新着

吉川小学校トップ

旭小学校トップ

24日(水)1・2年生の授業参観懇談会がありました。 足元の悪い中、多くの保護者の皆様に来校いただき、子供たちの頑張る姿を見ていただくことができました。ありがとうございました。 1年生も2年生も国語の学習を行いました。子供たちは、普段通り一生懸命学習に取り組むことができました。 3日間、PTAの役員の皆様には、駐車場の誘導や図書室での児童の見守りなどたくさんご協力をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 今後とも旭小学校の教育活動につきまして、ご理解ご協力をお願いいたします。  
23日(火)3・4年生の授業参観・懇談会を行いました。 3年生は国語科を、4年生は社会科を行いました。 多くの保護者の皆様に見守られ、子供たちは、普段以上に張り切っている様子でした。 ご多用にも関わらず、授業参観懇談会にご参会いただき、誠にありがとうございます。 今年度も、旭小の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。
22日(火)に5・6年生の授業参観懇談会が行われました。 両学年とも算数の授業を行いました。 子供たちは、少し緊張しながらも、集中して学習に取り組んでいました。 大変ご多用な中にも関わらず、多くの保護者の方に来校いただき、とてもうれしく思います。 今後とも旭小学校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。       
今年度から、木曜日に隔週で百マス計算を行います。 本日は1回目のチャレンジでした。 各クラス楽しみながら集中して取り組んでいました。 目指せ3分以内!頑張れ旭小!!    
入学を祝う会を行いました。 2~6年生までのお兄さん、お姉さんが、心を込めて呼びかけをしたり、校歌を歌ったりしました。その発表を受けて、1年生が、自分の名前や自分の夢・好きなことを堂々と発表しました。 とても心温まる素敵な時間となりました。     
今年度初の音楽集会がありました。 2~6年生が離任式の歌を練習しました。 昨年度までお世話になった先生方に、感謝の思いを届けられるよう、一生懸命歌う子供たちの姿に胸をうたれました。 本番が楽しみです。
吉川市役所危機管理課の皆さまをお招きし、交通安全教室を行っていただきました。 横断歩道の渡り方や交通ルール、自転車の点検の仕方や安全な乗り方など、たくさんの貴重なお話をいただきました。 今年度も安全第一!事故ゼロで過ごしていければと思います。 危機管理課の皆さま、丁寧なご指導ありがとうございました。
旭小学校に新しく9人の児童が入学しました。 入学式では、全員立派な態度で臨むことができました。 お返事もとても上手で素晴らしかったです。 入学式には、在校生を代表して、6年生が参加をしました。 呼びかけや校歌の発表など、最高学年としての責任を見事に果たしました。 1年生のみなさん、これから6年間一緒に頑張りましょうね! ご入学おめでとうございます。   
4月8日(月)子供たちの元気な声が旭小学校に集まりました。 欠席0! 旭小学校の全員で始業式を迎えることができました。 一つが学年が上がり、教室が変わり、ドキドキした様子を見せていた子供たちでしたが、始業式には、メリハリのある立派な態度で臨むことができました。 これから1年間、旭小学校全員で力を合わせて頑張っていきましょうね! 教職員も「チーム旭」として、一丸となって、子供たちと向き合い、日々の教育活動に励んでいきます。    
今年度新しく赴任された先生方の歓迎式を行いました。 6年生の代表児童が歓迎の言葉を伝え、旭小全員で先生方をお迎えしました。 新たな出会いに、子供たちはわくわくしている様子でした。 先生方、これからよろしくお願いします。
4月5日(金)6年生の準備登校がありました。 机の移動や、教室・昇降口の掃除、入学式の会場準備等、新6年生のみんなが力を尽くしてくれました。最高学年としての自覚を感じました。令和6年度の幕開けまで、あと3日です。    
3月25日(月)卒業証書授与式が挙行されました。 6年生のみなさんは、校長先生から卒業証書をしっかりと受け取り、立派な態度で旭小を巣立っていきました。 6年生のみなさん卒業おめでとう!中学校でもチャレンジする気持ちを忘れず、広い視野を持って、頑張ってください。旭小学校から応援しています。
3月7日 6年生を送る会がありました。 各学年、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるべく、工夫がいっぱいの感動的な発表をしていました。 ありがとう6年生!!      
3月10日早朝より、学校応援団の活動がありました。 体育館脇とげんきの門脇の樹木の伐採をしていただきました。 風通しや、見た目、安全面が抜群によくなりました。 日曜日にも関わらず、大変多くの方にお力添えをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
3月7日(木)に6年生を送る会を開催しました。 今年度の卒業式には5年ぶりに4・5年生が参加する予定ですが、卒業式に参加しない1~3年生も含めて、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。 呼びかけや劇、合唱、ダンスも取り入れた各学年からの感謝のメッセージを6年生はしっかりと受け止めていました。 特に5年生の心を込めた合唱に涙を流す6年生もいました。 心温まる素晴らしい会となりました。
28日に6年生が「未来の吉川を考えよう ~私の住みたいまち~」をテーマにプレゼン発表を行いました。 修学旅行で訪れた鎌倉・横浜の街や、インターネット等を活用して調べた情報をもとに、吉川市の現状や課題、課題解決の方策を考え提案しました。 当日は中原市長や戸張教育長、吉川市政策室の職員の方々が会に参加され、子ども達がグループで協力してまとめた資料を発表しました。 提案の中には、市長から市の取り組みに採用されるアイデアもあり、子ども達はやる気と自信を高めていました。 大変有意義で内容の充実した会となりました。  
28日になわとび大会を開催しました。計画では27日の予定でしたが、強風のため延期して実施しました。 1年生は1分間、2年生は2分間、3~6年生は3分間跳び続け、クラスごとに達成率を算出しました。 本番での達成率も素晴らしかったですが、本番まで練習に取り組む姿勢が素晴らしかったです。 その努力する気持ちを大切に、3学期、そして1年間のまとめに取り組みましょう。
27日に「ふれあい見守り隊」の代表の方をお招きして、感謝集会を開催しました。 登下校の見守りや樹木伐採・持久走走路等の環境整備、校外学習のサポートなど、多くの地域の皆様の温かい見守りやご支援をいただき、旭小の子ども達は安心安全な環境で学習することができています。 子ども達がその感謝の気持ちをお伝えし、お手紙をお渡ししました。 大切な気持ちを伝える心温まる会となりました。今後もご支援をいただけると幸いです。
書初め競書会をがありました。 1・2年生はフェルトペン字を、3年生以上は習字を行いました。 昨年末から練習してきたことを生かし、集中して取り組むことができました。 日本の文化に触れる良い機会となりました。  
あけましておめでとうございます。 本年も旭小学校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。 始業式では、子供たちのキラキラした表情が印象的でした。 「あいさつ、感謝、準備」を大切に、この3学期もみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。   

三輪野江小学校トップ

関小学校トップ

4月23日(火) 「よろしくお願いしますの会」が行われました。 対面での開催は4年ぶりでした。 1年間、さまざまな場面でサポートをいただきます。 よろしくお願いします。
学習参観・懇談会が行われました。 ご来校いただき、ありがとうございました。 1年間、教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。  
交通安全教室が行われました。 ご多用の中、ご来校くださった 交通指導員さん、市役所の皆様 ありがとうございました。 これからも交通安全に気をつけた 生活を送りたいと思います。
4月16日(火) 「おいしい」 1年生が満面の笑顔で給食の感想を教えてくれました。 もりもり食べて、心も体も大きくなってほしいです。   6年生は、理科室で気体の実験を行いました。グループで協力しながら、学びを進める姿がとても印象的でした。
初夏のような暑さとなりました。 子供たちは外で元気に運動に励んでいます。 運動会まで、あと1か月となりました。 少しずつ運動会の準備が始まります。  
今日は52回目の開校記念日です おめでとうございます   4月12日(金) 子供たちは、担任の先生と楽しく学習しています。 今日は、算数や国語、道徳などを学んでいました。 これからも楽しく学びを進めてほしいと思います。
今年度はじめての委員会活動が行われました。 6年生を中心に活動内容や担当を決めました。 よりよい学校づくりに向けて、 協力して活動を進めていきましょう。 5・6年生のみなさん、1年間よろしくお願いします。
教室では、係決めやクラスの約束事など、 みんなで協力して楽しく過ごすための 話し合いが行われていました。
4月8日(月)始業式・入学式がありました。 児童のみなさん、ご進級・ご入学おめでとうございます。 式の中では、校長先生から大切なお話がありました。 子供たちは、真剣な表情で校長先生の話を聞いていました。 話を聞く態度が素晴らしかったです。 これからの子供たちの成長がとても楽しみです。
     関小学校です。いつも本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、感謝申し上げます。昨日、卒業証書授与式が行われました。76名全員が卒業証書を受け取り、関小学校を卒業いたしました。卒業生のみなさん、おめでとうございます。 そして本日、修了式が行われました。式に臨む子供たちの真剣な表情がとても印象的でした。1年間の成長を感じました。4月から1つ学年があがります。これからも子供たちの活躍を期待したいと思います。 保護者・地域の皆様におかれましては、1年間にわたり、本校の教育活動に御理解・御協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。引き続き、来年度もよろしくお願いたします。 関小学校職員一同
3月25日(月)、卒業証書授与式が行われました。 どの卒業生も立派に証書を受け取っていました。 その姿にたくましさと成長を感じました。   卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます  中学校へ行っても、がんばってください
51回目の卒業式がいよいよ月曜日に行われます。 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
関小学校では、豊かな心を育む取り組みとして「読書」を推進しています。 本校の図書室には、図鑑や絵本、文庫本など、多種多様な本がたくさん蔵書されています。 「こんな本を探しているが見つからない」「おすすめの本はどんなものがあるか」など ぜひ司書さんや司書の先生に相談してみてください。   ※写真は「読書50冊を達成」した児童に贈られたオリジナルバック(絵本の表紙を再利用しました)です。  子供たちは、オリジナルバックを楽しそうに選んでいました。
越谷おはなし勉強会のみなさまや司書さんをお招きし、 おはなしかいが行われました。 詩や昔話を通して、絵本の楽しさを味わいました。 とても素敵な時間となりました。 ありがとうございました。
6年生がブレインディット授業に取り組みました。 外国語講師の発音をよく聞いている姿が印象的でした。 また、発言するときは、英語のまとまりを気をつけて発言していました。 1年間の成果がよくあらわれていました。
3月6日(水)なかよし学級がPBL「なかよし商店」を行いました。 自分たちで作った野菜や工作、おもちゃ等を商店として実現しました。 「計画⇒情報収集⇒作成⇒再計画⇒販売⇒振り返り⇒課題発見⇒新たなプロジェクト」を繰り返し、 自分たちで決める力(自己決定力)を育みました。 「会計レジが混んでいた。もう少しレジを増やしたほうがよいのでは」などと、 主体的な意見がみられ、素晴らしい学びの成果がありました。 次のプロジェクトも楽しみです。   関小学校では、今後も自分たちで決める力(自己決定力)を育む教育活動を推進してまいります。
    関小学校では、探究的な学び(Project Based Learning=PBL)を推進しています。 3月6日(水)は、吉川市生涯学習課の方や教育委員会の方をお招きし、 3年生総合「はっけん!たんけん!吉川じまん」の学習発表会を行いました。 吉川市の有名人や有名なもの、鉄道など、 これまで自分たちで決めたテーマに沿って情報収集や調査したことをまとめ、発表に臨みました。 どのグループも吉川市の自慢となるところを自分たちの言葉で発表していました。 司会や進行も自分たちで行い、学びの自走がみられました。 とても素晴らしい学びとなりました。    
卒業おめでとう集会がありました。 在校生から卒業生に向けて、感謝やおめでとうの気持ちが込められた言葉がありました。 どの卒業生も笑顔で話を聞いていました。 とても心温まる素敵な会となりました。  

北谷小学校トップ

 一日中雨が降ったりやんだりの空模様になりました。気圧の低さは自律神経の不調を引き起こしやすいとれています。また、人は雨が降ると体内物質ヒスタミンが分泌されます。この物質は本来、体を修復するためのものです。雨が降ると、「古傷が痛む」のはそれが原因です。同時にアレルギー反応が強くなったりします。日照がないので、幸福ホルモンのセロトニンも分泌されません。旧石器時代より、人は雨が降ると狩りなど狩猟ができず、住処で傷を癒していた名残ともいわれています。  加えて現代の子供たちは、休み時間思いっきり外で遊ぶことができず、発散できません。小さなトラブルも起こりがちなので、私たちは雨が降ると警戒モードに入ります。雨は命をはぐくむ空からの贈り物ですが、いやはや、油断のならぬものでもあります。  前置きが長くなりました。そんな雨の日ですが、歯科検診の真っ最中です。今日は1年生の番です。ご承知の通り、歯科検診でのやりとりは歯科医の先生の読み上げを記録するものなので、廊下で待っている子が騒がしくすると大変です。でも、北谷小の1年生は、ご覧の通り。静かに、姿勢よく待つことができました。  教室に戻るときも、...
 今日は暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい気候になりました。その中で、各学年・学級での活動が進んでいます。  1年生が50m走の記録測定に取り組みました。これから運動会や新体力テストで、走力の記録が必要となる場面がたくさん出てきます。ゴールに向かって、がんばれ!  帰りの会で、「今日のMVP」を発表する2年生。感心したのは、座って話を聴く姿勢が1年生の頃よりずっとよくなっていることです。学年が上がって、成長していますね。  同じ頃、5年生は体育館で5月2日に予定する離任式の練習に取り組んでいました。北谷小を去られた先生方と再会できる機会を、子供たちも楽しみにしています。練習にも熱が入っていました。  3年生は、生活科にかわって新しい教科 理科と社会が始まります。理科では校庭で春の動植物を、社会では屋上に上がって学校からみえる東西南北の土地の使い方を観察します。校庭で植物を観察する子と話していたら、姿は見えないのに「校長先生ー!」呼びかけられてびっくりしました(笑)。  あわただしくスタートした1学期も3週目。体も心も慣れて、各学年とも順調に軌道に乗っています。ただ、疲れがたまりやすい...
 いよいよ、来週からゴールデンウィーク。今週一週間がんばれば、連休です。  朝、全校朝会では、「たくましく生きる力」の話をしました。子供たちに見せた絵は、50年前に描かれた「50年後の未来予想図」です。空飛ぶ車、超高層ビルと空中を走る高速道路、火星からのライブ映像を流すモニター等が描かれていました。 「実現しそうなもの、すでに実現しているもの、そしてまだまだ実現しないものがありますね。では、今から50年度の未来はどうなっているでしょう。AIって、わかるかな。人工知能が人の頭脳を追い越して、今ある仕事の半分はAIが行うようになる時代がくるといわれています。国と国の境目も今よりずっと低くなり、多くの外国の方と暮らすことになるでしょう。そうした時代に必要なのは、テストで測れる学力だけでなく、テストで測れない力だといわれています。それが「たくましく生きる力」です。」  「北谷小ではこの『たくましく生きる力』を、次の三つの力とします。①やりぬく力、②おちつく力、そして③つながる力です。やりぬく力があれば、苦手なことや新しいことにも挑戦できます。おちつく力があれば、いらいらした時も気持ちを抑えて心を安定...
 今日も風が吹き荒れる天候となりました。そんな中、1~3年生の学級懇談会を行いました。足をお運びいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。  全体放送で、北谷小で育てたい子供たちの「たくましく生きる力」についてお話ししました。その後、担任から今年度1年間の方針等についてお話ししました。   年度初め、保護者の皆様に1年間の方針をお伝えすることで、ともにお子さんを育てていく体制を築いてまいります。ご来校くださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
 昨日よりだいぶ気温が低くなりましたが、過ごしやすく、本来の春のような気候とも思います。 そんな中、6年生が全国学力学習状況調査を実施しました。国語・算数の二教科です。いずれも内容が非常に多く、時間ぎりぎりまでめいっぱいやらなければいけません。担任の話によれば、みんな相当へたっていたとか。6年生、お疲れさまでした。  全国学テは学習指導の改善に資するもので、明確になった学力に関する課題を改善するための資料にすることが本来のあり方です。しかし、都道府県によって過去問題を繰り返して練習させるなど、行き過ぎた事前対策等が問題視されています。OECD学力調査についても同様です。経済協力開発機構(OECD)が行う国際的な学習到達度調査PISAは、本来「その国の経済状況や国の福祉体制の状況がよいかどうかを判定するバロメーターの一つ」なのです。すなわち、学力の低下傾向がみられる国は、教育制度や社会福祉制度に問題がある可能性があるため、その課題を明らかにして、改善に資するエビデンスにすることが本来の役割です。  ところが、日本のテレビや新聞といったオールドメディアは、国際学力調査の順位が下がるとその都度大騒ぎして...
 朝7時の段階では、午前10時に雨が降る可能性が50%だったので、運動場での交通安全教室は難しいと判断して、体育館で行うことをお知らせしました。皮肉なもので、保護者の皆様にメッセージ配信した直後、さわやかな青空が広がり、結局雨は降らなかったけれど、交通安全教室は体育館で行うことになりました。日中の気温が上昇したので、室内でよかったかもしれません。自転車の準備をしてくださったご家庭の皆様、ありがとうございました。  吉川警察署交通課の方と、交通安全指導員の皆様をお招きして、ご指導をいただきました。低学年では、横断歩道の安全なわたり方についてが中心です。「吉川警察 交通課からきました。今日は、安全な横断歩道のわたり方について勉強しましょう。」「はい!」 「横断歩道が青でも、とまって、みて、かくにんする、をしっかり守りましょう。」    体育館に設置した模擬信号と横断歩道で、全員が横断歩道を渡る練習をしました。  中・高学年では、自転車の点検の仕方、正しい乗り方が中心です。 「自転車を乗る前に、安全に乗れるかを必ず点検してください。ブタベルサハラって、聞いてことがありますか?」 「あります!」「...
 昨日より気温が下がり過ごしやすくなりましたが、昼頃から風が強くなりました。西日本から雨雲が近付いているようで、明日の交通安全教室が心配です。予報によれば、雨は午前8時頃には止むようで、通学に影響がないことを祈るばかりです。  自転車をもってきてくれるご家庭に感謝申し上げます。明日はお子さんに気を付けて自転車を転がしてくるようお伝えください。  校内巡視をしていると、高学年の教室では子供たちが落ち着いて学習に臨んでいました。一学期が始まって一週間、高学年児童は軌道にのって、学びをすすめています。  その一方で、1時間目、1年生が職員室を訪れました。学校内を知るための学習です。今日は、職員室の訪れ方について学んでいました。 「職員室に入るときは学級名とお名前をいって、用事をいいましょう。」「はーい。」 そのあと、「失礼しまーす」といいながら、1年生が職員室を一周していきました。感心したのは、「おはようございます。」と個別にあいさつできた子が多かったこと、先生の指導のとおり、静かに職員室を歩けたことです。礼儀正しいこと、先生の指導を理解して行動できるのは何にもまして素晴らしいこと。しっかり...
  はや初夏を感じさせる陽気になりました。朝と昼の気温差が大きいので、子供たちには着脱できる衣服で、暑さを調整できるようご配意いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。  北谷小は、令和6年度も「朝の読み聞かせ」を行います。ご承知のように、埼玉県の公立小・中学校は、教職員の働き方改革推進のため、基本的に朝の活動をなくすこととしています。ただ、月一度の全校朝会を行うために、「月曜日課」を設定し、朝会を行わない時間を朝の短学活に充てています。本校ではそこに「読み聞かせ」の時間を残しています。国語科の研修を推進するうえで、子供たちに読書に親しませるためです。  今日は中学年の各教室に読み聞かせボランティアの皆様に入っていただき、本の読み聞かせを行っていただきました。子供たちもよい姿勢で楽しく聴くことができました。   各学級でも図書室開きを行い、本の貸し出しのガイダンスを行いました。2年生が嬉しそうに本を手にしていました。  図書ボランティアの方のお話です。 「各学年の読み聞かせは学期一度しかできないので、読み聞かせが終わったあと『みんな、今日はよい姿勢で聴いてくれてありがとう。一学期はこ...
 今日は金曜日。学校から配るお知らせも盛りだくさんです。教室を回ると、担任が説明しながら、文書を配付していました。担任が前列の児童に「お願いします(後ろに回してね)。」といって文書を配ると、多くの子が「ありがとうございます。」と返事をします。  これこそ、「たくましく生きる力」です。  北谷小では、「たくましく生きる力」を「目標を達成する力(自分と向き合う力)」「感情をコントロールする力(自分を高める力)」「他者と協働する力(他者とつながる力)」と定義しました。プリントを配った先生に「ありがとうございます」がいえるのは、「他者と協働する力」(社交性・敬意・思いやり)に含まれる力です。その光景がみえたとき、「プリントを受け取って『ありがとうございます』がいえるのは、先生にとっても嬉しいことだよ。素晴らしいね。」と声を掛けました。  また、掃除中に、雑巾がけを夢中でやっていて、机に頭をぶつけた児童が保健室を訪れ、「首から上のけが」ということで職員室に報告がありました。ぶつけたところを確認し、「前に机があることに気付かないほど夢中になって雑巾がけをしてくれてありがとう。床がぴかぴかになって...
 今日もさわやかな春の青空が広がるいいお天気になりました。  今日から給食が始まりました。1年生にはパンと牛乳の簡易給食「補食」が提供されました。それでも一年生にとってははじめて学校でいただく給食。どきどき、わくわく体験です。  担任の先生が、丁寧に給食の食べ方を説明します。「パンをビニール袋から出すとき、思いっきり引っ張るとパン!とビニールが破れて、パンが下に落ちてしまうかもしれません。両手を着けて、左右に開くと、上手に開けることができますよ。」  子供たちの表情も真剣そのもの。みんな集中して、パンの袋開けをがんばりました。その後「できたー!」という笑顔が教室にたくあんあふれました。  ストローの差し方も覚えて、早速パンと牛乳をいただきました。感想を聞くと「おいしー!」という返事がたくさん返ってきました。みんな、本当にうれしそうで、はじめての給食(補食)、大満足でした。  片付けは、6年生が手伝ってくれました。「牛乳パックの片付け方は~、ええと~。」すらすらとできた説明ではありませんでした。でもはっきりと、「一年生のためにがんばりたい!」という高学年らしい意志が伝わってきました。 ...
 昨日とは打って変わって、よいお天気になりました。澄み渡る青空はどこまでも広がり、登校時、赤・オレンジコースからとてもきれいな富士山がみえました。昨日の嵐で散った桜の花びらが地面に薄ピンクの絨毯をつくりましたが、まだ花が残っていたのでよかったです。  各学級で少しずつ学級開きが進んでいます。今日は各クラスで、担任の先生が子供たちに学年・学級のルールを説明し、1年間の学年・学級の土台をつくっていました。    少人数学級では、給食の配膳の仕方や当番活動について、丁寧な説明が行われていました。  高学年では、授業が始まっています。新しい学年がスタートしたばかり。真剣さが漂っていました。  4年生では、学年・学級のルールについての説明が行われていました。学年で共通のルールを、子供たちに浸透させていきます。  3年生ではノートの書き方について、実際にノートをとりながら基本ルールの学習が行われていました。  1年生の教室では、鉛筆の正しいもちかたについて指導をしていました。正しい鉛筆のもちかたを学べば、美しい字を書くことにつながります。大切な学習です。  進級してからの三日間は「黄金の三日間」と呼ば...
 朝から強い風雨が吹き荒れる不安定な天気になりました。授業が3時間目までだったので11時30分から下校を開始しようと思った矢先、風雨の強さが最大になりました。子供たちを教室待機させ、風雨の勢いが収まるまで下校を見合わせたので、少し遅くなったと思います。ご心配をおかけしました。  子供たちの登下校の様子をみていたのですが、いわゆる「ビニール傘」は、強い風に煽られ壊れたものが多かったようです。しっかりした傘の方が、強い風雨にも耐えられるので、安心できるように思いました。また、雨がっぱも有効なようです。  1校時、PTA校外委員会の皆様のご協力をいただき、通学班編成を行いました。新一年生の所属する通学班のメンバーと集合場所、集合時刻を明らかにして、朝の登校ができるよう体制を整えました。  PTA校外委員会の皆様には、足元の悪い中学校にお越しいただき、通学班編成のお手伝いをいただきました。大変ありがとうございました。    通学班制度には、様々な問題があることは承知しています。しかし、今日の下校でも新一年生を6年生が守って下校してくれました。集団での登下校の方が安全性が高まるという合理的な理由からも、...
 例年卒業式のころに満開になり、入学式のころには葉桜になってしまう桜が、今年は満開で新入児童を迎えてくれました。  令和6年度がスタートしました。久しぶりに登校してきた子供たち。みんな元気そうでうれしく思いました。  午前8時30分から始業式を行いました。新しくいらっしゃった先生方を紹介しました。子供たちは目をキラキラと輝かせながら先生方の自己紹介を聴いていました。  その後、担任の先生を発表しました。全員の先生を発表したあと、出会いのあいさつを行いました。 「宜しくお願いします!」   子供たちには、次のような話をしました。「皆さん、一期一会という言葉を聞いたことがありますか。このような漢字です。「一期」は一生、「一会」は最後の出会いという意味です。例え毎日顔を合わせる人でも、この出会いが一生で最後のものになるかもしれないと受け止め、出会いを大切にするという考えです。新しい仲間、新しい先生方とともに、希望をもって一年をスタートさせましょう。」  午後からは、64名の一年生が入学してきてくれました。第50回北谷小学校入学式を挙行しました。  担任の先生が呼名すると、一人一人が「はい!」と...
 本日、令和5年度第49回卒業証書授与式を挙行いたしました。あいにくの天気となりましたが、式は滞りなく行うことができました。  先週の19日(火)に予行を行ったときは、まだ課題が残りました。証書授与のときに目線が下がったままだったり、「別れの言葉」で十分声が出なかったり。「再度、練習して本番に臨みましょう。」そのように打ち合わせ予行を終えました。  そして今日。6年生は予行で指摘された点を見事なまでに修正してきました。目線を落とす子はおらず、胸を張って卒業証書を受け取ることができたのです。  今年度の卒業式が昨年度と大きく変わった点が、5年生の参加です。5年生は昨年、音楽会で堂々とした態度で素晴らしい校内発表を行いました。これなら、卒業式を立派に挙行できる。そう判断し、5.6年生合同の「別れの言葉」を4年ぶりに行うこととしました。  予行のときはまだ不十分さがみえました。無理もありません。卒業生も、5年生も、コロナ禍において3年近く体育館で一堂に会する機会がなかったのです。ずっとマスクを着けたままの学校生活が続き、始業式も終業式も、放送で行ってきたのです。経験不足は如何ともしがたいこと...
 今週も、通知票や人事異動、年度末や新年度業務で目も回る忙しさでした。毎日更新を目標としているホームページ更新も滞り、申し訳ない限りです。  いよいよ、卒業式が25日(月)に近付いてきました。今日は午後、職員作業で卒業式の準備を行いました。  会場準備も終了し、あとは、月曜日に卒業生と在校生代表の5年生を迎えるだけです。先日の予行も、練習の成果を生かしてがんばった卒業生と5年生。特に6年生は呼びかけの練習を自主的に行うなど、気持ちが入っています。その成果が本番の卒業式でいかんなく発揮されるよう全職員で支えたいと思います。  土日に体調を十分整え、参加してほしいと思います。卒業生保護者の皆様、ご配意くださるようお願いいたします。
 ここのところ、通知票チェック作業等に時間をとられ、ホームページ更新が滞っておりました。申し訳ありません。久しぶりの更新となります。昨日までは暖かだったのに、今日はまるで真冬の台風のような強風が吹き荒れました。  朝は表彰朝会を行いました。表彰を受けた児童は、練習時間は短かったものの礼儀正しい動きのもと、立派に賞状を受け取りました。すべての児童が賞状を受け取ったあと、次のような話をしました。 「今賞状を受け取った人は、人権意識を大切にしてそのことを作文にまとめたり、自分の興味関心を大切にして調べてみたい!という、気持ちをもったり、うまくできるかどうかわからないけれど、この作品は最後まで丁寧に仕上げようという気持ちを大切にしてきた人たちです。それが、賞状の授与につながりました。  3学期も今日を入れてあと五日間です。最後までそのような美しい心を大切にして、有終の美を飾ってください。それが今年やってきたことのまとめにつながり、来年度への力になります。」  昼休み、バトンクラブがこれまでの成果をいかして、発表会を行いました。運動場は風が強すぎたので、急遽椅子を片付け会場を体育館にしました。 体...
 昨日から一転、雨の降りしきる寒い一日になりました。なぜか火曜日は雨が続くので、火曜日にいらっしゃる非常勤講師の先生方にご苦労をいただいています。  そんな寒さの中、体育館で5,6年生による卒業式練習が始まりました。まだ、呼びかけも初期段階。動作や順序を確認しました。雰囲気に慣れず、まだ声は十分出ていませんでしたが5,6年生いずれも背筋が伸びていて、よい姿勢でいたことはさすがでした。 ※ 会場は緊張感にあふれていたので、校長が歩き回りシャッターを切ったら児童の気が散るので写真はこの一枚です。ご容赦ください(笑)。  先週金曜日、6年生を送る会が成功裏に終わりました。各学年の心づくしの出し物に、教室に戻ってきて涙ぐむ6年生もいたほどでした。オンラインは安全で、感染の危険性を提言します。しかし、本物の感動には手が届かないかもしれません。体育館に一堂に会して行う学校行事のもつ教育的価値を改めて見直しました。  令和5年度から、5年生が参加します。今の5年生は、在校生代表としての自覚をもって卒業式に参加し、6年生のバトンを受け継ぐ心構えを築いており、立派な姿勢です。6年生も、最後の雄姿を5年生...
 朝はまだ寒いのですが、日中はとても暖かでしあ。朝、家を出るときは真っ暗でしたが、今日は明るくなっていました。日がのびていたことを実感しました。先週の突然の大雪には驚きましたが、春になっていることをはっきり感じる陽気でした。  朝、ボランティアの方が最後の読み聞かせを行ってくださいました。6年生と少人数の教室を訪れ、情感込めてしっとりと本を読み聞かせてくださいました。子どもたちも姿勢よく聞いていたことがとてもよかったです。読み聞かせボランティアの皆様、1年間大変ありがとうございました。  昼休み、先週グラウンドコンディション不良で延期していた長縄記録会の本番を行いました。休み時間や体育の時間に一生懸命練習に取り組んでいたチームも多く、やる気にあふれて最後の記録会に臨みました。  さあ、これまで一生懸命練習してきた成果をいかしてがんばろう! みてみて!上達したよ!低学年の児童は跳べるととても嬉しそうに報告してくれます。  がんばれ!もう一息!  タイムアップ!やったあ!最高記録が出たぞ!喜び合うチームメート。成長を感じた瞬間でした。  今日は、東日本震災から13年目の日。震災が起きた時...
 今日はまさかの朝から大雪。しかし、子供たちが下校する頃は雪がすっかり消え青空が広がる目まぐるしい陽気に。三寒四温どころか、1日のうちに冬と春が同居したかのようです。これも異常気象でしょうか。  本日、6年生を送る会を実施しました。今週、学級閉鎖の学級もありましたが、マスク着用、着実な換気等に配慮しながら体育館で行いました。  6年生が拍手の中、入場してきました。手を振りながら、晴れやかな表情でした。  全校で「ビリーブ」を合唱しました。指揮の計画委員の児童がとても上手で、歌声がきれいに響きました。  いよいよ、各学年の出し物です。1・2年生は、国語で一生懸命取り組んだ「くじら雲」「スイミー」の音読。授業でつくった絵が、すてきな6年生へのプレゼントになりました。  3年生からは、6年生への挑戦状です。「6年生のみなさん、ぼくたちと勝負してください!」長縄や反復横跳び、綱引きで6年生と対決!そして「うわあ、やっぱり6年生にはかないません!今までありがとうございました!」3年生、6年生を楽しませる演出がさえわたり、6年生は大喜び!  4年生の出し物は6年生思い出クイズ。6年生がこれまで経...
 今日は晴れて業間休みも昼休みも校庭が使えましたが、明日の明け方は雪予報が出ています。もう、何がなにやら。  6年生が、吉川市のICT支援員の方をお招きして、使用しているクロームブックのリセット作業を行いました。次年度6年生が使っていたクロームブックは入学してくる新一年生が使用します。そのために現在使っているクロームブックを新品にリセットして渡す準備をします。その作業を6年生自身が行いました。  まずは説明を受け、データが格納してある共有ドライブの不要なデータを消していきます。  徐々にデータのデリートが行われ、クロームブックが新品の状態に近くなっていきました。  これも、一つの卒業までの「儀式」といえるかもしれません。6年生には卒業後、今度は中学校の卒業生が使っていたクロームブックが新品の状態になって与えられます。なにやら、ちょっと不思議な縁を感じます。  GIGAスクール構想が施行されて5年になります。教育現場で、一人一台のICT端末はすっかり定着し、子供たちは学習や行事のために使いこなしています。例えば、係活動や行事等でちょっとしたイラストを描く際、子供たちはぱっとクロームブックを取り出し...

栄小学校トップ

今夜から明日にかけて、雨の予報が出ています。   本日の3校時に、入学おめでとう集会を実施しました。 代表委員会の児童が中心となり、各学年でも準備を進めてきました。 6年生と一緒にわくわくした表情で入場した1年生。 各学年からのプレゼントに、とても喜んでいました。 2年生以上のみんなは、お兄さん、お姉さんとしてかっこいい姿を見せることができたことと思います。 集会にとても満足した様子の1年生。 お手本となる先輩の姿を見て、多くのことを学んでほしいです。
あっという間に4月も下旬となりました。   栄小の掃除の時間です。 栄小では「無言清掃」に力を入れていて、隅々まで黙ってきれいにしている様子が 校内のあちらこちらで見ることができます。 職員室前の掃除も黙々と取り組んでいます。 楽しい学校生活を送るためには、きちんと場を清め、落ち着いて過ごすことが大切です。 何より、きれいな学校のほうが、気持ちよく過ごせます。 これからも「無言清掃」で、学校も心もピッカピカにしてほしいです。
風が強い一日となりました。   昨日と今日、授業参観と懇談会を実施しました。 新しいクラスで初めての授業参観とのことで、子供たちは若干緊張気味でしたが、 子供たちは精一杯がんばっていました。 懇談会も、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。 学級経営方針や今年度の予定、家庭学習等について説明させていただきました。 お忙しい中ご来校いただきまして、ありがとうございました。 今年度もよろしくお願いします。  
昨夜、愛媛県で大きな地震が起きました。   本日、6年生を対象に全国学力学習状況調査が実施されました。 全国の小学6年生と中学3年生が国語、算数(中学校は数学)の問題を解きました。 基礎的な既習事項を問う問題から既習事項を活用する応用問題と、 様々な問題が出題されました。 今日の学力調査で、自分の得意なところと不得意なところを確認し、 今後の学習に生かしてほしいと思います。
昨日、西日本では雹(ひょう)が降ったようです。   1年生の朝の様子です。 各教室からは、「おはようございます!」と元気な声が たくさん聞こえてきます。 6年生のおかげで、朝の支度が随分とスムーズにできるようになりました。 支度が自分でできるようになって、1年生も嬉しそうでした。 そして、1年生を見届けている6年生も、達成感に満ちた表情でした。 今年度の学校生活は始まったばかり。 1年生も6年生も、充実した学校生活を送ってほしいです。
本日、第1回目の委員会活動を実施しました。 委員会活動は、学校のみんなが気持ちよく過ごすために、欠かせないものです。 第1回目の今日は、組織の役割や活動計画を決めたり、 前年度から引き続き同じ委員会に所属している6年生から仕事のやり方を教わったりしました。 5年生は初めてということで若干緊張気味でしたが、 6年生のおかげで充実した委員会活動となりました。 学校の引っ張る高学年、これからの活動に期待しています。
昼間の強風で、沼辺公園の桜が一気に葉桜に代わりました。   本日より、1年生の給食が始まりました。 栄小学校で初めて食べる給食は、カレーライスでした。 栄小でも人気のメニューです。 先生の話をしっかり聞いて準備、食事、片づけをすることができました。 おかわりした子も多くいて、カレーが入っていた大食缶が空になったクラスもありました。 栄養バランスをしっかり考え、心を込めて作られた給食です。 しっかり食べて、心も体も成長してほしいです。
あっという間に、最初の1週間が終わってしまいました。   11日(木)に5年生を対象とした図書室利用のガイダンスを実施しました。 学校図書館司書の方からお話をいただき、 図書室のルールや図書室でできることなどの確認をしました。 今までよく利用していた子も、あまり利用していなかった子も、 これからさらに図書室での学習が有意義になればと思います。 本は心の栄養です。 読書量も増えてほしいです。
今日から給食が始まりました。 2年生以上は通常通りの給食で、いよいよ本格的に学校生活が始まったなと感じました。 1年生は本格的な給食の前に、明日まで牛乳とパンといった補食となります。 初めて見る給食の食缶や食器に興味津々でした。 先生の話をよく聞いて準備や片づけをすることができました。 「おいしかった」と喜んでいた子もいました。 1年生の給食は15日から本格的に始まります。 しっかり食べて元気に過ごせるようにしましょう。
9日(火)の3校時に通学班会議を実施しました。 初めて通学班で登校した1年生。 大雨と強風が大変でしたが、元気よく登校することができました。 3校時の通学班会議では、集合時刻や集合場所の確認や交通ルールの確認をしました。 下校は通学班での一斉下校を実施しました。 朝からの風雨画収まりませんでしたが、子供たちは安全に気をつけて帰ることができました。 班長の高学年の児童がしっかり班員のことを気にかけて歩いていました。 班長のみなさん、よろしくお願いします。
沼辺公園の桜が少しずつ葉桜になってきています。   8日(月)の午後、第46回入学式を挙行しました。 今年度は92名の1年生が栄小学校に入学しました。 しっかりと話を聞く一年生の姿はとても立派で、これからが楽しみになりました。 また、最高学年として1年生を迎えた6年生も立派でした。 入学式の後は、各学級で学級活動を行いました。 いよいよ小学校生活が始まります。 これからワクワクすることがいっぱい待っています。 小学校生活を有意義に過ごしてほしいです。 保護者の皆様、お忙しい中、子供たちのためにありがとうございました。
いよいよ新年度が始まりました。   今年度は558名の児童数でスタートしました。 始業式前の着任式では、新しく栄小学校にいらした先生方から挨拶をいただきました。 始業式の児童代表の言葉では、今年度頑張りたいこと、 自分の夢に向かって頑張ることなど、新しい決意がしっかり伝わってきました。 校長先生からは、あいさつ、返事、お礼をしっかりするようにとお話がありました。 始業式後も、学年集会や学級指導で頑張ることなどを確認しました。 今年度も実りある1年間にしてほしいです。 保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いします。
冷たい雨の最終日となりました。   令和5年度のすべての学習が終わり、修了式を実施しました。 代表の児童が校長先生から修了証を受け取りました。 受け取る姿はとても堂々としていました。 児童代表の言葉では、この1年間でがんばったことや 4月からがんばりたいことの発表がありました。 みなさんもしっかり1年間を振り返り、4月からの目標を立てていることでしょう。 校長先生からは、振り返りと新たな目標についての話がありました。 今年度をじっくり振り返り、新たな目標を立てて努力していくことが大切です。 4月に、ひと回り成長したみなさんと会えることを楽しみにしています。 今年度も、本校の教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。  
あいにくの雨天でしたが、暖かい日となりました。   本日、第45回卒業証書授与式が行われました。 厳粛な雰囲気の中、卒業生は大きな声で返事をし、 堂々とした態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。 この6年間、楽しいことも、つらいことも、たくさんの思い出ができたことと思います。 そして、在校生は今日の卒業生を見て、より一層気を引き締めたことと思います。 校長先生が式辞で述べられた「笑顔」を忘れずに、中学校でもがんばってほしいです。 ご卒業、おめでとうございます。
桜の開花まであと少し時間がかかりそうです。   今日は1~6年生がそろう最後の日、5年生が大活躍でした。 3校時には卒業式準備として、体育館の清掃や校舎内の飾りつけ等をしました。 下校時には門出の式を5年生が中心となって実施しました。 最高学年になるまでもう少し。 最高学年としての意識がどんどん高まってきています。 そして、25日(月)にいよいよ卒業式を6年生。 今日は校舎内を歩き、いろいろな思い出がよみがえってきたことかと思います。 1~5年生の気持ちをしっかり受け取り、25日の卒業式を迎えてほしいです。
午前中に少し大きな地震がありました。   今日の給食は、今年度最後の給食でした。 「卒業お祝い献立」として、赤飯とケーキが出ました。 赤飯は、お祝い事があるときによく出されます。 古くから日本では赤い食べ物には魔除けの力があり、災いを避ける力があるとされてたので、 お祝いの席などで振舞われるようになったようです。 今年度最後の給食を味わって食べていました。 次の給食は4月です。次年度の給食が楽しみです。
風が収まり、穏やかな一日となりました。   3年生の算数の授業の様子です。 学年のまとめとして、総復習を行っています。 3年生はわり算を新しく習ったり、コンパスを使って円をかいたりと、 たくさんのことを学習しました。 ほかの学年も、たくさんのことを学習しています。 今の学年で学ぶべきことをしっかりと身につけ、 次の学年に進んでほしいです。
昨日は、暑かった土日とは違い、強い風が吹く冷たい1日になりました。   昨日、卒業式予行を実施しました。 先々週より練習をしてきた6年生と5年生。 今日は本番と同じ式次第で予行を実施しました。 紅白幕が付き、会場はかなり本番に近い状態になり、児童は若干緊張した様子でした。 また、有料児童の表彰なども実施しました。 6年生は本番まであとわずか。 思い出に残る卒業式にしてほしいです。  
14日(木)と15日(金)の2日間で、延期されていた校内長縄大会を実施しました。 3学期が始まってから約2か月、この日のために練習してきました。 各学級、声を掛け合い、自分たちのベストを目指してがんばりました。 しっかり力を出せて喜んでいるチームが多かったです。 高学年顔負けの記録を出している低学年のチームもありました。 みんなと一緒に積み重ねた努力は必ず結果として現れます。 年度末によい思い出ができたことと思います。
雨は上がりましたが、引き続き強い風が吹いていました。   1時間目の体育の授業の様子です。 雨が上がり、校庭も使えましたが、強い風が吹き続けていました。 そのような風にも負けず、校庭では体育の授業をがんばっている子供たちが見られました。 先週、雨天のため延期となった長縄大会を今週末に予定しています。 最後まであきらめずに練習している姿が素晴らしかったです。 本番でしっかり力を発揮してほしいです。

中曽根小学校トップ

昨日に引き続き本日も授業参観です。毎回多くの保護者様にご来校いただきありがとうございます。子供たちはおうちの方が見ている中で頑張って発表や話合いなどをして学習に取り組んでいます。  
昨日に引き続き、授業参観・懇談会を行いました。たくさんの皆様にご来校いただきありがとうございました。本日は暑くなりましたので、エアコンを入れている教室もありました。
本日より4日間、授業参観を行います。参観のあとには懇談会を実施し、今年度の学年の様子や学習の計画などをお話させていただきます。年度当初の子供たちの様子をぜひご覧ください。    
5時間目に3年生のリコーダー講習会が行われました。 これから学習するリコーダーについて様々なことを教えてもらいました。 吹き方のポイントについて学んだり、演奏を聞いたりしてリコーダーについての知識を深めることができました。 みんな集中してリコーダーの音に耳を傾けていました。
補食の2日目です。ごはんと牛乳、おかずはなしで、ふりかけがついていました。さすがに少ないと思うのですが、ある子どもは「ふりかけ大好きだ~」と言って喜んで食べていました。あるクラスでは、昨日のパンも残してしまったくらい時間がなかった様子。来週の通常の給食はどのくらい食べることができるかな?
補食とは、少ない給食。この日は、パン1個と牛乳のみ。空の食器を置いているのは、給食が普通に始まった時の練習のためです。写真を撮っていたら、ある子どもがこんなことを聞いてきました。 子ども「具はないの?」 教員「具? ああ、おかずのことかな。今日はないんだよね、来週だね。」
令和6年度は、88名の1年生を迎えて入学式を行いました。緊張した面持ちの子たちや楽しげにしている子たちなど、様々な表情を見せてくれていましたね。入学式を終えて、明日から中曽根小学校での生活が本格的に始まります。少しずつ慣れていって、学校生活を楽しく過ごせるようになると嬉しいです。  
本日始業式を行い、令和6年度がスタートしました。欠席児童もほとんどなく、子どもたちが元気な姿をみせてくれました。始業式を久しぶりに体育館での集合型で行い、転入児童の紹介、頑張ることの発表、転入職員の紹介などを行いました。これからも中曽根小学校をよろしくお願いします。
令和5年度の最後の登校日、4年ぶりに集合形式での修了式を行いました。6年生が卒業し、少し寂しくなった体育館の中で、児童は皆元気に参加することができました。話を聞く姿勢もとてもよく、校歌も元気よく歌えました。本日最後のまとめをして、春休み後に新年度を迎えます。5年生(新6年生)については、4月に準備登校があり、ご家庭にもご協力いただきますが、何卒よろしくお願いします。本年度もご支援ご協力ありがとうございました。
令和5年度卒業式を実施し、72名の6年生が中曽根小学校を卒業していきました。あいにくの天候となりましたが、6年生はしっかりと卒業式に参加し、そして5年生も卒業式をきっちりとサポートすることができました。保護者の皆様には、卒業までお子様をご支援いただきありがとうございました。また、地域の方々にも、いつも児童を見守っていただき無事卒業することができ、大変感謝しております。卒業生の中学校での活躍を期待しています。  
卒業式の立て看板を設置しました。昨日の雨予報により、金曜日の準備の際は設置せず、本日の設置となりました。 明日の天候も心配ですが、何とか午前中雨が降らずにいられることを祈っています。 卒業生の皆さんが、明日元気に登校することを願っています。
6年生が卒業式に向けて練習を行っています。今年度は、5年生も参列することになり、互いに呼びかけや歌などを合わせることを行いました。また、卒業証書の受け取り等、滞りなくスムーズに進めることができました。当日まであと少し。健康に留意して元気に当日を迎えることを願っています。
一年間のまとめの時期となり、どの学級でも一年間の復習をしています。2年生のあるクラスでは、算数のまとめの学習を行っていました。これまで学習した足し算、引き算の筆算や九九などを再度練習していました。しっかりとまとめを行って、次の学年へとつなげられるといいですね。  
集合形式の6年生を送る会は久しぶりです。初めて経験した児童もたくさんいたと思います。各学年で様々な工夫を凝らした発表に対して、惜しみない拍手が送られていました。6年生からの発表もあり、会は大変盛り上がり、よい思い出となったことでしょう。
 4年生が吉川中学校にて、琴を弾く体験を行いました。触ったことのない楽器で、はじめはおそるおそる音を出していましたが、慣れてくると曲の演奏を行うよう、熱心に練習していました。吉川中学校との小中一貫教育の交流事業として、これからも取り組んでいきます。
 3月分の全校集会を行いました。今回もオンライでの集会となりました。2学期もまもなく終わります。一年間のまとめの集会となるよう、担当者からお話がありました。どの学年もしっかりと一年間のまとめができるといいですね。
 来年度の登校に向けて、通学班会議を行いました。6年生が卒業し、新しい1年生が入学してくるので、通学班のメンバーを確認していました。1年生、2年生は教室まで班長さん、副班長さんが迎えに来て、それぞれの地区別の教室で会議を行い、新しいメンバーを確認していました。PTAの方々にもお手伝いいただき、大変ありがとうございました。
 いつもお世話になっている方々をお招きして、ありがとう集会を実施しました。昨年はオンラインでの実施でしたが、今年度は以前と同様に、体育館での集合型での実施です。お手紙を渡すなどして、日頃の感謝の気持を伝えました。
 5年生が「心肺蘇生法学習」を行っていました。今年度は、全校で防犯学習や防災学習等を行っており、今回の救助法学習もその一つです。胸部圧迫など、子どもたちは体験したことがないので、大変興味深く学習を行うことができました。
ALSOKの方を呼んで、授業をしていただきました。今回は、3年生に向けて、防災のことを教えてもらいました。 授業では、地震が起きたときに危険なところを考え、どのように行動すべきか考えました。 また、授業の最後には、災害用伝言ダイヤルの扱い方も知り、どのように伝言を残すべきかも考えました。

美南小学校トップ

4月24日(水)本日の様子です。 本日は、2年生以上の交通安全教室が行われました。2年生は安全な横断の仕方、3年生以上は自転車の安全な乗り方について学習しました。 今日の給食のメニューは、ごはん、ぶたにくと野菜のいためもの、とりにくのてりやき、だぶ、牛乳でした。  
4月23日(火)の様子です。 3年生が図書室の使い方について学習しました。また、理科の授業で春探しを行いました。 5年生は体育の授業でハードルを学習しました。 今日の給食のメニューは、ごはん、吉川産レタトマスープ、メンチカツ、野菜サラダ、牛乳でした。  
本日4月22日(月)は6年生のCBT(パソコンによるテスト)による全国学力・学習状況調査、3,5年生の授業参観・懇談会、1年生の懇談会が行われました。 ①6年生のテストの様子です。パソコンを使ってのテストでした。 」 ②授業参観・懇談会の様子です。 ③本日の給食のメニューは、ひじきの煮物、さけのまろやか焼き、ごはん、牛乳、吉川汁でした。
4月19日(金) 1年生の交通安全教室が行われました。 手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。 交通事故には絶対にあわないよう気をつけましょう。 午後からは2・4・6年生の授業参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。 今日の給食のメニューは、ごはん、スタミナ炒め、いかのねぎしおやき、コーンとたまごのちゅうかスープでした。おいしくいただきました。  
本日(4月18日)は、六年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。一生懸命に問題と向き合い、解答していました。今日の給食のメニューは、フラワーロールパン、マセドアンサラダ、フランクフルト、チキンブロスでした。
本日(4月17日)に校庭で全校で一年生を迎える会を行いました。 全校が校庭に出ての活動でしたので、盛大な会となりました。 一年生は六年生のお兄さん、お姉さんと一緒にアーチをくぐって入場してきました。 三年生からは〇×クイズ、四年生からは校歌の歌詞、二年生からはアサガオの種、五・六年生からはメダルをそれぞれ一年生にプレゼントしました。一年生からは「大きな栗の木の下で」の歌とよろしくお願いしますのごあいさつがありました。 これからみんなで美南小学校を盛り上げていきましょう。  
4月16日の様子です。 理科の授業の様子、本日の給食、放送委員会の活動の様子です。
学校がスタートして2週目に入りました。 様々な活動が行われています。 ①リコーダー講習会が行われました。 ②授業の様子です。外国語活動と一年生全員による「大きな栗の木の下で」です。 ③今日から一年生は簡単給食ではなく、本格的な給食が始まりました。6年生のお兄さん、お姉さんが給食当番を手伝ってくれました。今日の給食のメニューは、「入学おめでとう献立」で和風チキンカレー、春キャベツのソテー、お祝いデザートでした。とても美味しかったです。  
学校がスタートして5日目になりました。各クラスでも授業が進んでいます。 一年生は簡単給食2日目です。今日のメニューはごはん、ふりかけ、牛乳でした。白いごはんはとってもおいしく、お替りする子がたくさんいました。 二年生以上の給食のメニューは、ごはん、温野菜、とりにくのオニオンソース、ミネストローネでした。今日もおいしくいただきました。 また、来週もがんばりましょう。  
本日4月11日より、給食が始まりました。 1年生は簡単給食です。配膳は6年生が手伝ってくれました。 美味しくいただきました。 2~6年生は今日から給食がありました。メニューは、ごはん、やさいのみそしる、こんにゃくサラダ、ぶたにくのしょうがやき、牛乳です。とてもおいしくいただきました。  
学校がスタートして3日が経ちました。 各学年、各学級、様々な活動が行われています。 みんな楽しそうに活動しています。
令和6年度 吉川市立美南小学校 第12回入学式が盛大に行われました。 今年度の入学児童は総勢206名です。担任の先生から呼ばれると大きな返事で答えていました。 これから美南小学校で一緒に勉強に運動に頑張りましょう。
4月8日(月) 本日より、令和6年度が始まりました。子供たちは期待を膨らませながら、登校してきました。今年一年みんなで美南小学校を盛り上げていきましょう。
 令和5年度最後の登校日となりました。黒板には1年間の子供たちとの歩みを振り返ってみたり、担任の思いを記入したりして、子供たちを迎えました。修了式は今年度は1200人以上の児童が集まり、1回で実施いたしました。久しぶりの全体が集合しての式となり、「ちゃんと並べるかな」「静かにお話が聞けるかな」と心配しておりましたが、そこには1年間で力強く、大きく成長した1年生から5年生の子供たちの立派な姿がありました。しっかりとした態度に、1年間学習や運動を頑張ってきた成果が表れていました。 修了式では、学年ごとに校長先生から修了証を受け取りました。全体での参列のため、互いの学年に良い関わりとなり、立派な姿を見せていました。修了式のような姿を大切にして、1つ上の学年に進級し、下級生のお手本となってくれることを期待しています。 保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動に多大なご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。これからも子供たちの健やかな成長のため、教職員一同全力で取り組んでまいります。1年間本当にありがとうございました。  
 25日当日は、肌寒い中、第11回卒業証書授与式を厳かに挙行することができました。卒業生の姿には、今まで支えてくださった方々への感謝の気持ちが込められていました。校長先生から卒業証書を受け取る卒業生の瞳には、輝かしい未来への希望と1年間美南小のリーダーとして活躍してきた自信に溢れていました。卒業しても美南小の先生方は校長先生を応援団長に、いつでも皆さんを応援しています。自分の可能性を信じ、大きく大きく羽ばたいていってください。 「卒業 おめでとうございます!」  
 29日(木)、6年生と5年生、各学年の代表が体育館に集合し「6年生を送る会」が行われました。各学年の代表児童が、それぞれの学年で学習したことや体験したことを発表やクイズ形式にしてみたり、6年生へのありがとうの思いを歌や踊りしてみたりと6年間の思い出に花を咲かせてくれました。6年生は、在校生の「今までの感謝の気持ちを6年生に届けたい」という強い思いを各学年の出し物から受け取り、とても喜んでいました。また、6年生からは、各学年に向けて呼びかけや合唱を贈りました。在校生は「この気持ちをしっかり引き継いでいこう」と、決意を新たにしたことでしょう。6年生の皆さん、今まで下級生のお手本として、美南小を引っ張ってきてくれてありがとうございました。
 3月の全校朝会が行われました。今月の全校朝会は、校長先生から 〇掃除は心を磨く授業 というお話がありました。みなさんも世界一きれいな美南小学校を目指していきましょう。 いつもの掃除も大掃除も「何のためにするのか」「どのようにするのか」を考えて取り組んでいきましょう。  生活目標は「学校をきれいにしよう」です。周りの人たちだけでなく、教室にありがとう。ロッカーにありがとう。そうじ道具にありがとう。など、関わりのある人や物、全てに感謝を伝えて新しい学年を迎えたいですね。
 19日(月)に、「森のひろば」さんによる卒業する6年生に向けた「合同読み聞かせ」が行われました。「森のひろば」さんの様々な工夫により、6年間の思い出が甦ってきたのではないでしょうか。これまで、気持ちを込めて読み聞かせしてくださった「森のひろば」さん、そして、たくさんの本たちとともに子ども達は成長してきたのだと実感しました。最後には、「ありがとう」の文字をあしらった『夢』という漢字を書いていただきました。中学校に進学しても、今まで出会った本や詩を大切に、新たな本との出会いも楽しみに歩んでいってほしいです。6年間たくさんの本や詩を紹介していただき、本当にありがとうございました。

東中学校トップ

令和5年度も残り2週間となりました。 授業がある日は、今日を入れて6日ですね。 今年度のまとめと 次年度への準備をしっかりと進めていきましょう   志を立て 真心を育てる 東中    
素晴らしい日差しの下 令和5年度第64回卒業証書授与式 が挙行されました 卒業生のみなさん 保護者の皆様 ご卒業おめでとうございます   これからの活躍を応援しています!  
今日は卒業証書授与式の予行を行いました。 凛とした雰囲気の中、式の流れを確認できました いよいよ今週金曜日は卒業証書授与式ですね   志を立て 真心を育てる 東中  
今日は、三輪野江小学校の6年生と 東中学校3年生との オンライン質問会を行いました 事前にもらった質問について 中学生がオンラインで直接伝える機会となりました いよいよ入学ももうすぐですね   志を立て 真心を育てる 東中
美術部のみなさんとPTAが連携して 交通安全にかかわる掲示物を作成しました   天候不順が続いているので、外の掲示はまだできませんが 現在、1階コミュニティホールからみられるところに掲示しています   少なくとも3月15日の卒業式が終わるまでは 校内で掲示します     志を立て 真心を育てる 東中
昨日の天候とは打って変わって すっかり春の日差しになりました 今日は「1・2年生の期末テストの2日目」 「埼玉県公立高校の合格発表」がありました   いよいよ令和5年度最後の月となりました 次年度に向けた準備の月となりますね   みなさんにとって 今月が良い月でありますように   志を立て 真心を育てる 東中
東中学校では 中1ギャップの解消や 9年間を見通した学習のために 東中学校・旭小学校・三輪野江小学校の3校を「東中学校区」として 小中一貫教育に取り組んでいます 【補足】小中一貫教育としての区分です。実際の通学範囲に含まれる小学校がすべて入りません。 今日は、旭小学校、三輪野江小学校の6年生が 中学校1年生の数学を体験しました   どの子も楽しそうに取り組む姿が印象的でした   みなさんの入学を 心待ちしています   志を立て 真心を育てる 東中        
今日は 実技試験 および一部の学校では 面接試験が行われます   昨日よりも一段と冷え込みますが 今まで積み重ねてきた成果をしっかりと発揮してください   応援しています!!   志を立て 真心を育てる 東中
いよいよ 今日は 埼玉県 公立高校の試験日ですね   あいにくの寒い天気のようですが みなさんの今までの学びの成果が発揮されることを  ここから願っています!   志を立て 真心を育てる 東中
今日は3年生理科の授業の様子から 1枚 画面中央の 透明な物体にご注目 何をする授業でしょうか   正解は 後日 発表します   志を立て 真心を育てる 東中  
今日は体育の授業の様子から 1枚 1年生と2年生が 日差しの暖かさ と 風の厳しさが 織り交じる中 タグラグビーの授業に取り組んでいました。   One for all. All for one. の精神で 楽しみながら体力を高めていきましょう!   志を立て 真心を育む 東中  
今日は授業の様子から1枚 1年生の数学では デジタル教科書を使って 授業を行っていました デジタル教科書の良さである 「同じものを見る」「大きく見る」だけでなく 「変化する様子を見る」ことができました   志を立て 真心を育む 東中    
今日は、1年生の総合的な学習の時間の様子から1枚 身近な場所での「福祉」への対応について 様々な場所へ実際に行き、探している様子です   この写真は、市議会議場を見学させていただいている写真です この成果は プレゼンにまとめていきます   志を立て 真心を育む 東中  
校庭の梅の様子から1枚 暖かな日差しに誘われて  めでたい 紅白の 梅が 咲き始めました!   今日から私立受験が本格化しています 頑張ったみなさんに よいことがありますように   志を立て 真心を育む 東中  
下駄箱にこのようなものが   来週から、いよいよ入試が本番に!   中学3年生のみなさん みなさんの力が発揮できることを  みんな 応援しています   志を立て 真心を育む 東中
今日は 保育実習に向かう生徒の様子から1枚 しっかりと準備をしてきた成果を 小さなお友達に披露してきてくださいね   志を立て 真心を育む 東中
今日は昼休みの校庭の様子から 2枚 今日はとても暖かいですが、 まだまだ冬の天気は続きます(日曜日は「雪」が降る可能性があります)   くれぐれも体調に気を付けて 過ごしていきましょう!   志を立て 真心を育む 東中

南中学校トップ

今日は2学年の保護者会でした。 5時間目の授業の様子を参観いただき、その後体育館で全体会を行いました。 学年職員の紹介、学年経営方針や学習面、生活面についての説明を行いました。 足元の悪い中でしたが、多くの保護者の皆様に来校いただきました。 ありがとうございました。
今日は6時間授業。 どの学年も、各教科の授業が本格的に進んでいます。 先生の説明を聞く、ノートやプリントにまとめる、練習問題に取り組む、課題についてグループで話し合う、挙手して発言、声を合わせて発音練習など、いろいろな場面があります。 日々の積み重ねが大切。頑張ってください。
新しい1週間が始まりました。 今週も頑張りましょう。 さて、今日の5時間目に、今年度1回目の避難訓練を行いました。 あいにくの天気でグランドコンディションが不良のため、避難行動と避難経路の確認を行い、体育館へ避難しました。 安全担当の先生から話がありましたが、「自分の命は自分で守る」ことが大切です。適応する力や自己判断力の基本となる大切なことです。ぜひ普段から進んで調べたり学んだりして、意識を高く持つようにしてください。 今日の避難は全員で協力し、静かに移動できていました。お疲れさまでした。
今日は、本校特別支援学級保護者会を行いました。 各学年の目標発表のあと、担当職員から概要説明を行いました。 どの学年も、良く発表ができていたと思います。 風の強い1日でしたが、多くの保護者の方に来校頂きました。ありがとうございました。   全校生徒の皆さん、新学期が始まり2週間が経ちました。 土日にしっかりと栄養・休養をとり、来週からまた頑張りましょう。
今日は3年生の全国学力学習状況調査を行いました。 今年は国・数の2教科です。 文章を要約したり、問題に対する自分の考えを説明したり、理由を含めて説明したりするなど、いろいろな問題がありました。どの教室でも、文章を読みながらじっくりと考えている様子が伺えました。手ごたえはどうでしたか? 明日からの授業も頑張りましょう。
放課後に、第1回の専門委員会を行いました。 南中には6つの専門委員会があります。 今日は自己紹介、委員長決め、仕事内容の確認などを行いました。 学校をより良くできるよう、よろしくお願いします。
今日は6時間授業。今年度の内容に入り始めた教科もありました。 頑張ってください。 3年生は全国学力学習状況調査の質問紙調査を行いました。 教科の調査は木曜日に行います。

中央中学校トップ

4月24日(水)  コロナが明け、令和の日本の学校教育は大きな変貌を遂げました。そのひとつの象徴がデジタル機器の活用です。中央中では、多くの授業でタブレットやデジタル教科書、大型テレビを活用しています。小テスト、資料の提示、意見の集約、動画の視聴等で深い学びの一助にしています。  昭和や平成の時代に主流だったチョークの授業は今や遠い昔の話です。そういえば…私は先生から「授業中に立ち歩くな」とよく怒られていました。令和の授業は立ち歩いて友達の意見を聞いて”学びを深める”授業が主流です。
4月23日(火)  年度当初の学校は、様々な検査や測定、”けんしん”が行われます。  学校で行う”けんしん”はどちらの漢字をあてるのがよいのか調べてみました。  こちらの「健診」は、スクリーニング(ふるいわけ)によって目で見て分かる範囲の問題を見つけ出し、歯科医院の受診を勧めることを目的とする意味だそうです。(健診結果により、歯医者に行って虫歯等の有無を確認する検査は検診になるようです)よって、学校で行われる”けんしん”はこちらの「健診」をあてるほうがいいようです。  何はともあれ、虫歯は早期発見、早期治療が大切です。
4月22日(月)  中央中の誇れることのひとつに掲示物があります。けやき・ゆりのき学級では毎月、生徒たちの手作りによる季節の掲示物がろう下を飾ります。   学習指導要領のポイントのひとつである「社会に開かれた教育課程」の実現(「見せる学校づくり」)という側面から、そしてもとより、掲示物は「他者理解を深める」という生徒に直接関わる教育効果が期待できるので、これからも中央中では掲示物作成の指導を大切に継続していきます。学校公開等ご来校の際にはぜひ、教室やろう下の掲示物にも目を向けてお子様との話題にしてみてください。
4月18日(木)  本日、全国の中学3年生が同じ調査に臨んでいます。  一昨日の質問紙調査に続き、今日は国語と数学の筆記調査です。中央中の定期テストとは違った出題様式の問題に挑みました。特に記述式の問題は、慣れていない生徒が多く難しさを感じた人が多かったようです。日頃の授業で、自分の思いや考えを書いたり、途中の考え方を言葉にしていく中で、思考力や表現力が高まっていきます。そのため、テストも含め、日常の授業では〇か×かにだけこだわるのではなく、学びの経過を大切にすることが重要です。  ”思考の証消しカス”も顕在です!
4月17日(水)  中央中の合同体育とは、3年生が1年生に体育の授業のルールや動きを実際に見せて伝える教育活動です。  部活動と同じように、1年生は体の大きい3年生のきびきびとした動きを見て、あらためて中学生になった実感を味わい、「あんな先輩になりたい」と憧れの気持ちを抱いたようです。逆に、3年生は後輩にかっこいい姿を見せることで最上級生として中央中を引っ張っていく自覚を確認する機会になりました。  よき先輩・後輩の関係づくりが進む中央中です。
4月16日(火)  教科の授業が始まりました。  真新しい教科書のページをめくるとほのかにインクのにおいがします。どの生徒の顔にも「よし、頑張らなくちゃ!」の思いがみなぎります。  無償で配布されている教科書ですが、大きな大きな価値あるものにできるかどうかは、自分次第です。1年後の”教科書の姿”が楽しみです。
4月15日(月)  東日本大震災から13年。新入生はまだ生まれていませんでした。その後も、熊本地震、今年の元旦には能登半島地震がありました。生徒のみなさん、ニュースの映像などを見てどんなことを感じ、自分はどう行動しようと考えたでしょうか。  今日の避難訓練は、他人事、対岸の火事ではなく、我が事として全生徒が取り組みました。  新しく着任されたある先生が、こんなことをおっしゃっていました。「話し声ひとつなく緊張感を持って取り組んでいる中央中生、素晴らしいですね」と。それこそが我が事として取り組んだ証ですね。
4月12日(金)  今週はどの学年も学級活動の時間が多くあったようです。クラスや学年、学校を円滑に前へと進めるための係や専門委員を決めました。立候補での決定が多い中、生徒間での譲り合いで決まる場面もあり、どのクラスもスムーズに決定したようです。  クラスの係や専門委員は“なる”ことが目的ではなく、「どんなことをするか」が目的です。”その仕事については先生に聞くより私に聞いて”と言えるプロフェッショナルを目指してください。
4月11日(木)  部活動は小学校にはない活動で、毎年多くの新入生が参加を希望します。部活動は、自主的かつ自発的な参加により行われる様々な学びの場ですので、参加は強制されるものではありません。  また、よく保護者の方から質問を受けるのですが、埼玉県公立高等学校入学者選抜では、部活動に所属していないことや途中退部による不利益(減点など)はありません。しかしながら、部活動は最後までやり遂げることで教室だけでは学ぶことのできない多くの力が身につきます。  新入生のみなさんは、このようなことも十二分に踏まえ、入部を検討してください。各部活動代表生徒のみなさん、新入生のために、わかりやすい紹介を実演つきで丁寧に行っていただき、ありがとうございました。新入生の多くが、みなさんのかっこいい姿に憧れをもったことと思います。
4月10日(水)  リモートによる実施です。今年度は日課表が少し変わりました。全校一斉に歯磨きタイムが設けられました。下校時間も変更になりました。また、頭髪に関するルールも変更になりました。その他のルールは大きく変わりないので2・3年生は問題なく理解できたと思います。  新入生のみなさん、中央中のルールは理解できましたか。ルールは様々な価値観を持つ人が集まる集団では必ず必要です。そしてそのルールを皆が守ることで安心・快適な学校生活が実現します。迷った時や分からなくなってしまった時は先生や友達に聞く前にこの資料を見返して行動してください。
4月9日(火)  学年出発式(学年開き)の様子です。  新2・3年生は、昨年度までの成長や課題を生徒と教師が共有し、1年間のスタートに向けて一体感を創り上げる大切な時間です。1年生は、初めての集会ということもあり、緊張感たっぷりの表情でしたが、各自の心と頭でしっかりと先生方の話を受け止められたようです。まずは、これから1年間、学年の先生方と学びを紡ぎ、夢を叶えるための教育活動を行っていきましょう。  生徒のみなさん、1年間の目標をしっかりたてることで、具体的な行動が定まります。”目標なきところに行動なし”です!1年間の目標をしっかり定めてください。明日は、中央中のルールを全校で確認する「中央中オリエンテーション」です。    
4月8日(月)  155名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます!新たな門出を迎え、今どのような気持ちでしょうか。やる気に満ちあふれているという人ばかりだといいのですが、不安の気持ちの方が大きいという人も少なからずいると思います。そんな人は周りの先生や先輩に遠慮なく相談してください。中央中の先生方や先輩は、優しく温かくアドバイスをしてくれます。みんなで様々な困難を乗り越えていきましよう。そして、3年後「中央中に入学してよかった」と思える3年間をつくりあげていきましょう。  2・3年生のみなさん、進級おめでとうございます!2年生、先輩になる自覚と準備はできていますか?3年生、自らの人生の最初の大きな選択ともいえる(=受験生)1年が始まりました。何事も最初が肝心です。みなさん、良いスタートを切ってください。
4月5日(金)  今年は桜の花が待っていてくれました。満開の桜が528名の生徒の登校を迎えました。(今日は、2・3年生あわせて373名の登校です)  令和6年度、新たに9名の教職員を迎えて、中央中44年目の年が始まりました。今年度もこのブログを通じて中央中生の活躍の様子を伝えてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。  さて、今日の2・3年生は、月曜日の入学式の準備と新クラスの発表です。新入生のみなさん、先輩たちがみなさんの門出の舞台を整えてくれました。”感謝”の気持ちを忘れずに月曜日の入学式にのぞんでください。2・3年生のみなさん、後輩のため額に汗して力を尽くす姿、かっこよかったです!ありがとうございました。  
2学年の生徒より、合唱のプレゼントをいただきました。素敵な招待状とともに、素敵な歌声を聞かせてくれました。 短い練習時間の中でも、力強い校歌と、初めてではあるものの素敵な4部合唱をしてくれたみなさんに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。来年の合唱も楽しみです。
明日、卒業証書授与式が行われます。 本日の午後は1,2年生による卒業式に向けた準備が行われています。 2年生は体育館の中を厳粛さ雰囲気のある会場に、1年生は3年生の教室や廊下を華やかにしてくれました。 1,2年生のみなさんありがとうございました。そして卒業生のみなさん、明日頑張ってください。
12日(火)に卒業式予行練習を行いました。 今年度はコロナ前通り、卒業生に加え、在校生(1,2年生)が全員参加する形となります。 事前にたくさんの練習を重ねてきた3年生は素晴らしい所作や返事で後輩の見本となる姿を見せてくれました。 また、2年生のパートリーダーを中心とした歌の練習を重ねた成果もあり、卒業生の背中を後押しする在校生の合唱も素晴らしかったです。本番も頑張りましょう。
生徒会本部役員によるペットボトルキャップの回収が本日7日より、2日間行われています。 集めたキャップは「世界の子どもにワクチンを 日本委員」にお渡しします。 明日が最終日になるので、ぜひご協力お願いします。  
NPO法人グッド・サマリタン理事、龍ヶ崎済生会病院 産婦人科 陳央仁先生を講師にお招きし、3年生を対象に講演会を行っていただきました。 家庭でできる”生教育”~生きる力を育もう~をテーマとし、陳先生のご経験をもとに、10代の現状を踏まえて性にについての話をしてもらいました。
今月の生徒集会では、各学年学級委員の取り組みをスライドを用いながら発表しました。 各学年ごとの取り組みに対する成果や、課題を説明してくれました。学級委員さん、ありがとうございました。 また、生徒会本部よりペットボトルキャップの回収について連絡がありました。3月7日(木)、8日(金)で回収となるので、ご協力ください。
3月1日(金)5、6時間目に2学年の東京班別行動のまとめの集会を行いました。 企業別にスライドや掲示物にまとめ、見学した企業や文化施設の紹介、お昼ご飯のグルメ紹介も行っていました。 メインとなる企業では、企業の基本的な情報や、実際に見学して学んだこと、感じたことをまとめました。 代表グループが2学年保護者会で発表するので、楽しみにしてください。

吉川中学校トップ

4月24日(水) 22日(月)から前期授業が始まりました。大きな変更はないのですが、中学校は前期時間割と後期時間割に分かれています。一年生のクラスを見に行きましたが、ファイル配布に歓声が上がるなど、元気いっぱい。体育でも整列の仕方などを学び、中学生の自覚を高めているようでした。  
4月22日(月)  5時間目は全校生徒が体育館に集まり、生徒会役員が主体で「カラー抽選会」が行われていました。吉川中では6色のハチマキを1~3年で割り振りすることで同じカラーの生徒たちに学年の垣根を超えた一体感が生まれます。  1年生から始まった抽選会では、歓声にも悲鳴にも似た声が飛び交い、大変盛り上がっていました。5月25日(土)に行われる体育祭に向けて、火曜日には種目選手決めを各クラスで行います。当日が楽しみになってきました。      
4月19日(金) 保護者会ウィーク、最後は三年生の保護者会でした。担任紹介の後に、修学旅行や進路についての具体的な説明があり、保護者の方は熱心に耳を傾けている様子が印象的でした。今回も数多くの保護者の方に参加いただきました。 来週からは通常授業が始まります。生徒たちの活躍に期待です。
4月16日(火)、18日(木) 3年生は1,2時間目に全国学力学習状況調査をおこないました。今年度から16日に質問紙調査をPC上でおこないました。生徒たちは慣れた手つきで次々と回答していました。「生徒にとってはPCは文房具」ということを感じる場面でした。 16日の国語・数学は紙による調査でした。工夫された問題に取り組む生徒たち。最後までやりきる姿が見られました。調査結果は夏に個人に渡す予定です。学校も結果を活用し、学力向上につなげていきます。      
4月17日(水) 1年生の1回目の仮入部・部活動見学をおこないました。今年度は、「部活が決まっている生徒は体操着で実際参加」「部活動を迷っている生徒は制服で見学のみ」と明確に分けて実施しています。先輩たちは演奏会を行ったり、試合を行ったりと多種多様。 仮入部・部活動見学は17日、23日、24日、25日の4回です。じっくり検討して部活動を決めてほしいと思います。
4月17日(水) 6時間目の時間に2学年の保護者会をおこないました。学年教員の変更もありましたので、学年教員紹介とともに学年方針を保護者に説明しました。学習面や生活面での具体的な話もいたしました。2学年は学校を支えていく大事な学年です。地域・保護者の方のご協力をお願いできればと思います。
4月16日(火) この日は5時間目に1学年の授業公開、6時間目に体育館にて保護者会を行いました。授業公開では、学級活動の時間を参観していただき、生徒主体で楽しく暮らす活動している様子を公開しました。その後の保護者会では用意した椅子が埋まるほど多数の保護者の参加があり、校長から学校の経営方針について、学年からは学習・生徒指導・部活動などについて具体的な説明をしました。 保護者の方の関心の高さがうかがえた保護者会となりました。  
4月16日(火) 2時間目から4時間目にかけて、1年生は校舎内の教室等の場所を確認する「学校探検」を各クラスで実施しました。4階にあるプール、3階にある生徒会室、理科室など1階でほとんど生活している1年生の生徒には新鮮なものがたくさんあった様子でした。2階職員室では、職員室の入り方を個々に練習する姿も。小学校とは違うやり方を少しずつ理解しながら頑張っている1年生。不安が少しでも解消されることを願っています。  
4月11日(木)、12日(金) 11日から給食がスタートしました。吉川中ではコロナ禍において班での給食を自粛しておりましたが、今年度より生活班(約6名)での給食スタイルに変更いたしました。もちろん会話もOKですので、昨年度より会話が弾んで給食が進むことを期待しています。 あわせて、食育の観点から「嫌いなものも少しでも食べてみよう」を合言葉にしています。中学生に必要なエネルギーを取ることができる大事な給食。これからも楽しみながら食育を進められればと考えています。  
4月11日(木) 帰りの会終了後、一年生は体育館に集まり「部活動紹介オリエンテーション」に参加しました。先輩たちはユニホームを身にまとい、それぞれの部活動をアピールします。寸劇のような紹介をする部活もあったりと多種多様。1年生も真剣なまなざしで楽しみながら紹介を聞いていて、やはり中学校において部活動は「楽しみなこと」の一つなのだと実感できました。1年生は正式入部まで時間がありますので、じっくり考えて部活動を選んでほしいと思います。 (なお、吉川中学校の部活動は、地域のクラブに所属している生徒もおり、あくまでも任意参加となっております。)    
4月10日(水)1,2校時  体育館に全校生徒を集めて新入生オリエンテーションをおこないました。拍手とともに入場してきた1年生たち。緊張した面持ちでしたが先生方の生徒を活用した説明や、生徒会中心の「あたたかい」説明があり、徐々に緊張がほぐれてきていました。はじめての「体育館開催」でしたが、充実したオリエンテーションであり、2,3年生には、ルールや決まりなどあらためて吉川中を「再確認する」場となりました。 最後には1年生も一緒に校歌を初めて歌う機会があり、1年生も「吉川中の仲間」になりました。今後が楽しみです。  
4月9日(火) 午前中は、学年集会や教科書配布などをおこないました。生徒下校後には先生方の研修を行いました。内容は「救急救命研修会」。 生徒の命を守るために、AEDの使い方、エビペンの使用方法を細かく学びました。特にAEDの研修では実際の場面を想定して、先生方で真剣に研修を行いました。いつ何が起こるかわかりません。もしもの時にすぐに対処するために先生方は研修を続けます。  
4月8日(月) 午前中は第5回目となる入学式が戸張利恵教育長をはじめ来賓の方々をお迎えしておこなわれました。新入生の「はい」という元気な返事が印象的でこれからの中学校生活を頑張りたいという気概が感じられました。   午後からは2,3年生の始業式。新しいクラスに戸惑いながらも体育館に入場してからのビシッとした行動や表情にも新入生と同じような気概を感じました。校長先生からは各学年への「願い」が伝えられ、転入職員の紹介や生徒代表の作文発表をおこない、新学期にむけた決意を新たにしていました。新学期の学校生活が楽しみです。  
4月5日(金) 新2,3年生が登校する「準備登校」。校門で見た生徒たちは元気な様子が見られました。旧クラスでの朝の会終了後、入学式の準備を生徒全員でおこないました。体育館で準備をする生徒の他、それぞれの1年生のクラスを飾りつけする生徒、校舎全体を清掃してくれた生徒、その生徒も一生懸命取り組んでくれました。 準備終了後、最後は新クラスの発表です。各教室で学年ごとのクラス名簿が書かれた紙が配られた時には静かだった生徒たちも、下校時には新クラスのことで盛り上がって帰っている姿が印象的でした。 8日(月)は午前に入学式、午後に始業式となります。新学期が楽しみです。    
3月26日(火) 修了式を体育館で行いました。まずは代表生徒3名から「それぞれの学年・個人の成果について作文発表」および「生徒会からの活動報告・来年度の予定」について話がありました。 校長先生からは ①卒業式準備に関しての感謝と吉中生であることの「喜び」「誇り」について ②大きく成長したみなさんがさらに成長するために「やらされるのではなく、知りたい・学びたいといった熱い思いを持つこと」「無駄なことは一つもない。一つ一つの授業を丁寧に受けること」が必要です。 という内容のお話がありました。 表彰式では吉川スポーツ賞をはじめ、数多くの表彰がありました。 その後、2時間目に各教室にて一人ひとりの生徒に終了証(通知表)が渡されました。  1年間にわたり学校ブログをご覧いただきありがとうございました。今年度は数多くの行事を実施し、このブログに掲載することができました。 なお、来年度も学校ブログを随時掲載していく予定です。再開は4月8日(月)を予定しております。
3月23日(土) 吉川中体育館にて、定期演奏会がおこなわれました。今年度の吹奏楽部は、吉川美南駅周辺での地域の活動にも積極的に参加し、演奏を披露してくれました。その集大成である定期演奏会。直前まで体調不良者が多く、心配されましたが生徒は日ごろの成果を十分に発揮してくれました。先生方もサプライズ参加し、心温まる演奏会となりました。
3月21日(木) 1時間目に吉川市教育委員会の教育支援員およびゲストティーチャーをお招きして、体育館にて1,2年生対象の合同授業を行いました。架空のトランスジェンダーである生徒に起こるさまざまなことを想像し、どう接するべきかを班で話し合いながら考えました。そして最後には実際にトランスジェンダーの方からお話をいただきました。 「人の幸せは人それぞれであり、それを否定してはいけない」「その人らしさ、自分らしさとはなにか考えてほしい」という授業の趣旨を理解し、生徒は課題を班で考えながら、しっかり学ぶことができていました。  
3月19日(火) 昨日の1年生に続き、本日は2年生の球技会が行われました。種目はドッジボールとサッカー。どちらも準備から審判まで生徒が主体的に活動していました。さすが2年生です。クラスの応援する男女の姿を見て、クラスも思い出がまた一つ積み重なったと感じました。 5時間目は保護者会が行われ、多数の保護者に参加いただきました。それぞれの先生方から学習面・進路について具体的な話をいたしました。その後、担任を談笑している保護者が多くみられ、3年生にむけて担任団も決意を新たにする良い機会となりました。
3月18日(月) 2時間目~4時間目にかけて、1年生では球技大会をおこなました。種目はサッカー、卓球、バスケ、バレーの4種目。生徒たちはチームとしてとても盛り上がっており、とても充実した時間となりました。 午後からは保護者会。学習面を中心に各先生方から説明をさせていただきました。2年生に向けての準備も着々に進んでいます。あと一週間たらずで終業式。今のクラスを惜しみつつも2年生の向けてのまとめを頑張ってほしいです。  
3月15日(金) 8時50分より、予定通り卒業証書授与式が挙行されました。今年度から保護者の参加制限撤廃し、来賓の方もお招きすることができました。体育館の広さの関係で、1年生は自宅学習となり、2年生のみ参加となりましたが、それぞれの卒業生の思いが詰まった感動的な卒業式となりました。