新着
吉川小学校トップ
{{item.Topic.display_summary}}
旭小学校トップ
9月12日(木)4年生が、総合的な学習の時間に福祉について調べたことをクラス内で発表しました。どの班も福祉に関することを一生懸命調べ、どうすれば伝わりやすくなるのかと発表内容を試行錯誤し、たくさん準備してきたことが伝わる素晴らしい発表でした。
2学期後半から始まるPBL学習にも生かしてもらいたいと思います。
2年生が生活科の学習で、ザリガニ釣りに行きました。
オリジナル釣り竿と自分で調べたエサをもって、わくわくしながら釣りにいった子どもたち。
学校に帰ってくると、「先生釣れました!」と嬉しそうな表情を浮かべる子や、「おしかったです!」と、悔しそうな表情をする子がいました。
結果はどうであれ、クラス全体に、にこにこ笑顔があふれており、とても充実した時間を過ごせた様子でした。
9月11日(水)陸上練習を行いました。
校庭も体育館も熱中症指数が高く使用できませんでしたが、廊下や教室を使ってできることを精一杯やりました。
子どもたちの意識も高く、「なわとび3分跳べました!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
陸上大会まで約1か月!できることを一生懸命取り組み、自己ベストを目指します。
応援よろしくお願いいたします。
9月10日(火)全校読書がありました。
保護者の皆様に絵本の読み聞かせをしていただきました。
楽しそうに絵本を見つめる子どもたち。
ご多用の中にも関わらず、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
9月5日(木)、ロング昼休みを行いました。暑さが厳しい時間帯だったため、残念ながら校庭で活動することはできませんでしたが、どのクラスも教室や体育館で、工夫しながら仲良く活動する様子が見られました。
9月4日(水)6年生児童と保護者の皆様を対象に、修学旅行説明会を行いました。
修学旅行の行程や費用面、保健に関する事項等、様々な説明をさせていただきました。
最後に担任が、「26人全員で行きたい。そのためにしっかり準備をしていきたい。」という思いを伝え、児童が「がんばるぞ!」と引き締まった表情を見せていました。
きっと素晴らしい修学旅行になると感じました。
6年生の保護者の皆様、大変ご多用の中にも関わらずご来校いただき、誠にありがとうございました。
9月3日(火)に竜巻を想定した避難訓練を行いました。
各クラス、机を寄せてシェルターを作り、ランドセルやリュック等で背中を保護しました。
子どもたちはみんなてきぱき行動し、真剣に訓練を行うことができました。
いざという時のために、今後もしっかり対策をしていきたいと思います。
2学期の給食が始まりました。
みんなで楽しく、もりもり食べています。
栄養満点の給食を、これからもおいしくいただきます。
旭小学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
本日8月27日(火)、第2学期の始業式がありました。
体育館に集まった子どもたちの表情を見ていると、充実した夏休みを過ごせたことや、新学期に対する意欲が高まっていることを感じました。
代表児童の発表では、6年生男子が、学習面と行事面でのめあてを堂々と発表し、最高学年たる立派な態度を見せていました。
2学期もチーム旭小みんなで力を合わせ、子どもたちと共に、かけがえのない思い出をたくさん作っていきたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様
今学期も旭小学校の教育活動に対しまして、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
8月23日(金)東中学校・三輪野江小学校・旭小学校の教職員が集まり、小中一貫教育推進研修会を行いました。
学力向上や中一ギャップ解消に向けて、情報交換を行うなど、充実した協議を行うことができました。
本日の話し合いの内容を生かし、来週から始まる新学期に向けて、しっかりと準備を進めていきたいと思います。
学校歯科医の宮崎先生と歯科衛生士の甲斐先生をお招きし、学校保健委員会を行いました。
「正しいはみがきの仕方」についてのご講義をいただきました。
丁寧に教えていただいたおけがげで、教職員一同、はみがきの大切さを改めて実感し、意識が変わりました。ありがとうございました。
2学期以降のはみがき指導に生かして参ります。
7月25日(木)児童委員・民生委員の皆様との連絡会を行いました。
貴重なお話をたくさんいただき、とてもありがたかったです。
今回いただいた情報を、2学期以降の教育活動に生かして参ります。
大変暑い中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
最後の休憩、大谷パーキングエリアを出発しました。
旭小学校には16時到着予定です。
いろは坂をくだっています。
静かにくだりきるのを待っています…
とっても暑いのでソフトクリームが人気です。
お行儀よく座っていただいています。
林間学校最後のご飯はカレーライスです。
美味しくいただいています。
湖の水は冷たく、気持ちが良かったようです。湯ノ湖も貸切状態です。
湯ノ湖一周、約1時間半のハイキング。途中、湯滝を上から見たり、気持ちの良い風に吹かれ自然を満喫しました。
この後は湯ノ湖で遊びます。
全員元気です!
朝から食欲旺盛です。ほとんどの子どもたちは全部食べきりました。
この後の湯ノ湖一周ハイキングのパワーチャージ完了です。
おはようございます。日光は晴天。爽やかな空気です。
朝の集いでは「ジャンボリミッキー」で身体を動かしました。
全員元気です。
おはようございます。今日も日光は爽やかな空気です。
朝の集いではおもいっきり「ジャンボリミッキー」で身体を動かしました。
全員元気です。
「言葉の火」「自信の火」「諦めない火」
3つの火を囲んで大切な時間を過ごせました。みんなの心が1つになりました。
18人とは思えないパワーで盛り上がりました。
モリモリ食べています。外にはシカの姿が…。みんな大喜びです。
とっても美味しい夜ご飯でした。ごちそうさまでした。
「初めて足湯に入った~」「慣れれば平気だよ」「人生初の足湯がこんなに熱いものとは…」一人ひとりいろいろな感想がありました。
足湯の帰りにはシカの姿も見られました。
本日お世話になるパークロッジ深山さんに到着しました。入館式が終わり、それぞれの部屋へ。
部屋長会議、キャンプファイヤー係が打ち合わせしています。
少し時間があるので、散策に出かけます。
ハイキングゴールの湯滝。「涼しい~~」
それも一瞬のこと。バスまで歩いて本日のお宿へ向かいます。
少し暑い中でしたが、元気にハイキング❗「まだぁ~~⁉️」と言いながらも、歩き通しました。がんばりました。
日陰でお弁当タイム。班ごとに分かれて食べています。
お腹ペコペコだったようで、一生懸命食べています。
自然の中で伸び伸びと遊んでいます。
他にお客さんもいなく、貸切状態です。
大谷川公園は良い天気です。トンボがたくさん飛んでおりみんな大喜び。
これからアスレチックに向かいます。
4班の「山手線ゲーム」で盛り上がっている間に日光道に入りました。
予定より早く大谷川公園に到着できそうです。
誰もバス酔いをすることもなく、全員元気です。
3班は「私は誰でしょうゲーム」質問を繰り返しその人物を当てていきます。何で分かるのか不思議ですが、どんどん当てています。
予定より大分早く羽生パーキングを出発しました。2班のバスレクはイントロ当て。大音量の合唱です。
朝の会が終わり、バスレクが始まりました。最初のレクは伝言ゲーム。なかなかうまく伝わらず、答えに大爆笑です。
天気にも恵まれ、18人全員で出発です。
みんなで協力して楽しい2日間にしていきます。
7月19日(金)1学期の終業式が行われました。
71日間の学校生活を、旭小の子どもたちは全力で駆け抜けました。
終業式に臨む子どもたちは、「がんばったぞ!」というさわやかな表情をしていました。
いよいよ明日から長い夏休みに入ります。心も体もしっかり充電をして、8月27日(火)に元気な顔を見せてもらいたいです。
健康・安全第一!!
保護者の皆様、地域の皆様、夏休みの間、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
この「はな火」の約束を、しっかり守って、楽しい夏休みにしてくださいね!
吉川消防の皆様をお招きして、全校着衣泳を行っていただいました。
合言葉は「浮いて待て!」
各学年ごとに、2名ずつ消防士の方がついて、丁寧に教えていただきました。
この経験を生かすことがないことを祈るばかりですが、もしもの時には、今回のことを思い出して、安全な行動をとってもらいたいと思います。
吉川消防の皆様、ご指導いただきありがとうございました。
7月11日(木)
6月に蛍の放流会をしていただいた市民農園の森田様と、町探検でお世話になった岡田トマト園の岡田様をお招きし、2年生がお礼の会を行いました。
お手紙・ダンス・歌のプレゼントをしました。
子どもたちの感謝の思いを届けることができました。
森田様、岡田様、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
7月9日(火)
硬筆展についての表彰を行いました。
大変暑かったため、オンラインでの表彰集会となりました。
受賞した児童は、自分の名前が呼ばれると「はい!」と立派な返事をして起立するなど、とても立派な態度で臨むことができました。
また、表彰されたクラスの友達に、「おめでとう」の気持ちを込めて、大きな拍手を贈る児童の姿にも心を打たれました。
1学期も残りわずかとなりました。
暑さ対策を十分に行いながら、子どもたちと共に、学習も運動も生活面も、きちんとまとめを行い、全員が気持ちよく夏休みを迎えられるよう、力を合わせて頑張っていきます。
吉川市教育委員会から講師の先生をお招きし、中学年がPBL学習を行いました。
「ごみのポイ捨てをなくすためには、どうすればよいか」をみんなで考えました。
「動くごみ箱をつくればいい!」「ごみ箱の上にバスケットゴールを設置する」など、おもしろいアイデアがたくさん出ました。
課題を解決するために、調べたり、意見を交流したりして、考えを深める学習はまさにPBL学習!
教えていただいたことを、2学期から始まる総合の学習に生かしていきたいと思います!
7月3日(水)吉川市教育委員会から講師の先生をお招きして、高学年にPBLについて授業をしていただきました。
探求学習とはどのようなものかを、実際にクロームブックを使いながら学習しました。
「どうなっているんだろう?」「これもっと調べてみたい!」と子供たちは目を輝かせて取り組んでいました。
自ら課題を立てる、見通しを持つ、情報を収集する、発表するという流れで行われるPBL学習。
本日教えていただいたことを、今後の学習に生かしていきたいと思います。
7月のおはなし集会がありました。
校長先生からは、「ことば」についてお話がありました。
あったか言葉と、チクチク言葉について、みんなで考えることができました。
「たった一言が人の心を温める」「たった一言が人の心を傷つける」
子どもたちには、ことばの持つ力をきちんと考えて、1日1日を大切に過ごしてもらいたいと思います。
温かい言葉で溢れる旭小学校になるよう、子どもたちと力を合わせて頑張りたいと思います。
国会議事堂見学を行いました。
参議院体験プログラムでは、代表児童が委員長や委員となり、模擬会議を行いました。
その後は国会議事堂内を見学しました。
子どもたちにとっては、見るもの全てが新鮮で、「すごい、、、」と息をのむ姿がありました。
みんな元気に見学を終えることができました。
今からバスに乗って学校に戻ります。
お昼ご飯タイムです。
朝早くから、保護者の皆様に作っていただいたお弁当を、子どもたちは本当に嬉しそうに食べています。
お腹も心もいっぱいになって、午後は国会議事堂で学んできます。
科学技術館には、面白い発見がいっぱい!
子どもたちは、目を輝かせながら様々なものを見たり、聞いたり、動かしたりしています。
多くの体験を通して、科学の世界を学んでいます。
科学技術館に着きました。
これから、見学が始まります。
全員元気です!
車中はバスレクで盛り上がっています。
先生の名前ビンゴでは、なんと校長先生が最速でビンゴでした。
名前が呼ばれる度に一喜一憂しながら、楽しい時間を過ごしています!
これから社会科見学に出発します。
行き先は科学技術館と国会議事堂です。
安全第一で行って来ます!
6月28日(金)
吉川市立東中学校の栄養主任の先生をお招きして、3年生の栄養指導をしていただきました。
子どもたちは、朝ごはんの大切さを学び、「今日覚えたことを家族のみんなにも教えてあげようっと!」と目を輝かせていました。
6月28日(金)
吉川市立東中学校の栄養主任の先生をお招きして、2年生が栄養指導をしていただきました。
好き嫌いなくなんでもよく食べることが、どれだけ大切かを、ペープサートを用いて分かりやすく教えていただきました。
食と向き合う、貴重な時間になりました。
{{item.Topic.display_summary}}
三輪野江小学校トップ
。
。
お
。
全員参加で出発式をしました。元気に行って参ります。
<1学期>
4月号.pdf 5月号.pdf 6月号.pdf 7月号.pdf
<2学期>
9月号.pdf 10月号 11月号 12月号
<3学期>
1月号 2月号 3月号
<1学期>
4月号.pdf 5月号.pdf 6月号.pdf 7月号.pdf
<2学期>
8月号.pdf 10月号.pdf 11月号.pdf 12月号.pdf
<3学期>
1月号.pdf 2月号.pdf 3月号.pdf
新しい先生方を迎える歓迎式・1学期の始業式を行いました。
{{item.Topic.display_summary}}
関小学校トップ
9月12日(木)
子供たちから発案で、
林間学校引継ぎ式(学習発表や感想、バトンの受け渡し)が行われました。
5年生が学んだことを4年生が引き継ぐ素晴らしい会となりました。
5年生に対する4年生の憧れの表情がとても印象的でした。
学校教育目標の「ひとり立ちする子」を感じた瞬間でした。
9月11日(水)
歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。
ていねいな歯磨きの仕方や汚れがたまりやすい場所を教えていただきました。
暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
昼休みは異学年交流(縦割り活動)が行われました。
イス取りゲームをしたり、お手製のおもちゃで遊んだりしました。
とても楽しい時間となりました。
9月9日(月)
今日の関小学校です。
席替えをするクラスやローマ字を探すクラスなど、
子供たちは友達や先生から、
たくさんのことを学んでいました。
いつもホームページをご覧いただき、
ありがとうございます。
おかげ様でアクセス数が6万件を超えました。
これからも本ホームページをよろしくお願いいたします。
9月6日(金)
朝の運動時間です。
全校でなわとび運動を行いました。
3分間チャレンジでは、
多くの子供たちが集中して頑張っていました。
9月5日(木)
現在、体育館では空調工事が行われています。
体育館での体育が行えないため、
校舎内の広い教室で体育を行っています。
今日は、1年生がマット遊びをして、
たのしく体を動かしていました。
9月4日(水)晴れ
学校では、友達と学習課題に取り組んだり、
話し合ったりして、のびのびと学んでいます。
子供たちの笑顔が光っていました。
今日はとても涼しく、運動しやすい気候でした。
校庭では、楽しく友達と遊んだり
縄跳びの練習に励んだり
体をたくさん動かしました。
9月2日(月)
とても暑い1日でした。
子供たちは、「さようなら」と
元気よく下校しました。
また明日、会えるのが楽しみです。
8月30日(金)
黒板の字をていねいに写したり、友達と会話しながら答えを探したり、
子どもたちは 楽しく授業を受けていました。
6年生は「対話のしかた」を学んでいました。
対話を通して、互いのよさを理解する力を育みました。
8月29日(木)
本日から給食がスタートしました。
子供たちは、2学期の学習に期待をふくらませている様子でした。
8月28日(水)
3年生(算数)が個別最適な学びにチャレンジしていました。
自分に合った学び方や学びの場を
自分で選んでいきます。
子供たちの「ひとり立ち」が
楽しみです。
8月27日(火)
2学期が始まりました。
「おはようございます」と、
子供たちといつも通りのあいさつを交わすことができたことが
とてもうれしく感じました。
また、1学期に比べ、子供たちの表情が引き締まっており、
ひと夏で大きく成長したことも感じました。
夏休み中、子供たちへの安全へのご配慮をいただき、ありがとうございました。
2学期も教育活動への御理解・御協力をお願いいたします。
夏休み中、職員は様々な研修を行いました。
2学期のクラスづくりや授業づくりに生かしていきたいと思います。
2学期開始まであと少しとなりました。
笑顔いっぱいの子供たちに会えるのがとても楽しみです。
昨日に比べ、今日はとても暑い1日でした。
引き続き、熱中症に気をつけて
有意義な夏休みをお過ごしください。
8月9日(金)
今日の関小学校の様子です。
引き続き、充実した夏休みをお過ごしください。
夏季休業中、関小学校では様々な工事が行われています。
体育館ではエアコンの設置、
校舎内では照明のLED工事が行われています。
工事を担当してくださっている方々は、
子供たちのために暑い中、
丁寧に作業を進めてくださっています。
本当にありがとうございます。
おかげで2学期以降、
さらに環境の良い中で教育活動を
行うことができそうです。
子供たちが喜ぶ姿が楽しみです。
7月25日(木)
近隣の保育園の子供たちが来校し、
1日体験学習が行われました。
広い校内を探検したり、小学校の先生と運動したり、
楽しい時間を過ごすことができました。
来年4月の入学が楽しみです。
7月24日(水)
2日間に渡る林間学校が終了しました。
子供たちは、めあてに向かって仲間と協力し、楽しく過ごすことができました。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
林間学校1日目 晴れ 16℃
楽しみにしていたキャンプファイヤーの時間です。
ダンスやゲームをして、楽しい時間を過ごしました。
炎の光と満点の星空がとても幻想的でした。
林間学校1日目 晴れ 24℃
天気もよく、とても気持ちよく過ごせています。
戦場ヶ原から見えるけしきがとても綺麗でした。
2日間の林間学校が始まりました。
たくさんのことを学んできたいと思います。
終業式がありました。
子供たちは、校長先生のお話を目と耳と心で聞き、
1学期の振り返りをしていました。
教室では、担任の先生から通知表渡しが行われました。
担任の先生からの励ましの言葉を真剣に聞いていました。
保護者・地域の皆様におかれましては、1学期中、本校の
教育活動に御理解・御協力をいただき、ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
7月16日(火)
まち探検やプールおさめ会が行われました。
関小のまわりにあるものを自分たちの目で確かめてきました。
まち探検の学びは2学期以降も引き続き行います。
また、先週12日(金)には体育館でプールおさめが行われました。
水泳学習を通して「浮かぶ」や「もぐる」を学びました。
会の中では、代表児童からの振り返りの発表がありました。
立派な態度で発表できました。
7月9日(火)
とても暑い1日でした。
プールでは、着衣泳が行われました。
万が一の時の対応について学びました。
教室では、バジル摘みがありました。
バジルの香りが教室中に広がる中、
子供たちは、ていねいにバジルを摘んでいました。
今日摘んだバジルは、ペーストにして2学期の給食に提供されるようです。
とても楽しみです。
7月4日(木)
中央中学校に訪問しました。
中学生の授業態度や整理された教室・廊下などをみて、
自分の小学校生活について振り返りました。
とてもよい体験ができました。
7月3日(木)
2年生生活科「まち探検のけいかくをたてよう」がありました。
まち探検で行きたい場所について話し合ったり、持ち物を確認したりしました。
来週のまち探検が楽しみです。
7月2日(火)
朝顔がきれいに咲いていた朝です。
吉川市の郷土料理といえば、なまず料理。
この日は、「なまずの日」でした。
給食に、なまずにちなんだ郷土料理が提供されました。
とても美味しかったです。郷土について考える1日となりました。
全校朝会では、表彰が行われました。
表彰を受けた子の堂々とした態度が印象的でした。
教室では、英語ブレンディット授業が行われました。
インターネットを介して、多くのALTの先生との会話を楽しみました。
英語を介して、コミュニケーションのよさや難しさを学びました。
とても貴重な経験ができました。
7月1日(月)
今日から7月です。
教室では、租税教室や学級会、
林間学校の準備、音読劇やテストなど・・・
どのクラスも学習に真剣に取り組んでいました。
また、放課後は、講師の先生をお招きし、
教職員研修会を行いました。
クラスづくりについて、たくさんアイディアをいただきました。
とても有意義な時間でした。
6月28日(金)
学習参観がありました。
雨の中での実施でしたが、たくさんの方々にご来校いただきました。
ありがとうございました。
1学期も残り、3週間となりました。
引き続き、教育活動への御協力をお願いいたします。
6月24日(月)
とても暑い1日です。
外では、水泳学習が行われていました。
水に浮いたり、もぐったり、
水の中での動き方を学びました。
教室では、1学期のまとめの学習が始まっています。
漢字の学習に一生懸命取り組んでいました。
6月21日(金)
筑波大学の先生による特別授業(5年生対象)がありました。
本来は、関公園にある施設を使用したプログラムを予定していましたが、降雨のため室内でアクティビティを行いました。
力を合わせて、フラフープを持ち上げたり木の板を動かしたりすることで協調性や課題解決能力を養いました。
講師のみなさま、ありがとうございました。
6月21日(金)
全校集会がありました。
本日は、ALTの先生からお話をいただきました。
また、クイズを通して交流をはかりました。
とても有意義な時間でした。
6月20日(木)
6年生が社会科見学に出かけました。
国会を間近に、多くのことを学んできてほしいと思います。
本校は、多くの地域の方々に支えられています。
関交差点では、毎朝交通安全の見守りをしてくださっています。
暑い中、本当にありがとうございます。
6月18日(火)
用務員さんが素敵な本棚を作ってくださいました。
子供たちが使いやすいように工夫されたオリジナルの本棚です。
使用した木材は、
なんと・・・
すべて廃材を使用したものとのこと。
これぞまさにSDGs。
素敵な本棚の提供をありがとうございます。
子供たちが使用する日が楽しみです。
6月18日(火)
2年生が国語「スイミー」を学習していました。
子供たちは、物語に出てくるお魚の兄弟たちを黒板に貼っていました。
3年生は、算数「ものの長さ」を学習していました。
巻尺を使って、教室の広さを測っていました。
6月17日(月)
夏日の中、子供たちは多くのことを学んでいました。
算数では、小数の計算を友達と確認していました。
また、水泳学習も始まり、プールからは楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
6月13日(木)
1年生が言葉や心の学習をしていました。
姿勢よく学習している姿が印象的でした。
1学期も、残すところあと1か月となりました。
関小には、さまざまな掲示物が工夫されています。
ご来校の際、ぜひご覧ください。
6月7日(金)
プール開きがありました。
前半は、担当の先生からプールに入る前や入っている時、
プールから出た後の約束事の確認がありました。
後半は、各学年の代表児童から水泳学習の
目標発表がありました。
「楽しく学びたい」
「けのびをがんばりたい」など、
自分のめあてを立派な態度で発表していました。
6月5日(水)
異学年交流が行われました。
しりとりやイス取りゲームなどして、
上級生や下級生と楽しい時間を過ごしました。
6月3日(月)
3年生算数の授業です。
ICTを使って、3けたの筆算の考え方を学びました。
5月29日(水)
校内研究授業を行いました。
関小学校は、子供たちの「ひとり立ち」を育むため、
探究的な学び(=PBL)を推進しています。
今回は提案授業を通して、授業力向上に向けた研究協議も行いました。
多様な意見が交わされ、有意義な研修の時間となりました。
これからもよりよい授業づくりを目指し、
教職員一丸となって取り組んでまいります。
5月29日(水)
この日は、子供たちがとても楽しみにしている
ロング昼休みの日(毎週水曜日)です。
子供たちは、バスケットボールや鬼ごっこ、
ドッジボールをして過ごしていました。
室内では、先生や友達とお話や手遊びをして過ごしている子もいました。
それぞれ思い思いの時間を過ごしました。
5月29日(水)
「いちについて よーい ドン」
4年生が体力テストに挑戦していました。
「こつこつと きたえたからだは たからもの」
1年間の体力の高まりを感じた1日でした。
5月27日(月)
吉川消防署の方々をお招きし、心肺蘇生法研修を行いました。
AEDの使用方法や胸骨圧迫などの手順や留意点を学びました。
また、気道閉塞時の対応やエピペンの使用方法についても教えていただきました。
吉川消防署の皆様、ありがとうございました。
5月27日(月)8時20分
読み聞かせボランティア「おもちゃばこ」さんによる
読み聞かせの時間が始まりました。
子供たちは、絵本の内容やイラストに目が釘付け。
興味津々な様子でお話を聞いていました。
おもちゃばこさん、
素敵な時間をありがとうございました。
今年度もよろしくお願いします。
6年生が卵の調理に挑戦していました。
子供たちからは「家庭科って楽しいな」という感想があがりました。
楽しみながら生活の営みの見方や考え方を学んでいました。
5月22日(木)
吉川市教育委員会特任教育支援員の大西久雄先生をお迎えし、職員研修を行いました。
生成AIを使い、探求的課題をつくったり、
話し合いを深めたり、有意義な時間となりました。
関小は、昨年度に引き続いて今年度も探求的な学びを軸にした授業改善に取り組んでいきます。
5月18日(土)
青空のもと、運動会が行われました。
今年度は中原市長をはじめ、多くの来賓の方々にご来校いただきました。
ありがとうございました。
子供たちは、これまでの体育授業の成果を存分に発揮し、
たくさん体を動かすかことができました。
心身ともに成長を感じることのできた運動会でした。
保護者の皆様におかれましては、日差しの強い中にもかかわらず、
子供たちの教育活動を見守りいただき、ありがとうございました。
PTAの皆様には、昨夕から2日間にわたり、会場の準備や運営を支えていただきました。
ありがとうございました。
多くの方々の御協力により、運動会を無事に終えることができました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
{{item.Topic.display_summary}}
北谷小学校トップ
9月13日(金)に、2年生が遠足でアンデルセン公園に行ってきました。アンデルセン公園では、ワークショップでキャンドル作りに挑戦したり、班ごとに公園の散策やアスレチックを行ったりしました。キャンドル作りでは、楽しみながらもみんな真剣に模様や色付けを工夫し、世界に一つだけのオリジナルキャンドルを完成させました。素早く完成させた子もじっくり作業した子も仕上がりに大満足でした。アスレチックでは、班行動に挑戦しました。集合場所と時間を決め、班ごとに公園を散策しながら、アスレチックを楽しみました。集合時間には、汗をかいた2年生が「楽しかった。」「たくさん挑戦した。疲れた。」などと口にしながら、戻ってくることができました。各班、色々なドラマがあったことと思いますが、相手を思い合い協力した経験は大きな宝物になることと思います。また、バスの運転手さんやアンデルセン公園のスタッフの方々に大きな声であいさつや感謝の言葉を伝えられていた姿はとても立派でした。たくましく生きる力が伸びていると実感しました。子供たちにとっても、大きな自信となったはずです。みんなの協力で成し得た大成功な遠足でした。
日々の体調...
今日もとても暑い日で、外での遊びを制限せざるを得ませんでした。子供たちには申し訳ないと思います。そんな中ですが、2校時に2年生が生活科で「秋のいきもの」の学習を行っていました。みんな楽しそうに虫かごをもちよって、校庭の草むらにいるバッタやカナヘビを探します。子供たちはもう夢中。暑さに気を付けながら、進めました。
そして教室にもちかえり、見つけた生き物の記録カードを作成して情報を共有します。このとき子供たちは、ショウリョウバッタやダンゴムシなどの絵を描きましたが、これがみんな上手で驚きました!子供たちの喜びや楽しさは、そのまま素晴らしい表現力となり作品に現れます。みんな、できあがった絵をとてもうれしそうに見せてくれました。
子供の心は、自然への興味や探究心でいっぱいです。その好奇心をめいっぱい発揮して虫探しをして、見つけたときの喜びはものすごく大きいものです。その時のみんなのすてきな笑顔。本当に子供って素晴らしいなあと思います。
その2年生は明日は遠足。アンデルセン公園に出発します。暑くなりそうだけれど、担任は公園内の避暑場を十分把握して臨みます。楽しい行事になりますように!
今学校は、どの教室にもエアコンが整備されているので、暑くても授業は大丈夫です。各教室で、子供たちはがんばっています。
しかし今日は、今シーズン一番の暑さでした。いつも熱中症指数計とにらめっこしながら外での体育が可能か判断します。ここ数日、熱中症指数が危険域に入るのは正午でした。そのため午前中は外での体育ができたのですが、今日は午前10時には危険域に達したので、業間休みの外遊びも中止にせざるを得ませんでし
2時間目まではぎりぎり大丈夫な数値だったので、子供たちの様子をみながら実施しました。なお、休憩を入れたり、適宜水分補給を行ったり、体育の時間自体も早めに終わらせるようにしています。
同じく2時間目、2年生が体育館でマット運動をがんばっていました。アリーナの窓を全部開け、冷風機を出して対応しましたが、子供たちは意に介さないほどマット運動に集中して今井s多。
放課後の練習もおそらくできないことが予想されたので、業間休みに6年生がリレー練習などを体育館で行いました。なお、放課後の練習は、安全を確認しながらエアコンの効いた教室の冷気を利用して、廊下で行ったりしました。
とにかく、今...
暑い日が続きます。今日も午後から熱中症指数が危険レベルに上がったので、昼休みの外遊びや体育は中止としました。体育館の熱中症指数計はまだ注意レベルだったので、体育館に児童を集合させ、様子をみながら3分間縄跳びを1回だけ行いました。
放課後、陸上競技大会の練習をすることには意義があります。一つは、選手の選び方を公正に行うため、記録を正しくとる必要があること。もう一つは、本番に備えてけがをしないようにするために、練習を十分にしておくのが大切であること。熱中症警戒アラートが連日出される中、放課後毎日練習をする必要があるのかと思われる向きもあるでしょう。しかし、陸上競技大会の練習は、子供たちの安全を守るためでもあるのです。
ただ、この非常に暑い気候はまだまだ続くことが予想されます。学校では熱中症指数を常に注視して、子供たちの熱中症予防に努めてまいります。保護者の皆様には、ご家庭での十分な休養や睡眠の摂取、バランスのとれた食事へのご配慮など、子供たちの健康状態の維持にご配意くださいますよう宜しくお願いいたします。
今年で4年目になる吉川市のプレゼン大会が9月7日(土)午後1時より市民交流センターおあしすで開催されました。
本校からは、昨年に引き続き6年生 坪川 準生さんが参加して、日頃の思いをプレゼンに綴って、壇上から生き生きとメッセージを伝えました。
プレゼンの内容は「自然に学べ」。取り上げた中心の一つがバイオメティクス(生物模倣)でした。それは生き物の優れた能力を科学に応用することで、暮らしを豊かにするものです。坪川さんはその素晴らしさに注目しました。そして、自然と共生し、自然の恵みを享受し、自然に大いに学ぶことで私たちはもっと豊かに生活できるということを自分の言葉で伝えていました。とても立派な発表でした。
この吉川市のプレゼン大会は、探究型学習(PBL)の理論に基づいて行われています。子供たちが自分の考えや生活経験に基づき課題を見つけ、情報を収集し、編集・加工して発信する。それはまさに課題解決学習そのものです。また、吉川市が目指す非認知能力の育成に探究型学習はもっとも効果的な方法とされています。
吉川市はこのPBLを全市的に推進していますが、このプレゼン大会で自分の意見や考えをいきいきと発...
午前中は熱中症指数とにらめっこしていてなんとか大丈夫でした。しかし正午からは危険域になったので昼休みの外遊び・運動場での体育を中止しました。
体育館での様子です。6年生は、走り高跳びに取り組んでいます。10月の陸上大会に向け、種目練習を決めるためです。まずは、全体でジャンプをして体ほぐし。6年生全員ががんばってジャンプする姿は、なんとも壮観です。
そして体育館の半面では、1年生がマットの準備をしていました。小さな体でみんなと力を合わせ、よいしょ、よいしょとマットを運ぶ姿がなんともかわいらしく、6年生とは対照的な場面に移りました。
体育館は外よりだいぶ気温が低く、風通しもよいので授業も捗ります。ただ、まだ日中の気温が高くなる日が続くようです。常に熱中症指数計をみながら、体育の実施については判断していきます。
この時期は、「残暑ばて」が起きやすい時期です。明日から週末。休養や睡眠時間を十分とったり、ぬるめのお湯にゆったり浸かって入浴で体調を整える等のご配慮をいただければ幸いです。子供たちは授業でよくがんばっていますが、そのためには体力を整えることがとても大切。ご家庭でのご配慮を...
今日は埼玉県には熱中症アラートは出なかったものの、午後からはとても暑くなりました。2学期はじめての「かがやきタイム」を行いました。
「だるまさんが転んだ」やドッジボール、しっぽとりゲームなど、どのグループも和やかに異年齢グループ遊びを楽しんでいました。今回も、6年生がよく全体をリードして、スムーズに集団遊びを進めてくれました。
今の子供たちは、集団遊びの経験が不足気味です。無理もありません。コロナに熱中症、子供を狙う卑劣犯。昔に比べて、外で遊ぶ機会はぐっと少なくなっていることでしょう。
しかし、外での集団遊びは、子供たちに多くの教訓を与えてくれます。相手の気持ちやルールを理解して、いっしょに楽しむ姿勢を保ててこそ、集団遊びはとても楽しいものになります。そしてその経験は、実生活や学習でも役立つものです。
6年生のみんな、下学年を楽しませてくれてありがとう。どのグループも楽しく遊べて、ベリーグッドです!
本日、臨時オンライン朝会で、全校児童にいじめ防止についての話をしました。夏休み、YouTube等の動画を視聴して、人を傷付ける言葉について、意識にゆるみ等が生じた児童がいるかもしれません。そうしたことへの意識を全校で引き締め、「いじめは絶対に許さない」という気構えをを全校で醸成することが大切だと考えました(2日月曜日は台風の影響で登校時刻が変更するかもしれませんでしたので、本日の実施となりました)。
いじめは絶対にいけない。強い言葉で伝えることもできました。しかし子供たちはみな、いじめはいけないことはわかっています。それでもいじめが起きてしまうのはなぜかを、わかりやすいように伝えました。
「夏休み、YouTube等の動画をみたひとがいるかもしれません。中には、悪口をいうような番組があったかもしれません。残念ながら、そうした番組は人気が出ることがあります。人は、「悪口をいうとき、気持ちがいい」と感じることがあるのです。それは、私たちの心に「間違ったことをしている人を正してあげるのは、いいことだ」と思う本能があるためです。
授業で明らかに間違ったことをいう人に、「それは変だよ」「全然おかしい」と...
台風一過、とても暑い日になました。熱中症指数が昼から急上昇、危険なレベルに達したので昼休みから外遊びと体育は中止にしました。雨でも遊べない、晴れても遊べないのは子供たちにとっても悔しいことでしょう。
5年生が算数で「四角形の内角の和」を学習していました。そのため有効な方法が「四角形の敷き詰め」です。四つの角がぴったり合うと、360℃になります。そこから「教え込む」のではなく、「気付き」や「発見」から内角の和の規則性に気付くわけです。
そのためには、ハサミで同じ形の四角形をつくる必要があるのですが、今はICTがあります。今日5年生が使ったアプリは、画面上に自分でつくった四角形を無限にコピーして、操作により敷き詰めることができます。「あ、できたできた!」子供たちは先生の指導のもと、楽しみながら操作して、内角の和のきまりに気付くことができました。
ギガスクール構想により一人一台配られた端末は様々な学習場面で役立ちますが、それがすべてではありません。例えば、学習内容の定着の面から言えば、キーボード入力より手書きの方が効果的だという研究結果も出ています。でも、今日の操作は「自分で描いた四角形...
北谷小学校「学校ブログ」をご覧いただき、大変ありがとうございます。
台風10号の影響が非常に小さくなったため、9月2日(月)の登校は、通常通りといたします。宜しくお願いいたします。
大型台風が九州地方に上陸し、明日30日(金)は朝から雨風が強まる可能性が出てきました。傘が風で飛ばされる可能性があります。風に強いレインコートの着用など、雨風への対応にご配意いただければ幸いです。
低学年の授業の様子です。1,2年生は先生の質問に勢いよく挙手し、発言できるととてもうれしそうです。この純真さが学年が進むにつれ失われ、「間違えると恥ずかしいからいやだ」と手を挙げなくなるのですが(笑)。
その純真さをいっぱいに咲かせているのが1年生です。先生にほめられるととっても喜びます。周りの子も、負けじとがんばります。1年生の教室には、そうした和気あいあいの雰囲気にあふれているので、ついつい足を長く止めてしまいます。
でもそれも、担任の先生がいればこそです。2年2組は、末松教諭が産休に入って以来、後任の担任がなかなか決まらず、子供たちも不安だったことでしょう。その不安を一気に解消するかのように、子供たちは磯先生の授業を一生懸命受けています。立派の一言です。担任がみつからなかった間、管理職や担任外がそうした不安を味わわせないよう、目いっぱいがんばったつもりでした。でもやっぱり「担任...
2学期はじまって二日目、今日までが3時間授業で明日からは給食が始まります。係や掃除、給食当番など学級開きが終わった学級は、教科指導を始めました。その様子をお届けします。
先生の話をしっかり聴く学級、勢いよく挙手する学級。様々でしたが、学級がしっかり軌道に乗ってきていることを感じました。先生の夏休みの体験を笑顔で聴いて笑いがもれる学級もありました。
夏休みの終わりごろは、「もっと休みがほしい!」と嘆いたお子さんも多かったことでしょう。でも、こうして各学級の様子をみてみると、大多数の子供たちが学校で仲間とともに学習を進めることに楽しさとやる気を感じてがんばっているということを感じます。
そうした子供たちのやる気を大切にしながら、「たくましく生きる力」と確かな学力を伸ばす授業を進めていきたいと思います。
38日間の夏休みが終わり、今日から二学期が始まりました。朝はそれほど気温が高くなかったので、体育館で始業式を行いました。
校長講話では、2学期は行事が多いので成長の機会が多くあること、パリオリンピックの阿部 詩選手の活躍を通して、「たくましく生きる力」を高めることに意義について改めて伝えました。阿部選手のように、一度敗北してもその力があれば希望を失うことなく立ち直り、実力を出すことができること、勝っても負けても周囲に感謝することで素晴らしい仲間を得られること。そうした力を得ることが、変化の激しい社会の中にあっても、充実した人生を送ることができることを伝え、二学期の一つ一つの行事に力を合わせて一生懸命取り組むことの大切さについてお話ししました。
4年生の代表児童が、「継続は力なり」という言葉の通り、粘り強く努力を続けることで自分の力を伸ばせるという素晴らしいお話をしてくれました。
全校児童も、よい姿勢でしっかり話を聞くことができました。
末松教諭が産休・育休に入ったことから、これまで2年2組の担任が不在という状況が続きました。2学期から、磯 康彰(いそ やすあき)教諭が同学級...
2日間の日程を終え、5年生が戻ってきました。1日目の五色沼ハイキングは天候が危ぶまれましたが、小雨の中実施することができました。キャンプファイヤーはばっちりでした。
2日目も川遊び体験も気持ちよく実施できたそうです。そして、こうして全員が無事に戻ってきました。さすがに、帰校式はちょっと疲れた様子でした。
はじめての宿泊体験。子供たちは協力し合い、二日間の日程を無事に終えることができました。この経験は、「たくましく生きる力」を力強く押し上げてくれることと思います。5年生の皆さん、お疲れ様!
お迎えや準備にご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
待ちに待った、林間学校の日がやってきました。朝6時40分から出発式を行いました。司会の子供たちが早速がんばっていました。さあ、これから出発です。今まで練習を積み重ねてきた子供たち。最高の思い出になりますように。朝早くから送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今日で71日間の一学期が終了です。無事、終業式を行うことができました。
校長講話では、1学期の振り返りを行いました。
「みなさんのがんばりのおかげで、充実した一学期を終えることができました。おちつく力・やりぬく力・つながる力の三つからなるたくましく生きる力を、それぞれの行事や学習で高めることができました。たくましく生きる力は、先生方やおうちの人にいわれて伸びるものではありません。自分の考えと心の力で伸ばすものです。
夏休みは、たくましく生きる力を伸ばすチャンスです。きまりを守って、安全に過ごしましょう。おちつく力が伸びます。宿題を計画的に進めて、苦手な学習にも挑戦しましょう。やりぬく力が伸びます。いろいろなところにでかけて、様々な人と交流して、あいさつをしましょう。つながる力が伸びます。楽しく、充実した夏休みを過ごしてください。」
代表児童が、一学期を振り返る作文を読み上げてくれました。「私ががんばったのは、授業中の聞く姿勢と算数です。」緊張しながらも、しっかりした口調で読めたことが印象的でした。とても立派でした。
全校児童は、しっかりした姿勢で静かに話を聞くことができました...
小学校の学期末はとにかく忙しいものです。まず、単元学習を終わらせなければならない。それが終わると、テストの嵐です。テストは終わったら終わらせっぱなしにするのはだめ。必ず、間違い直しをして、理解ができなかったところやミスをしたところを直さなければなりません。それらが終わると、ようやく学期末がみえてきます。
それが終わると、子供たちにちょっとした楽しみが出てきます。それが「学期末お楽しみ会」です。子供たちに話合わせ、何をするかを決めて、終業式の前日に行います。忙しい学期末進行をやり遂げた後のごほうびです。今日は、各クラスでお楽しみ会が行われていました。
いすとりゲーム、フルーツバスケットは定番中の定番。どのクラスも楽しそうでした。
1年生はおまつりごっこ。たこやきやりんごあめのお店やさんごっこで楽しみました。とっても楽しそう。
学校は学習の知識・技能を身に付けるだけの場所ではありません。社会で生きていくうえで必要な「人間関係づくり」の技術を学ぶところです。その「数値で表せない学力」=非認知能力は、教科書を読むだけでは決して学べないことです。クラスで行うお楽しみ会には、大きな教育効...
朝方降っていた雨は止み、午前中は曇り、午後からは日が差して蒸し暑くなりました。五年生が一週間後に迫った林間学校の準備を進めています。1時間目は火の神のイベントと、オクラホマミキサーの練習に取り組みました。手をつなぐぎこちなさもだいぶ取れてきました。曲が終わった時の「あ~あ、やっと終わった~」という安堵のためいきと、「はい、もう一回!」といったときの「え~」は、昔から変わらないなあ(笑)。
5時間目は、音楽会で林間学校集会。私(校長)も、引率の先生方もお話をしました。私からは、次のような話をしました。
「林間学校は、一生に一度の大切な行事。5年生という1年間を充実した日々にできるかどうかは、林間学校を成功させるかどうかにかかっているといっても過言ではありません。そのために、「心を一つ」にしよう。みんなの心を一つに合わせて、林間学校を成功させよう。そうすることで、みんなの絆が強まり、その後の行事もすべて成功させることができます。それが、先生方の願いでもあります。がんばってください。」「はい!」
かつて19世紀、林間学校はヨーロッパの学校で始まったといいます。当時は、長期休業期間中に...
気が付くと、夏休みまであと4日になりました。2年生で図工を担当しています。今日は「新聞紙と遊ぼう」という単元を行いました。新聞紙という素材を使って、自由に遊ぼうという学習です。新聞紙を手にした子供たちは、早速遊び始めました。
「さあ、新聞紙と遊びましょう。こんなふうに、みんなで乗ることができますねー。」
「家をつくったよ!」
「勇者に変身!」
「ベッドができましたー!」
「魚つりでーす!」
「さあ次は、何をつくろうかな?」
2時間たっぷり使って、新聞紙という素材からイメージを広げ、いろいろ楽しく遊ぶことができました。これは、すごいことだと思います。1枚の新聞紙をいろいろと「変身」させて、家をつくったりベッドをつくったり、衣装やバッグをつくって楽しむ子供たちの想像力には感心させられることしきりでした。
新聞紙をとるおうちが減ってきていると思います。でも、新聞紙は昔から、生活にいろいろ役立つリサイクル品でもありました。このように図工の授業で、1枚の新聞紙からイメージを広げる遊びをすることは子供たちのイマジネーションを育てることにとてもプラスになると思いました。
14日(日)、おやじの会の皆様のご協力のもと、夏恒例 流しそうめん体験を行いました。
事前の申し込みは盛況で、多くの子供たちが参加してくれました。
おやじの会の皆様は、7時にはいらっしゃって、会場の準備を念入りに行ってくださいました。
たくさんのそうめんが茹で上がっていきました。火の番、熱いところを我慢していただきありがとうございました。
さあ、流しそうめん、スタートです!
会場からは、終始明るい笑い声が響きました。
流しそうめんをやっていて、思ったことがあります。それは、自分より後ろの子のことを慮ってあげる思いやりと気遣いが大切だということです。そうめんをキャッチすることに夢中になってしまうと、後ろの方でそうめんを待っている子に届きません。そうした子のことを思って、互いに譲り合う。そうして、みんなを笑顔にする。流しそうめんはそのような心が自然とはぐくまれていく営みだということに、改めて気付きました。
近年、心胆寒からしめるニュースが後を絶ちません。先週まで報道をにぎわせていた東京都知事選挙では、子供に見せたくないような身勝手な候補者の行動がみられました。それと結びつけ...
今日もとても蒸し暑い一日でしたが、気温がさほど上がらず、休み時間も外に出られたのは幸いでした。朝、ぽつぽつと小雨が降る時間帯がありましたが、水泳指導を行いました。「着衣泳」を、どうしても行う必要があったからです。
「それでは服を着たまま、シャワーを浴びますよ。」
いよいよ、着衣のまま水に入ります。「わー!!」「ぎゃー!!」「ひー!!」プールに絶叫がこだましました。
「はーい、そのまま、進みましょー!」「歩きにくい!」「なんだこれー!」服のまま水に入った子供たちは、水の抵抗感の強さに一堂に驚いていました。
こちらは、1年生の授業です。ペットボトルなどのフロートを使って、「浮く」ことの練習を続けていました。「浮けたー!」みんな、じょうずじょうず!
少し雨がぱらついていましたが、それでも行ったのは、学期末でもう時間がとれないことと、服を着たままなので多少濡れても大丈夫と判断したからです。それほど、着衣泳は大切です。着衣のまま水に落ちると、上着がめくれあがって視界をふさぎます。パニックになって手足を激しく動かすと、思うように動かすことができず、体力を激しく消耗していきます。それが水の...
蒸し暑い一日でしたが、熱中症指数は危険レベルにならないだけ、まだ幸いでした。1年生が「バジルもぎ体験」を行いました。昨年度はコロナで実施できなかったのですが、今年度、給食センター 阿部さんのご協力のもと行うことができました。
農家の方に届けていただいたバジルの葉はとにかくすごい量でした。教室に運び込まれたバジルの葉に子供たちは大興奮。阿部さんのご説明をいただき、早速もぎもぎを始めました。バジルの葉の幹から、葉だけをもいで、トレイに入れていきます。あっという間に、教室がバジルの香りで満たされました。いやあ、ピザマルゲリータが食べたくなってしまいました!
バジルの香りには好き好きがあるので、ご家庭にマスクのご用意をお願いしましたが、新鮮なバジルの葉の香りはむしろ清々しく爽やかで、ほとんどの子供が大丈夫だったようです。
さすがに作業を続けると、もっていた茎を振り回して遊ぶ子もいたのですが、それは指導しました。「食べ物で遊んではいけないよ。大切なのは、食べ物に感謝の気持ちをもつことだからね。」それを聞いていたほかの子も、「そうかー!お母さんに食べ物で遊んじゃだめっていわれたー!」と共...
今日も、熱中症警戒アラートが発令されるような危険な暑さになりました。業間休みから外遊びができず、やむを得ずプールも中止に。子供たちには申し訳なく思います。今後は少し気温が下がってくれるとよいのですが・・・。
吉川市は小中一貫教育に力を入れています。その目的の一つに「中1ギャップ」の防止があります。一方で「小1プロブレム」も問題になることがあります。予防のためには、幼・保・小学校が連携することが大切です。
本日、市内の保育園・幼稚園の先生方が1年生の様子をご覧になりにきました。子供たちは「あー、先生だー!」と久しぶりの出会いに大喜び。先生方にかっこいいところをみせようと、いつもより授業に力が入りました。
おとなりは図工でした。お世話になった保育園・幼稚園の先生方がみにこられて、子供たちは嬉しそうに作品を自慢していました。「先生にみてもらったー!」「よかったねー。保育園か幼稚園で、お世話になった先生にみていただいたんだね。」「ううん、ちがうよ。」「はい?」(心の叫び:先生ならどなたでもよかったんかーい。)
今日は先生方の授業参観のみでしたが、子供たちの小学校での様子をよくみていた...
今日も昨日に引き続き、外気温は37℃を超え、大変な暑さになりました。
2年生が学級活動でお楽しみ会の話し合いをしていました。まだ低学年なので話し合いは担任の先生主体です。お楽しみ会で何をやるか、意見を出しながら決めていました。挙手も多く、態度も立派なものでした。
こうした話し合いの場合、「自分がやりたい遊び」の引っ張り合いにしないことが大切です。そうしないと、男子はドッジボール、女子は鬼ごっこと自分のやりたい遊びを主張し合って、結論が得られない場合が生じてしまいます。
まず、話し合いの視点を定めること。この場合は、「男子も女子も楽しめて、仲が深まる遊び」と明確な視点を定め、そのもとで意見交換をしていくことが大切です。そして、正しい視点に沿ったものであるならば、だれが出した意見でも尊重する雰囲気を学級につくっておくことも大切です。そうしないと、学級内で発言力をもった児童の意見に流されてしまうからです。
こうした公平な視点で話し合いを続ければ、学級内の人間関係を良好にすることにも大きく貢献します。学級活動は、学級経営の基盤をなす大切な学習なのです。
コロナ禍の真っ最中は、よく「こ...
東日本から西日本にかけて熱中症警戒アラートが出されるという今シーズン一番の暑い日となりました。昼休みは一学期最後の「かがやきタイム」を予定していましたが、お昼からは外での活動をすべて中止。熱中症対策に備えました。1~3校時まで水泳指導を行いましたが、見学の児童はプールサイドではなくエアコンの効いた図書室で過ごさせました。
そんな暑い日でしたが、学期末の波から逃れることはできません。水泳指導は、主に検定を行いました。それぞれの児童のこれまで練習で習得した泳力を記録し、体育の成績に反映させました。
休み時間に、子供たちの様子をみにいったところ、「けのびの記録が伸びたー!」「クロールで15メートル泳げたー!」と嬉しそうに報告してくれました。
一方、こちらは2年生の教室。これまで練習してきた鍵盤ハーモニカの「かっこう」の演奏の様子をチェックしました。練習時間は短かったのですが、みんなよくがんばって練習に打ち込んだので、上達の様子が伝わってきました。
連日、暑い日が続きますが、学期末の波は着実に押し寄せます。一学期の成績をまとめるためのテストが多くなります。お休みすると、大変なことが...
今日も昨日に引き続き、とても蒸し暑い日になりました。雨がふれば大雨、晴れれば酷暑。いやはや、しんどい季節です。
用務員の山崎さんが、プランターの手入れをしてくださっていました。ハイビスカスの花です。季節感を感じさせます。北谷小がいつも花いっぱいなのは、山崎さんがいつも丹念に手入れをしてくださっているからです。
音楽室では、6年生が「ラバーズ・コンチェルト」の合奏をしていました。さすが6年生、音がきれいに重なりました。それぞれの楽器が奏でた音が一つに重なると、ちょっと幸せ。これが、音楽の喜び、楽しさです。
5年生が家庭科で玉止め、玉結びに挑戦中。難しいんです、これ。でも、ボタン付けなど、大人になっても役立つ技術なので、習得する価値は十分あります。がんばれ5年生!
最後は、1年生の七夕飾りです。1年生が短冊に願いを一生懸命書いて、嬉しそうに飾っていました。どんな願いを書いているのかな?とみてみると、「世界中が元気になるように」「家族みんなが元気でいますように」。中には、「算数の難しい問題が解けるようになりますように」という願いもありました。なんて立派な願いでしょう。
七夕飾りあ...
今日も、朝からとても暑い一日となりました。
4年生が、東埼玉試験環境組合第一工場を見学させていただきました。社会科で学んだごみ処理やリユース、リサイクルの様子を丁寧に教えていただきました。子供たちはとても熱心にメモをとり、集中して見学に臨むことができました。教科書の写真と文章だけでは伝わらない、実際に工場が稼働する様子をみて感心し、終始、圧倒されていたようでした。立派な見学態度でした。
社会科で最も大切なことは、資料を正確に読み取り、社会を支える多くの価値ある職業の理解を深め、望ましい職業観をもつことと考えます。子供たちに将来なりたい仕事を聞くと、「漫画家」「声優」「ユーチューバー」など、SNS等でその活躍がきらびやかに伝えられるものばかりです。でも、世の中には、そうしたスポットライトが当たらなくとも、社会を支える重要で、価値ある仕事がたくさんあります。それらの仕事のすばらしさを子供たちに学ばせることが社会科の使命だと考えます。
東埼玉資源環境組合工場で働く方がいらっしゃってこそ、私たちの生活が成り立ちます。今日、4年生はそれをしっかりと学ぶことができたと考えます。お忙しいところご...
どうして、月曜日は雨の日が多いのでしょう。(それは梅雨だから~)
第1回の校内授業研究会を行いました。4時間目は、2年1組が国語「たんぽぽのちえ」の研究授業を行いました。
「たんぽぽのちえ」は、たんぽぽという植物の見事な生存戦略を2年生にわかりやすく説明したものです。肝要なのは、たんぽぽの成長段階を「順序を表す言葉」で理路整然と整理してあること。そこに着目して、説明文の中で「順序を表す言葉」をヒントに成長段階を理解し、その構造を把握しました。よく考え、よく発表することができました。
5時間目は、6年2組の国語「時計の時間と心の時間」です。6年生の説明文は、筆者の主張を裏付けるエビデンス、わかりやすい事例が必要です。では、読み手を納得させる事例とはどのようなものかを話し合いました。担任が示したいくつかの事例のうち、高い説得力をもつものはどれか、その理由は何かをグループで話し合いました。グループでの話し合いが非常に活発に行われたのがとてもよかったと感じました。
北谷小が目指すのは、「生きて働く国語の力」を身に付けさせる国語の授業です。説明文の構成や順序を表す言葉、筆者の主張を裏付...
一日中雨の降りしきる空模様になりました。そんな中でしたが、1学期授業参観を行いました。一部ですが、授業の様子をお届けします。
1年生は国語「はをへをつかおう」。発表や作業がしっかりできました。
2年生は国語「同じ部分をもつ漢字」と「3けたの数」。おー、いつもより姿勢がよい!おうちの方にいいところをみせたくて、がんばりました。
3年生は図工「光サンドイッチ」。昨日までつくった立体作品に、おうちの方と一緒に飾りを付け、きれいに仕上げました。保護者の皆様、ありがとうございました。
4年生は算数「小数のしくみ」。どちらの学級も、集中してがんばりました。おうちの人にがんばる姿をお見せできましたね。
5年生は林間学校説明会。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。林間学校の準備を宜しくお願いいたします。
6年生は社会科と道徳。落ち着いて学習に打ち込む姿をおみせできました。
少人数学級は「七夕祭りの準備をしよう」。思い出のビデオを楽しく鑑賞できました。
一学期、「やりぬく力」「おちつく力」「つながる力」の三つからなる「たくましく生きる力」を全校を挙げて育ててまいりまし...
蒸し暑いのは相変わらずですが、昨日より幾分最高気温が下がったのはありがたかったです。暑いと、子供たちも不安定になります。そんなとき大切なのは、十分な睡眠時間です。変わらず、ご配意くださるようお願いします。
3年生が「光サンドイッチ」づくりに取り組んでいます。台紙の上にカットした段ボールを組み合わせながら、イメージを広げ立体をつくっていきます。これが面白くて、子供たちはいろいろなモチーフを考え、試行錯誤しながら接着をしていきました。ハートマーク、星、果物、ペット・・・。今日は、土台づくり。そして基本形が完成したら、セロファン等で飾りを付けていきます。
教室を回っていくと、「校長先生、みて、みてー!」「上手にできたー!」と目を輝かせる子供をみると、こっちもとてもうれしくなります。子供たちの想像力は、本当に素晴らしいと感じます。
今日の作業は、みんなちょっと急ぎ気味でした。それもそのはず、明日は授業参観で、保護者の皆様と一緒に飾り付けを行います。その準備をしたくて、みな一生懸命でした。
明日はいよいよ、授業参観。子供たちもみな、保護者の皆様のお越しをお待ちしています。ご多用かとは思...
昨日に引き続き、蒸し暑い日になりました。校内巡視をしていると、3年生が体育で一生懸命マット運動に打ち込んでいました。開脚前転、開脚後転、壁倒立等の練習を目を輝かせて取り組んでいました。技ができるようになると、うれしくて「やったー!」と叫んだ子がたくさんいて、こちらもうれしくなりました。
子供たちのがんばりも素晴らしかったのですが、それを支えていたのは場の工夫だと感じました。いろいろな段階に合わせた場が工夫してあり、練習がとてもスムーズでした。先生の指示も的確で、みんながのびのびと練習していました。
担任の坂本先生は、今年度も体育主任を務め、体育の授業研究に余念がありません。そうした日ごろの熱心な姿勢が授業に生きたのだと思います。教材研究が行き届いた授業は、子供にとって楽しいのです。
教員は誰でも、「いい授業をして、子供たちを喜ばせたい」と願っています。教材研究の時間を十分確保して、わかる楽しい授業をして、子供たちを伸ばしたいと思っています。国の方針が変わり、教職員の数が増え、多忙さが解消されて子供たちが喜ぶ授業づくりや、成績の整理や作品の朱書きに十分時間をかけられる日が来る...
今日もとても暑い一日でしたが、幸い熱中症指数は危険にまで達しなかったので、気を付けながら体育や昼休みの遊びを行いました。
校内巡視をしていると、1年生が水彩画「すいすいぐるーり」の絵を整理しているところでした。私が様子をみていると子供たちが「校長先生!みてみてー!!」と満面の笑顔で絵をみせてくれました。きれい!かわいい!すてき!また、1年生の話題で申し訳ありません。でも、子供たちのこの純粋な表情をみていただきたかったのです。
子供たちにとって、絵を描くことはこんなにも楽しいことなのです。今、2年生でザリガニの絵を指導していますが、一人一人、絵を描くことを楽しんでほしいという想いで教えています。そう、創作は楽しい、学ぶことは楽しい、上達することは喜びなのです。1年生の笑顔をみていて、改めてそれを感じました。
子供たちが一生懸命描いた絵は、廊下に掲示しています。28日(金)、授業参観の折にご覧いただき、その一生懸命さを称賛していただければと思います。絵にうまい、へたなどありません。画用紙には、その子の純粋な想いが描かれているだけですから。
昨日と一転、とても暑い日になりました。昼休みの校庭の写真です。
ご覧の通り、今日は昼休みの校庭使用をストップしました。熱中症予防のためです。本日は、子供たちには申し訳ないのですが、本日は熱中症警戒アラートが出ていて、正午には気温が35度を超えました。子供たちは残念でしょうが、こういう日は昼休みも、校庭体育も、プールもストップします。ご家庭でも、「そういうことがあるよ。命を守るためだよ。」とお伝えいただければ幸いです。
今日は月曜日、学年によっては落ち着かない雰囲気が見受けられたのですが、5,6年生はどの教室も落ち着いて授業を受けることができました。
6年1組の教室の黒板の上には、「努力夢現」と書かれた学級のスローガンが掲示してあります。一日一日を大切にして、日々努力を積み上げることが夢の実現につながる、ということを示しています。子供たちもそれを理解しているのだと感じます。さすがは、高学年児童です。
未来の夢は、今自分がいる場所と地続きです。落ち着いて授業を受け、やるべきことを積み上げることが未来の自由につながります。保護者の皆様には、改めてお子さんに伝えていただければ幸甚です。
...
今日も蒸し暑い一日になりました。でも、雨と違って休み時間校庭を使えるからハッピーです。
1年生が国語で「おもちやとおもちゃ」の学習に取り組んでいました。拗音の学習です。「小さい字が含まれることば、いくつみつかるかな?」一年生が夢中で探していました。中には「きたやしょうがっこう」や、オリジナルキャラクターの「あきちゃん」も。みつかると、みんな「たくさんみつかったー!」と満面の笑顔をみせてくれました。
純粋に、学ぶことを楽しんでくれる1年生。その喜びが、学年が進んでも続いてくれるといいなと心から思います。それを目指して指導をがんばっています。
外国語指導でお世話になっているのは、石井先生とレストア先生です。今日は、レストア先生が所属されている派遣会社の参観授業。ちょっぴり、緊張気味だったレストア先生。でも、子供たちのために一生懸命がんばってくださいました。
「アイ ライク マンゴー!」
石井先生も、レストア先生もいつも笑顔で授業を進めてくださいます。なんてすばらしい。いつも、笑顔で授業を進めたいものです。(私は、反省することしきりです。)
そのためにも、子供たちが万全な体調で授業...
昨日とは一転、真夏を思わせるような暑い一日になりました。
本日、出張者多数により顧問の数が不足したことから、クラブ活動を行うことができませんでした。クラブを楽しみにしていた子供たちには本当に申し訳ないと思います。
2年生の教室に、新しい先生がいらっしゃいました。栗原先生は、週三日、2~4時間目に2組に入って授業を行ってくださいます。今日は早速、体育の授業をしていただき、子供たちもがんばって体を動かしていました。
栗原先生は他校でも体育代替(妊娠された先生に代わって体育を行ってくださる先生)を経験されていたことから、体育の授業の進め方がとてもお上手でした。北谷小に新しい先生がきてくださるのは本当にありがたいです。ようこそいらっしゃいました!これからも、どうか宜しくお願いいたします。
一日中雨、午後からは強雨。子供たちの下校が心配されましたが、予想よりも降り方が強くなかったため、下校は通常通りとさせていただきました。
2年生の教室に入って、図工指導をしています。今日は、絵具の正しい使い方を学び、きれいに彩色することが目標です。
常々子供たちに伝えていることは、絵具は世界一の彩色具だということです。色鉛筆も、クレヨンも、個人的にはコンピュータグラフィックだって、絵具には敵わないと思っています。にじみ・ぼかし・むら。正しく使えば、本人もびっくりするような鮮やかな発色をしてくれるからです。
もちろん、そのためには正しい使い方をすることです。今日は子供たちに「パレットの使い方」と「水加減」を教えて、作品づくりに取り組ませました。
子供たちは見事な集中力をみせ、きれいに色を塗りました。色を混ぜ合わせてつくる混色は、子供たちにとっても感動です。「きれいな色ができた!」教室のあちこちで、歓声が上がりました。そして、その色を画用紙に塗ると、本当にきれいな色ができます。あっという間に時間が過ぎていきました。
できれば、授業参観までには仕上げたいと思っているのですが、間に合...
先週末、とても暑くなりました。ああ、もう梅雨明けだな、と感じるほどでした(笑)。いや、梅雨にまだ入っていないって。蒸し暑い日が続くと、子供たちの楽しみはなんといっても水泳学習です。今日も2年生が元気いっぱい、練習に励んでいました。
水泳指導は常に教職員3人態勢で、泳力の高いグループと、水慣れ中心のグループに分け、実態に即した指導を心掛けています。子供たちには、1回でも多く練習に励むよう伝えましたが、多くの子ががんばっていることを実感しています。
「今日はプールがある!」水泳指導は子供たちにとって楽しみなひと時です。楽しみながら泳力が上がるよう、指導していきたいと思います。
暑さが心配されましたが、東京は思ったよりも暑くなく、熱中症の心配もありませんでした。
6年生が昭和館、国会議事堂に社会科見学に行きました。
さっそく武道館前駐車場に到着。まずはここで、記念写真を撮りました。
昭和館に入場しました。ご担当の方に、昭和館でみてほしいポイントのご説明を受けました。
「戦争の惨禍を繰り返さないためにも、未来を担う皆さんに展示物をみて、戦争の実態を知ってほしいと思います。」本当にその通りだと思いました。
グループに分かれ、館内を見学しました。井戸の水くみ体験や昭和の生活用品など、興味をもって見学ができました。
そして、待ちに待ったお弁当。「いただきます!」お弁当をつくってくれたおうちの方に感謝!
国会に到着。今日はとても混んでいたことと、国会会議中だったこともあり、見学は最短コースになりました。警備の数のものすごいこと。なんとか見学を終えて、国会議事堂前で記念撮影!
一度国会を出て、そのあと参議院特別体験プログラムに参加させていただきました。参議院議長、委員長、文部科学大臣役の事前に選出し、実際に法案について審議を進めていきます。代表児童が、がん...
7月を思わせるとても暑い日になりました。校内巡視をしていると、音楽室から軽快な音楽が流れてきました。音楽室に入ると、6年生が合奏「ラバーズコンチェルト」の練習に取り組んでいました。各楽器ごとの練習から、ちょうど全体を合わせる場面に立ち会うことができました。
まだ、練習を始めてそれほど経っていないのに、立派に曲なっていたことに感心しました。思わず拍手。木琴を担当した児童など、少し教えただけで「トレモロ」を理解し、きちんと曲に合わせて採り入れました。いや、大したものです。
合奏のいいところは、「みんなの音が合うと、ちょっと幸せ」というところです。芸術教科のいいところですね。創造の喜びがあります。
楽器ができるって、本当に楽しいものです。6年生がその喜びを味わうことができたかな、と思います。
昨日、プール開きを行い、早速、水泳学習が始まりました。2年生と5年生の様子です。今日は日中の気温も高く、絶好のプール開始日よりでした。子供たちも、とてもうれしそうでした。
昨日のプール開きでお話したように、子供たちには1回でも多く水泳学習に参加してほしいと思います。それが、一人一人の自信と経験につながっていくからです。今日、水泳学習に臨めたお子さんの準備にご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
九州・四国はすでに梅雨入りし、関東地方も梅雨らしい空模様となりました。
先週、5.6年生ががんばってきれいにしてくれたおかげで、本日の朝、プール開きを行うことができました。
運動委員が、説明役を引き受けます。まずは、バディの組み方。お手本を見せてくれました。
そして、「かぶとむし」の説明をしました。「かけない」「ふざけない」「とびこまない」「むりをしない」「しっかりきく」。体育主任の坂本先生からも、「水泳学習は、命の安全を守ることが最も大切です。先生方の指示をよく聞いて、自分の目標を立てて練習に取り組みましょう。」という指導があり、プール開きを終えました。
私(校長)からは、「次の三つを守りましょう」という話をしました。
①1回でも多く、水泳学習に参加しましょう。
②自分の目標を立てましょう。
③着衣泳の練習ががある学年は、参加しましょう。
水泳が苦手な子でも、目標をもって練習に取り組み、自分の力をわずかでも伸ばすことができれば、それは素晴らしい成長です。また、これから水の事故が多くなるシーズンになります。着衣泳を経験しておくことは、命を守るうえでとても大切です。一度経験しておく...
昨日と同じような写真で申し訳ありませんが、今日は5年生が2年生のシャトルランをみてくれて、記録測定を手伝ってくれました。6年生と同じように、時間内にラインを越えられたかどうかを判定したり、励ましたりしてくれました。ありがとう5年生!
なるべく、保護者の皆様には学校の様子をお伝えしたいと思います。ただここのところ、職員室が空の状態の日が増えています。教職員の誰かが職員室に戻ってきてくれれば、校内巡視にいけるのですが、教員不足の状態が続き、厳しさを感じています。保護者の皆様にも、ご迷惑とご心配をおかけしていることと思います。皆様にご安心いただきたいところですが、やむを得ずご要望に応えられないこともございます。本当に申し訳ございません。ご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願いいたします。
今日から、個人面談が始まりました。ご対応ありがとうございます。また、一部変更があったことについてお詫び申し上げます。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
運動場、体育館で新体力テストの記録測定が始まっています。運動場では2年生が50M走を、体育館では1年生がシャトルランの測定を行っていました。
位置について、よーい・・・・ドン! さあ、ゴール目指して、まっしぐらだ!
どの子も、ゴール目指して、全力で走っていました!
体育館では、6年生の支援のもと、1年生がシャトルランを計測していました。6年生が付いて、しっかりサポートしてくれたので、計測がスムーズでした。ラインを超えることができたら、「OK!」これでばっちり!一年生を応援する声も、多く上がりました。ありがとう、6年生!
新体力テストは、体力を計測するものですが、その取り組みを通して「つながる心」もしっかり育ったようです。
がんばった子供たちは疲れたと思います。おうちでは、早めの就寝をお願いいたします。
今日も、昨日までの雨続きの天気と異なり、抜けるような青空が広がりました。昼休み、異年齢グループでの遊び「かがやきタイム」を行いました。どの班も、6年生のリーダーが遊びの企画を考え、下学年をリードして楽しいひと時を演出してくれました。
みんな楽しそうです。下の写真をご覧ください。低学年の児童が、えいやっとボールを投げています。これは、6年生が積極的にボールを譲ってくれたからです。
かがやきタイムでは、6年生が下学年の子が楽しめるようとてもよく配慮してくれます。新学期になって2か月、6年生は高学年としての責任を自覚して、様々な行事でよく活躍していることを多く見かけます。本当に、頼もしいと思います。
昨年度の6年生がつくった北谷小のよき伝統のバトンを、6年生が見事に受け継いでくれた一場面だったと思います。6年生のリーダーのみんな、ありがとう!
一日遅れの更新になります。6月4日(水)、2年生が中央公民館近くのザリガニ釣りに行きました。
ザリガニはちょっと小さ目でしたが、子供たちは「釣れた!」「釣れた!」と大喜び。目を輝かせて、ザリガニ釣りに熱中しました。
ザリガニは2023年から条件付特定外来生物に指定されましたが、キャッチ&リリースと、一度釣ったザリガニをもち帰ることは大丈夫。保護者の皆様の協力を得て、釣ったザリガニは連れて帰りました。保護者の皆様にも見守りにご協力をいただき、楽しいイベントになりました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
6月の全校朝会で、オリジナルキャラクターの発表を行いました。
まずは5月18日(土)に実施した春季運動会での子供たちの活躍をねぎらい、6月は梅雨の時期となるため、休み時間雨で外に行けない場合も安全に過ごすよう話しました。
「さあ、ここで北谷小の新しいお友達を紹介します。」子供たちからは「えっ?!」という驚きの声が上がります。ホワイトボードをめくると、そこには「北谷ーマン」と「あきちゃん」の拡大イラストが。子供たちからは、歓声が上がりました。
「オリジナルキャラクターの募集には、多くの素晴らしい作品の応募がありました。本当にありがとう。その中から、児童代表の企画・代表委員、PTA役員の皆様、学校運営協議員の皆様、先生方に投票していただき、北谷ーマンとあきちゃんが選ばれました。では、デザインをしてくれた二人に、キャラクターに込められた願いを発表してもらいます。」
「北谷ーマンには、北谷小を守ってくれるという願いを込めました。」
「あきちゃんの名前には、北谷小に明るい学校になってほしいという願いを込め、『明るい』の『あ』、『北谷小』の「き」をくっつけて『あきちゃん』にしました。」
二人と...
昨日の夜は大変な雨でしたが、今日は見違えるような青空が広がりました。
吉川市 特任教育支援員 大西 久雄先生をおまねきし、「探究型学習講座」をオンラインで行いました。大西先生は、いつものように会議室から各教室にオンラインで講義を行われました。
「じゃあね、今日は、探究型学習について、お話をしましょう。」
各学級では、大西先生のお話をモニター越しで聴きます。
ここで、大西先生から問題が出されました。「北谷小の〇〇なところを、〇〇に、〇〇で紹介しよう。」さあ、みんな〇〇には何が入る?自由に考えて!」
子供たちは一生懸命考えて答えを出します。「いい答えだね!」モニターには子供たちの答えが映し出されました。
探究型学習は、子供たちの興味・関心を中心に、主体的な学習を促すものです。本校では今年度、11月9日(土)に学習成果発表会を予定しています。そこで、大いに役立つ講義となりました。
こうした学習は、子供たちがこれまで教科で習得した知識・技能が統合され、経験となります。それが「非認知能力」、たくましく生きる力を高めていきます。今日の学習を生かしていきたいと思います。大西先生、ありがと...
今日は教育委員会学校訪問で校内巡視も十分できなかったので、記事は、昨日のものになります。27日(月)の朝の時間、低学年読み聞かせを行いました。読書ボランティアの皆様にお越しいただき、本を読む楽しさを子供たちに伝えました。
本校では、国語科の校内研修を推進しています。国語の力は、すべての教科の基礎・基本となるためです。ただ、本を読むだけでは国語の学力は向上しません。それは、国語の力の土台部分となります。日ごろから子供たちに文章に親しませることが、とても大切になります。読み聞かせボランティアの皆様には本当にありがたいと思っています。
これからも、子供たちに読書の楽しさをお伝えいただけるようお願いいたします。
27日(月)の放課後は、心肺蘇生法講習を行いました。吉川消防分署の皆様にお越しいただき、心肺蘇生法とAEDの使い方について講習をいただきました。
6月から水泳指導が始まります。万が一の事態に備えておくことはとても大切です。もちろん、水泳指導を行う際には必ず教職員が3名付き、万全を期したいと思います。子供たちには、安心して水泳の授業に参加してほしいと思います。
消防分署の皆様、...
予報をみると台風1号の接近に伴いこれから崩れるとのことです。5年生の田植え体験を午前10時から開始予定で、開催が危ぶまれましたがJAさいかつの皆様のご協力のもと、幸いにも曇天のもと行うことができました。
会場に到着。JAさいかつの皆様と農業ボランティアの皆様が準備をして待っていてくださいました。「宜しくお願いします!」
準備していただいた田のあぜ道に広がります。
「はい、それでは田に入ってー!」「わー!!」「きゃー!!」はじめて足を踏み入れる泥の感覚。子供たちからは悲鳴が上がります。
「はい、それでは手元の苗を3~4本ちぎって、田植えをしてください!」「え?これでいいの?」「わかんない~。」子供たちは最初はおっかなびっくりでした。
農業ボランティアの方が、水糸を張ってくださいます。「水糸の手前に、苗を植えていってください。」
最初はおっかなびっくりだった子供たちも、次第に慣れて作業が早くなってきました。「おお、いいね。みんな、上手になってきた。」
雨が降ってくるかもしれないので、作業は短めに終えました。「はい、よくがんばりました。それでは、作業はここまでにしましょう!」「え...
今日も、日中の最高気温は7月並みになるということで、暑さを警戒しながらのドローン撮影となりました。本日撮った写真や動画を、記念グッズにしたり、11月9日の記念式典に上映する予定です。撮影担当の方は、朝の6時30分より校庭のラインをひいて準備を進めてくださいました。
さあ、いよいよドローン出動です。
「わー、ドローンだー!」子供たちから歓声が上がりました。ドローンは手を振る子供たちの上を、涼しい顔をして通り抜けていきます。
航空写真は、セスナで撮影します。さあ、セスナ到着まで北谷小の校章に「カラーエプロン」を着けて並びました。
撮影の瞬間は、エプロンを広げます。さあ、準備はいいですか?はい、今写真を撮ってまーす。エプロンを用意して!
ドローンで動画撮影中!みんな元気に手を振ります。
その後、体育館でクラス写真を撮影しました。こちらの写真は、オンライン販売する予定です。これで写真撮影は終了。お疲れ様でした!
この撮影日を決めたのは、令和5年度の3学期でした。まだまだ先、と思っていたら、あっという間にこの日が来てしまいました。11月9日(土)の記念式典は子供たちの思い出に残...
{{item.Topic.display_summary}}
栄小学校トップ
来週から涼しくなるようです。
4年生の社会の学習の様子です。
市の危機管理課の方に来校していただき、減災教育を実施しました。
防災と減災の違い、災害に対する市の取り組みなど分かりやすく教えていただきました。
また、実際に防災倉庫の中を見たり、
災害発生時に使用できる簡易トイレを見たりすることができました。
最近、大きな災害のニュースを見ることが多いですが、
災害は決して他人事ではありません。
今日の学習を生かし、さらに災害に対する意識を高めてほしいと思います。
あっという間に9月の中旬に入りました。
昨日、3年生の栄養指導を実施しました。
11日に引き続き、栄養主査の先生からご指導をいただきました。
普段の朝食を振り返り、朝食の大切さについて考えていきました。
バランスの良い朝食をしっかり食べることで、3つのスイッチが入り、
一日を元気に過ごすことができると教えていただきました。
本校でも、朝食を抜いてしまう児童がいるということが、
学力学習状況調査から分かっています。
毎日気持ちよく過ごすためにも、しっかり朝ご飯を食べて3つスイッチを入れてほしいと思います。
夕方の風が涼しく感じられるようになりました。
今日から、市内陸上大会に向けた放課後練習が始まりました。
6年生は2学期が始まってから、縄跳びの練習を続けてきました。
今日は、前半に教室でストレッチを実施し、少し涼しくなった後半に記録会を実施しました。
今週は記録会ということで、様々な種目にチャレンジして自分が練習する種目を決めていきます。
陸上大会まで4週間。
限られた時間の中、真剣に練習することで自分の力を大きく伸ばせることと思います。
今後の練習もがんばってほしいです。
今週も暑い日が続いています。
本日、第1回学校保健委員会を実施しました。
「1日をスタートさせる朝食を考えよう」というテーマで、
吉川市立東中学校の栄養主査の先生からご講演をいただきました。
朝食の大切さや朝食づくりのポイントの話を聞いたうえで、
参加者のみんなで朝食のメニューを考えました。
朝食づくりは、①3色(主食・主菜・副菜)がそろっていること、
②短時間で簡単にできること、③食べやすく片付けやすいことがポイントだそうです。
1日をスタートさせる大切な朝食、しっかりとって毎日元気に過ごしてほしいです。
講師の方をはじめ、参加していただきました保護者の皆様、
本日はありがとうございました。
もしも元号が昭和のままだった場合、今日は昭和99年9月9日のようです。
本日、6年生修学旅行の保護者向けの説明会を実施しました。
ご多用の中、また暑い中、説明会に参加いただきましてありがとうございました。
日程や持ち物等の概要と注意事項について説明させていただきました。
子どもたちも、修学旅行に向けて着々と準備が進んでおります。
良い思い出となる修学旅行となるように準備をしっかり進めていきたいと思います。
残暑が厳しい日となりました。
4年生の体育(保健)の授業の様子です。
思春期の体の変化について、養護教諭から話を聞いて学習しました。
体の成長には個人差があること、誰にでも起きる変化であることを、
しっかり学習することができました。
今日の学習を通して、自分や相手の心と体を大切にできるように
なってほしいです。
朝晩の鈴虫の音がより響くようになってきました。
本日、2学期第1回目の縦割り班活動を実施しました。
1年生もだいぶ慣れてきて、高学年はリーダーとしてますます頼もしくなってきました。
各グループでたくさん遊ぶことができました。
高学年の姿を見て、低学年は育っていきます。
2学期もしっかりリーダーシップを発揮してほしいです。
パラリンピックでも、多くの選手が活躍しています。
本日の昼休みより、2学期の読み聞かせが始まりました。
2学期第1回目は1・2年生の読み聞かせを行いました。
久しぶりの読み聞かせで、子供たちはとても楽しんでいる様子でした。
2学期も水曜日の昼休みに読み聞かせを実施していきます。
2学期も楽しい話がいっぱい聞けるといいなと思います。
読み聞かせボランティアの皆様、2学期もよろしくお願いします。
秋の気配を感じる涼しい一日となりました。
本日、2学期最初の委員会活動を実施しました。
2学期が始まって1週間がたちましたが、
その間も各委員会の当番活動をしっかり続けてきました。
今日は2学期のめあてや活動計画などを話し合いました。
またいくつかの委員会では作業をしました。
2学期も栄小のためによろしくお願いします。
久しぶりに日差しの強い暑い日になりました。
本日、「道徳授業『匠の技』伝承事業」講師派遣事業として、
講師の方をお招きして6年生の教室で示範授業をしていただきました。
児童への発問の仕方、児童の考えの引き出し方など、とても勉強になりました。
示範授業の後は、講師の方から今後の道徳の授業などについてご指導いただきました。
今日ご指導いただいたことを今後の授業に生かし、
豊かな心の育成により一層力を入れていきます。
だんだん雨が多くなっている気がします。
本日、6年生を対象とした「古代からの教室へのメッセージ」事業を実施しました。
埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方をお招きしまして、授業をしていただきました。
様々な出土品を実際に触り、どの時代に使われていたのかを考えました。
グループの話し合いも盛り上がりました。
最後にガラス石と呼ばれる黒曜石を使って紙を切る体験もしました。
実物を使った学習は、とてもワクワクします。
これからもこのような体験学習を大切にしていきたいと思っています。
今日から給食も始まり、いつもの日常が戻ってきました。
昨日、デジタル教科書に関するミニ研修会を実施しました。
本校の教員が講師となり、授業で使えるデジタル教科書を紹介してくれました。
今年度から全教科でデジタル教科書できるようになりました。
デジタル教科書を効果的に使うことで、よりよい授業ができ、
学力の向上にもつながると思っています。
真夏の暑さも少し和らいできたように感じます。
本日、通学班会議と一斉下校を実施しました。
校長先生からは、交通ルールをしっかり守るようにと話がありました。
その後、通学班ごとに交通ルールをしっかり守ることができているか、
通学班の集合時刻をきちんと守れているかなどの確認をしました。
2学期も安全に登下校ができるようにしてほしいです。
子供たちが安全に登下校できるのは、交通指導員やスクールガードリーダー、
旗振りをしてくださる保護者の皆様など、多くの方々の協力のおかげです。
2学期もよろしくお願いします。
台風10号が心配です。
本日より2学期がスタートしました。
約5週間ぶりの登校でしたが、子供たちの元気な挨拶が響いていました。
始業式では、まず児童代表の発表をしました。
2学期のめあてが具体的に立てられていました。
校長先生の話では、目標を達成するために必要な、「やり抜く力」についての話がありました。
9月の生活目標では、進んで挨拶をすることについての話がありました。
その後は、夏休みの思い出を伝え合ったり、
児童一人一人が2学期のめあてを立てたりしました。
2学期は学ぶことがたくさんありますが、その分、子供たちの力は伸びていきます。
2学期もがんばってほしいです。
いよいよ明日から2学期が始まります。
子供たちの様子はいかがでしょうか。
22日の午後に校内研修を実施しました。
救急車を要請する場合を想定したシミュレーション訓練と、SOSの代方教育に関する研修です。
安全で安心できる学級・学校づくりのために意欲的に研修に取り組むことができました。
2学期も、教職員一同力を合わせていきます。
子供たちの登校を心よりお待ちしております。
もうすぐ夏休みが終わりますが、いかがお過ごしでしょうか。
昨日、栄小学校・関小学校・中央中学校の3校による合同研修を実施しました。
中央中学校区で課題となっていること、
児童生徒の伸ばしたい力、3校間で取り組んでいくことなどについて話し合いました。
いくつかの部会に分かれて話し合いましたが、どの部会でも積極的な話し合いが行われました。
総合的な学習の時間についての講演会も実施しました。
具体的な取り組み方など分かりやすく教えていただきました。
3校の連携を強化し、小中一貫教育を推進していきます。
東北地方の豪雨が心配です。
本日、林間学校へ行った5年生が無事に帰ってきました。
キャップファイヤーは雨天でできませんでしたが、
そのほかの日程をほぼ計画通りに実施できました。
わずか2日間の日程でしたが、子供たちは大きく成長したことと思います。
お土産話など、たくさんお子さんとお話ししていただければと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
連日暑い日が続いています。
本日より5年生の林間学校が始まりました。
5年生はこの2日間のために準備をしてきました。
早朝の集合でしたが、子供たちはとても楽しみな様子で集合しました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
出発式では、林間学校で学んでほしいことなどを話しました。
この2日間の林間学校で、さらに一回り成長することと思います。
2日間、最高の思い出ができるようにがんばります。
いざ日光へ!
ここ最近の天気の不安定さに、少し恐怖を感じています。
夏休みが始まって5日が経ちました。
夏休みの宿題がはかどっているかと思います。
夏休み中ですが、学校では教材や教具などの備品の確認や整理整頓、
研修を実施しています。
2学期以降の授業に生かしていきます。
明日から5年生の林間学校が始まります。
LEBERへの入力を確実に行い、集合時刻に遅れることのないようよろしくお願いします。
本日、1学期の終業式を実施しました。
児童代表の言葉では、1学期にがんばったことや2学期のめあてを
発表していました。
校長先生からは、通知表についての話と、
夏休みに取り組んでほしいことについての話がありました。
また、夏休みの生活で気を付けたい「こうゆうすいか」についての話もありました。
終業式後の各学級では、通知表渡しや1学期の振り返りなどが行われていました。
子供たちはこの1学期、いろいろなことにチャレンジし、力を伸ばすことができました。
夏休みで、しっかりリフレッシュしてほしいです。
1学期の間、本校の教育にご理解ご協力ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。
いよいよ1学期終業式まであと1日となりましたなりました。
各学級や学年では、お楽しみ会や大掃除に取り組んでいました。
しっかり計画を立て、自分たちでお楽しみ会を進めているクラス、
普段なかなか掃除ができないところを一生懸命掃除しているクラス、
様々なクラスがありました。
学年合同でレクをしているクラスや、外国語の学習を楽しんでいるクラスもありました。
明日は1学期の最終日です。
やり残しをせず、しっかり1学期を締めくくってほしいです。
関東地方は、もうすぐ梅雨明けとなるようです。
3・4年生は週1回、5・6年生は週2回実施している外国語の授業を
2年生で実施しました。
2年生ということもあり、簡単な単語や英会話を中心に学習しました。
今回は絵本を通して、果物の言い方を学習しました。
2年生でも英語に慣れ親しんでいる児童も多くいて、元気よく発音していました。
カードを使って簡単な会話の練習もできました。
言語はたくさん聞いて、積極的に使うことでしっかりと身につきます。
これからも英語はじめとする外国語に親しんでほしいです。
1学期も残りわずかとなりました。
各学級ではどの教科においても学習のまとめをしています。
5年生の社会の学習の様子です。
学習したことや、さらに調べたことを新聞にまとめています。
新聞をお互いに見合って、よかったところやアドバイスなどを伝え合っていました。
グラフを使った新聞を作るところは、さすが高学年です。
1学期に学習したことは1学期のうちにきちんと身につけ、
気持ちよく夏休みを迎えてほしいです。
満開の朝顔が映える天気となりました。
12日(金)に、3年生の市役所見学を実施しました。
教育委員会の先生に市役所内を案内していただきました。
市役所の仕事の様子や役割などをわかりやすく説明していただき、
子供たちもしっかりと聞くことができました。
3回の市議会議場も見学することができ、議場で吉川市のための大事な話し合いが
行われていることも知りました。
私たちの住む吉川市を誇りに思えるようになってほしいです。
少し暑さが和らぎましたが、これからが夏本番です。
本日の5校時、6年生の模擬選挙を実施しました。
埼玉県と吉川市の各選挙管理委員会の方々をお招きし、
実際の選挙のやり方や選挙の大切さなどの話をいただきました。
模擬選挙では、実際の選挙で使われる道具を使って、投票をしました。
選挙のたびに、投票率の低さが課題となっています。
今日の経験が、少しでも投票率アップにつながればと思います。
明日から少し涼しくなるようです。
本日、読み聞かせボランティアの「おはなしたからばこ」のみなさんによる
お楽しみ会を実施しました。
ハンドベル、素話、パネルシアター、大型絵本の読み聞かせと、盛りだくさんでした。
子供たちはとても楽しそうにお話を聞いていました。
夏休みは本に触れる機会も多くなると思います。
本は心の栄養ともいわれています。
たくさんの本を読んで、心に栄養を蓄えてほしいです。
災害級ともいえるような暑い日が続いています。
9日(火)に、2年生とさくらひまわり学級の児童がバジルの葉摘みを実施しました。
地元の農家の方が栽培したバジルを給食で使うための準備です。
今年はバジルが大豊作のようで、追加でバジルを使うことになりました。
農家から届けられたたくさんのバジルを見て、子供たちは驚いていました。
その後、子供たちが一枚ずつ丁寧にバジルの葉を摘みました。
バジルのさわやかな香りは、校舎内全体に行き渡っていたようです。
このバジルは、ソースにしていったん冷凍保存し、2学期の給食で使用されるようです。
2学期の給食が今からとても楽しみです。
この異常気象で、気温47℃を記録した国があるようです。
栄小では2年生やさくら・ひまわり学級の児童が夏野菜を育てています。
ナスやトマト、ピーマンやオクラは続々とでき、できた野菜を使って料理をした子もいます。
ほかにも枝豆やトウモロコシ、キュウリなどももうすぐ出来上がりそうです。
1年生の朝顔や3年生のホウセンカも、花が咲き始めました。
暑さに負けず、しっかり育ってほしいです。
7月になり、より一層蒸し暑くなってきました。。
7月2日は、吉川市ではなまずの日とされています。
毎年この時期になると楽しみなのは、「なまず」を使った献立です。
今年は「なまずドッグ」でした。
ナマズのフリッターをパンにはさみ、
マヨネーズ風味のソースをつけていただきました。
個装のマヨネーズ風味のソースを使って、
なまずドッグに目やひげなどをかいて楽しんでいる子もいました。
ほかにも、吉川産トマトを使ったトマトヤムクン(トムヤムクン風味のスープ)、
吉川産のニンジンを使ったゼリーなどが出ました。
吉川のおいしいものがそろったメニューとなり、子どもたちも喜んでいました。
おいしい給食から、地域の魅力を見つけられたのではと思います。
5校時に割烹「福寿家」の方々をお招きし、3年生がなまずの学習をしました。
はじめに、吉川の歴史や川魚料理が盛んな理由について、スライドを見ながら学びました。吉川市役所が町役場だった頃の写真やかつて存在した映画館の写真、大勢で撮った記念写真なども見ることができ、タイムスリップしたような気持ちになりました。にぎやかな街の様子を写真を通して感じ取ることができました。
いよいよ、ご主人がなまずを捌いてくださる時間です。鮮やかな包丁捌きで、あっという間になまずが切り分けられました。人が生きていくために食事はかかせません。「命をいただいていること忘れずにね。」というご主人の言葉が心に響きました。
さて、嬉しいことに、今年度はなまずのたたき揚げの試食もありました。香ばしくて、ふっくらしていてとても美味しかったです。
本日は、郷土吉川とその名産について児童の興味・関心を高めていただきました。福寿家の皆様に感謝いたします。ご多用の中、ありがとうございました。
蒸し暑い日が続いているので、本日もこまめな水分補給をするよう児童に指導しました。
今日は4年生の校外学習です。目的地は会野谷浄水場。30分ほどかけて徒歩で向かいました。
到着後、職員の方に施設内を案内していただきました。高さ18mもあるタンクの上部まで登ったのですが、あまりの高さに足がすくんでしまう児童もいました。
下に降りると、職員の方から丁寧な説明がありました。濾過することで、地下水がきれいになることを学んだり、この施設で浄化された水とミネラルウォーターを飲み比べて当てるクイズに答えたりと、楽しく学ぶことができました。水の大切さについて実感できた貴重な学習となりました。
会野谷浄水場の職員の皆様におかれましては、ご対応いただき誠にありがとうございました。
3年生の教室では、学活で話し合い活動が進められていました。
議題は「なかよくするために」です。話し合いのルールをクロームブックで確認しながら、じっくり意見を出し合っていました。
次は、4年生です。書写の習字の時間でした。
落ち着いた雰囲気の中、姿勢もよく「雲」という字を書いていました。
何人かの児童に尋ねてみたのですが、難しいのは11画目の折り返しからの上向きの「はらい」とのこと。苦戦しながらも、一生懸命練習していました。
最後に、5年生の教室へ向かいました。
算数の授業で「もとの値段と値引き後の値段を比べて、より安くなったのはどちらといえるか」を考える問題に取り組んでいました。日常生活に生かせる内容ですが、中々難しい。前の時間に書いたノートを読み返しながら、自分の考えをまとめていました。
とても蒸し暑い一日となりました。
本日の昼に児童集会を実施しました。
今年度栄小学校にいらっしゃった先生方が回答したことに関するクイズが出ました。
正解が発表されるたびに一喜一憂する子供たちでしたが、
次の問題が読まれるとすぐに静かになる高学年が大変立派でした。
集会委員のみんなも、はきはきと、堂々とした態度で集会を進めることができました。
次の児童集会も楽しみです。
集会委員会のみなさん、素敵な集会をありがとうございました。
6年生の英語の授業を参観しました。
はじめに、友達とのちょっとした会話「Small Talk」から授業が始まりました。
今日の友達への質問は、「What do you watch ?」です。スタートの合図があると、早速質問をする相手を見つけてコミュニケーションを図ります。テレビやyoutube、TikTokなどを視聴している子が多かったようです。
ウオーミングアップの後は、今日の本題、「アメリカの小学校生活」について学びました。クロームブックでデジタル教科書の動画を見ながら出題された問題に答えました。アメリカの小学生の通学方法はスクールバスである等、日本と様々な点で違うことを、今日の授業でたくさん知ることができました。
職員室近くの教室から元気な歌声が聞こえてきたので、2年生が音楽の授業をしているところに足を運んでみました。
「ぷっかり くじら」という、軽快で楽しい曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。体を揺らしながら、声だけでなく全身で曲想を表現していてかわいらしかったです。
4階の音楽室からも、楽器を演奏する音が。教室の扉を開けると、色々な楽器を使って、テンポのよい曲を演奏していました。
5年生に曲名を尋ねると、「ラ バンバ」とのこと。メキシコの民謡をもとにした楽曲のため、大変ノリがよく陽気な感じです。
雨の日のジメジメした雰囲気を吹き飛ばすような素敵な演奏が音楽室に響き渡っていました。
本日はロング昼休みです。子供達の歓声があちこちに響いていました。
〇50m走
〇シャトルラン
〇鉄棒
〇ボール投げ
〇おにごっこ
〇バスケットボール
〇花の水やり
それぞれが自分の好きなことをして、楽しく過ごしていました。
本日2校時、中学年向けのPBL講座が行われました。講師として、吉川市教育委員会・特任教育支援員の大西久雄先生をお招きしました。併せて、吉川市教育委員会より児童の支援をしてくださる先生方にもご来校いただきました。
突然ですが、「エキマトぺ」をご存じでしょうか。エキマトぺとは、駅のアナウンスや電車の音といった環境音を、文字や手話、オノマトペとして視覚的に表現する装置で、川崎市立聾学校の子供達の発想から誕生しました。
「子供達が考えたことが世の中でカタチになって生かされるってすごいよね。」という切り口から始まった講座。今日はどんなことが学べるのか、期待感が高まります。
あちこちで「ポイ捨て禁止」の看板を見かけることかと思います。しかしながら、ポイ捨てに効果的かといえば・・・。これについて、大西先生からは、児童に対して2つの投げかけがありました。(1)なぜ、「ポイ捨て禁止」の看板はあまり効果がみられないのか、(2)「ポイ捨て」を減らすにはどんな工夫があるか、です。
子供達からは様々なアイディアが出され、ムーブノートで共有することができました。また、友達のアイディアに対して、たくさんの...
強い雨が降り続いていたので、室内で過ごした1日でした。
2年2組で算数の研究授業が行われました。「水のかさのたんい」につながる学習です。
2つの入れ物に入る水のかさを比べるためにどうしたらよいか、数学的活動を通して考えました。
予想の段階から、子供達は興味津々です。色水が配られると、どの班も協力して水のかさをはかっていました。
同じ大きさのコップでそれぞれ何はい分かを調べると、比べることができることを実感できた授業でした。
6年生男子にとっては、今年度初の水泳学習がありました。はじめてなので、基礎をしっかり確認しました。
まずは、準備運動とバディによる人数確認です。二人一組をつくり、互いに相手の安全を確かめることができました。
次に、3つのコース別に練習をしました。クロールか平泳ぎに自信のあるコースの児童は、早速タイムを取り、現段階の自分の力を把握しました。皆、最後まで全力で泳ぐことができました。
コース別の練習後は、お楽しみタイムです。グループでやわらかいボールを投げ合ってはしゃいでいる様子が微笑ましかったです。
6年生、遅めの昼食になりました。
6年生の社会科見学で国会に来ています。ことしは、参議院の体験プログラムに参加することができました。児童の代表者が大臣や議長を務めました。
空が雲で覆われ日差しが強くなかったため、思ったよりも気温が上がらず過ごしやすかったです。
本日は、吉川警察署と吉川市危機管理課の皆様、交通指導員さんの総勢12名にご来校いただき、交通安全教室を行いました。
2校時には、道路を歩く時の注意ポイントと横断歩道の渡り方について、1年生が体育館で学びました。はじめに交通安全に関する動画を見たのですが、よい姿勢で静かに視聴していました。次に、横断歩道を渡る練習をしました。信号が青に変わっても直ぐに渡らず、右、左、右を確認し、手を上げて渡ることができました。
3校時は3年生、4校時は5年生が自転車の安全な乗り方について学びました。乗り方だけでなく、自転車の点検の仕方についても教えていただきました。合言葉は、「ブタベルサハラ」 ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、ベル:ベル、サ:サドル、ハ:ハンドル、反射材、ラ:ライト、です。しっかり点検してから自転車に乗る習慣を身に付けていきましょう。
昨日に引き続き、真夏のような暑さとなりました。
本日、栄養士の先生をお招きして、2年生の栄養指導を実施しました。
「何でも食べて元気な体」ということで、
栄養のバランスを考えて食べることの大切さを学習しました。
児童からは、「好き嫌いをしないで食べるといい」などの意見が出ました。
その後の給食も、好き嫌いをせずしっかり食べている児童が多かったです。
健康な体を作るには、バランスの良い食事が必要不可欠です。
これからもバランスの良い食事をしっかりとってほしいです。
関東地方の梅雨入りが例年より遅くなりそうです。
先週末から、各学年では水泳学習が始まりました。
今日は3年生と5年生、さくら・ひまわり学級が水泳学習を実施しました。
リーバーへの入力、ありがとうございました。
プールに入るまでの流れ、水慣れの運動、自分の泳力の確認を中心に行いました。
6月はまだ気温や水温が低いこともありますが、実りある水泳学習にしていきたいと思います。
お子さんの体調管理とリーバーの入力を引き続き、よろしくお願いします。
九州・四国では入梅したそうです。
本日、東部教育事務所および吉川市教育委員会の先生方にお越しいただき、
本校の先生方の授業を参観していただきました。
また、今回は学校運営協議会委員の方々、
中央中学校区の先生方にも参観していただきました。
3・4校時は公開授業として、5校時は6年生の総合的な学習の時間を
研究授業としてご参観いただきました。
各学級では学習用端末を使い、児童の考えを集約したり発表したりしていました。
また、課題解決に向けて何を調べればよいかを考えて学習を進めていました。
放課後の研究協議会では、授業への指導・講評をいただきました。
本日いただいたご指導や助言等を生かし、よりよい授業のために日々研修を重ねていきます。
本日はありがとうございました。
梅雨の気配を感じさせる一日となりました。
本日5校時に、5年生のブラッシング指導を実施しました。
健康な歯を支える「歯肉」について学習しました。
歯肉炎になるとどのようなことが起こるのか、そして、
歯肉炎にならないためにどのようにすればよいか、歯科衛生士さんから教えていただきました。
永久歯にどんどん生え変わる高学年には、とても有意義な学習となりました。
学習した歯みがきの仕方を継続して、いつまでも健康な歯でいてほしいです。
令和6年6月6日、6が3つ並びました。
本日、吉川市教育委員会から講師をお招きして、教職員の研修を実施ました。
教職員も、よりよい教育活動の実践のために、日ごろから研修を重ねています。
本日はデジタルシチズンシップとPBL(課題解決学習)の研修を実施しました。
生成AIを実際に使ってみて、授業づくりに生かせないかを検討しました。
日々進化している生成AIをはじめとする情報技術です。
栄小ではいつもアンテナを高くして、授業づくりをしていきたいと思います。
数日ぶりに外で気持ちよく運動できた気がします。
先週より、新体力テストが始まっています。
本日は予備日でしたが、ここ数日の不安定な天気のため、なかなか実施できずにいました。
どの子も真剣に取り組んでいる様子が見られました。
去年よりも記録が伸びた子は、とても喜んでいる様子でした。、
栄小学校では外遊びやは普段の体育の授業で児童の体力向上を怒めています。
新体力テストは一年間でどれだけ体力がついたかを確かめるものです。
今年度の結果をもとに、改めて、日々の体力づくりをがんばってほしいです。
比較的涼しい曇り空となりました。
本日、プール開きを実施しました。
運動委員会からは、水泳学習のルールについての説明がありました。
とても分かりやすい説明でした。
校長先生からは、水泳学習の目的や、めあてをもって水泳学習に取り組むこと
についての話がありました。
先生の話をしっかり聞き、安全で楽しい水泳学習にしてほしいです。
<保護者の皆様へ>
水泳学習が予定されている日は、天候や体調にかかわらず、必ずLEBERへの入力をお願いします。LEBERへの入力がない場合は、安全のためプールに入ることができません。
今朝の緊急地震速報には、驚きました。
5月28日(火)に全校集会を実施しました。
1年生にとっては初めての全校集会でした。
校長先生からは、「ラーニングピラミッド」の話がありました。
「ラーニングピラミッド」とは、「講義」「読書」「視聴覚」「デモンストレーション」
「グループ討議」「自ら体験する」「他の人に教える」の7つの学習方法を、
学習の定着率順に並べたものです。
もっとも定着率が高かったのは、「他の人に教える」だそうです。
自分が学んだことを人に伝えることで、学習効果は、ぐっと高まります。
栄小では伝え合いの授業を大切にしていきたいと思います。
{{item.Topic.display_summary}}
中曽根小学校トップ
5,6年生が探究学習の基礎的な取り組み方について、吉川市教育委員会の先生からご指導いただきました。一つの部屋から5,6年生全体に授業を進める「オンライン形式」での学習です。子どもたちは与えられた課題について、話し合ったり考えをまとめたりして、積極的に活動できました。今後の学習に応用していってほしいです。
給食センターの様子や調理の様子について、栄養教諭と調理員さんから教えていただきました。実際の調理の様子をビデオで見たり、調理に使っている大きなしゃもじやお玉などを見て、私たちのために給食を作ってくださる方々の努力に触れることができました。給食や家庭での料理をしっかりと食べることができる意識づけになるといいですね。
10月の市内陸上競技大会に向けた練習が始まりました。気温の上昇が心配でしたが、午後に雲が出てきたことで少し気温が下がり、何とか実施することができました。この日から放課後の練習が始まります。気温によっては中止となることもありますが、何とか自己記録更新目指して頑張ってほしいです。
例年実施されている「吉川市プレゼンテーション大会」が9月7日に行われ、本校から3名の児童が参加しました。どの児童も堂々と発表することができ大変立派でした。この大会のために、夏休み中に9回の学習会があり、その成果を存分に発揮することができたようです。本校から1名市長賞をいただきました。
4年生が社会科の学習の一環として、リユースの見学に行ってきました。学校で学習した清掃工場のことを現地で確かめ、知識を確かなものにします。実際に見てみると、ゴミの多さや規模の大きさ、ゴミ処理の仕組みについて身近に感じることができました。
今週の火曜日から業間運動が始まっています。1学期よりも気候がよくなり走りやすくなりました。それぞれの学年で頑張って取り組んでいました。5,6年生は陸上大会に向けても練習を頑張っています。
2〜4時間目に、3年生の各クラスで、栄養教諭による食育指導が行われました。
朝ご飯の秘密をテーマに授業を行い、朝ご飯を食べることで3つのスイッチを押すことができることを学ぶました。毎日元気に学校に通うことができるよう、バランスの良い朝ご飯をお願いします。
例年行っている減災学習を、今年度も5年生で実施をしました。自分たちの地域において、安全に避難をするにはどのようにしていけばよいのかなどについて、講義と演習で学びました。グループごとに学区内の地図をもとに、避難の方法や場所について確認していました。当日は地域の方や市長さんも学習の様子を見に来ていただき、アドバイスをいただきました。
本日より2学期が始まり、1時間目に始業式を行いました。二人の児童が2学期頑張ることを発表し、校長先生、生徒指導の先生の話がありました。長い休みの後ではありますが、気持ちを新たに頑張ってほしいですね。その後各学級では、宿題の回収や2学期のクラス内での係決めなど、学年に応じて様々な活動を行っていました。
5年生児童が無事到着しました。これまでのご準備、お迎えなどご協力いただいた保護者の皆様、大変有り難うございました。林間学校で学んだことを、学校生活でも活かせるよう支援したいと思います。
羽生SAでの休憩です。暑さが日光市とは桁違いでした。帰ってきたことを実感しました。暑さのため、帰校式はバス車内で行い、バスを降りて地区ごとに下校となります。
林間学校もいよいよ大詰め、昼食とお買い物です。お買い物は、昨日旅館でも行っていますが、お金を残しておいて、昼食後も買い物を行います。昼食は結構ボリュームのあるものでしたが、いろは坂を下りてきてすぐなので、車酔いの児童も多く、少食気味の児童もいました。その後の買い物時には回復して活動できてよかったです。
急カーブを下る
予定を変更し、湯ノ湖遊歩道を散策しました。湯の湖畔のハイキングで、澄んだ湯ノ湖の水を見ることができ、湖畔での涼し気な環境での歩きはとても気持ちのよいものでした。
鹿と記念撮影
記念撮影
行程を変更し、日光湯元の源泉の見学を行いました。昨日入浴したお風呂の源泉が湧き出ている場所を見学しました。湧き出ているお湯の熱さに子どもたちは驚いていました。
2日目の最初の活動は、湯滝散策です。滝の下で班ごとに集合写真撮影を行いました。その後は、予定を変更して、日光湯元の源泉散策と湯ノ湖遊歩道散策を行います。
お世話になった旅館の方々にお礼をしました。みんなで感謝の気持を表します。また、これからの活動の無事を祈ります。
今日もハイキングを予定しています。朝ご飯をしっかりと食べて、最後まで歩ききれるよう体調を整えておきましょう。
2日目の朝を迎えました。埼玉県よりも涼しい朝です。外に出て新鮮な空気を吸い、体を動かして目を覚まします。今日の活動もみんな元気で安全に取り組めますように。
第1日目のファイナル、キャンプファイヤーです。実行委員を中心として、みんなで輪になって楽しくダンスをしたり歌を歌ったりして、楽しいひと時を過ごしました。
1日目が無事終了しました。明日の日程も楽しく過ごせることを願っています。
部屋に入り、荷物の整理、入浴、買い物を順に行っていきます。その後、夕食をいただきました。しっかりと栄養をとり、明日に備えます。食べたあとはキャンプファイヤーです。
宿に到着し、入館式を行いました。明日までお世話になる宿の方にご挨拶をします。みんなで約束を守って過ごすことができるといいですね。
光徳牧場まで戻ってきて、アイスクリームをいただきました。がんばった分だけ美味しかったですね!
ハイキングのゴールのご褒美として、足湯に入りました。1時間半かけて歩いてきた足を癒やします。
ハイキングコースを頑張って歩いています。みんなで声をかけ合って、ゴールを目指します。
鹿がいました
お弁当を食べ、いよいよハイキングにスタートです。みんな無事に帰ってこられるといいですね。
山麓駅に到着し、お弁当をいただきます。その後、いよいよ登山(ハイキング)に出発です。
ゴンドラ山麓駅に到着です。ゴンドラに乗り、これから山頂駅へと向かいます。
いろは坂を登ってきて休憩です。このあとロープウエイへと向かいます。
SAで休憩しています。現時点では特に病人等もなく元気です。
出発式を終えてバスに乗り込み、林間学校に出発しました。これから二日間、みんなで力を合わせて林間学校の活動に取り組みます。子どもたちはみんな元気に活動できることを願っています。
第1学期が本日で終了となりました。頑張ったこと発表、終業式、夏休みの生活について、硬筆展県展の表彰と続きました。今回は暑さ対策のため、オンラインによる配信の形での式となりましたが、それぞれの教室でしっかりと式に臨むことができました。明日からの夏休み安全に過ごし、様々な体験活動を行っていただきたいと思います。
2〜4時間目に、ALSOKさんをお招きして、3年生の各クラスで「あんしん教室」が開かれました。夏休みに向けて、留守番の仕方について学習しました。
家に帰るときに気をつけること、お留守番中に人が来たら、地震が起きたらどうすればいいかなど様々なことを考えました。グループで話し合うことで、いろいろな考えが出て、学びを深めることができました。災害用伝言ダイヤル「171」についても学習しました。家族で決めた電話番号にダイヤルすることを確認したので、お家でもご確認ください。(1日と15日は練習できるそうです。)
今日は、お風呂に入ったときに「いいゆだな」の合言葉を確認することになっています!ぜひおうちで確認して、学習を振り返ってください。
昼休みに縦割り活動を行いました。6年生を中心として、1年生から6年生までがグループごとに集まって活動します。主に一緒に遊ぶことが多いですが、今回は第1回目なので自己紹介から始めていました。何回かの活動で交流を深めていきます。
外国語の時間に、オンラインで様々なALTの先生との交流を行う学習を行いました。児童はグループごとに時間を決めてそれぞれのALTとの自己紹介や交流活動を行っていました。様々な外国の先生との交流に、大変楽しく活動できていました。
水害を想定した避難訓練を行いました。ショートン避難訓練は、学校全体で行いますが、学年や学級単位で短い時間で行います。今回は1年生が1階から2階に避難する訓練を中止に行っていました。みんなでまとまって避難することができたでしょうか。
外国語学習において、ゲストティーチャーとして地域に住む外国出身の方をお招きして、交流学習を進めています。子どもたちが興味を持って学習を進めることができました。
7月分の全校集会を行いました。この時期は暑さにより、オンラインでの実施となりました。体育館で集まることもよいのですが、教室ですと全員が集中して参加することができるのがいいところです。人権のお話や今月の生活目標について確認を行いました。
国会議事堂への見学に出発しました。国会と科学技術館での体験を通して、日頃学習してきていることを確かめることができるといいですね。
1学期の学習の様子を見ていただきました。4月当初とは成長している様子をご覧いただけているのではないかと思います。様々な学習形態で各学年が実施しており、多くの保護者の皆様にご覧いただきました。お忙しい中ありがとうございました。
各クラスごとに実習を行っていました。野菜を切り、炒める調理です。ぎこちない手つきの子もいれば、スムーズに活動している児童もいます。炒める味付けに関しては、少し調味料を入れすぎているグループもありました。試行錯誤して、よいものができるといいですね。
キッザニア東京にて職業体験をしています。グループごとに体験場所を探しながら、体験を行っていました。どのように回るかも子どもたち同士で考えて取り組んでいます。
1年生と2年生が水泳学習を行っていました。1年生は初めて行うので、手順をしっかりと覚えていき、2年生は、1年生で学習したことを思い出しながら取り組んでいました。今日は天候に恵まれて、水泳学習はとても気持ちよいものとなりました。暑さはこたえますが、水に入るにはちょうどよい気候でした。
6年生向けに毎年実施している研修会です。薬物の怖さについてご指導いただきました。最近は、薬物も気軽に購入できるような環境が整ってしまっているので、これらの学習を通して、薬物には絶対に手を出さないという意識をしっかりと持ってほしいです。
2〜4時間目に、吉川市役所危機管理課の方や交通指導員さんををお招きして、交通安全教室が行われました。埼玉県は、全国的に見ても交通事故が多いことを教えていただきました。中でも、自転車の事故が多いということなので、3・4年生では、自転車の乗り方について話をしていただきました。
自転車に乗るときのルールを学べる「5song」を歌って、踊って、楽しく学ぶことができました。また、自転車に乗る前に「ブタベルサハラ」の確認をすることを教えていただきました。ご家庭でも確認してみてください。日が長くなり、放課後外で遊ぶ子が多くなってきています。お子さんの命を守るために、道路の歩き方、自転車の乗り方、交通ルールやマナー、家に帰る時間について、ご家庭でもご指導お願いします。
料亭「糀家」さんをお招きして、3年生に向けた、なまずの学習を行いました。
なまずについて教えてもらうだけではなく、さばいてもらったり、たたき揚げを食べたり、触ったりと五感を通してなまずについて知ることができました。
吉川市の歴史についても教えていただき、学びを深めることができました。
天候にも恵まれ、本日令和6年度の春季大運動会を実施することができました。ありがとうございました。天候がよすぎて暑くなってしまい、子どもたちの体調面の心配がありましたが、大きなけがや体調不良等もなく、最後まで元気に競技に参加することができました。ご指導ご支援ありがとうございました。
高学年代表による紅白対抗リレーです。
中学年代表による紅白対抗リレーです。
1,2年生代表の紅白対抗リレーです。
5,6年生表現運動「中曽根を彩る6色の旗」です。
{{item.Topic.display_summary}}
美南小学校トップ
9月13日(金)
今日は15:30より修学旅行説明会が行われました。
箱根・鎌倉方面に行きます。今から楽しみです。
今日の給食のメニューは、長崎ちゃーめん、揚げ餃子、フルーツ杏仁、牛乳でした。
9月12日(木)
今日は養護教諭が4年生に保健の学習を行いました。子どもたちは自分の成長の様子を知ることができ、とてもうれしそうにしていました。
今日の給食のメニューは、ごはん、なすのみそ炒め、ハムカツ、よしかわ汁、牛乳でした。
9月11日(水)
今日の美南小学校の様子です。
1年生は図工でアサガオをモチーフにした絵画の制作をしています。3年生は体育で体つくり運動、6年生は家庭科で洗濯実習を行いました。
6年生は4年生に向けて、昼休みにいじめ防止授業で学んだことをプレゼンしました。
今日の給食のメニューは、ごはん、なまあげのホイコーロー、いかのカルビソース、中華大根スープ、牛乳でした。
9月10日(火)
5年生がミシンの学習をしています。上手に使えていました。
2年生は版画、体育ではサッカーボールを使った学習をしていました。
今日の給食のメニューは、コッペパン、サラダ、マカロニスープ、フランクフルト、牛乳でした。
9月9日(月)
6年生の英語の学習の場面です。先生の話をよく聞いて、しっかりとした受け答えができていました。
今日は天気も良く、陸上大会に向けての練習が行われました。大会に向けてみんな頑張っています。
今日の給食のメニューは、ごはん、さばの塩焼き、五目豆、みそ汁、牛乳でした。
9月6日(金)
今日の朝は、児童集会でした。クイズとビンゴが合わさっていて工夫されていました。美南小の児童は大変に興味を仁手参加していました。
4年5組、4年2組、4年3組が、吉川市ワンダーランドでプラネタリウムを見て星の学習を行いました。
今日の給食のメニューは、ポークカレー、パプリカとズッキーニのソテー、カスタードチュロス、牛乳でした。
9月5日(木)
本日の美南小学校の児童の様子です。
3年生の図工の学習 1年生の音楽 1年生の学級活動
今日の給食のメニューは、肉汁うどん、たこやき、ごまみそきんぴら、牛乳でした。
9月4日(水)
今日は水曜日なので昼休みはロングの昼休みでした。
天気も良かったので、2,4,6年生の児童が校庭に出て元気よく遊んでいました。
今日の給食のメニューは、ごはん、ガンボスープ、ツナポテト、米粉のフライドチキン、牛乳でした。
9月3日(火)
今日は、昨日とは打って変わって涼しい日となりました。耳を澄ますと、秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。1年生が公園で虫探し、虫捕りを行いました。
また、校庭では、2年生と4年生がボールを使った体育を行っていました。
今日の給食のメニューは、ごはん、ゴーヤチャンプルー、あじのまろやか焼き、けんちん汁、牛乳でした。今日もおいしくいただきました。
9月2日(月)
今日の給食のメニューは、ごはん、はるまき、中華野菜スープ、春雨サラダ、牛乳でした。
8月30日(金)
今日は6年生がグループに分かれて1,3,5年生に「いじめは絶対にしてはいけない」ということを朝の時間を使ってプレゼンテーションを行いました。
これは、6年生が1学期に行った「いじめ防止授業」の内容を自分たちなりに解釈し、それぞれの学年にわかりやすい内容にかみくだいたものにして発表しました。
6年生の発表をみんな真剣に聞いていました。
今日の給食のメニューは、ごはん、もやしとピーマンのあえもの、豚肉のしょうが焼き、夏野菜のみそしる、牛乳でした。
8月29日(木)
今日から2学期の給食がスタートしました。今日の給食のメニューは、ミンチィごはん、トックスープ、なし、牛乳でした。
みんな久しぶりの給食を美味しそうに食べていました。
8月28日(水)
今日は2学期が始まって2日目でした。
発育測定が行われました。
4月から成長しました。
ほけんだより9月号をUPしました。ほけんだより9月号.pdf
ほけんだより7月号をUPしました。ほけんだより7月号 .pdf
8月27日(火)
今日から2学期がスタートしました。
黒板には担任の先生方からあたたかいメッセージが書かれていて、子どもたちを迎える準備ができていました。
始業式では校長先生から水泳のマイケル・フェルプス選手と、発明王のトーマス・エジソンを例に出し、「違うって素晴らしい」ことについてのお話がありました。
2学期は様々な行事が予定されています。頑張っていきましょう。
8月22日は小中一貫合同研修会が開催されました。
美南小、中曽根小、吉川中の三校の先生方が集まり、吉川中学校区の児童生徒のより良い成長のため話し合いをしました。
8月23日はICT研修会を行いました。
2学期から使用できる学習ソフト、心音について研修しました。
7月21日(日)
林間学校2日目②です。
昼食です。カレーをいただきました。
18:00頃、無事学校に到着し、到着式、解散式を行い、下校しました。
ホームページをご覧いただきましてありがとうございました。
7月21日(日)
林間学校2日目スタートです。
朝の景色です。
朝食をしっかり食べて、今日も頑張ります。
退館式です。宿の皆さまお世話になりました。
観光船はくちょう丸に乗船です。良い景色です。
リフトに乗って山頂へ。みんなでレクをしています。
野口英世記念館を見学中です。
7月20日(土)
林間学校1日目②です。
宿に到着しました。これから入館式を行って、部屋に入ります。
お土産購入中です。
赤べこを作っています。
夕食です。いただきます。
キャンプファイヤーはじまりました。
サプライズ花火があがりました。
きれいです。
7月20日(土)
5年生が林間学校に元気に出発していきました。天気も最高です!
先生方の見送りです。
最初の休憩です。
五百川PAです。
昼食です。
ハイキング前の集合写真。はいチーズ。
五色沼ハイキングです。
7月19日(金)
今日は、1学期終業式でした。71日の1学期が今日で終了しました。5年生は明日から林間学校です。めあてをもって安全で楽しい夏休みをお過ごしください。
7月18日(木)
今日は3時間授業でした。5年生は、明後日から始まる林間学校でのキャンプファイヤーの練習をしていました。また、様々な学級で大掃除をしたり、学級会で決めたクラスの絆を深める活動をしたりしていました。梅雨明けも発表され、いよいよ楽しい夏休みが始まります。
7月17日(水)
今日は、午後から天気が良くなり、気温もぐんぐんあがり、梅雨明けを思わせるような天候になりました。天気予報によりますと梅雨明けも間近のようです。今日は1学期最後の給食がありました。今日の給食のメニューは、夏野菜カレー、ひじきと枝豆のサラダ、オムレツ、飲むヨーグルトでした。美味しくいただきました。
7月16日(火)
今日の天気も梅雨空で雨が降ったり止んだりの一日でしたが、午前中は雨が止んでいて久しぶりに校庭での体育ができました。4年生のタグラグビーの学習です。最近ではラグビーW杯が行われたりと、日本でのラグビーに対する注目度が上がっているように思われます。
今日の給食のメニューは、コッペパン、キャロットラぺ、コロッケ、ポトフ、牛乳でした。
7月12日(金)
今日は児童集会を行いました。
集会委員が一生懸命作ったクイズにみんなで挑戦しました。
今日の給食のメニューは、ごはん、とうがんのそぼろに、鶏肉のから揚げ、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
7月11日(木)
今日も、2年生のクラスで栄養指導が行われました。バランスよく食べて元気な体をつくりましょう。
5年生は林間学校に向けての集会、1年生はアサガオの押し花の準備です。
今日の給食のメニューは、タンメン、ミニトマト、焼き餃子、牛乳でした。
7月10日(水)
今日は、1年生が吉川市のICT支援員さんからパソコンでの学習の仕方について学びました。
パソコンを使っての学習はみんな興味をもって楽しそうにしていました。
今日の給食のメニューは、ごはん、ごまみそきんぴら、豚肉の生姜焼き、よしかわ汁、牛乳でした。
7月9日(火)
今日の午前中は昨日の猛暑とはちがい、少しだけ気温が低く、外での活動ができました。
1年生が夏の遊びということで、ペットボトルに水を汲んで楽しそうに遊んでいました。
今日の給食のメニューは、ごはん、ブロッコリーのアーリオオーリオ、ミネストローネ、こめこささみフライ、かくチーズ、牛乳でした。
7月8日(月)
栄養指導
今日は2年生のクラスで栄養指導を行いました。バランスよく食べましょうね。
今日の給食のメニューは、ごはん、かきあげ、コロコロきゅうり、そうへいじる、ふりかけ、牛乳でした。
7月5日(金)
本日は朝の読書タイムに1年・4年・たけのこ・たんぽぽ学級で読み聞かせを行いました。
みんなお話に夢中でした。
今日の給食のメニューは、ガパオライス、フォースープ、リングパイン、牛乳でした。
7月4日(木)
今日は市立図書館の方々にお越しいただき、3年生のクラスでブックトークを行いました。本のことについて真剣に話を聞いていました。
今日の給食のメニューは、ごはん、スタミナ炒め、中華かきたまスープ、はるまき、牛乳でした。
7月3日(水)
今日は、20年ぶりの新札発行日です。
給食では、新札発行記念の味付け海苔が出されました。
10000円、5000円、1000円の三種類の絵があり、子どもたちは楽しそうに海苔を受け取っていました。
今日の給食のメニューは、
ごはん、いかのみそだれ、肉じゃが、きゅうりと海藻のサラダ、おさつのり、牛乳でした。
7月2日(火)
今日はなまずの日です。給食はなまずの日献立でした。
メニューは、コッペパン、炒めキャベツ、よしかわトムヤムクン、なまずフリッターのうまてりたれ、吉川産人参ゼリー、牛乳でした。コッペパンに炒めキャベツとなまずのフリッターをはさみ、マヨネーズでなまずを描き、なまずドックにしました。出来栄えとお味はいかがでしたでしょうか。
また、吉川市中央公民館には、4年生が制作したなまずのぼりが展示してありました。
また、本日は授業参観懇談会も行われました。たくさんの保護者の皆様方にご参会いただきました。
7月1日(月)
1学期末の授業参観・懇談会が行われました。
たくさんの保護者の皆様にご参会いただきました。
1年生は大きなかぶの役割演技をしていました。
今日の給食のメニューは、ごはん、もやしの和え物、ハンバーグのおろしソース、夏野菜のみそ汁、牛乳でした。
6月28日(金)
本日は朝会がありました。
校長先生からは、毎日をよくしよう。命を大切にしようというお話がありました。
子どもたちは各教室で真剣にお話を聴いていました。
今日の給食にメニューは、ごはん、ベーコンポテト、ツナマヨオムレツ、パズロヴァ・ポリヨーカ、牛乳でした。
6月27日(金)
今日は、昨日ほどじめじめした暑さはなく、比較的過ごしやすい一日となりました。
本日の美南小学校の活動の様子です。
1年生は、プールで気持ちよさそうに泳いでいました。6年生は、書写で「ひまわり」を集中して書いていました。
また、音楽の授業で「ラバースコンチェルト」を上手に演奏していました。体育では、倒立前転に挑戦しています。
5年生は、昨日に引き続き、ゆで野菜の調理実習を行いました。上手に野菜を刻んだり、ジャガイモをゆでたり、工夫して盛り付けしたりと充実した活動になりました。とてもおいしく調理できました。
今日の給食のメニューは、ごはん、ヤンニョムチキン、だいこんの炒めナムル、中華野菜スープ、牛乳でした。
6月26日(水)
今日の天気は曇っていましたが、蒸し暑い一日となりました。
3年生の水泳学習、1年生の体育、5年生の調理実習の様子です。
本日の給食のメニューは、ごはん、なすのさいかみそ炒め、さばの塩焼き、そうめんのふしじるでした。
6月25日(火)
今日は1年生が学校探検を行いました。
校長室、職員室、事務室、理科室などを探検しました。
学校にはいろいろなお部屋があり、いろいろなものがあることがわかりました。
今日の給食のメニューは、コッペパン、マカロニサラダ、ハムカツ、トマト入りスープ、牛乳でした。
6月24日(月)4年生社会科見学です。
出発式です。行ってきます。
出発しました。バスの中の様子です。
グリコピアに到着しました。
グリコピアの中を見学中です。
記念撮影です。
庄和総合公園に到着しました。
お弁当をおいしくいただきました。
庄和浄水場に到着
館内を見学しました。
6月21日(金)
今日は朝の時間に読み聞かせをしてもらいました。
みんな真剣にお話を聴いていました。
今日の給食のメニューは、ごはん、鶏肉のチリソース煮、シュウマイ、春雨スープ、牛乳でした。
6月20日(木)
本日も天気の良い一日となりました。
今日もプールが気持ち良いです。
英語の学習の様子です。ALTのクリス先生と一緒に学習しています。
市内で緊急地震速報の訓練放送がありました。第1次避難行動をとっています。日頃からの備えが大切です。
今日の給食のメニューは、地粉うどん、カレー南蛮、こんにゃくサラダ、牛乳でした。
6月19日(水)
今日は、昨日の雨の一日と打って変わってとても良い天気となりました。今日も水泳学習を頑張りました。
吉川中学校からの部活動紹介です。
本日の給食のメニューは、ごはん、麻婆豆腐、みそポテト、すいか、牛乳でした。
6月18日(火)
今日は一日雨が降っていました。ここのところ毎日できていた水泳学習ができませんでした。今年は梅雨入りが例年よりも遅れています。いよいよ梅雨に入るのでしょうか。
1年生がタブレットを使用して国語の勉強をしています。
5年生は体育館でマット運動をしています。
今日の給食のメニューは、しゃくしなごはん、さわらの吉川産塩こうじ焼き、さつま汁、牛乳でした。
6月17日(月)の美南小学校
PTAの皆様が草取りを頑張ってくださいました。
暑い中、ありがとうございました。
2年生が4丁目公園に植物を探しに行きました。いろいろな植物が生えていますね。
1年生の水泳学習の様子です。
今日の給食のメニューは、ごはん、ブロッコリーのガーリックソテー、とりにくのから揚げ、ジュエリンヌスープ、牛乳でした。
6月14日(金)
本日の美南小学校の様子です。
今日は、朝から日差しが強く気温も昨日に比べて高く、プールに入るには絶好の陽気となりました。
また、10:20からは民生委員・児童委員の皆様と会議を行い、情報交換をしました。
今日の給食のメニューは、豚丼、コロコロきゅうり、かみなり汁、牛乳でした。
6月13日(木)
今日は予報では晴れて気温が30℃を超えるといっていましたが、曇り空の一日でした。ですが、子どもたちはプールにはいって楽しそうに水泳学習に取り組んでいました。
今日の給食のメニューは、ごはん、野菜サラダ、いかメンチ、ホタテの豆乳チャウダー、牛乳でした。
6月12日(水)
今日も昨日に引き続き、天気も良く、気温も上がり、まさにプール日和となりました。
たくさんの学年が水泳学習を行いました。水泳学習での目標が達成できるよう頑張りましょうね。
毎週水曜日はロング昼休みとなっています。子どもたちは昼休みに様々な活動をして楽しんでいました。
今日の給食のメニューは、ごはん、チンジャオロース、わかめの中華スープ、リングパイン、牛乳でした。
6月11日(火)
本日は、昨日と比べて気温が8℃も上がり、天気も良くまさにプール日和でした。みんなとても気持ちよさそうに水泳学習に取り組んでいました。
今日の給食のメニューは、コッペパン、イズミールキョフテ、マカロニグラタン、コンソメスープ、牛乳でした。
6月10日(月)の様子です。
4年生は、理科の電気の学習、社会の水道調べ、5年生はじゃがいも、青菜の調理実習を行いました。
今日の給食のメニューは、ごはん、じゃがいものそぼろに、いわしのうめに、大根のみそ汁
{{item.Topic.display_summary}}
東中学校トップ
今日は 大空学級の生徒が オクラの収穫体験を行いました。
立派なオクラが たくさんとれて よかったですね。
志を立て 真心を育てる 東中
今日は、松伏町中央公民館(田園ホール・エローラ)で開催された
大会の様子から2枚。
しっかりと堂々と 練習の成果が発揮できましたね。
志を立て 真心を育てる 東中
今日は朝の登校の様子から1枚
安全に気を付けて
元気に登校してくださいね。
志を立て 真心を育てる 東中
夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
始業式の様子から2枚
暑さ対策も含めて、オンラインでの始業式でした。
代表生徒の発表も見事な内容でした。
充実した2学期にしてくださいね。
志を立て 真心を育てる 東中
東中学校は、
旭小学校と三輪野江小学校とともに、東中学校区として
小中一貫教育推進の研修を進めています。
今日は、東中学校に旭小学校・三輪野江小学校の先生をお招きして
様々な点について話し合いを進めました。
この研修の内容を 2学期の教育活動にも 生かしていきます。
来週はいよいよ2学期が始まりますね。
みなさんに会えることを 楽しみにしています。
志を立て 真心を育てる 東中
今日は「市長とのランチミーティング」!
その様子から1枚。
学校の代表として、5人の生徒が
市長と 吉川市について 様々な話をすることができました。
この経験を 様々な機会で生かしてくださいね
志を立て 真心を育てる 東中
今日は歯科衛生士のみなさんに協力をいただき、
1年生がブラッシング指導を受けました
正しく歯磨きをして
健康な歯を維持していきましょう
志を立て 真心を育てる 東中
今日は期末テストの2日目でした。
どの教室からも真剣な眼差しで試験に臨む生徒の姿が見られました。
さて、本日は702
なまずの日です
なまずにちなんだ給食が出る日であることと
東中学校大空学級の生徒が収穫してくれた にんじん を使った にんじんゼリーが給食に出ることを受け、
市長、教育長、そして多くの取材の方が学校に来られました
その中から1枚
メニュー考案者の話を聞きながら、おいしく給食を食べることができました。
志を立て 真心を育てる 東中
今日は期末テストの1日目
集中した様子の写真から 1枚
明日は2日目!
実力を発揮できることを願っています
志を立て 真心を育てる 東中
今日は、吉川市危機管理課の方々のご協力をいただき、減災教育を行いました。
万一の際には、皆さんの力が必要です。
今日の学びを大切にしてほしいです。
志を立て 真心を育てる 東中
生徒の真剣な眼差しを見ると
日頃から積み上げてきたものの大きさを感じます
志を立て 真心を育てる 東中
今日も様々な場所で
東中学校生徒の頑張る姿が見られました!
志を立て 真心を育てる 東中
絶好の天候に恵まれ 1日目です
今日が大会の生徒たちは 凛とした姿で出発していきました。
体調に気を付けて
ベストを尽くして頑張ってください
応援しています
志を立て 真心を育てる 東中
明日から学総大会の集中日
そこで今日は部活動の様子から一枚
明日からは 日差しも出て 暑くなる予報です。
体調に気を付けながら
全力を発揮できることを期待しています
志を立て 真心を育てる 東中
今日は 生徒総会をオンラインで行いました。
その中から1枚
東中学校が よいより学校となるために
みなさん一人一人の力に 期待しています
志を立て 真心を育てる 東中
学校のアジサイがきれいに咲いています
その中から一枚
校内の様々な場所で きれいなアジサイを見ることができます。
学校にお寄りの際には、ぜひご覧ください
志を立て 真心を育てる 東中
今日の朝は「生徒集会:壮行会」が行われました
その様子から、写真を一枚
運動部も
文化部も
3年生とともに部活動をできる時間を大切に過ごしていってください
志を立て 真心を育てる 東中
今日は、埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」から
2人の先生をお呼びして、非行防止教室を行いました。
今日学んだことを
いつか 何かがあったときに 生かしてほしいです
志を立て 真心を育てる 東中
おかげざまで「令和6年度第64回体育祭」は 終了しました。
盛大なご声援、まことにありがとうございました
志を立て 真心を育てる 東中
5月25日(土)体育祭 実施します!
※この記載をもって、「当日朝6時30分の開催決定」の連絡はいたしません。
志を立て 真心を育てる 東中
今日は、令和6年度第1回学校運営協議会が 開催されました。
令和6年度の学校経営方針について説明し、熟議を行いました。
承認いただいた、経営方針をもとに、
学校教育目標「自ら考え 進んで実行」の具現化に向けた教育活動を進めてまいります。
志を立て 真心を育てる 東中
今日は体育祭予行の日
予行の様子から1枚
けが や 熱中症に気を付けて
よい体育祭にしましょう
令和6年度体育祭スローガン
一戦必勝!
三原色が競い合い
仲間とともに勝利を目指せ!
志を立て 真心を育てる 東中「
先ほど、
2日目の行程(京都班別行動)が無事に終了したと連絡がありました。
いい思い出がたくさんできたと思います。
いよいよ、明日は最終日です。
元気に帰ってきてくださいね。
志を立て 真心を育てる東中
修学旅行の様子から一枚
概ね、予定通りにすすんでいます
良い思い出をたくさん作れるといいですね
志を立て 真心を育てる東中
令和5年度も残り2週間となりました。
授業がある日は、今日を入れて6日ですね。
今年度のまとめと 次年度への準備をしっかりと進めていきましょう
志を立て 真心を育てる 東中
素晴らしい日差しの下
令和5年度第64回卒業証書授与式 が挙行されました
卒業生のみなさん 保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます
これからの活躍を応援しています!
今日は卒業証書授与式の予行を行いました。
凛とした雰囲気の中、式の流れを確認できました
いよいよ今週金曜日は卒業証書授与式ですね
志を立て 真心を育てる 東中
今日は、三輪野江小学校の6年生と 東中学校3年生との
オンライン質問会を行いました
事前にもらった質問について 中学生がオンラインで直接伝える機会となりました
いよいよ入学ももうすぐですね
志を立て 真心を育てる 東中
美術部のみなさんとPTAが連携して
交通安全にかかわる掲示物を作成しました
天候不順が続いているので、外の掲示はまだできませんが
現在、1階コミュニティホールからみられるところに掲示しています
少なくとも3月15日の卒業式が終わるまでは 校内で掲示します
志を立て 真心を育てる 東中
体育館の凛とした様子から1枚
しっかりと 心と 体の 準備をしていきましょう
志を立て 真心を育てる 東中
昨日の天候とは打って変わって すっかり春の日差しになりました
今日は「1・2年生の期末テストの2日目」
「埼玉県公立高校の合格発表」がありました
いよいよ令和5年度最後の月となりました
次年度に向けた準備の月となりますね
みなさんにとって 今月が良い月でありますように
志を立て 真心を育てる 東中
今日は 期末テスト1日目です
学習の成果がでるといいですね
志を立て 真心を育てる 東中
東中学校では
中1ギャップの解消や 9年間を見通した学習のために
東中学校・旭小学校・三輪野江小学校の3校を「東中学校区」として 小中一貫教育に取り組んでいます
【補足】小中一貫教育としての区分です。実際の通学範囲に含まれる小学校がすべて入りません。
今日は、旭小学校、三輪野江小学校の6年生が 中学校1年生の数学を体験しました
どの子も楽しそうに取り組む姿が印象的でした
みなさんの入学を 心待ちしています
志を立て 真心を育てる 東中
今日は 実技試験 および一部の学校では 面接試験が行われます
昨日よりも一段と冷え込みますが
今まで積み重ねてきた成果をしっかりと発揮してください
応援しています!!
志を立て 真心を育てる 東中
いよいよ 今日は 埼玉県 公立高校の試験日ですね
あいにくの寒い天気のようですが
みなさんの今までの学びの成果が発揮されることを
ここから願っています!
志を立て 真心を育てる 東中
天気予報の状況を鑑み、中止とさせていただきます
今日は3年生理科の授業の様子から 1枚
画面中央の 透明な物体にご注目
何をする授業でしょうか
正解は 後日 発表します
志を立て 真心を育てる 東中
今日は体育の授業の様子から 1枚
1年生と2年生が
日差しの暖かさ と 風の厳しさが 織り交じる中
タグラグビーの授業に取り組んでいました。
One for all. All for one. の精神で 楽しみながら体力を高めていきましょう!
志を立て 真心を育む 東中
今日は授業の様子から1枚
1年生の数学では デジタル教科書を使って 授業を行っていました
デジタル教科書の良さである 「同じものを見る」「大きく見る」だけでなく
「変化する様子を見る」ことができました
志を立て 真心を育む 東中
今日は、1年生の総合的な学習の時間の様子から1枚
身近な場所での「福祉」への対応について
様々な場所へ実際に行き、探している様子です
この写真は、市議会議場を見学させていただいている写真です
この成果は プレゼンにまとめていきます
志を立て 真心を育む 東中
校庭の梅の様子から1枚
暖かな日差しに誘われて
めでたい 紅白の 梅が 咲き始めました!
今日から私立受験が本格化しています
頑張ったみなさんに よいことがありますように
志を立て 真心を育む 東中
下駄箱にこのようなものが
来週から、いよいよ入試が本番に!
中学3年生のみなさん
みなさんの力が発揮できることを
みんな 応援しています
志を立て 真心を育む 東中
今日は 保育実習に向かう生徒の様子から1枚
しっかりと準備をしてきた成果を
小さなお友達に披露してきてくださいね
志を立て 真心を育む 東中
今日は昼休みの校庭の様子から 2枚
今日はとても暖かいですが、
まだまだ冬の天気は続きます(日曜日は「雪」が降る可能性があります)
くれぐれも体調に気を付けて 過ごしていきましょう!
志を立て 真心を育む 東中
今日は、家庭科の授業の様子から
裁縫の授業の様子です
よく、見てみると・・・・
クロームブックを使っている子を複数発見!
教科書のQRコードを使って、
「縫い方」などの動画が見られるようになっています
自分の課題によって、確認をできるのはとても良いことですね
志を立て 真心を育む 東中
今日は、授業の様子から2枚
社会科では、「Kahoot!」(カフート)を使って
視覚的にも楽しく知識の習熟のための学習を行っていました
体育館での体育「ダンス」では
Google Chromebookを使って 自分たちの動きの録画や
見本となる動きなどを
確認しながらダンスを考えている姿が見られました
様々な場面でICT機器の活用が進んでいます
志を立て 真心を育む 東中
今日は 素敵な校内掲示から1枚
今週も みなさんのがんばりを 期待しています
志を立て 真心を育む 東中
今日は なまりんバスをお借りして
3年生の1クラスが 保育園に行き 保育実習を行うことができました
新型コロナの影響で 長い間実施ができなかった学習です
来週、再来週も1クラスずつ行います
今日は、朝の登校の様子から1枚
朝晩と冷え込みが一段と厳しくなってくる中で、
心温まる電話が学校にありました
地域の方からは、「朝 とてもきもちよい挨拶をしてくれている」
「元気になる」
とお話をいただきました
あいさつは、心を通わす出発点ともいわれます
これからも、しっかりとしたあいさつができる東中生の姿に 期待しています
志を立て 真心を育む 東中
今年は甲辰(きのえ・たつ)の年にあたり、運気が高まる年と言われています
本校職員が
1枚の折り紙を そのまま使い、
辰(たつ)を上手に折っていました
学校のどこにあるか、みなさんなら わかりますか?
志を立て 真心を育む 東中
{{item.Topic.display_summary}}
南中学校トップ
今日は理科の研究授業がありました。
3年生の「花粉管の観察」です。
スライドガラスの上にショ糖水溶液をのせ、その上にシロツメクサの花の花粉をつけることができたら、いよいよ顕微鏡で観察です!
しばらく待っていると、丸い花粉から「花粉管」が伸びてきます。それを観察出来たらGood!
「花粉管」はシロツメクサの生殖に、大きな役割を果たします。
皆さん一生懸命観察に取り組んでいました。
中には顕微鏡の最大倍率でうまくピントを合わせ、バッチリ観察出来ていた人もいました \(^^)/
お疲れさまでした。
暑い一週間でしたね。3連休になりますが、よく疲れを取り、来週に備えてくださいね。
9月14日(土)に西関東吹奏楽コンクールへ出場する吹奏楽部の皆さんが、昨日市役所へ、表敬訪問に行ってきました。
教育長さんから励ましの言葉をいただきました。頑張ってきてください!
昨日は技術科の研究授業もありました。
「ペットボトルに様々な形があるのはなぜだろう?」と題し、4つのペットボトルを比較しながら形状とその工夫について話し合い、考えました。新たな視点を持つことができましたか?これからも頑張ってください。
いよいよ、生徒会役員選挙の告示です。
新たな南中のリーダーを決める大切な選挙です。楽しみにしています。
今日の5時間目に、埼玉県歯科衛生士会越谷支部の歯科衛生士さんをお迎えし、1学年対象に「ブラッシング指導」を行いました。
各クラスで歯科衛生士さんの講話のあと、歯の染め出し、歯磨き指導を行いました。
これから一生付き合っていく大事な自分の歯です。
日ごろからしっかりと磨き、健康な歯を保ちましょう。
8日(日)に、「PTA環境整備ボランティア」と「第2回南中お助け隊」の活動を行いました。
「PTA環境整備ボランティア」では、PTAアプリで事前に活動にご協力いただける方を募り、今回は学校南側フェンス付近の枝切りをしていただきました。
「南中お助け隊」は本校の「学校応援団」です。今回は今年度第2回の活動日で、校庭脇ベンチの補修と学校南側フェンス付近の枝切りをしていただきました。
環境ボランティアとお助け隊の皆さんで、あわせて約30名の方にお集まりいただき、取り組んでいただきました。
事前申し込みの方以外にも、当日ご都合がついたため参加いただいた保護者の方もいらっしゃり、多くの方にご協力いただきました。
おかげさまで普段なかなか手の届かないところなどが綺麗になり、また素敵な憩いの場としてのベンチが補修でき、大変助かりました。
ありがとうございました。
6日(金)に、「吉川・松伏中学校英語弁論大会(会場:松伏町中央公民館)」「児童・生徒発明創意くふう展(会場:吉川中学校)」が行われました。
本校生徒が発表、作品展示を行いました。
良く工夫された作品を出展することができ、また発表では事前に準備したものを堂々と表現することができました。
素晴らしいです(^^)
お疲れさまでした!
3年生の美術の授業でつくった「和を感じるタンブラー」を、2F来賓玄関脇のショーケースに展示しています(スポットライト付き!)
期間ごとに展示されるクラスが変わっていきます。
オシャレですね。季節感のあるものや温かみのあるものなどあり、使うのがもったいないくらいです。
これからも力作を期待しています!
総合的な学習の時間の、各学年の教室の様子です。
1年生は、文化祭の目標について話し合いをしていました。中学校生活初の文化祭、ぜひ、クラスで協力して頑張ってください。
2年生は、現在行われているパリパラリンピックについての調べ学習です。テーマとして選んでいる種目が多種多様でした。完成が楽しみです。
3年生は、進路に向けての面接について、動画や資料を用いて学習していました。いよいよこういった内容について考えていく時期になりましたね。
頑張ってくださいね (^^)/
今日は、3年生の第2回東部地区学力検査を行いました。
夏休みの受験勉強の成果は出ましたか?
後日結果が返されます。よく復習をしておいてくださいね。
音楽の授業では、10月に行われる文化祭の合唱練習が始まっています。
まずは音取りから。
素敵な合唱になるように、練習頑張ってくださいね。
今日は第2回避難訓練でした。
昨日までの雨でグラウンドコンディションが十分でなかったため、残念ながら、一時避難体制までの訓練となりました。
はじめにクイズ形式で、地震発生時の対応についての動画を見ました。
最後に担当の先生から、「今年の夏休みにも国内で複数回、大きな地震が発生したこと。」「地震だけでなく大雨、洪水等の様々な災害があり、災害は待ってはくれない。大切なのは、自分の命を自分でしっかり守ること。」「校内であれば自分の教室や特別教室の避難経路を、しっかりと確認しておくこと。」について話がありました。どれも大切なことばかりですので、今後に生かせるようにしてください。
2学期が始まって3日目。学校生活も平常の日課になっています。
新たな単元に入っている教科、1学期の振り返りをしている教科など様々あり、中には夏休み明けの漢字テストを行っている学年もありました。バッチリでしたか???
待ちに待った給食。今日の献立は「ごはん、トックスープ、ミンチィ、牛乳、梨」。
「トック」とは「うるち米でつくった韓国の餅」のこと。トックが入ったスープが「トックスープ」。
「ミンチィ」はマカオの料理で、ひき肉、玉ねぎなどを炒めてしょう油、オイスターソースで味付けしたそぼろにじゃがいもを加えたものです。家庭料理として、よくごはんにかけて食べるそうです。
国際的でしたね。
明日も頑張りましょう。
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。
今日は始業式です。リモートで行いました。
代表生徒の皆さんの「2学期の抱負」の発表と、夏休み中に行われた大会の表彰を行いました。
生徒会代表、各学年代表生徒の「2学期の抱負」では、文化祭に向けてクラスでまとまり感動できる合唱を創りあげること、定期テストや受験に向けての苦手克服などのために、普段の学習に意欲的に取り組むこと、新人戦に向けて部活動を頑張ることなど、様々な目標や思いを聞くことができました。
自分の目標を言葉にすることは勇気が要ります。しかし、思い切って言葉にして表現することで、目標は「決意」に変わります。皆さん一人一人がぜひ、現時点での自分を見つめ、目標を定め、日々自ら進んで取り組んでいってください。
始業式の今日、皆さんに会えたことをとてもうれしく感じています。
2学期は3つの学期の中で最も長い学期になります。
良い2学期にしましょう。
8月19日(月)~8月22日(木)に、富山県氷見市ふれあいスポーツセンターで、全国中学校ハンドボール大会が行われました。本校生徒が出場し、精一杯戦ってきました。
長い夏でしたね。本当にお疲れ様でした!
遠方まで多くの方に応援・サポートを頂きました。本当にありがとうございました!
今日は一日、先生方の校内研修の日でした。
夏休み中を利用して、研修をしています。
生徒の皆さんも、宿題など頑張ってください。
川崎市とどろきアリーナで男女ハンドボールの関東大会、さいたま市文化センターで吹奏楽の県大会が行われました。
本校生徒が出場し、精一杯試合、演奏をしてきました!
いずれも激戦でした。頑張りましたね。本当にお疲れ様でした。
遠方まで多くの保護者の皆様に応援に駆けつけて頂きました。熱い声援、ありがとうございました。
今日、本校生徒が吉川市の「一日市長」体験を行いました。
委嘱状交付の後、庁舎内見学、教育長さんとの面会、現場視察を含めた模擬決裁を行い、最後に市長さんと市の将来像などについてお話をしました。
大変貴重な機会でしたね。お疲れ様でした。
市長さんをはじめ、市職員の皆様方、ありがとうございました。
今年度の埼玉県吹奏楽コンクール地区予選が行われました。
今日はいよいよ、本校吹奏楽部の出番です。羽生市産業文化ホールが会場でした。
思わず息をのむような、素晴らしい演奏でした!
今日も多くの保護者の皆様に応援頂きました。ありがとうございました。
今日は学総県大会男女ハンドボールの決勝リーグが、熊谷スポーツ文化公園で行われました。
男女ともに大変熱い戦いが繰り広げられました!
最後まで一瞬たりとも気が抜けない試合でした。生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
現地に応援に駆けつけて頂いた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
今日、今年度の民生委員・児童委員さんとの連絡会を行いました。
地域の子ども達についての良い情報交換の機会になりました。
暑い中でしたがご来校頂き、ありがとうございました。
7月20日(土)に吉川市中央公民館で「越谷吉川線4車線化完成記念式典」が行われ、本校吹奏楽部が開会前の歓迎演奏を行いました。
大変貴重な機会になりましたね。
お疲れさまでした!
昨日と今日は、男女剣道(所沢市民体育館)、男女ハンドボール(サイデン化学アリーナ)の学校総合体育大会でした。
いずれも熱戦が繰り広げられました!
暑い日の遠征でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。
遠方まで応援に駆けつけて頂いた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
7月20日(土)にテニス(熊谷スポーツ文化公園)、
7月21日(日)に陸上(熊谷スポーツ文化公園)、水泳(青木町公園総合運動場プール)の、
学校総合体育大会県大会が行われました。
本校生徒が出場し、持てる力を存分に発揮し頑張りました。
いずれの会場も暑い中でしたが、本当にお疲れ様でした!
71日間あった1学期も今日で終了です。今日は終業式をオンラインで行いました。
まず、生徒会、各学年の代表生徒の皆さんから、1学期の総括と2学期の目標についての発表がありました。その後、硬筆展の表彰を行いました。発表では、生徒会活動、学習、行事、部活動、クラスの様子、日常生活の様子など、様々な観点から振り返ることができていました。ぜひ今後に生かしていけるよう、頑張ってください。
これから38日間の夏休みになります。厳しい暑さが続くことが予想されますが、まずは十分に休養を取り、2学期に向けてしっかりと英気を養ってください。くれぐれも規則正しい生活を心掛けましょう。帰省や旅行等、家族での時間が増えると思います。家族の団らんを大切にしてください。1学期を振り返り、自身のペースで復習に取り組むなど、まとまった時間を有効に使うチャンスです。3年生は受験に向けて、計画的に学習に取り組んでください。部活動や校外での活動がある皆さんは、健康に十分留意しながら、意欲的に取り組んでください。
最近、小中学生のインターネットやSNSによるトラブルが増加していること、自転車乗車中の飛び出しによる交通事故が...
今日は1学期の大掃除を行いました。
時間をかけて汚れを落とし、とても綺麗になりました。
お疲れ様でした!
幸手総合公園ひばりヶ丘野球場で、野球の学校総合体育大会の県大会が行われました。
手に汗握る、大接戦でした。
感動をありがとう!
現地まで応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様方、ありがとうございました。
いよいよ1学期も最後の週になりました。
今日は時折雨も降りましたが、比較的過ごしやすい1日でした。
まもなく夏休みに入りますね。どんな夏休みにしていこうと思いますか?
今のうちから計画をしっかりと立てて、規則正しい有意義な夏休みにしてください。
特別支援学級では今日、講師の方をお招きして、「焼きものづくり」の授業をしました。
粘土で形を作り、模様などをつけ、この後焼きます。
完成が楽しみですね(^^)
今日は1年生の、授業参観保護者会を行いました。
授業参観では、ネットモラルについての動画視聴を行いました。
その後、各クラスでオンラインによる保護者会を行いました。
1学期は新しい中学校生活に慣れるために一生懸命だったと思います。
頑張りましたね。
来学期に向けてより意欲的に取り組めるよう、ここまでの自分を振り返ってみてください。
1年生フロアの廊下に「理科新聞」が掲示されています。
絵や図を駆使し、よくまとめられています。
こちらもよく頑張っています!
昨日に引き続き、今日は3年生の授業参観・保護者会でした。
授業参観の時間帯は、進路学習会でした。
各クラスをオンラインでつなぎ、進路指導主事から進路選択についての説明をしました。
3年生にとって今年の夏休みは、これまでとはだいぶ違うものになりますね。
ぜひ規則正しく過ごし、有意義な夏休みになるようにしてください。
多くの保護者の皆様に来校いただきました。
ありがとうございました。
今日、2学年の授業参観・保護者会が行われました。
写真は授業参観(総合的な学習の時間)の際の、進路学習の様子です。
その後、保護者会を、各教室へのオンラインで実施しました。
暑い中でしたが、ご来校いただきありがとうございました。
半月前に行った修学旅行でしたが、今日の6時間目に事後集会を行いました。
実行委員一人一人から行事を総括し、事後アンケートの結果を発表しました。
学年で協力して過ごし、貴重な経験を得ることができました。
実行委員の皆さんが話していましたが、今回得た経験を今後に生かせるかどうかが大切ですね。
良い所は大切にし、改善点は改善し、皆で協力していきましょう。
お疲れさまでした!
2階生徒玄関のところに、七夕飾りを飾っています。
もうすぐ七夕ですね。皆さんはどんな願いごとをしますか?
実は七夕のルーツは、書や技能、芸事の上達を願うものだったそうです。
暑い日が続きますが、風情を楽しみたいものですね。
今日、本校の理科の先生の授業研究会が行われました。
動物細胞と植物細胞の共通点と相違点。生徒の皆さんもよく発表し、まとめていました(^^)
3年生国語では「社会との関わりを伝える」というテーマのスピーチです。
発表者それぞれのテーマ選びと視点があり、興味深かったです(^^)
1年生は道徳の時間。内容に対しよく相談し話し合い、意見交換していました(^^)
特別支援学級国語では、選んだ本の感想をまとめていました。選んだ本が多種多様で、まとめ方に工夫がみられ、良かったです(^^)
そして今日は7月2日、「なまずの日」です。
吉川市では、なまずの日には毎年、なまずを使った献立が出ます。
今日の献立は「コッペパン」「牛乳」「吉川トマトヤムクン」「なまずフリッターのうまてりタレ」「卵を使っていないパックマヨネーズ」「炒めキャベツ」「吉川産にんじんのゼリー」です。
コッペパンでなまずを包み、マヨネーズで味をつけ、「なまずバーガー」にして食べました。
もちろん分けて食べてもOK。
美味しい時間でした!
明日も頑張ろう。
1週間前のことです。
本校で「市長とランチミーティング」が行われました。
本校では、3年生が代表して参加しました。
給食を食べながら、吉川市の良いところ、吉川市をより良くするためには、などの話題について、市長さんとお話ししました。
終始、和やかそうな時間でした。
今日ウイングハット春日部で、バドミントンの学総が行われました。
本校からも団体戦、個人戦に選手が出場し、頑張りました。
お疲れ様でした!
今日の4時間目に、学校総合体育大会などの大会で受けた表彰について、表彰集会を行いました。
各クラスへオンラインでつなぎ、実施しました。
まずは表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。
心からお祝いします。
また、壮行会の時にもお話ししましたが、
結果だけでなく、各部活や各チームでこれまで約1年間取り組んできた中で得たことや努力してきたことこそが、
大切なことであり、かけがえのない貴重な経験になります。
すべての部活の皆さんへ、お疲れさまでした。
文化部の皆さんやこれから大会が続く皆さんは、引き続き頑張ってください。
今日は1学期期末テストでした。
1年生にとっては、初の定期テストでしたね。
どの学年の皆さんも、テスト勉強を含めてこれまでの取組の成果を発揮できましたか?
残りの教科も、十分に準備して取り組んでください。
以上になります。
3日間、お疲れ様でした!
昼食後の解散式では、
実行委員さんがお礼の言葉でお世話になった様々な方々への感謝の気持ちを表し、
最後に実行委員長さんが今回の修学旅行を総括し、最高の思い出と今回の学びを大切にしていくことについて話してくれました。
帰ったら家族の方に、この3日間で得たことをぜひ報告してください。
もう少しで東京です。
学校到着が近くなりましたら、メール配信で到着時刻等をお知らせします。
3日目は宿で支配人さんに感謝の言葉を伝えた後、
嵐山方面へ行き、天龍寺、竹林の小径、野宮神社、渡月橋をまわりました。
クラス別行動、班別行動、お土産タイムの後、京都駅まで移動し、昼食をとりました。
先ほど3日目の活動が終わり、新幹線に乗りました。
今、東京へ向かっています。
修学旅行もいよいよ最終日になりました。
現在健康観察を終え、部屋の片付けをしています。もうすぐ朝食の時間です。
今日も、子ども達は元気です。
今日は嵐山方面へバスで向かい、クラス別行動、班別行動し、午後新幹線で京都を出る予定です。
学校到着が近くなりましたら、メール配信で到着時刻等をお知らせします。
写真は昨夜の係別会議の様子です。
夕食は「すき焼き」でした(^^)
暑い中での活動でしたので、今日はゆっくり休み明日に備えます。
お疲れ様でした!
今日は暑い一日でした。
京都班別行動は、水分と涼をとりながらの実施です。
朝食をとった後出発チェックを受け、行動班ごとにジャンボタクシーに乗り、計画した見学地をまわりました。
この後今日の活動の様子の写真が続きます。
今は班別行動、狂言の見学が終わって宿に戻り、これから夕食です。
元気に過ごしています。
おはようございます。
修学旅行2日目になりました。
生徒は皆元気です。
この後朝食をとり、今日は京都班別行動です。
写真は昨夜の夕食と今朝の放送の様子です。
{{item.Topic.display_summary}}
中央中学校トップ
9月17日(火)
雨天で延期されていたオクラの収穫を行いました。6月に自分たちで種をまいたオクラです。大豊作でした。
収穫する喜び、家族に喜んでもらえる喜び、美味しく食べる喜び等々、多くの喜びが心を育ててくれます。
けやき・ゆりのき学級のみなさん、額に汗して収穫する姿、かっこよかったです。お疲れ様でした。ちなみに私はオクラの花を初めて見ました。「知らなかったことを知る」体験学習の醍醐味ですね。
9月13日(金)
けやき・ゆりのき学級9月の掲示物を見ていて思い出したことがあります。ある教育誌の内容です。その内容とは「教室に掲示物がない」です。記事を読み進めると、今全国の学校で教室内やろう下に学級目標が貼っていない、生徒の作品が貼られていない、行事の写真や進路に関する情報も…。いわゆる「掲示物」が教室やろう下にない学校が増えているそうです。理由としては、「教室内に掲示物があると発達障害傾向の子どもが落ち着かなくなる」からだそうです。学校現場に特別支援教育の発想が浸透していくことは良い傾向だと思います。しかし、掲示物の除去=特別支援教育かというとそれは違うのではないでしょうか。(あくまでも私見です)本当に発達障害傾向の子ども全員が掲示物に過敏に反応するのでしょうか。
掲示物には子どもの学びを促進したり、教室を明るくしたり、時には掲示物を通した会話で仲間が増えたり、仲直りをしたり…。そんな場面を私はたくさん見てきました。「不易と流行」のバランス、本当に難しいです。
さて、今日3年生は無事に修学旅行で京都・奈良へと出発していきました。よい思い出をたくさん作ってきてもらいたいですね。...
9月12日(木)
修学旅行がいよいよ明日から始まります。
4時間目に出発前最後の学年集会を行いました。明日は、各自で吉川駅から武蔵野線に乗車し、東京駅丸の内南口から団体集合場所に向かうところから修学旅行が始まります。2年生のときに行った東京班別学習での経験を活かし、安全第一、時間厳守での集合をお願いします。2学期に入り各種テストとの同時進行で、かなりタイトなスケジュールでしたが、これまで様々な行事を成功させてきた3年生、修学旅行も油断せず、更なる大成功をみんなで創りあげてください。「いってらっしゃい!」
9月11日(水)
いよいよ運動部の新人戦が始まります。各運動部の主将がリモートで決意表明を行いました。
公式戦は練習試合とは違い誰もが緊張する舞台です。それは相手も同じこと。その心の動きとじっくり向き合い、そして楽しみながら試合にのぞんでください。ガンバレ中央中!
9月10日(火)
市内の中学校から指導者の先生をお招きして行いました。
「2元1次方程式のグラフの形にはどんな特徴があるだろうか?」を課題に授業が展開されました。生徒の中には型にはまらず、試行錯誤しながら課題の解決に取り組む者もいました。この「遠回り」こそが方程式の便利さ(使うことのよさ)の実感につながるようです。
指導者の先生、お忙しい中でのご指導ありがとうございました。
9月9日(月)
吉川市内4中学校、松伏町内2中学校の代表者20名が集まり行われました。中央中からは、1年生1名、2年生2名、3年生2名が参加しました。
どの発表者も、夏休み中は学校で、また家で、何回も何十回もひょっとすると何百回も…数えきれない程の回数、練習を重ねてきたことと思います。今日の本番はかなり緊張したと思いますが、練習も含め今回の貴重な経験は今後の人生の財産になるはずです。お疲れ様でした。
9月6日(金)
来週13日(金)に出発する3年生。夏休み明け確認テストや東部地区学力検査等で忙しい日々を送っている3年生。しおりの読み合わせをリモートで行いました。
1年生でのスキー教室、2年生での東京班別学習の経験を活かし、スローガン「Best Smile」~最高の思い出を添えて~の達成に向けて、様々な準備を丁寧に進めています。
9月5日(木)
前期専門委員会最終日の活動の様子です。半年間の活動の振り返りを中心に行いました。ここで改めて専門委員会とは何か確認してみましょう。
専門委員会は、それぞれの活動を通して、望ましい人間関係を形成し、集団や社会の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を養うことを目的としています。また、クラスや学校を代表する役割を担うことで、企画力や実行力、また協調性など、この先訪れるであろう(すでに訪れている?)予測困難な社会をたくましく生き抜いていく上で必要な力が身につきます。
これを踏まえて積極的に後期専門委員に立候補してください。前期専門委員のみなさん、お疲れさまでした。そして学校のためにありがとうございました。
9月4日(水)
市内の中学校から指導者の先生をお招きして行いました。
「血液はどのようなしくみで体内を循環しているか」を本時の課題として授業が展開されました。まずは一人でじっくり考え、その後二人、グループで仮説を立てたり予想したりと、結果を期待しながらの、心揺さぶる時間となりました。机の傍らにはタブレット。令和の授業のスタンダードアイテムです。
指導者の先生、お忙しい中のご指導ありがとうございました。
9月3日(火)
埼玉県東部地区の中学3年生が本日一斉に受検しています。埼玉県立高校の学力検査と同様に、5教科(1教科50分)、を一日で行います。学校の成績算出のために行う中間テストや期末テストと実施の目的が違うので、「テスト」という言い方をせず、「検査」という言い方をしています。偏差値等の結果は、自分の受験勉強のやり方を見直したり、進学希望校を選ぶための参考にしたりします。
3年生と話をしていると、よく聞かれるのが「受験勉強は1日何時間すればいいのですか?」という質問です。もちろん、決まりはありませんが、入試を見据えると1教科で50分以上、平日で毎日2、3教科に取り組んでいる生徒が多いようです。第3回の検査は11月に実施されます。その後、三者面談で進学希望先を自己決定していくことになります。
今日の3年生は”考えることをあきらめず”一心不乱に問題用紙にむかっていました。思考の証”消しカス“も顕在です。
9月2日(月)
台風10号による影響を心配した週の始まりでしたが、無事通常授業を行うことができました。
先週に行った夏休み宿題確認テストの返却が行われた教科がありました。今回のテストに限らず、すべてのテストにおいて、点数に一喜一憂するだけでなく、どうすれば間違えた問題を正解にできるのか、学習したことが定着するのか、それを考えることと具体的な取組みを実行に移すことが大切です。
2学期は自分の今の学力にあった(必要な)学習を続けてください。60点の人はまず70点、30点の人はまず40点を目標に、少し頑張ればわかりそうな、できそうな問題に絞って繰り返し学習を続けてください。その小さなステップこそが後に大きな成果となるのです。
8月30日(金)
2学期の授業が本格的にスタートしました。多くの教科で夏休みの宿題をベースとした確認テストが行われました。
さて、生徒のみなさん、宿題を無事提出できて”やれやれ”とだけ思っている人はいませんか?宿題は提出しただけでは学力が定着したか、また、伸びたかはわかりません。また、自分の取り組み方法はどうだったのか、テストをすることで学習方法を見直すきっかけとなります。中間テストその先の期末テストにつながる学習方法をこの機会に見直してみてください。
8月29日(木)
今回の避難訓練は、授業中に「竜巻注意情報」が気象庁より発表され、その後、竜巻が発生。学区内に近づく兆しを察知したという想定で行いました。
今回の訓練のメイン活動は、「シェルターづくり」です。いかに速やかに安全なシェルターを作ることができるかでしたが、どのクラスも先生の指示のもと適切な避難行動をとることができました。
本番は明日起こるかもしれないという意識で避難訓練に取り組んだ中央中生です。
8月28日(水)
2学期2日目です。学年集会や発育測定を行いました。
学年集会では、代表生徒の発表はもとより、聞く側の生徒の態度も素晴らしい中央中生です。発育測定は身長と体重でした。中には、4月から3センチ以上も背が伸びたという生徒も…。各クラスの学級活動では、夏休みの思い出を発表したり、個人新聞など掲示物にまとめたりしました。猛暑が続いた今年の8月、熱中症対策を取りながら夏休みを満喫した生徒が多かったようです。
様々な成長を確かめられた1日になりました。
8月27日(火)
猛暑で明け暮れた夏休みが終わり、2学期がスタートしました。各学年の代表生徒がパソコン室に集まり、リモートで行いました。
各学年の代表生徒からは、クラスや学年、そして自分自身の2学期の抱負についてなどの発表がありました。その後、校長先生から学校教育目標の「実践力」についてのお話がありました。
まだまだ暑い日が続きます。台風の接近も心配です。熱中症対策等各自の対策を2学期も引き続きお願いします。
7月19日(金)
71日間の1学期が本日終了となりました。
各学年代表生徒からは、1学期の振り返りと夏休みの過ごし方、2学期に頑張りたいことなどの素晴らしい発表がありました。その後、校長先生、生徒指導担当教員からの話を行いました。
式後の学級活動では、各担任の先生から通知表が手渡されました。評定の数値だけに一喜一憂するのではなく、数値にあらわれない成果や課題もしっかり振り返ることが大切です。それでは、長い夏休みになります。有意義な日々を過ごしてください。
7月18日(木)
各学年ごとに1学期のまとめ集会を行いました。
各クラス代表生徒の1学期の総括は、素晴らしい言葉の力で学年生徒の心を揺さぶりながら、学年の確かな成長を皆で共有することができました。
7月17日(水)
体育の授業の中で振り付けを考えたり、選曲したりしながら、チームとしての練習を重ねてきました。発表会の様子です。
大勢の人の前での発表は緊張したと思いますが、ほとんどの生徒がダンス未経験者であることを考えれば、素晴らしい出来栄えで、レベルの高さを感じました。見ている生徒も曲に合わせて自然と体が動いたり、拍手で盛り上げたりする姿に、これまでの中学校生活で培ってきた人間関係のよさ、仲のよさを、改めて強く感じることができました。
1学期の最後に素晴らしい締めくくりができた3年生です!
7月16日(火)
1学期の終業式まで、1週間となりました。今日は大掃除があり、明日が給食最終日です。計画的に、丁寧に、1学期の締めくくりをしてください。
さて、季節はいよいよ今週あたり梅雨明けを迎え本格的な夏に突入となりそうですが、5月にけやき・ゆりのき学級のみなさんが、6月に校務員さんが植え付けをしてもらった昇降口階段と正門横の草花が、生徒のみなさんの成長と同じように順調に育っています。忙しい日が続きますが、そんな時ほど季節の変わりゆく様子を五感で感じる、「心のゆとり」も大切にしたいものですね。
7月11日(木)
最近、学校現場で耳にすることが多くなった「PBL学習」。PBLとは課題解決型学習〔Project Based Learning〕の略称であり、単なる知識の詰め込みではなく生徒が自ら問題を発見し解決することを重視する学習法です。正しい答えを導き出すことよりも、生徒の自発性・能動性・学習へのモチベーションを高めることが重視されます。一方教師はというと、生徒のサポート役にとどまり、最初の課題提示や学習に関するさまざまなアドバイスなどを行います。
価値観の多様化やグローバル化が進むこれからの社会では、ただ与えられた仕事をこなすだけでなく、決まった答えがない課題に自ら進んで取り組む力が求められます。また広い視野を持ってさまざまな価値観を受け入れ、柔軟な発想を生み出す能力も重視されます。
生徒のみなさん、これからは今日学んだ「PBL」を意識しながら日々の授業に取り組んでください。講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
7月10日(水)
まるで梅雨が明けたかのような猛暑がここ数日続いています。一足早い夏を感じられる、けやき・ゆりのき学級の掲示物を紹介します。夏といえば…夏祭りの屋台!美味しそうな屋台グルメが並んでいます。ちなみに、今週末は吉川の八坂祭りです。
八坂祭りとは、吉川市の平沼地区を中心とした400年以上続く祭礼で、毎年7月中旬の土曜日と日曜日に実施されています。悪疫退散、商売繁盛、五穀豊穣等を願い、神輿を上空へ投げ上げる「暴れ神輿」が有名で、2日目の夜には各町内の神輿9基が集結し、一斉に神輿を担ぐ「競演」が行われます。(吉川市HPより)
蒸し暑い日が続き、不快指数がうなぎのぼりです。そんな時は、けやき・ゆりのき学級の前にきて夏を感じて爽やかな気分になってみてはいかがですか。そういえば、今年はまだセミの鳴き声を聞いていませんね。2学期の掲示物も楽しみにしています。
7月9日(火)
本日はご多用の中、また、暑い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
5時間目の授業公開ではどの教室も落ち着いた雰囲気の中、お子さんの意欲的な姿を見ていただき、我が子の確かな成長を感じとることができたことと思います。その後、全体会を行い保護者同士の横のつながりも築けたようでした。
今後とも、本校の教育活動に御理解、御協力をお願いいたします。明日は2年生、12日は3年生の授業公開(修学旅行説明会)を行います。
7月8日(月)
1学期期末テストの返却が行われています。1年生にとっては初めての定期テスト、どうだったでしょうか。
答案返却で大切なことは、点数だけをみるのではなく、期末テストに向けた準備(日頃の授業や家庭学習の取組など)はどうだったのかを振り返ることが大切です。そして、解き直しも大切です。どうしても自分一人では解けない、理解できない問題は、「教えて」の言葉を口に出して友達や先生に聞く時間を大切にしてください。解き直し時のポイントは…まず10点アップさせる意識を持つことです。間違った問題のうち、友達や先生に解き方を教えてもらったり、繰り返し学習すれば解けそうな問題を4、5問見つけてください。50点を80点にすることは難しいですが、50点を60点にすることは誰にでもできます。くれぐれも、正解を赤ペンで書き写すだけの取組はやめましょう。過去に教えた生徒のなかにはこの方法を徹底し、偏差値を10アップさせた生徒も多くいました。
やるかやらないか、決めるのは自分自身です。
7月5日(金)
突然ですが…みなさんは吉川市のラジオ番組「金のなまず」をご存知でしょうか?その名の通り、吉川市の名産なまずなど吉川市の魅力を紹介するラジオ番組です。
その収録に中央中の代表生徒が参加しました。落ち着いた声と語り口で中央中の魅力をたっぷり語ってもらいました。終始”中央中愛”が感じられる収録となりました。
収録に協力いただいた生徒のみなさん、政策室のみなさん、ありがとうございました。
7月4日(木)
関小学校の6年生がクラスごとに約1時間、中央中を見学しました。
見学後には児童からの質問タイムがありました。積極的に発言する姿に今回のねらいである「中学校の授業や施設の見学を通して、中学校への見通しをもつとともに関心を高める」ことができた児童が多くいたように感じました。
関小学校6年生のみなさん、来年の4月、中央中学校で再会できることを楽しみにしています!
7月3日(水)
3年生の修学旅行(9/13~15)に向けた取り組みが進んでいます。
今日は掲示物を紹介します。目につくのはしおりの表紙を飾る応募作品のクオリティーの高さです。どれも力作ぞろい。3学年生徒と教員の投票で選ばれます。他にも教室内には各自で調べた京都・奈良の寺社などのレポートが掲示されています。こちらも力作揃いです。
1年生でのスキー教室、2年生での東京班別行動の経験を活かし、様々な準備を丁寧に進めている3年生です。
7月2日(火)
今日は、吉川市民なら誰でも知っている「なまずの日」です。
2017年2月、なまずにゆかりのある自治体・団体などが参加して初の「全国なまずサミット」が吉川市で開催されました。「なまず料理コンテスト」などが行われ、なまずの魅力を全国に発信しました。その後、広島県で第2回なまずサミットが開催され、「702」(=な~ま~ず~)ということで、7月2日が「なまずの日」として登録されました。
そして、今日の給食では、ポスト吉川市新名物をねらう「なまずドッグ」、吉川産トマトを使用した「吉川トマトヤムクン」、吉川産「にんじんゼリー」が提供されました。なまず肉やトマトは、疲労回復に効果があるそうです。旬の美味しさを味わいつくした中央中生でした!
6月28日(金)
1学期期末テストを行いました。中央中は1学期の中間テストがないので、2、3年生にとっては久しぶりの、そして1年生にとっては初めての定期テストでした。
テスト勉強を計画的に進められた人は、自信をもってのぞめたはずです。今回の取り組みで、今後の取り組みの仕方を考えましょう。「これで十分だ」と考えるか、「まだまだ足りないかもしれない」と考えるかは、ほんの少しの差ですが、大きな成果の違いにつながります。テストの点数や順位を気にしがちですが、それまでの過程、取り組みの仕方を評価してみましょう。
6月26日(水)
水泳の授業が始まりました。3年生の様子です。3年生は中央中のプールに入るのは今年が最後になります。
昨今の暑さや日焼け防止に対応するため、生徒が着用する水着も様々なタイプのものがでてきました。先生の話や体育委員の号令に耳を傾ける真剣な眼差し。やっぱり、プールは夏の学校の風物詩ですね。
6月25日(火)
ご多用の中、委員の皆様と教育長さんをはじめ日頃からお世話になっている吉川市教育委員会のみなさま、教育総務課のみなさまに来校いただき中央中の様子を視察していただきました。
給食の試食後、中央中の概要説明、授業参観、質疑応答等を行いました。「地域とともにある学校づくり」を実現するための様々なご意見をいただきました。皆様、ありがとうございました。
6月21日(月)
校内にある畑(ゆりのきファーム)で収穫したジャガイモを材料に調理実習を行いました。
大豊作のジャガイモを丁寧に調理しました。収穫する喜び、家族に喜んでもらえる喜び、美味しく食べる喜び等々、多くの喜びが心を育ててくれます。次は、オクラの収穫です。どんな喜びが待っているか、楽しみですね。
6月21日(金)
吉川市教育委員会から講師の先生をお招きして行いました。
生徒のみなさんは「生成AI」を使用したことがあるでしょうか。最近ではテレビの報道等でよく耳にするワードになってきました。しかし実際に使用したことがある人はまだまだ少数派のようです。今回の研修では実際に「生成AI」を使用してどんなことができるのかを体験しました。
これからの時代、「生成AI」は特別なものではなく、日常にあるものになっていくようです。子どもたちの「学びたい心をくすぐる」ためにこれからも中央中の先生方は「学ぶ教師」であり続けます。講師の先生、ご指導ありがとうございました。
6月20日(木)
3週間に渡る教育実習もいよいよ明日が最終日です。実習のまとめとして保健体育科の実習生が授業研究を行いました。
本時のねらいは、「これまで習得した技術を使って、チームで連携して3回で返球しよう」です。用具の準備から挨拶、ねらいの確認、準備運動、基礎練習、ゲーム、振り返り、まとめとテンポの良さが心地よい授業展開でした。
意欲的に取り組む生徒の姿に、実習生の授業力の成長が感じられるものになりました。
6月19日(水)
昨日、3年生と2年生の代表生徒が給食を食べながら昼休みに市長さんとミーティングを行いました。
初めは緊張気味だった生徒たちでしたが、市長さんが笑顔で話しかけてくださると徐々に表情が和らいでいったようで、あっという間の30分でした。
自分の意見を明確にし、かつ首尾一貫した論理で相手に伝えることは、大人でもなかなか難しいものですが、生徒たちは臆することなく、自然にそれができていることに感心させられました。どういう表現をしたら相手に伝わりやすいだろうと考え「意識を続けてきた」賜物なのだろうと感じました。「意識し続けること」、人が成長していくための大きなキーワードなのかもしれません。
市長様、お忙しい中のご来校ありがとうございました。
6月18日(火)
吉川松伏消防組合の方々を講師に、AED講習会を行いました。
”AEDなんてそもそもやる機会ないから”という他人事ではなく、”万が一のことがあったら自分が助ける”という自分事として捉えて講習を受けることで大きな成果が得られます。今日の2年生はまさに自分事として捉えることで貴重な体験ができ、さらには必要な知識を身につけることができました。
”万が一”の時あなたの助けを必要とする人がいます。勇気を持ってAEDを使ってください。
吉川松伏消防組合のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
6月17日(月)
3週間に渡る教育実習もいよいよ今週で最後です。実習のまとめとして英語科の実習生が授業研究を行いました。
「不定詞に代わるItを用いて、意見や判断など相手に伝え、使いこなすことができるようにしよう。」を本時の目標に授業が展開されました。不定詞に代わるItの文法確認を行い、夢を叶えるためには何をすることが大事かを不定詞にかわるItを用いて伝え合う活動を行いました。
意欲的に取り組む生徒の姿に、実習生の授業力の成長が感じられるものになりました。
6月14日(金)
3年生英語の授業の様子です。
学びは分かるようになったこと、出来るようになったことを発表や発言等のアウトプットを行うことで、定着力が上がるとされています。
正に今日の3年生は分かったこと、できたことを相手にゲーム感覚で伝えながら知識の定着力を上げる活動を行いました。
6月13日(木)
今日も気温30度近い暑さの中で行われました。本日も大きな事故やケガなく終了しました。明日は、男女ハンドボール部、柔道部の大会が行われます。
6月12日(水)
例年は梅雨の時期と重なり天気予報とにらめっこなのですが今年は違います。まるで夏本番を思わせるような天気のなかでの開催です。選手はもとより応援する保護者の方々も熱中症にはくれぐれも気をつけてください。
さて、中央中生の活躍を目の当たりにして感じることは…全力プレー、全力応援は、見ている人に感動を与えてくれます。”勝っておごらず、負けて腐らず”。多くの3年生にとっては中学生活最後の大会になります。3年間のよい振り返りとまとめができる大会にしてください。ガンバレ中央中生!
6月10日(月)
多くの運動部で明日から学総大会が始まるところですが、今日の3年生は、東部地区学力検査にのぞんでいます。中央中の成績算出のために行う中間テストや期末テストと実施の目的が違うので、「テスト」という言い方をせず、「検査」という言い方をしています。
数学の時間の様子です。問題用紙と向き合いながらひたすらに思考している姿は、さすが3年生です。授業の中でタブレットが多用されてきている昨今ですが、紙の上でひたすら問題を解くトレーニングは必要です。将来、AIの時代になっても、人間の深い思考に手書きは欠かせません。たくさん書きながら思考を深め、「わかった!」の瞬間をたくさん楽しみましょう。数学が”数楽”に変わりますよ。
6月7日(金)
3年生の英語と家庭科の授業です。
先生との対話を楽しみながら真剣に考えての集団学びです。クラスの雰囲気が悪いと集団学びは停滞してしまうのですが、3年生のクラスはどこも違います。よい雰囲気のクラスは、みんなで学ぶ楽しさを味わいながら、みんなで学力を高めることができます。
「自分だけ」ではなく「みんなで」が3年生のよさです。
6月6日(木)
リモートで体育館から配信しました。先月行われた学級討議を受けての開催です。
事前に質問事項が精査されスムーズな進行となりました。今年度の予算や活動方針が議決されました。このような機会に、様々なルールやマナーをみんなでしっかり守り、よりよい中央中をつくっていこうという思いを、強く持つことで、民主主義を大切にする土台がつくられます。
生徒会本部役員のみなさん、生徒のみなさん、お疲れ様でした。
6月5日(水)
けやき・ゆりのき学級、6月のろう下掲示物を紹介します。梅雨といえば「カタツムリ」です。カタツムリかわいいとよく見てみると…体の部分は時計になっています。なぜ時計?と思って聞いてみると、6月10日が「時の記念日」だからだそうです。
これは、671年4月25日に天智天皇が「漏刻」と呼ばれる水時計を建造し、はじめて太鼓や鐘の音によって時刻を人々に知らせたという「日本書紀」の言い伝えに基づいているそうです。
掲示物を通じて暦や歴史を学んだけやき・ゆりのき学級のみなさん、7月の掲示物も楽しみにしています。
6月4日(火)
6日のソフトボール部を皮切りに3年生最後の学校総合体育大会が始まります。
先週スポーツ大会を終えたばかりで、かなりタイトなスケジュールですが、限られた時間や環境を上手く使い、質の高い準備をしていきましょう。そのためには、個人として、チームとしてどうすればをよいかをしっかり考えて、取り組むことが大切です。
ひとつアドバイスをします。残りの期間でできることは限られています。今が40点の実力なら50点、70点の実力なら80点を目指すスモールステップの練習を繰り返してみましょう。その10点を伸ばした自信が、本番で実力以上の力に繋がることがあるのも、中学生の持っている力です。ガンバレ中央中生!
6月3日(月)
今日から始まりました。社会科1名、保健体育科1名、英語科1名、栄養教諭1名の卒業生が母校に帰ってきました。生徒のみなさんにとっては、先輩になります。よろしくお願いします。
埼玉県に限らず、全国的に教員希望者が減少しているなか、頼もしいかぎりです。普段は大学生ですが、実習中は、先生と生徒の関係になります。生徒のみなさんにとっては、年齢が近いこともあり、共通の話題で会話ができるので新たな学びや気づきがあるはずです。3週間よろしくお願いします。
5月30日(木)
けやき・ゆりのき学級のみなさんが玉ねぎの収穫体験を行いました。
先週のオクラの種まきに続く体験学習です。初めは恐る恐る収穫していた生徒たちでしたが、しばらくしてコツをつかむと「これは少しやわらかくて熟れすぎている」などの声があがり、1時間ほどで12ケースがいっぱいになりました。
日頃、土に触れることの少ない吉川の子供たちですが、今日はカエルに驚いたり、ミミズに気味悪がったり、教室ではできない経験や体験をたくさん感じることができた1日になりました。農家のみなさん、ご指導ありがとうございました。
5月29日(水)
今年度最初の受賞者を紹介します。推薦者の先生が水場が汚れていたので掃除をしようとしたところ、「やりましょうか」と声をかけてくれた3年生の女子生徒です。彼女はその場所の清掃担当班長として責任感を持って行動してくれました。ありがとうございました。
1年生も入学してきましたので、こだま賞についてあらためて説明します。こだま賞の推薦書には、こう書かれています。「こんな良いことを見つけました。こんな素敵なことに出会いました。とってもうれしかったことがありました。小さなことでいいです。どうかお知らせください。気づく心が素晴らしいのです。」推薦書は職員室前のろう下にあります。質問があれば教頭先生のところにきてください。
5月28日(火)
ロシアからの留学生が中央中の授業を体験しました。休み時間には生徒たちと談笑する場面も見られ、「楽しかったです。給食美味しかったです。」と中央中を後にしました。
グローバル化が進んだ現代の日常の中で、色々な国や地域にルーツをもつ方々を目にしたり、コミュニケーションをとったりする機会が増えています。そうした時に自分の国とは違う政治情勢(例えば、ウクライナとの戦争など)に対して、意見を持つことは大切ですが、直接関係のない個人を攻撃することは絶対にあってはならないことです。その点で国際理解教育の重要性は年々増しているといえます。
留学生とサヨナラした後、ある生徒がこう言っていました。「もうちょっと英語ができればもっと色々なことを知ることができたのに…」と。これからも中央中では国際理解教育に力を入れていきます。生徒のみなさん、ご協力ありがとうございました。
5月25日(土)
夏日を記録した一日となりましたが、体調不良者や大きなケガをした生徒もなく、無事に終了しました。
御来賓の皆様、保護者の皆様には早朝より多数御来校いただき、ありがとうございました。中央中生の”がんばり”に温かいご声援をいただきましたことに感謝を申し上げます。
今後とも本校の教育活動に御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
5月24日(金)
明日のスポーツ大会本番に向け全校で準備をしました。
明日の最高気温は25℃夏日の予報。直射日光が当たる校庭での体感気温はそれ以上になります。帽子や十二分な水の準備、食事など、まずは各自ができる熱中症対策に万全を期して明日を迎えてください。
準備をしてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
{{item.Topic.display_summary}}
吉川中学校トップ
9月13日(金)
朝の登校の様子を中原市長が見学に来ました。生徒たちが元気に挨拶しているのが印象的でした。吉川中では「自分から進んであいさつをする」ことを心がけています。
「継続は力なり」。朝から元気な声が響くことで暑さも吹き飛ばしてくれることを願っています。
9月12日(木)
放課後、選挙管理委員会がありました。今回は生徒会役員選挙に立候補した生徒とその応援者全員が集まり、選挙管理委員会委員長の生徒からの詳細の説明に耳を傾けていました。次の日には丁寧に作成した立候補者ポスターも掲示されました。
生徒会長には1名、1年役員には6名(定数3)、2年役員には8名(定数4)が立候補しています。生徒会役員選挙・立会演説会は10月2日(水)に実施されます。吉川中でも選挙戦がスタートしました。
9月12日(水)
今週は、給食の時間に吉川市給食センターの職員が来校し、栄養指導を行っています。対象は1年生。内容は「骨について学ぶ」です。掲示物をうまく活用しながらわかりやすく説明をしてくれました。本日は給食センターで学んでいる大学生も来校し栄養指導の様子を勉強していました。生徒は、給食を食べながらとはいえ、反応がよく、しっかり聞くことができていました。今年度から給食は班を作って食べています。格段に話し声が増え活気がある給食になっています。「楽しみながら学ぶ」。いい給食の時間です。
9月10日(火)
本校の保健室は1階にあります。体育館の通路になっているので生徒は掲示物に目が留まっている様子。養護教諭も毎月工夫した掲示物を用意しています。今月は「AEDの使い方」について。クイズ形式を取り入れたり、立体的に見やすくしたりと生徒が興味が持てるよう工夫されています。AEDはいつ何時使用するかわかりません。生徒の命を守るために生徒自身にも理解してもらうべく、掲示物を活用していきます。
9月6日(金)
この日は、二つのコンクールの発表日。一つは英語スピーチコンテスト。松伏町で行われたコンテストには1年生1人、2年生3人、3年生2人が参加しました。夏休み中に何度も練習を重ねていてこの日を迎えました。結果、1名の生徒が埼葛地区の大会に進みました。
もう一つは発明創意工夫展でのプレゼン発表。3年生4人が「砂糖について」の研究発表をクロムブックを使って丁寧に発表していました。
輝く生徒たち。これからもお伝えしていきます。
9月6日(金)
朝、駅伝練習が始まりました。参加生徒は男子19名、女子16名。初日でしたが精力的に走っている姿が印象的でした。
駅伝大会地区予選は10月16日(水)に吉川美南公園周回コースで行われます。吉川中からは男女各2チーム出場します。11月の県大会に出場できるのは優勝チームのみ。健闘を祈ります。
9月5日(木)
4時間目から6時間目にかけて、保健体育の授業の一環で出前授業を行いました。元野球選手の方に講師としてきてもらい、その補助講師としてエイジェック女子野球部の選手4名の方が来校してくれました。さすが女子プロ野球選手。キャッチボールから球さばきとスピードが違います。授業では丁寧に生徒に教えてくれ、生徒たちは暑い中とても満足した表情で教室に帰ってくる姿が印象的でした。
9月2日(月)
1時間目に避難訓練を行いました。
9月1日は防災の日。101年前の1923年に関東大震災がおきた日でもあります。猛威を振るっていた台風の影響で先週は大雨など天候不順が続いていましたが無事に訓練を行うことができました。生徒たちは真剣に確実に怪我なく校庭に避難することができました。安全主任の先生からは「訓練を真剣に行う大切さ」について最近起こった事故を例に丁寧に話をしていただきました。
いつ何か起こるかわからない世の中です。もしもの時に冷静に迅速に対処できるよう、今後も訓練を重ねていきます。
8月30日(金)
二学期が火曜から始まり、給食も開始。学校に生徒がいる日常が戻ってきました。
1,2年生の1時間目の学活の時間は「自分を大切にしよう~ストレスへの対処~」と題した授業。生徒は「自分がつらい時にそれを軽くするためにどうする?」「友達がつらそうなときは?」という課題について自分で考え、グループで共有し、発展させていきました。
実はこの授業は、夏季休業中に吉川市主催の研修を踏まえて、吉川中の先生方で授業を考案したもの。悩みを抱えた生徒が多い中で「自分でSOSを出す」ことの大切さ、それを受け止めることの重要性について、生徒にも考えてほしいと思って行いました。生徒は主体的に考え、さまざまな意見を出していたのが印象的でした。
今後もこのように「今、対処しなければならない」内容を踏まえて学級活動・道徳といった授業を展開していきます。
8月29日(木)
特別支援学級の授業の一コマです。ゲストティーチャーは1歳から3歳までの赤ちゃん。家庭科の勉強として「どのように小さな子どもと接するべきか」という保育実習で大切なテーマを取り上げ、実際に触れることでその事を考える授業です。最初戸惑っている生徒もいましたが、徐々に慣れてきていた生徒たち。授業の最後には、扱うときに大切なことをしっかり発表することができていました。
保育実習は3年生での保育園訪問につながっていきます。勉強しながらも楽しく学んでほしいものです。
8月28日(水)
特別支援学級の教室・ベランダにはたくさんの植物があります。その中にはなんと「パイナップル」が! 先生方が何度も挑戦し、8月ついに花が咲きました。そして、現在は実がなりつつある状態です。
植物による癒しを感じる特別支援学級のクラス。これからも楽しみです。
8月27日(火)
暑さ対策のため、リモートで行われた始業式。各学年の生徒代表あいさつでは「新たな目標に向けて(1年)」「残り半分の中学校生活を(2年)」「成長し、挑戦する(3年)」という題のもと、生徒は堂々と発表していました。
校長先生の話では「部活動・コンクールなど夏休み中の生徒の活躍の報告」と、「「努力」というキーワードをもとに、オリンピックや甲子園を例に「努力は人を成長させる」ことを生徒一人ひとりが考える大切さ」についてお話をいただきました。
その後、表彰やクラスでの学活を行い、11時前には下校となりました。
二学期は、行事も盛り沢山であり、生徒が一番成長する時期です。努力を重ねて成長する生徒の姿がこれから楽しみです。
8月22日(木)、23日(金)
27日(火)からの二学期開始に向けて、先生方も「生徒を迎える準備」に余念がありません。
二学期以降の生徒たちの変化に対応するための「心の研修」や美南小学校、中曽根小学校との連携を話し合う「小中一貫教育研修会」など、積極的に研修を行っています。
そして、生徒を迎える教室の整備に汗を流す姿も。
部活動では、生徒の様子を垣間見ることができましたが、やはり生徒と長く会えていないのは事実。生徒たちが楽しみにしている2学期のために月曜まで準備して生徒を待っています。
7月31日(水)
吹奏楽部の部活動を覗いてきました。吹奏楽部は平日の部活動でもさまざまな特別教室を活用してパート練習を重ねています。この日もそれぞれの教室を活用して、3日(土)の大会に向けて熱心に練習している様子が見られました。酷暑、感染症の増加など心配なこともありますが生徒には最後までやりきってほしいと願います。
7月29日(月)
1年生では、23日から4日間(一日雷雨のため中止)、2年生は25日(木)からオンラインを活用して4日間数学科の先生が「補習」をおこなっています。オンラインの参加者は数名ですが、とても意欲があり積極的なやり取りが行われていました。1年生は参加者を募ったところ、想定以上の参加者があり、急遽クラスの机等を増やして補習を行いました。1,2年生とも自主的に参加する生徒が多いのは嬉しいことです。
意欲的な生徒が伸びる環境づくりを学校として今後も進めていきます。
7月22日(月)~
夏休みに入り、三者面談がすべてのクラスで行われています。長いところでは8月初旬まで行われていますが、ほとんどのクラスは今週で終了予定です。各学年とも、生徒が主体的に話ができるやり方をとりながら面談を進めています。3年生はやはり受験について具体的に話を進めています。
また、廊下の待合場所では、暑い中待っていただく保護者・生徒のためにさまざまな「資料」が各クラス前に置かれています。1年生は、職業案内や学校生活での悩みを解消するための心理学や哲学の本など置かれているクラスが多く、3年生は「埼玉県公立高校受験案内」や「私立高校一覧」、各高校から送られてきたパンフレットなどが所狭しと置かれています。
三者面談をすることで、あらたな生徒の様子がわかることも。そのような「気づき」を学校として、二学期以降の学校生活に生かしていきたいと思います。
7月25日(木)
科学部では平日週三回活動を行っており、個人研究を中心に部員の生徒たちは熱心に活動を行っています。この日は、東京都江戸川区の葛西臨海公園に行きまして、野外観察および水族園見学をおこないました。暑い中での校外活動でしたが、生徒たちは大変意欲的で、最後まで校外活動を行うことができました。電車での移動でしたが、生徒たちは節度を守りながら移動をしていましたし、実りある校外活動となりました。
7月22日(月)
夏休み中も部活動は活動しています。今日は家庭科を訪問しました。生徒たちは自分自身で作るものを企画し、制作に打ち込んでいました。中にはクロムブックで作成の仕方をしっかり動画で確認しながら制作している生徒もいました。まさにICTの有効活用です。家庭科部はPC部と合同でエッセイコンテストなどさまざまなコンテストにも積極的に応募しています。
家庭科部は夏休み中6回活動します。暑さを避け、午前中のみの活動とのこと。充実した活動になることを祈っています。
7月19日(金)
熱中症予防のため、終業式はリモートで行いました。生徒代表の話では、各学年代表者と生徒会代表者が堂々と発表していました。その後、校長先生からは「非認知能力向上の充実」をあいさつ・清掃活動という具体例を挙げて生徒に話をしました。
その後の表彰では、地区大会優勝した女子バスケ部をはじめ数多くの生徒が表彰を受けました。
第2学期の始業式は8月27日(火)となっています。
長い夏休みとなります。生徒たちが部活に学習に「やりきって」くれることを願っています。
7月17日(水)
吉川市は越谷市コミュニティFMにて「金のなまず」という番組を制作しています。その番組の中の「中学校紹介コーナー」にて吉川中の番が来ました。収録には2年生の代表生徒3名が臨みました。最初は緊張していた3人ですが、最後には盛り上がって収録を終わりました。放送日が楽しみです。
7月17日(水)
写真は朝の登校の様子です。先週金曜から、暑さ対策のために生徒総会で生徒から要望のあがった「体操着・ジャージ登下校」を学校として検討し、「可」とすることにしました。写真にあるようにほとんどの生徒は身軽な服装で登校していますが、シャツ出しといっただらしない恰好ではなく、規則を守った服装で登校しています。
この日の朝はまだ梅雨空でしたが、18日からは高温が予想されています。涼しい服装での登下校で、熱中症対策を生徒にお願いしていきます。
7月16日(月)
今日は、中原吉川市長が来校し、生徒と給食を食べながら吉川市について語り合う「市長とランチミーティング」を行いました。今年度は立候補した3年生男子6名との給食を食べながらという形に戻りました。
最初は少し緊張していた生徒たちでしたが、徐々に慣れ始めたのか、会話も弾んでいる様子でした。ここで話した内容をもとに、生徒たちは「吉川市の未来について」考えを深めることができたようです。
7月11日(木)
3学年保護者会は、5時間目に授業参観を行いましたが、予想以上の保護者の方に参観いただきました。保護者の方々の関心の高さを感じました。また、保護者会では特に進路学習について詳細な説明を行いました。保護者の方々の真剣なまなざしが「進路実現に向けて保護者として協力したい」という思いの強さを感じ、教職員も身が引き締まる思いだったと言っていました。
夏休みが20日から始まります。三者面談等を通して、3年生をサポートしていきます。
7月10日(水)
この日は2学年の保護者会。5時間目の授業参観では、暑い中、せっかくお越しいただいた保護者様のために、サプライズで学年合唱「翼をください」「夏の思い出」を披露しました。2学年の合唱は男女ともに声量が大きく迫力ある学年合唱となりました。
そして6時間目は武道場で保護者会。校長先生のお話の後に、学習面、生活面を中心に学年主任等から説明を行い。最後に「良いところを伸ばし、課題のあるところを明確にして改善する」学年経営に対するご協力をお願いいたしました。
7月10日(水)
1時間目に全校生徒対象で、吉川市教育委員会の大西先生をお迎えして、オンラインを活用した「PBL・デジタルシティズンシップ講座」を行いました。ネットの使い方を主体的に学ぶとともに、どのようにAIを活用することがいいのかなど、今抱えている課題をダイレクトに話し合う機会となりました。
生徒たちはクロムブックを活用し、話し合いを進めることができました。
7月9日(火)
1学年の保護者会をおこないました。5時間目は各クラスでの授業参観を行い、生徒の様子を直接見ていただきました。6時間目は場所を武道場に移し、保護者会を実施しました。校長先生からのお話の後は、1学期の様子をスライドにした動画を見ながら、保護者とともに1学期を振り返りました。保護者の方々も真剣にご覧いただき、密度の濃い1学期を振り返ることができました。その後、各先生方から学習面や生活面について、課題となる点も含めてお話をいたしました。
数多くの保護者にご参加いただき、実りある保護者会となりました。
7月8日(月)
4時間目の英語の授業を見学しました。すべての授業ではないのですが英語の授業にはALTが授業サポートとして勉強を教えてくれています。ALTは職員室でも熱心に教材を作り、写真にあるように授業で活用しています。生徒たちはクイズを交えて楽しく学ぶ英語の授業に大変意欲的で盛り上がっていました。
吉川市から派遣されているALTを活用しながら、生徒の英語力向上に努めていきたいと思います。
7月8日(月)
7月7日(日)は「七夕」。2,3年昇降口前には特別支援学級の生徒が折り紙等で作成した七夕の飾り物が掲示されています。短冊に書かれた生徒の願い事を見ると、勉強のこと、夏休みのこと、遊びに行きたい場所など、多岐にわたって書かれており、見ているだけでほほえましくなります。加えて、先生方が作成した短冊も飾ってあり、大変豪華です。
特別支援学級クラスの廊下の掲示物は毎回生徒が作成した掲示物であふれています。季節に合わせ随時更新されておりますので、地域の皆様、保護者様、来校された際にはぜひご覧いただければと思います。
7月4日(木)
1,2時間目を使って、体育館に生徒全員を集め生徒総会をおこないました。大型扇風機や冷風機をフル活用して暑さ対策を行いながらの実施しましたが、会場は「話し合いの熱気」を十分に感じ、質問も多く良い生徒総会となりました。各クラスの代表者はクラスのプラカードを掲げ、質問をしている様子が印象的でした。
この生徒総会に向けて、1か月前から学級での「学級討議」を行いながら議論を深めました。生徒全員が主体的に参加することがこの生徒総会の最大に意義となります。準備運営に携わってくれた生徒会役員や各委員会の委員長、ありがとうございました。
7月3日(火)
以前お話したコラボ給食。この日は「新紙幣開始日」とのコラボ給食でした。出てきたのは新紙幣に形作られた「海苔」。ランダムに一袋のみの配布なので、生徒たちは、「1万円札がよかった」「そういえば今日から新紙幣だ」と盛り上がっていたと担任の先生たちが話していました。
中学校では3年生の社会科公民的分野において、基本的な「金融教育」を学ぶ単元があります。あわせて、今年度は越谷税務署や郵便局と連携した租税教育・金融教育を行う予定です。生徒が興味を抱くきっかけになればと思っています。
「本物」の新紙幣が見られるのはいつになるか、それも楽しみです。
7月3日(火)
2時間目の授業を見に行きました。1年生の保健体育の授業はプール学習。先生の掛け声のもと、入念な準備体操を行い、プールへと入ります。生徒たちは大変意欲的でクロール等を行っていました。プール学習は2学期いっぱい続きます。
そして、吉川中では、水着の指定はなく、購入は生徒・ご家庭の自主性に任せています。男女問わすラッシュガード(上着)を着用している生徒も増えてきました。生徒の特性に合わせ、今後も対応していきます。
7月2日(火)
7月2日は「702=なな・まる・ツー(ズー)」でなまずの日です。この日は、給食が「なまず献立」となっていました。メインはナマズのフリッターを野菜とパンにはさんでの「なまずドッグ」。給食時間には特別になまず給食を紹介した地域ラジオが流れ、生徒たちは特別な時間を楽しみ、パンを完食している姿がいつもより多くみられました。
郷土を知るいい機会となった今回の給食ですが、給食を提供している「吉川市給食センター」では、毎回地域や行事イベント(県・国・世界)等を意識した献立を考案しています。次はどのようなイベントとコラボした給食になるのか楽しみです。
7月1日(月)、2日(火)
図書室とメディアセンターを利用して、外国人とのオンライン英語授業を行いました。対象学年は2年生。それぞれの班と一人の外国の方をオンラインでつなぎ、クロムブックを用いてプレゼンをおこないます。絵本を紹介したり、好きなものを紹介したりと、生徒は「オールイングリッシュ」で堂々とオンラインで会話をしていました。
生徒が楽しんで会話していたことが一番の収穫であったオンライン授業でした。
6月28日(金)
2,3年生の保健体育の授業を活用して、2時間目から6時間目に走力向上のための走り方の基本を学ぶ授業を行いました。講師の方はパーソナルトレーナーの資格を持っており、楽しみながら走り方の姿勢などを学習しました。特にラダーを使った演習では、子供たちが頭を使いながら体と連動させ、リズムよく活動している様子が見られました。走力向上には正しい走り方が一番大切だということを生徒は肌で感じることができました。
外部からのこのような出前授業は今後も体育等で行っていく予定です。
6月26日(水)
本日の1時間目に弁護士の方を招いて「いじめ予防授業」をおこないました。1年1組の生徒をメディアセンターに集め、代表で授業を行い、同時にオンライン配信で他の全クラスにも授業を行うという形式で行いました。
実際のLINEでのやり取りの事例を参考にして、いじめに当たるかどうかを検証する授業では、そのクラスでもグループで話し合いを行いました。講師の先生からは「相手が傷ついていれば、それはいじめです」という認識を持つことや、「自分が同じことをされたらどうかを常に考える」「自分が気にしないことでも相手が傷ついてしまうことがある」など、中学生にとってとても大切で印象的なお話をしていただきました。
最後に、いじめを予防するために自分だったら何ができるかを、話し合い活動を通して考えました。周りの大人に相談することや外部の相談機関に相談することなど具体的な話をしながら理解を深めました。
6月25日(火)
期末考査二日目が終了しました。1年生は「英語」「理科」「数学」のテスト、2年生は「社会」「数学」「理科」のテスト、3年生は「数学」「社会」「音楽・体育」のテストを行い、3時間目が終了後に給食・帰りの会・下校となりました。
写真は1年生の1時間目の様子です。流れてくる放送の会話文を聞いて、リスニング問題に真剣に取り組んでいました。
吉川中では、生徒の体力回復とリフレッシュのため、期末考査終了当日までを「部活動停止期間」に設定しております。ぜひ生徒たちにはテスト疲れを癒してもらい、26日(水)からの部活動に励んでほしいと思います。
6月24日(月)
本日から始まった1学期期末考査。
1年生は学活の後に「社会」「音楽・体育」「国語」のテスト、2年生は学活の後に「国語」「英語」「音楽・体育」のテスト、3年生は「技術家庭」「理科」「国語」「英語」のテストをおこないました。
どの学年のクラスも緊張感が漂い、引き締まっているように感じました。
明日は二日目の期末考査となります。最後まで全力で力を発揮してくれることを願います。(写真は3年→2年→1年の順です)
6月21日(金)
あいにくの雨で写真は見にくいですが、本日プール学習に向けた準備が完了しました。1年かけて緑色に変色していたプールの水面も、透明になっており、トイレなどの周りも大変きれいです。
これは、特別支援学級の生徒や体育委員会が中心となって、清掃をおこなってくれたおかげです。吉川中では定期考査が終わって、2日後の6月27日(木)からスタート予定です。一か月ほどの時間ですが、意欲的にプール学習に取り組んでもらえればと思います。
6月20日(木)
本日から期末テストに向けた「部活動停止期間」が始まりました。だからでしょうか、いつもよりさらに昼休みに校庭で遊んでいる生徒が増えたような気がします。そして、一緒に遊んでいる担任の姿も見られました。人は24時間、テスト勉強をすることは不可能であり、適度の気分転換と十分な睡眠が一番大切です。そしてリフレッシュすることで集中できる環境が整います。
何度も記載しますが、期末テストは24日(月)、25日(火)です。あとわずか、悔いなく臨んでほしいと思います。
6月19日(水)
急遽自習となってしまった1年生のあるクラスの様子です。誰一人無駄な話をすることなく、集中して臨んでいる様子が写真を見ても伝わってきます。
1年生では、写真にあるような「定期テスト計画表」を作成し、2週間前からの勉強計画を立てて、その進捗状況を毎日提出しています。何事も「準備」をすることはとても大切であり、それは大人になってからも必要なこと。
なお、テスト計画表の作成は、2年生、3年生でもおこなっています。あくまでも「自分で考えて計画を立てる」ことを重要視しています。来週からのテストが楽しみです。
6月18日(火)
学校総合体育大会も一部の競技を除き、終了し、生徒たちは今週から授業に集中して臨んでいます。1年生の国語では新しい単元の音読をおこなっていました。2年生の技術の授業では「はんだごて」の実習をかねた工作物を制作していました。そして3年生の数学では、期末テストに向けた「教えあい」活動をおこない、期末テストに向けてラストスパートをかけるという意気込みが伺えました。
本校の期末テストは24日(月)、25日(火)におこなわれます。「最後まであきらめずにやりきって」くれることを願います。
6月10日(月)
3年生は修学旅行が終わって、今度は東部地区テストが行われています。慌ただしい毎日ですが、高校入試は待ってくれません。東部地区テストは、東部地区の先生方が集まって問題を作成し、実施している5教科のテストです。公立高等学校入試と同じ教科順でおこないます。その結果は三者面談等で活用し、志望校選択の重要な資料となります。
3年生はどのクラスも定期考査と同じように集中して臨んでいました。色々と忙しい三年生ですが進路実現に向けて歩みを止めずにやりきってくれることを期待しています。
6月7日(金)
6時間目に全校生徒を体育館に集めて「壮行会」を行いました。これは、11日(火)から行われる部活動の「学校総合体育大会」での活躍を祈願しておこなったものです。それぞれの部活のユニフォームを纏い、部長が「今までの部活動の頑張り」「大会への意気込み」「周りの人たちへの感謝」を堂々と述べている生徒の姿が印象的でした。
大会は種目によって異なりますが、11日(火)、12日(水)が大会集中日です。悔いのない大会となることを願っています。
6月6日(水)
1年生の保健体育。授業はハードル走と走り幅跳び。ただひたすらに「走る」「跳ぶ」のではなく、クロムブックで動画を撮影し、アドバイスをしたりと生徒が主体となって活動しているのが印象的でした。担当教員もボードを作成したり、助走の距離を工夫すべく三分割したりと、ただ跳ぶだけではない雰囲気づくりをおこないました。生徒たちはそれぞれの目標を定め、練習を重ねるとともに温かい声かけをしていました。
少しでも目標に届くことを願います。
6月5日(水)
1枚目の写真は8時10分前の校門です。登校時間に間に合わず遅れてくる生徒は皆無でした。2枚目の写真は1年5組の朝読書の様子。8時15分前にすでにこの状態。静かに読書をしていました。そして、3枚目の写真は2年生の英語の授業の様子。クロムブックを用いながら集中した学習をおこなっていました。
3年生は5日(水)が振替休業日となっており、最上級生である3年生がいない学校は寂しさも感じますが、1,2年生は大変集中して学習しています。そして昼休みは元気いっぱい外で遊んでいる生徒を多く見ることができました。1,2年生の良いところは「メリハリがあるところ」です。
6日からは3年生が登校し、全校生徒が揃います。来週からの学校総合体育大会地区予選に向けて部活動も頑張ってくれることでしょう。
6月4日(火)
2年生の保健体育の時間を活用して、吉川市役所が行っている「減災教育プロジェクト」をおこないました。これは、平時の災害時において中学生にも避難施設での担い手として活躍してもらうべく、その内容を2年生すべての生徒が学ぶというものです。具体的には、「段ボールベットの組立方法」「簡易トイレ設置」「パーテンションや簡易ベットの組立」「応急担架の作り方と搬送方法」という4つのブースをローテーションで体験するというプログラムです。市役所職員の指導の下、生徒たちは真剣にかつ楽しく学ぶことができていました。
また、給食時には2年生と特別支援教育生徒のみ、食糧備蓄アルファ米の提供がありました。
平日の災害を想定した「減災教育」。2年生の生徒たちの意識が高まるプロジェクトとなりました。
本日は修学旅行最終日です。
全クラス、平等院と伏見稲荷大社を訪れました。
13時40分現在、全員新幹線に乗車し東京に向かっています。
生徒の皆さん、有意義な三日間ご苦労様でした。
どの班も計画していた見学地を訪れることができ、大変有意義な1日でした。
全員無事に帰着した後は、楽しみにしていたすき焼きを美味しそうに食べていました。
さあ明日は最終日です。しっかりと睡眠をとり、体調を万全にしてよい思い出を創りましょう。
朝の天候は曇り時々晴れ。朝ごはんをしっかりと食べた生徒たちは予定どおり班別行動に出掛けて行きました。
1日目は奈良です。全員東大寺を見学した後、春日大社や興福寺をグループごとに見学しました。
鹿と戯れたり、ソフトクリームやりんご飴を食べたりして、奈良を満喫しました。
全員無事にホテルに帰着後は、楽しみにしていた晩御飯を元気よくいただいていました。
{{item.Topic.display_summary}}