学校ブログ
ゲストティーチャーとEngrish
今日はなまりんの誕生日です。ちなみにカキフライの日でもあるそうです。
5・6年生の外国語の授業の様子です。
ネパール出身の地域のカレー店の方をゲストティーチャーとして、授業を実施しました。
5年生では、カレー店での注文の仕方やカレー店までの道案内などの会話の練習をしました。
6年生では、ネパールについてのクイズをしました。
子供たちはとても楽しく学習していました。
ゲストティーチャーによる授業は教育の質を向上させるために必要不可欠です。
本日はありがとうございました。
カッターナイフを使って
校庭にある柿は渋柿だったようです。駐車場側の柿はどうでしょうか。
2年生の図工の様子です。
カッターナイフを使って紙を切り、「まどのあるたてもの」を作っています。
カッターナイフをうまく使ってたくさんの窓を作ったり、
いろいろな形の窓を作っていました。
どんな建物ができるのか、とても楽しみです。
初めての持久走!
校庭にある柿の木に、たくさん実ができていました。食べられるのでしょうか。
1年生の持久走試走の様子です。
Home&Schoolの検温報告、いつもありがとうございます。
初めての持久走記録会ということで、
スタートの並び順を確認してから走りました。
3年生の応援もあり、一生懸命走っていました。
1年生も業間休みの3分間走をがんばっています。
良い結果が出せるといいなと思っています。
先生たちも一筆入魂!
今日の給食に、コーンフレークを使った肉料理が出ました。
先週、児童の書きぞめの様子を紹介いたしましたが、
先生たちも書きぞめを練習しました。
子供にとって難しいところはどこか、美しく書くためにどのように指導すればよいか、
話し合いながら練習をしました。
子供たちが美しい字を書けるように、先生もがんばります。
書きぞめの授業は、きちんと道具のお手入れをし、忘れ物をしないことが大切です。
用具のお手入れもしっかりとお願いします。
2学期最後のクラブ活動です
今日の給食は岩手県の郷土料理だったそうです。MVPの出身地です。
本日、2学期最後のクラブ活動を実施しました。
まず各教室で2学期の振り返りを行いました。
その後、今学期最後の活動をしました。
よりよいクラブにするためには、今日のような振り返りが大切です。
3学期は3年生のクラブ見学があります。
クラブ活動の良さを伝えられるように、3学期もがんばってほしいです。