かな成長を感じとることができたことと思います。その後、全体会を行い保護者同士の横のつながりも築けたようでした。  今後とも、本校の教育活動に御理解、御協力をお願いいたします。明日は2年生、12日は3年生の授業公開(修学旅行説明会)を行います。
7月8日(月)  1学期期末テストの返却が行われています。1年生にとっては初めての定期テスト、どうだったでしょうか。  答案返却で大切なことは、点数だけをみるのではなく、期末テストに向けた準備(日頃の授業や家庭学習の取組など)はどうだったのかを振り返ることが大切です。そして、解き直しも大切です。どうしても自分一人では解けない、理解できない問題は、「教えて」の言葉を口に出して友達や先生に聞く時間を大切にしてください。解き直し時のポイントは…まず10点アップさせる意識を持つことです。間違った問題のうち、友達や先生に解き方を教えてもらったり、繰り返し学習すれば解けそうな問題を4、5問見つけてください。50点を80点にすることは難しいですが、50点を60点にすることは誰にでもできます。くれぐれも、正解を赤ペンで書き写すだけの取組はやめましょう。過去に教えた生徒のなかにはこの方法を徹底し、偏差値を10アップさせた生徒も多くいました。  やるかやらないか、決めるのは自分自身です。
7月5日(金)  突然ですが…みなさんは吉川市のラジオ番組「金のなまず」をご存知でしょうか?その名の通り、吉川市の名産なまずなど吉川市の魅力を紹介するラジオ番組です。  その収録に中央中の代表生徒が参加しました。落ち着いた声と語り口で中央中の魅力をたっぷり語ってもらいました。終始”中央中愛”が感じられる収録となりました。  収録に協力いただいた生徒のみなさん、政策室のみなさん、ありがとうございました。
7月4日(木)  関小学校の6年生がクラスごとに約1時間、中央中を見学しました。  見学後には児童からの質問タイムがありました。積極的に発言する姿に今回のねらいである「中学校の授業や施設の見学を通して、中学校への見通しをもつとともに関心を高める」ことができた児童が多くいたように感じました。  関小学校6年生のみなさん、来年の4月、中央中学校で再会できることを楽しみにしています!
7月3日(水)  3年生の修学旅行(9/13~15)に向けた取り組みが進んでいます。  今日は掲示物を紹介します。目につくのはしおりの表紙を飾る応募作品のクオリティーの高さです。どれも力作ぞろい。3学年生徒と教員の投票で選ばれます。他にも教室内には各自で調べた京都・奈良の寺社などのレポートが掲示されています。こちらも力作揃いです。  1年生でのスキー教室、2年生での東京班別行動の経験を活かし、様々な準備を丁寧に進めている3年生です。
7月2日(火)  今日は、吉川市民なら誰でも知っている「なまずの日」です。  2017年2月、なまずにゆかりのある自治体・団体などが参加して初の「全国なまずサミット」が吉川市で開催されました。「なまず料理コンテスト」などが行われ、なまずの魅力を全国に発信しました。その後、広島県で第2回なまずサミットが開催され、「702」(=な~ま~ず~)ということで、7月2日が「なまずの日」として登録されました。  そして、今日の給食では、ポスト吉川市新名物をねらう「なまずドッグ」、吉川産トマトを使用した「吉川トマトヤムクン」、吉川産「にんじんゼリー」が提供されました。なまず肉やトマトは、疲労回復に効果があるそうです。旬の美味しさを味わいつくした中央中生でした!
6月28日(金)  1学期期末テストを行いました。中央中は1学期の中間テストがないので、2、3年生にとっては久しぶりの、そして1年生にとっては初めての定期テストでした。  テスト勉強を計画的に進められた人は、自信をもってのぞめたはずです。今回の取り組みで、今後の取り組みの仕方を考えましょう。「これで十分だ」と考えるか、「まだまだ足りないかもしれない」と考えるかは、ほんの少しの差ですが、大きな成果の違いにつながります。テストの点数や順位を気にしがちですが、それまでの過程、取り組みの仕方を評価してみましょう。  
6月26日(水)  水泳の授業が始まりました。3年生の様子です。3年生は中央中のプールに入るのは今年が最後になります。  昨今の暑さや日焼け防止に対応するため、生徒が着用する水着も様々なタイプのものがでてきました。先生の話や体育委員の号令に耳を傾ける真剣な眼差し。やっぱり、プールは夏の学校の風物詩ですね。
6月25日(火)  ご多用の中、委員の皆様と教育長さんをはじめ日頃からお世話になっている吉川市教育委員会のみなさま、教育総務課のみなさまに来校いただき中央中の様子を視察していただきました。  給食の試食後、中央中の概要説明、授業参観、質疑応答等を行いました。「地域とともにある学校づくり」を実現するための様々なご意見をいただきました。皆様、ありがとうございました。
6月21日(月)  校内にある畑(ゆりのきファーム)で収穫したジャガイモを材料に調理実習を行いました。  大豊作のジャガイモを丁寧に調理しました。収穫する喜び、家族に喜んでもらえる喜び、美味しく食べる喜び等々、多くの喜びが心を育ててくれます。次は、オクラの収穫です。どんな喜びが待っているか、楽しみですね。  
6月21日(金)  吉川市教育委員会から講師の先生をお招きして行いました。  生徒のみなさんは「生成AI」を使用したことがあるでしょうか。最近ではテレビの報道等でよく耳にするワードになってきました。しかし実際に使用したことがある人はまだまだ少数派のようです。今回の研修では実際に「生成AI」を使用してどんなことができるのかを体験しました。  これからの時代、「生成AI」は特別なものではなく、日常にあるものになっていくようです。子どもたちの「学びたい心をくすぐる」ためにこれからも中央中の先生方は「学ぶ教師」であり続けます。講師の先生、ご指導ありがとうございました。
6月20日(木)  3週間に渡る教育実習もいよいよ明日が最終日です。実習のまとめとして保健体育科の実習生が授業研究を行いました。  本時のねらいは、「これまで習得した技術を使って、チームで連携して3回で返球しよう」です。用具の準備から挨拶、ねらいの確認、準備運動、基礎練習、ゲーム、振り返り、まとめとテンポの良さが心地よい授業展開でした。  意欲的に取り組む生徒の姿に、実習生の授業力の成長が感じられるものになりました。
6月19日(水)  昨日、3年生と2年生の代表生徒が給食を食べながら昼休みに市長さんとミーティングを行いました。  初めは緊張気味だった生徒たちでしたが、市長さんが笑顔で話しかけてくださると徐々に表情が和らいでいったようで、あっという間の30分でした。  自分の意見を明確にし、かつ首尾一貫した論理で相手に伝えることは、大人でもなかなか難しいものですが、生徒たちは臆することなく、自然にそれができていることに感心させられました。どういう表現をしたら相手に伝わりやすいだろうと考え「意識を続けてきた」賜物なのだろうと感じました。「意識し続けること」、人が成長していくための大きなキーワードなのかもしれません。  市長様、お忙しい中のご来校ありがとうございました。
6月18日(火)  吉川松伏消防組合の方々を講師に、AED講習会を行いました。  ”AEDなんてそもそもやる機会ないから”という他人事ではなく、”万が一のことがあったら自分が助ける”という自分事として捉えて講習を受けることで大きな成果が得られます。今日の2年生はまさに自分事として捉えることで貴重な体験ができ、さらには必要な知識を身につけることができました。  ”万が一”の時あなたの助けを必要とする人がいます。勇気を持ってAEDを使ってください。  吉川松伏消防組合のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

吉川中学校トップ

7月25日(木) 科学部では平日週三回活動を行っており、個人研究を中心に部員の生徒たちは熱心に活動を行っています。この日は、東京都江戸川区の葛西臨海公園に行きまして、野外観察および水族園見学をおこないました。暑い中での校外活動でしたが、生徒たちは大変意欲的で、最後まで校外活動を行うことができました。電車での移動でしたが、生徒たちは節度を守りながら移動をしていましたし、実りある校外活動となりました。    
7月22日(月) 夏休み中も部活動は活動しています。今日は家庭科を訪問しました。生徒たちは自分自身で作るものを企画し、制作に打ち込んでいました。中にはクロムブックで作成の仕方をしっかり動画で確認しながら制作している生徒もいました。まさにICTの有効活用です。家庭科部はPC部と合同でエッセイコンテストなどさまざまなコンテストにも積極的に応募しています。 家庭科部は夏休み中6回活動します。暑さを避け、午前中のみの活動とのこと。充実した活動になることを祈っています。
7月19日(金) 熱中症予防のため、終業式はリモートで行いました。生徒代表の話では、各学年代表者と生徒会代表者が堂々と発表していました。その後、校長先生からは「非認知能力向上の充実」をあいさつ・清掃活動という具体例を挙げて生徒に話をしました。 その後の表彰では、地区大会優勝した女子バスケ部をはじめ数多くの生徒が表彰を受けました。 第2学期の始業式は8月27日(火)となっています。 長い夏休みとなります。生徒たちが部活に学習に「やりきって」くれることを願っています。
7月17日(水) 吉川市は越谷市コミュニティFMにて「金のなまず」という番組を制作しています。その番組の中の「中学校紹介コーナー」にて吉川中の番が来ました。収録には2年生の代表生徒3名が臨みました。最初は緊張していた3人ですが、最後には盛り上がって収録を終わりました。放送日が楽しみです。  
7月17日(水) 写真は朝の登校の様子です。先週金曜から、暑さ対策のために生徒総会で生徒から要望のあがった「体操着・ジャージ登下校」を学校として検討し、「可」とすることにしました。写真にあるようにほとんどの生徒は身軽な服装で登校していますが、シャツ出しといっただらしない恰好ではなく、規則を守った服装で登校しています。 この日の朝はまだ梅雨空でしたが、18日からは高温が予想されています。涼しい服装での登下校で、熱中症対策を生徒にお願いしていきます。  
7月16日(月) 今日は、中原吉川市長が来校し、生徒と給食を食べながら吉川市について語り合う「市長とランチミーティング」を行いました。今年度は立候補した3年生男子6名との給食を食べながらという形に戻りました。 最初は少し緊張していた生徒たちでしたが、徐々に慣れ始めたのか、会話も弾んでいる様子でした。ここで話した内容をもとに、生徒たちは「吉川市の未来について」考えを深めることができたようです。  
7月11日(木) 3学年保護者会は、5時間目に授業参観を行いましたが、予想以上の保護者の方に参観いただきました。保護者の方々の関心の高さを感じました。また、保護者会では特に進路学習について詳細な説明を行いました。保護者の方々の真剣なまなざしが「進路実現に向けて保護者として協力したい」という思いの強さを感じ、教職員も身が引き締まる思いだったと言っていました。 夏休みが20日から始まります。三者面談等を通して、3年生をサポートしていきます。  
7月10日(水) この日は2学年の保護者会。5時間目の授業参観では、暑い中、せっかくお越しいただいた保護者様のために、サプライズで学年合唱「翼をください」「夏の思い出」を披露しました。2学年の合唱は男女ともに声量が大きく迫力ある学年合唱となりました。 そして6時間目は武道場で保護者会。校長先生のお話の後に、学習面、生活面を中心に学年主任等から説明を行い。最後に「良いところを伸ばし、課題のあるところを明確にして改善する」学年経営に対するご協力をお願いいたしました。
7月10日(水) 1時間目に全校生徒対象で、吉川市教育委員会の大西先生をお迎えして、オンラインを活用した「PBL・デジタルシティズンシップ講座」を行いました。ネットの使い方を主体的に学ぶとともに、どのようにAIを活用することがいいのかなど、今抱えている課題をダイレクトに話し合う機会となりました。 生徒たちはクロムブックを活用し、話し合いを進めることができました。      
7月9日(火) 1学年の保護者会をおこないました。5時間目は各クラスでの授業参観を行い、生徒の様子を直接見ていただきました。6時間目は場所を武道場に移し、保護者会を実施しました。校長先生からのお話の後は、1学期の様子をスライドにした動画を見ながら、保護者とともに1学期を振り返りました。保護者の方々も真剣にご覧いただき、密度の濃い1学期を振り返ることができました。その後、各先生方から学習面や生活面について、課題となる点も含めてお話をいたしました。 数多くの保護者にご参加いただき、実りある保護者会となりました。  
7月8日(月) 4時間目の英語の授業を見学しました。すべての授業ではないのですが英語の授業にはALTが授業サポートとして勉強を教えてくれています。ALTは職員室でも熱心に教材を作り、写真にあるように授業で活用しています。生徒たちはクイズを交えて楽しく学ぶ英語の授業に大変意欲的で盛り上がっていました。 吉川市から派遣されているALTを活用しながら、生徒の英語力向上に努めていきたいと思います。  
7月8日(月) 7月7日(日)は「七夕」。2,3年昇降口前には特別支援学級の生徒が折り紙等で作成した七夕の飾り物が掲示されています。短冊に書かれた生徒の願い事を見ると、勉強のこと、夏休みのこと、遊びに行きたい場所など、多岐にわたって書かれており、見ているだけでほほえましくなります。加えて、先生方が作成した短冊も飾ってあり、大変豪華です。 特別支援学級クラスの廊下の掲示物は毎回生徒が作成した掲示物であふれています。季節に合わせ随時更新されておりますので、地域の皆様、保護者様、来校された際にはぜひご覧いただければと思います。  
7月4日(木) 1,2時間目を使って、体育館に生徒全員を集め生徒総会をおこないました。大型扇風機や冷風機をフル活用して暑さ対策を行いながらの実施しましたが、会場は「話し合いの熱気」を十分に感じ、質問も多く良い生徒総会となりました。各クラスの代表者はクラスのプラカードを掲げ、質問をしている様子が印象的でした。 この生徒総会に向けて、1か月前から学級での「学級討議」を行いながら議論を深めました。生徒全員が主体的に参加することがこの生徒総会の最大に意義となります。準備運営に携わってくれた生徒会役員や各委員会の委員長、ありがとうございました。  
7月3日(火) 以前お話したコラボ給食。この日は「新紙幣開始日」とのコラボ給食でした。出てきたのは新紙幣に形作られた「海苔」。ランダムに一袋のみの配布なので、生徒たちは、「1万円札がよかった」「そういえば今日から新紙幣だ」と盛り上がっていたと担任の先生たちが話していました。 中学校では3年生の社会科公民的分野において、基本的な「金融教育」を学ぶ単元があります。あわせて、今年度は越谷税務署や郵便局と連携した租税教育・金融教育を行う予定です。生徒が興味を抱くきっかけになればと思っています。 「本物」の新紙幣が見られるのはいつになるか、それも楽しみです。  
7月3日(火) 2時間目の授業を見に行きました。1年生の保健体育の授業はプール学習。先生の掛け声のもと、入念な準備体操を行い、プールへと入ります。生徒たちは大変意欲的でクロール等を行っていました。プール学習は2学期いっぱい続きます。 そして、吉川中では、水着の指定はなく、購入は生徒・ご家庭の自主性に任せています。男女問わすラッシュガード(上着)を着用している生徒も増えてきました。生徒の特性に合わせ、今後も対応していきます。  
7月2日(火) 7月2日は「702=なな・まる・ツー(ズー)」でなまずの日です。この日は、給食が「なまず献立」となっていました。メインはナマズのフリッターを野菜とパンにはさんでの「なまずドッグ」。給食時間には特別になまず給食を紹介した地域ラジオが流れ、生徒たちは特別な時間を楽しみ、パンを完食している姿がいつもより多くみられました。 郷土を知るいい機会となった今回の給食ですが、給食を提供している「吉川市給食センター」では、毎回地域や行事イベント(県・国・世界)等を意識した献立を考案しています。次はどのようなイベントとコラボした給食になるのか楽しみです。    
7月1日(月)、2日(火) 図書室とメディアセンターを利用して、外国人とのオンライン英語授業を行いました。対象学年は2年生。それぞれの班と一人の外国の方をオンラインでつなぎ、クロムブックを用いてプレゼンをおこないます。絵本を紹介したり、好きなものを紹介したりと、生徒は「オールイングリッシュ」で堂々とオンラインで会話をしていました。 生徒が楽しんで会話していたことが一番の収穫であったオンライン授業でした。  
6月28日(金) 2,3年生の保健体育の授業を活用して、2時間目から6時間目に走力向上のための走り方の基本を学ぶ授業を行いました。講師の方はパーソナルトレーナーの資格を持っており、楽しみながら走り方の姿勢などを学習しました。特にラダーを使った演習では、子供たちが頭を使いながら体と連動させ、リズムよく活動している様子が見られました。走力向上には正しい走り方が一番大切だということを生徒は肌で感じることができました。 外部からのこのような出前授業は今後も体育等で行っていく予定です。    
6月26日(水) 本日の1時間目に弁護士の方を招いて「いじめ予防授業」をおこないました。1年1組の生徒をメディアセンターに集め、代表で授業を行い、同時にオンライン配信で他の全クラスにも授業を行うという形式で行いました。 実際のLINEでのやり取りの事例を参考にして、いじめに当たるかどうかを検証する授業では、そのクラスでもグループで話し合いを行いました。講師の先生からは「相手が傷ついていれば、それはいじめです」という認識を持つことや、「自分が同じことをされたらどうかを常に考える」「自分が気にしないことでも相手が傷ついてしまうことがある」など、中学生にとってとても大切で印象的なお話をしていただきました。 最後に、いじめを予防するために自分だったら何ができるかを、話し合い活動を通して考えました。周りの大人に相談することや外部の相談機関に相談することなど具体的な話をしながら理解を深めました。  
6月25日(火) 期末考査二日目が終了しました。1年生は「英語」「理科」「数学」のテスト、2年生は「社会」「数学」「理科」のテスト、3年生は「数学」「社会」「音楽・体育」のテストを行い、3時間目が終了後に給食・帰りの会・下校となりました。 写真は1年生の1時間目の様子です。流れてくる放送の会話文を聞いて、リスニング問題に真剣に取り組んでいました。 吉川中では、生徒の体力回復とリフレッシュのため、期末考査終了当日までを「部活動停止期間」に設定しております。ぜひ生徒たちにはテスト疲れを癒してもらい、26日(水)からの部活動に励んでほしいと思います。