日誌

学校ブログ

よりよい授業のために

今日は梨の日だそうです。しかし、給食に梨は出ませんでした。

 

2年生、3年生、4年生の道徳の授業の様子です。

3学級を研究授業として公開しました。

友達とのかかわり方、思いやりなどについて考えました。

教材文をよく読み、自分の考えを深めていました。

より楽しく、より分かる授業のために、先生たちも日々研修をしています。

授業を公開した先生、授業を参観した先生両方にとって、

実りのある時間になったことと思います。

 

 

命を守る「浮いて待つ」講習

台風3号が発生したようです。

 

本日、6年生の「浮いて待つ」講習を実施しました。

万が一、川や池などに転落や入水した場合、

着衣のまま浮いて待つようにしなければいけません。

子供たちは、着衣のまま浮くための方法やポイントを学習しました。

想像以上に服が重くなっていることに子供たちは驚いていました。

吉川は土地が低く、大きな川に挟まれているため、洪水のリスクが高いといわれています。

自分の命を守るための有意義な時間になったことと思います。

7月2日はなまずの日

昨日、吉川より北のほうではゲリラ雷雨が発生していたようです。

 

給食の様子です。

7月2日は「なまずの日」ということで、

吉川市内の給食にはなまずを使ったメニューが出ます。

今年のなまず料理は「なまずのフライ」でした。

パンにはさんで食べるスタイルで、子供たちは喜んでいました。

郷土の名物である「なまず」をこれからも誇りにしていきたいです。

 

7月に入りました。

今日から7月、2025年の下半期になりました。

 

今日から1学期末の大掃除週間が始まりました。

普段はなかなか掃除ができないところも、丁寧に掃除をしています。

1学期が始まって3か月、子供たちはこの校舎でたくさんのことを学習してきました。

この校舎に感謝の気持ちを込めて隅々まできれいにしてほしいです。

 

七夕まであと一週間

27日(金)の夕方も、きれいな虹を見ることができました。

 

来週7日(月)は七夕です。

校内を見ると、七夕の準備が進んでいるクラスがありました。

また、図書室前や1年生の教室には七夕の飾りがたくさんありました。

準備中の笹の葉には、これからいろいろな飾りや短冊がつけられるのでしょうか。

七夕は古くから伝わる行事です。

昔からある行事、これからも大切にしてほしいです。

「若獅子カレー」で夏を乗り切ろう!

2日前、吉川市内できれいな虹を見ることができました。

 

今日の給食に「若獅子カレー」が出ました。

彩の国ふるさと給食月間として、提供されました。

若獅子カレーとは、埼玉西武ライオンズの選手寮「若獅子寮」で提供されていた

カレーを再現したものだそうです。

野球選手の元気の源となっているカレーに、子供たちは喜んでいる様子でした。

中原市長と清水教育長にもご来校いただき、

子供たちと若獅子カレーの時間を楽しみました。

これからますます暑くなります。

しっかり食べて、夏を乗り切ってほしいです。

©SEIBU Lions

6年生の腕の見せ所

タコライスの発祥地である沖縄には、「タコそば」というものがあるらしいです。

 

本日、今年度1回目の縦割り班活動を実施しました。

6年生が中心となって、どんな活動をしていくかを話し合いました。

低学年に優しくしている高学年が大変立派でした。

6年生の姿を見て、低学年は成長していきます。

これからも優しい高学年として、

みんなの良い手本となってほしいです。

 

科学と国会と・・・

久しぶりの大雨に校庭の様子も一変しました。

本日、6年生の社会科見学を実施しました。

あいにくの天気でしたが、子供たちにとって、とても充実した一日となりました。

科学未来館では、展示を見たり触れたりしながら、科学について学習しました。

国会議事堂では、政治の仕組みとともに、法律ができるまでの議会について体験することができました。

これからの社会について、たくさんの学びを得たことと思います。

保護者の皆様、子供たちのためにありがとうございました。

 

小学校生活初めての夏

台風が近づいているせいか、蒸し暑い一日となりました。

 

1年生の授業の様子です。

他の学年よりも遅れましたが、初めてプールに入水しました。

学校のプールの大きさに驚いている様子が見られました。

しっかりルールを守って、水泳学習を楽しんでほしいです。

各教室前の朝顔も順調に育ち、花が咲き始めています。

小学校生活最初の「夏」を満喫してほしいです。

「楽しい!」「分かる!」授業を目指して

台風2号が発生したようです。

 

本日、吉川市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問

を実施しました。

東部教育事務所の学力向上推進担当の指導主事の方と

吉川市教育委員会の先生方にご来校いただき、

本校の授業を見ていただきました。

子供たちは、落ち着い様子で、楽しく学習をしていました。

友達と話し合う様子や、自分の考えを積極的に発表する様子も見られました。

授業を見てくださった先生方からは、

授業がさらに良くなるための指導と助言もいただきました。

「楽しい!」「分かる!」授業のために、本日ご指導いただいたことを実践していきます。

本日はありがとうございました。