学校ブログ
学校運営協議会を実施しました
また今週末は天気が崩れるそうです。
本日、今年度の第1回学校運営協議会を実施しました。
委員の皆様、ご来校いただきましてありがとうございました。
運営協議会では、校長から学校経営方針についての説明した後、
本校の経営方針について協議を行いました。
協議の後は、校内の様子を見ていただきました。
本日出たご意見を生かしていきたいと思います。
もうすぐプール・・・
きつねうどんの名前の由来は諸説あるようです。
本日、高学年の児童がプール清掃を行いました。
1年間でたまった汚れを、きれいに落としてくれました。
5年生は主にプールサイドを、6年生はプール内を主にきれいにしてくれました。
先生方も別の時間にプール清掃を行いました。
みんなのおかげで、今年も楽しい水泳学習ができそうです。
プール清掃にかかわってくださったみなさん、ありがとうございました。
運動会が終わって・・・
ハムカツにどこか懐かしさを感じる大人は一定数いらっしゃると思います。
運動会が終わり、いつもの日常が戻ってきました。
引き続き暑い日が続いていますが、子供たちはがんばっています。
2年生の生活科の様子です。
ミニトマトの苗の様子を観察しました。
葉の様子などをじっくり観察していました。
おいしいミニトマトができればいいなと思います。
暑さに負けず全力で!
真夏のような暑さとなりました。
本日、延期されていた春季大運動会を実施しました。
とても暑い日となりましたが、子供たちからは、
暑さに負けない熱意を感じました。
徒競走、団体競技、表現、どれも全力で取り組んでいました。
特に表現運動は、何度も練習をした成果が発揮されていて素晴らしかったです。
6年生にとっては小学校最後の運動会として心に残ったことと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はありがとうございました。
20日こそ・・・
あいにくの雨天のため、運動会は20日(火)に延期となりました。
本日は、開始時刻を早め、通常通りの授業を実施しました。
運動会の最終確認をしている学年もありました。
20日こそ・・・という気持ちを持っていた子が多かったのではないかと思います。
気持ちを切らさずに、体調を整えて過ごしてほしいです。
明日は運動会
北昇降口前のネモフィラがとても美しいです。
明日はいよいよ運動会です。
各学年では運動会前の最終確認が行われました。
また、5・6年生による準備も行われました。
学校のためにありがとうございました。
天気が心配ではありますが、
子供たちの思い出に残る運動会になってほしいです。
美しい字を目指して
あっという間に5月も残り半分になりました。
連休明けから各学年で硬筆の練習が始まりました。
お手本を見ながら、字の大きさや形、行の中心などに気を付けて書いています。
学年が上がるごとに書く文字数が増え、丁寧さとともに「速さ」も求められます。
また、字の美しさも重要です。
運動会の本番も控えていますが、硬筆のほうもしっかり練習を重ねていってほしいです。
今日の給食
5月13日(火)
今日の給食のメニューは、みんな大好ききなこ揚げパン、もやしのサラダ、フランクフルト、マカロニスープ、牛乳でした。今日もおいしい給食をありがとうございました。
心肺蘇生法研修
5月12日(月)
本日は、もう間もなく始まる水泳学習に向け、先生方が心肺蘇生法の研修会を行いました。吉川・松伏消防組合の皆さんからご指導を受けました。
安心・安全で楽しい水泳学習にしていきます。
今日の給食のメニューは、ごはん、ゴマみそ汁、じゃがいものそぼろ煮、かつおフライ、牛乳でした。
ご協力ありがとうございました。
カーネーションは色によって花言葉が違うらしいです。
本日、学校開放利用団体による除草作業が実施されました。
校庭の南側、体育館と校舎の間、古い体育小屋周辺の草をとりました。
前日の雨で地面が柔らかくなったこともあり、多くの草が取れました。
運動会に向けて、気持ちよく校庭が使えそうです。
利用団体の皆様、早い時間から学校のためにありがとうございました。
地域に支えられている中曽根小だと改めて感じることができました。