学校ブログ
科学と国会と・・・
久しぶりの大雨に校庭の様子も一変しました。
本日、6年生の社会科見学を実施しました。
あいにくの天気でしたが、子供たちにとって、とても充実した一日となりました。
科学未来館では、展示を見たり触れたりしながら、科学について学習しました。
国会議事堂では、政治の仕組みとともに、法律ができるまでの議会について体験することができました。
これからの社会について、たくさんの学びを得たことと思います。
保護者の皆様、子供たちのためにありがとうございました。
小学校生活初めての夏
台風が近づいているせいか、蒸し暑い一日となりました。
1年生の授業の様子です。
他の学年よりも遅れましたが、初めてプールに入水しました。
学校のプールの大きさに驚いている様子が見られました。
しっかりルールを守って、水泳学習を楽しんでほしいです。
各教室前の朝顔も順調に育ち、花が咲き始めています。
小学校生活最初の「夏」を満喫してほしいです。
「楽しい!」「分かる!」授業を目指して
台風2号が発生したようです。
本日、吉川市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問
を実施しました。
東部教育事務所の学力向上推進担当の指導主事の方と
吉川市教育委員会の先生方にご来校いただき、
本校の授業を見ていただきました。
子供たちは、落ち着い様子で、楽しく学習をしていました。
友達と話し合う様子や、自分の考えを積極的に発表する様子も見られました。
授業を見てくださった先生方からは、
授業がさらに良くなるための指導と助言もいただきました。
「楽しい!」「分かる!」授業のために、本日ご指導いただいたことを実践していきます。
本日はありがとうございました。
大切な歯を守るために
今日の給食のメニューはフィリピン料理だそうです。
授業参観4日目の最終日、1年生のブラッシング指導を実施しました。
歯科衛生士の方にご来校いただき、丁寧な歯みがきの仕方について教えていただきました。
永久歯への生えかわりが進む1年生。
永久歯を守るためには丁寧な歯みがきが大切です。
教えていただいた歯みがきをしっかり実践してほしいです。
今年度の歯科検診が終了しました。
歯科医院への受診が必要な場合は早めの受診をお願いします。
林間学校に向けて
信じられないくらいの暑い日が続いています。
授業参観3日目、本日は4年生と5年生の授業参観を実施しました。
5年生は、林間学校に向けた説明会を実施しました。
林間学校の日程、持ち物、保健関係の話をしました。
保護者も児童もしっかりメモを取りながら聞いていました。
初めての泊を伴う行事となります。
しっかりと準備を進めていきたいです。
4年生は算数や国語の授業参観を実施しました。
大変暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
絵の具を使って・・・
びっくりするような暑い日が続いています。
2年生の図工の授業の様子です。
絵の具を使うことに少しずつ慣れてきました。
水の量を調節して色の濃淡を出している子もいます。
今日は絵の背景をかきました。
どの児童も夢中になって作業をしていました。
次は、以前描いて切った動物を、今日描いた背景にはっていきます。
完成が楽しみです。
1学期も残り1か月
6月とは思えない暑い日となりました。
本日より、今年度第2回目の授業参観・懇談会が始まりました。
4月の授業参観から2か月、今の学年にもクラスにもだいぶ慣れてきました。
今日は2年生と6年生が授業参観と懇談会を実施しました。
4月より成長した姿が見られればと思います。
1学期も残り1か月、個別面談とまだまだ行事が続きますが、
よろしくお願いします。
6月の中盤、きれいなアジサイです。
深川めしは「炊きこむ」タイプと「汁をかける」タイプがあるようです。
6月も折り返しとなりました。
中曽根小の敷地内では、アジサイが見ごろをむかえています。
アジサイは漢字で書くと「紫陽花」。
きれいな紫色の花がたくさんついていますが、
赤みの強い色や白っぽいものもあり、
見ていてとても楽しいです。
同じアジサイなのにどうして花の色が違うのでしょうか。
調べてみるとおもしろいかもしれません。
1億円の重さ
13日の金曜日。何か起きるのでしょうか・・・。
本日、6年生の租税教室を実施しました。
税金の使われ方、税金の大切さなどを学習することができました。
一億円が入ったバッグ(実物と同じ重さのレプリカです)をみて、
そして実際に持ってみて、子供たちはとても驚いていました。
みんなが納める税金によって、暮らしは支えられています。
とても有意義な学習となりました。
4年生社会科見学
台風1号が発生したようです。
6/12(木)4年生がキッザニア東京に社会科見学に行きました。
早朝より子供たちのためにありがとうございました。
東京都江東区にある「キッザニア東京」で、様々な仕事の体験を実施しました。
世の中はたくさんの仕事によって支えられています。
仕事の大切さを学習できた一日となったことと思います。
この社会科見学を今後の生活に生かしてほしいです。