(2月8日)新型コロナウイルス感染症拡大防止のための児童生徒の出欠席に関するお願い(市教委より)を掲載しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための児童生徒の出欠席に関するお願い
(2月8日)「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」にかかるリーフレット(再掲)
これは、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子供の世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子供の健康、安全を確保するための対策を講じるための措置です。
(2月3日)学校だより2月号を掲載しました
(12月4日)
吉川市教育委員会からのお知らせ、「ご家族がPCR検査を受けることになったら、すぐに学校に連絡ください」を掲載しました。
(9月9日)新型コロナウイルス感染症による偏見や差別の防止に係る教育長メッセージを配付しました。
病気の感染は誰にでも起こりうることです。感染によって差別されることは許されることではありません。同じメッセージを全家庭に配付しました。感染症の不安と適切に付き合い、偏見や差別、いじめが生じないよう取り組んでいきます。
児童生徒・保護者の皆様へ
(7月28日掲載)新型コロナウィルス感染症に注意して過ごしましょう
(7月20日掲載)登校指導旗の作り方を掲載しました。
(7月20日掲載)九九自動作成表(excel)を掲載しました。
B5サイズになっています。ご家庭で色のついたマスの数字を変えていただくと、答えが自動で作成されます。
(6月15日掲載)「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について
文部科学省より、PTAに「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組についての協力依頼がありました。
学校でも「新しい生活様式」について指導しているところですが、ご家庭でもお取組みいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
中曽根小学校トップ
QRコードからご覧に
なれます。
↓
令和2年度学校ブログ
本年度最後の委員会活動がありました
2月25日 本年度最後の委員会活動がありました。1年間の活動のまとめをしているところです。
6年生は、小学校生活最後の委員会活動となりました。
活動報告は、3月11日の昼休みに行います。
放送による表彰朝会がありました
本日は、放送による表彰朝会を行いました。昼休みには、校長先生より代表児童が表彰され、賞状を受け取りました。
6年生の読み聞かせ
2月16日(火)
今日は6年2組が放送で読み聞かせをしました。
読んだのは「こんとあき」。
1年生も読んだことがあって楽しめる作品にしようということで選びました。
事前に何回も練習して、一人一人が声の大きさに気を付けながら読みました。
終わってほっとした顔や、やり遂げた笑顔が見られました。
避難訓練を行いました
2月9日 3校時に竜巻を想定した避難訓練を行いました。机でシェルターを作るまでの訓練をしました。
訓練終了後は、各クラスでの指導を行いました。
2年生がかけ算九九にチャレンジに取り組んでいます
立春が過ぎ、暦上では「春」になりました。
現在、2年生がかけ算九九検定に取り組んでいます。
写真は、校長先生の前で、かけ算九九検定に挑戦している様子です。
合格すると、校長先生より賞状に印が押され手渡されます。どの児童もやる気に満ちた表情が見られ素晴らしいです。
〒342-0033
埼玉県吉川市中曽根2-4
TEL.048-982-3051
FAX.048-982-3089
大きな地図で見る