日誌

学校ブログ

楽しく活動しています

歯と口の健康週間最終日の今日は、ミルクキャラメルの日だそうです。

 

昨日のクラブ活動の様子です。

新しいクラブにも慣れ、子供たちは楽しく活動をしています。

クラブ活動は異学年とともに活動するとても有意義な活動です。

この活動が中学や高校でのクラブ活動に結びついていきます。

楽しく活動する中で、これからの人生に大切なことをたくさん学んでいってほしいです。

今年もプール、始めました。

ようやく梅雨入りするかと思ったら、梅雨明けした場所があるようです。

今年も水泳学習の季節がやってきました。

5月末のプール開き以降、高学年では水泳学習が始まっていましたが、

他の学年でも水泳学習が始まりました。

今日の3校時には3年生が水泳学習を実施しました。

少し水が冷たそうでしたが、元気に水泳学習を楽しんでいました。

ルールをしっかり守って、これからの水泳学習もがんばってほしいです。

すてきな栄養教諭に…

今日は6と6がそろっているせいか、いろいろな記念日があるそうです。

 

本日で、栄養教諭の教育実習が終了しました。

5日間という短い期間でしたが、とても充実していたようです。

何度も練り直して挑んだ研究授業、子供たちのことを考えた毎日の食育指導。

どれも自分の財産になったことと思います。

今後は、栄養教諭になるためにさらに勉強をがんばってほしいです。

1週間、ありがとうございました。

すてきな栄養教諭になってほしいです。

もしも人が倒れていたら…

ジャージャー麺、漢字で書くと「炸醬麵」と書くそうです。

 

本日、警備会社ALSOKの方をお招きし、防犯教室を実施しました。

主に、救命救急についてお話をいただきました。

子供たちは緊急時の連絡やAEDを使った心肺蘇生を体験しました。

「子供だから関係ない」ということは一切ありません。

子供でも、もしもの時に備え、必要な知識を身につけておくことはとても大切です。

とても有意義な授業になったことと思います。

警備会社の皆様、本日はありがとうございました。

入学してから2か月…

今日は虫歯予防デーと同時に蒸しパンの日だそうです。

 

1年生が入学してもうすぐ2か月が経とうとしています。

今日は1年生が学校探検を実施しました。

クラスごとに、特別教室を中心に見学をしました。

校長室に入った1年生は、中の様子に驚いていました。

次はグループごとに探検をするようです。

少しずつ学校に慣れてきた1年生。

もっと中曽根小の楽しいところを見つけてほしいです。

夢の栄養教諭に向けて

今日は世界自転車デーだそうです。

 

昨日より、教育実習が始まりました。

栄養教諭になるための実習ということで、

今週いっぱい本校で実習します。

たくさん栄養についての話が聞ければと思います。

ちなみに、今回実習している方は、中曽根小学校の卒業生です。

本校の卒業生が、自分の夢に向かって頑張っている姿が素敵です。

夢に向かって頑張る子が増えてほしいです。

大きなサツマイモ、できるかな。

6月最初の給食は、吉川市の給食で初のメニューだったそうです。

 

本日、2年生がサツマイモの苗を植えました。

先生から苗を植える時のポイントを聞き、

丁寧に苗を植えることができました。

ちなみに、サツマイモはアサガオの仲間だそうです。

秋の収穫がとても楽しみです。

それまで、しっかりお世話ができればと思います。

 

算数がんばっています

きょうはごみゼロ(530)の日だそうです。

 

算数の授業の様子です。

本校は今年度算数の研究を進めています。

本校の実態を踏まえ、教材の工夫、授業展開の工夫等にチャレンジしながら、

授業改善に努めています。

算数が分かり、算数が楽しいと思う児童が増えるよう、

研究を重ねていきたいと思います。

6年生といっしょに

キャベツの生育が良く、お手頃な値段になっているようです。

 

1年生の新体力テストの様子です。

6年生が手伝ってくれたおかげで、スムーズに取り組むことができました。

きちんと先生や6年生の話を聞いて取り組む1年生がとても立派でした。

そして、1年生に優しく教えていた6年生も大変立派でした。

学校の代表としてがんばる6年生、これからもよろしくお願いします。

今年もたくさん泳ぐぞ!

沖縄県の郷土料理「にんじんしりしり」が出ました。

 

本日の昼にプール開きをオンラインで実施しました。

先週、高学年の児童や職員が掃除をした後に水を入れ、

もう入れる状態になっています。

校長先生の話の後、代表児童から水泳学習のめあてが発表されました。

また、水泳学習の注意事項の話もありました。

しっかりめあてを立てて、水泳学習を楽しんでほしいです。

水泳学習の際にはHome&Schoolへ体温等の入力が必要です。必ず入力をお願いします。