学校ブログ
ゲストティーチャーのみなさま、ありがとうございました。
10月最終日、あちこちでにぎわいそうです。
今日は多くのゲストティーチャーにご来校いただきました。
6年生の外国語では、28日に引き続き、フランス料理レストランの方々、
5年生では防災学習のためにALSOKの方々、
4年生では点字サークルの方々にご来校いただきました。
ゲストティーチャーによる話は説得力があり、どの子も目を輝かせて聞いていました。
今後の学習に生かしてほしいです。
ゲストティーチャーの皆様、本日はありがとうございました。
6年生といっしょに
ハロウィンを前に、渋谷の犬の周りに囲いができたそうです。
1年生の生活科の様子です。
たくさん伸びた朝顔のつるを使ってリース作りをします。
しかし、このつるをとるのは大変な作業です。
6年生の力を借りて、丁寧につるをとることができました。
きれいなリースができるといいなと思います。
6年生のみなさん、1年生のためにありがとうございました。
あきらめない強い心
今日の「どんどろけめし」は鳥取県の郷土料理だそうです。
名前の由来が気になります。
 
本日、11月分の全校集会を実施しました。
校長先生からは、苦しい時でも、あきらめないことが大切との話がありました。
11月末の持久走記録会も、あきらめずにがんばってほしいです。
生活目標の話では、読書の話がありました。
読書も運動も、めあてを立ててがんばってほしいです。
 
フランス料理について知る
とある国の大統領が来て話題になっています。
 
外国語の授業の様子です。
地域のフレンチレストランの方をお招きし、
フランス料理について詳しくお話をいただきました。
フランスのことや、フランス料理のシェフになろうとした理由なども話していただきました。
世界のことにさらに興味を持ってくれればと思います。
本日は本校のためにありがとうございました。
あと5回
今週で10月が終わります。今年もあと2か月です。
 
6時間目の委員会活動の様子です。
5年生も活動に慣れ、だいぶ頼もしくなってきました。
しかしながら、今年度の委員会活動は今日を入れてあと5回です。
6年生は5年生へバトンを託し、
5年生は最高学年への意識を持ち始めてほしいところです。
残りの委員会活動も、よりよい中曽根小学校のためにがんばってほしいです。
 
修学旅行から帰ってきました。
10月24日(金)
6年生が元気に修学旅行から帰ってきました。体は疲れている様子でしたが、充実感あふれる顔つきでした。6年生のみなさんおかえりなさい。
今日の給食のメニューは、ごはん、なすとなまあげのみそ煮、いかげそフライ、せんべい汁、牛乳でした。今日もおいしい給食ありがとうございました。
修学旅行に出発しました。
10月23日(木)
6年生が修学旅行に出発しました。
吉川地区更生保護女性会より愛の図書費をいただきました。大切に使わせていただきます。
2年生が学級園で育てたサツマイモを掘りました。大きなイモも採れました。
4年生は福祉学習を行い、目の不自由な方からのお話を真剣に聞いていました。
今日の給食のメニューは、ながさきちゃんぽん、コロコロ大根、はるまき、牛乳でした。
一足先に・・・
急な冷え込みに、体が追いつきません。体調はいかがでしょうか。
4年生の学級活動の様子です。
この時期は各クラスでお楽しみ会の話し合いが行われますが、
一足先に、「秋祭り」を実施した学級がありました。
手作りのゲームをクラスのみんなで楽しみました。
時期もあり、仮装を楽しんでいる子もいました。
みんなでしっかり話し合って、よりよい生活をしていってほしいです。
さて、体育館改修工事ですが、屋根の改修作業に入りました。
完成まであと4か月。楽しみです。
入学をお待ちしています。
今日の給食に「こどもパン」が出ました。「おとなパン」はないのでしょうか。
本日、就学時健康診断を実施しました。
先生の話をよく聞いて、健康診断を受けることができました。
鉛筆を持って、少しだけお勉強もしました。
小学校への入学を楽しみにしている様子の子もいました。
年明けの1月29日(木)に入学説明会を実施します。
こちらもご出席、よろしくお願いします。
本日はありがとうございました。
 
修学旅行まであと少し…
今日は杉田玄白の誕生日だそうです。
 
6年生の授業の様子です。
修学旅行先の会津に関する調べ学習をしています。
いよいよ今週末に修学旅行へ行ってきます。
調べたことを実際に確認して、思い出に残る修学旅行にしてほしいです。
急に秋らしい冷え込む日が到来しました。
体調管理にも気を付け、万全な状態で参加できればと思います。