令和6年度吉川小学校入学予定者対象の就学時健康診断について
実施日 | 受付時間 | 開始時間 | 集合場所 |
令和5年10月30日(月) |
13時~13時20分 | 13時15分~ | 1階昇降口 |
〇平成29年4月2日から平成30年4月1日までに生まれた入学予定児童が対象です。
〇対象者には、10月上旬に吉川市教育委員会より「入学通知書」とともにご案内をお送りします。
〇吉川小学校での受診対象者は「入学通知書」に記載の「入学する学校」が『吉川小学校』の方となります。
〇持ち物、ご注意などは、吉川市教育委員会より発送の案内をご確認ください。
〇お子様が履く上履きを忘れずにお持ちください。
〇天候等により延期の場合は、本校ホームページでお知らせいたします。
夏休み期間中の交通事故防止について
埼玉県内において交通事故の発生が増えております。夏休みを迎えるにあたって、自転車に乗る機会が増えることが予想されますので、埼玉県警察本部からの添付資料をご覧いただき、安全に十分気を付けるよう、各家庭でご指導くださいますようお願いいたします。
いじめの防止等のための基本的な方針について
令和5年6月に「いじめの防止等のための基本的な方針」を見直しました。今後も、いじめ防止等に職員一同全力で取り組んでまいります。資料を掲載しましたので、ご一読ください。
R5.6 吉川小学校いじめの防止等のための基本的な方針.pdf
5月23日(火)からの欠席連絡について
こちらのQRコードを読み込み、欠席連絡をお願いいたします。
令和5年度の教育活動に向けて
本校のホームページをご訪問いただき、ありがとうございます。4月より、吉川小学校の校長として着任いたしました 窪田和彦 と申します。よろしくお願いいたします。
令和5年度は、児童数501名でスタートします。児童一人ひとりが、想い描いた夢を実現するために、様々な活動を通じて、自分を客観視でき、それに向かって感情や行動をコントロールできる自己調整力(生きる力)を身につけ、粘り強く取り組む力を育成する教育を推進し、学校教育目標「思いやりのある子・よく考える子・たくましい子」に迫りたいと考えております。
そのために、目指す学校像を『児童・保護者・地域・教職員が誇りとする学校』として、4つの柱
①児童が明日も学びたいと思える学校づくり
②保護者が通わせたいと思える学校づくり
③地域が応援したいと思える学校づくり
④教職員が勤めたいと思える学校づくり
を学校経営の重点目標とし、学校・家庭・地域が一体となって、教育目標の実現をめざして、一人一人の子どもが皆輝けるよう、そして、地域の宝・未来を担う大切な宝である子どもたちのために、「チーム吉川小」として、教職員一同教育活動に取り組んでまいります。保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
令和5年度の年間教育計画を「行事予定」に掲載いたしました。
日程が変更になることもありますが、ご活用ください。
最新の情報は、学校だよりや学級だよりでご確認ください。
現在はこちらにも掲載しています。R5 年間教育計画(3月22日現在の予定).pdf
令和4年度学校評価について
2月22日(水)に第2回学校運営協議会が開催され、委員さんからご意見をいただき、今年度の学校評価について話し合いました。教職員の自己評価について、平均値が高かったものと低かったものについて、紹介します。すべての項目についての詳細は、保護者様に学校情報配信アプリにて送信させていただきます。
〈自己評価が一番高かったもの〉
・学校は、児童生徒の立場に立ち、一人一人の思いや願いを大切にし、児童生徒に寄り添った対応をしている。(4ポイント満点中 3.78)
〇毎学期仲良しアンケートを実施し、児童の思いを把握している。困っていることを記述した児童には個別に声をかけ、問題解消に努めている。「いのちの授業」では、事後アンケートから自己肯定感が向上したことが見て取れた。
〈自己評価が一番低かったもの〉
・児童生徒は、友達や教職員・来校者に進んであいさつをしたり、正しい言葉づかいをしたりすることができる。(4ポイント満点中 2.65)
〇毎月、各クラスであいさつ名人を選出し、代表委員とともにあいさつ運動を実施している。あいさつ名人を目指して意識の高まりが見られ、友達や学級担任など顔見知りの相手や決まった場所ではあいさつできるものの、登下校中の地域でのあいさつに関しては、個人差が大きく課題が残った。
【学校運営協議会委員様、保護者様からいただいたご意見を今後の教育活動に生かして参ります。】
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について再度のお知らせ
吉川小学校ネット使用指導方針 ご確認ください
吉川小学校トップ
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>