新着

旭小学校トップ

 児童の日常風景をお届けします。今日は、1年生の帰りの会の様子! 日直さんが元気な声で進行していました。今日がんばったお友達を発表するコーナーでは、たくさんの手が上がり、「〇〇さんが、水筒を持ってきてくれました!」など、お友達の素敵な行動を発表していました。          

北谷小学校トップ

今日は、2つの学年で着衣泳がありました。2年生は上にシャツを着てプー入りました。ラッ シュガードとまた違って、動きにくいことを確かめました。また、持ってきたペットボトルを 使って静かに浮く練習もしました。6年生は上下に着てさらに靴も履いて着衣泳を行いました。 普段着ている洋服は水の中では動きにくくなることや靴は水の中では足首を動かすことが難し く、泳ぎにくいことを確かめました。

栄小学校トップ

5年生が林間学校に向けて、準備を頑張っていました。今日は、安全帽子につけるおにぎりの飾りにクラスの数字をつけていました。初めて使うアイロンにドキドキしながらも、上手に数字をくっつけることができました。アイロンを待っている間におにぎりに装飾をする子供もいて、目をつけたり、鮭をつけたり、また模様をつけたりしていて、バラエティーに富んでいてかわいらしかったです。あと少しで林間学校に行くので、体調管理をしっかりとして、当日を迎えられるといいですね。  

中曽根小学校トップ

台風5号が心配ですが、4号はどうなったのでしょうか。   本校ではもうすぐ体育館の改修工事が始まります。 改修工事を前に、5年生がキャンプファイヤーの練習をしていました。 みんな汗びっしょりになって練習をしていました。 体育館の床には、体育館への感謝のメッセージが書いてありました。 夏休みから改修工事が始まります。 リニューアルされた体育館が楽しみです。 工事期間中はご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

美南小学校トップ

本校職員が研修で訪れたガーナについてコーナーを設け、子どもたちに紹介しています。 子どもたちはここを通るたびに衣装や写真に目をむけています。  

東中学校トップ

今日も、かなり暑い日でした。そのような中ですが、本校の保護者会を行わせていただきました。保護者の皆様については、お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。どの学年も、クーラーの入った教室で実施をいたしました。3年生は、保護者会の前に、先日の修学旅行のまとめを代表の生徒さんが発表してくれました。時間が短い中でしたがしっかりまとめてあり、とても分かりやすかったです。発表ありがとうございました。 2年生の数学では、本時の課題につながる問題を全員で解き、早く終わった人がまだ終わっていない人を教える「教え合い」の学習を行っていました。人に教えることで学びが定着したり、いろいろな人から教えてもらうことで新たな発見ができたり、「教え合い・学び合い」は良いことが多いのです。授業で学んだことをそのままにせず、しっかり深い理解につなげていきましょう。

南中学校トップ

今日は久し振りに涼しい一日でした。 1~3時間目に6~10組で、講師の方をお招きして「陶芸」の授業を行いました。 昨年度に引き続き、今年度も実現しました!大変ありがたいです。 粘土で形を作っていきます。筒形の作品を作る際には、板状の粘土の端を竹べらで斜めにカットし、切り口に水で溶いた粘土を塗ってから、ペットボトルなどに巻いて切り口どうしを接着していきます。 本格的です。 この後焼いて完成です。仕上がりが楽しみですね!   5・6時間目は3学年の「親子で学ぶ進路学習会」及び1学期末保護者会でした。 本校進路指導主事から、進路選択に向けての心構え、高等学校の種類・分類、進路先を調べること、県公立・私立入試について、今後の動きについて、進路関係書類についての説明をしました。50分間かけた詳細な説明でしたが、3年生の皆さんはいつも以上の真剣な表情でした。自身の将来を見据えた進路選択になるよう、そして有意義に学習に臨む夏休みになるよう、頑張ってください! 学年保護者会では、各クラス代表生徒から、クラスの良い所と改善点についての発表がありました。 今年度も3分の1が過ぎましたね。かけがえのない中学校生活...

中央中学校トップ

7月11日(金) 5時間目に授業参観を行い、6時間目の時間に1学年保護者会を多目的室で行いました。数多くの保護者の方に授業参観に参加いただき、保護者の関心の高さが伺えました。保護者会では、生徒の発表とともに学年主任の先生から「生徒のいいところ、課題となるところ」をわかりやすく説明し、初めての「中学生としての夏休みの過ごし方」について重要な点を話しました。    

吉川中学校トップ