日誌

2025年9月の記事一覧

涼しい一日でした。

9月最終日、今日はくるみ(胡桃)の日だそうです。

 

今日は昨日とは違い、涼しい一日となりました。

校庭では気持ちよく運動している児童の様子が見られました。

5年生の体育の授業の様子です。

昨日は社会科見学に行った5年生ですが、元気に運動をしていました。

スポーツの秋が近づいてきています。

進んで体を動かしてほしいです。

最新技術と伝統技術

今日は招き猫の日でした。いいことがあったでしょうか。

 

5年生が社会科見学に行ってきました。

スバル自動車工場では、自動車づくりの様子と自動車の最新技術を見学しました。

手際よく組み立てている様子に驚いていました。

武州中島紺屋では、藍染めの歴史を学び、藍染め体験を実施しました。

染め上がったハンカチを見て、とても喜んでいました。

最新技術と伝統技術が日本を支えていることを学んだ一日となりました。

お世話になりました皆様、本日はありがとうございました。

 

屋内でも

今日はワープロ記念日だそうです。ワープロが懐かしいです。

体育の備品として、屋内用の鉄棒を購入しました。

多くはありませんが、屋内でできる運動が増えました。

大切に使って、鉄棒好きな子が増えればと思います。

地震への備え

今日は海藻サラダの日だそうです。給食は春巻でした。

4年生の社会の授業の様子です。 

災害からくらしを守るということで、地震への対策について学習しました。

絵から、家の中ではどのような危険があるかを考え、

地震が発生したときにどうすればよいか考えました。

また、普段からの備えについても考えました。

大きな地震がいつ起きてもおかしくないといわれています。

普段から防災意識を高めてほしいです。

涼しくなって・・・

あと一週間と少しで9月が終わろうとしています。

 

ようやく涼しくなってきました。

先週末より、本校でも放課後の陸上練習が本格的に始まりました。

暑すぎた残暑と体育館が使えないこともあり、ほとんど運動ができなかった6年生。

熱心に練習に取り組むことができました。

限られた時間ですが、一回一回の練習を大切にし、陸上大会に向けてがんばってほしいです。

 

中曽根朝活

昨日はかいわれ大根の日でした。給食にかいわれ大根は出ていません。

 

児童が登校した後の様子です。

今日は涼しい日となりましたが、

昨日までは高温が続き、日中に校庭に出られない状況が続いていました。

しかし、朝はだいぶ涼しくなってきました。

この涼しい時間を利用して、6年生は陸上大会に向けて縄跳びの練習を行っています。

しっかり目標を立ててベストをつくしてほしいです。

 

2学期もなかよく

トリプル台風が発生しそうで、驚いています。

 

昼休みに2学期最初のたてわり活動を実施しました。

2学期になりますます忙しい6年生ですが、

いつもみんなが楽しめる遊びを考えてくれます。

4年生の教室では、へびじゃんけんやなんでもバスケットで遊んでいるクラスがありました。

低学年への配慮も考えながら、みんなで楽しく遊ぶことができました

次回のたてわり活動も楽しみです。

6年生のみなさん、グループのみんなのためにありがとうございました。

よりよい体の成長のために

今日はイタリア料理の日だそうですが、給食は中華でした。

 

4年生の食育指導の様子です。

よりよい体の成長のための食事、運動、睡眠がについて学習しました。

バランスの良い食事、適度な運動と十分な睡眠が大切であることを学習しました。

また、自分の生活を振り返り、今後の生活についてのめあても立てました。

ますます体が成長する4年生にとって、とても有意義な学習となりました。

心も体も健やかに育ってほしいです。

 

糸のこを使って

今年は3連休でしたが、来年は5連休だそうです。

 

5年生の図工の授業の様子です。

電動糸のこぎりを使って板を切っています。

今日はまっすぐ切る作業をしていました。

電動糸のこは曲線も簡単に切ることができ、

作品の幅が大きく広がります。

電動糸のこで切った板の特徴を生かし、

楽しい作品を作ってほしいです。