お知らせへ・・・学校生活におけるマスクの着用についてを掲載しました。
埼玉県保健医療部・埼玉県教育委員会よりリーフレットが届きました。
今後も新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。
吉川市教育委員会より文書が届きましたので掲載します。
2月に配布した文書の内容を継続するという内容です。
御確認いただき、御協力をお願いいたします。
新型コロナに関する児童の出欠席のお願いについて(12月9日版).pdf
吉川の特別支援教育を掲載しました。(令和3年11月19日)
令和3年2学期当初(9月13日以降)の新型コロナウイルス感染症拡大防止に対する対応について(令和3年9月10日)
令和3年2学期当初(9月13日以降)の新型コロナウイルス感染症拡大防止に対する対応について【保護者様宛文書】(令和3年9月10日掲載).pdf
新型コロナウイルス感染症拡大防止についてのお知らせ【保護者様】(令和3年9月1日)
生徒の新型コロナウイルスワクチン接種について【保護者様】(令和3年8月25日)
埼玉県教育委員会教育長 から「自殺予防」に係るメッセージをいただきました。
相談窓口も記載されています。必要に応じてご活用ください。
児童生徒の皆さんへ ~かけがえのない自分や友人を大切に~.pdf
保護者の皆様へ ~かけがえのない子供たちを守るために~.pdf
GIGAスクール構想実現にむけて
「吉川市学校教育情報化推進計画 第3版(概要版)」の公開について
吉川市では教育大綱『家族を 郷土を愛し 志を立て凛として生きてゆく』の実現を目指し、ICTの活用を推進してまいります。
東中学校でも、積極的に活用を進めてまいります。
学校ブログ
旅館に到着しました
東大寺を出発し、今日から3日間お世話になる和泉屋旅館さんに無事到着しました。
生徒たちは旅館の方々への挨拶も欠かさず、到着してからも自分の係の仕事をすぐさま行っていて、とても素晴らしい態度でした。
東大寺到着
東大寺を見学してきました。
1時間ほどでしたが、大仏の大きさには驚かされました。また、鹿せんべいを買って鹿とたわむれる生徒もいて、とても楽しむことができました。
法隆寺で古き良き歴史に触れてきました
法隆寺に到着し、昼食を取ったのち、法隆寺を見学してきました。
京都駅到着しました
おおきなトラブルもなく無事京都駅に到着いたしました。
京都駅からバスに乗り込み、これから奈良県の法隆寺へ出発いたします。
無事東京駅出発しました。
道が混むこともなく、予定より早く東京駅に到着し、無事京都へ向けて出発しました。
3日間怪我や病気に十分配慮しながら、楽しんで参りたいと思います。
修学旅行へ
本日より2泊3日で修学旅行です。
無事に出発しました。
市内の中学校では、最初の修学旅行となります。
昨年の自然教室が直前で中止になってからから4か月・・・待ちに待った修学旅行です。
実施できて何よりです。
自然教室の分も楽しんできてください。
目指せ "8020" (๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
歯科検診を行いました。
皆さんは「8020運動」というのをご存じでしょうか?
「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
なぜ20本か?気になって調べてみたところ、厚生省が言うには「残存歯数が約20本あれば食品の咀嚼が容易であるとされており、・・・・」ということのようです。
まぁ、簡単に言えば「おいしく食事できるヨ(*^-゚)v!」ということのようです。
一生おいしく食事をとって健康に過ごすためにも、毎日の歯磨きを忘れず、歯を大切にしていきましょう。
あじさい賞第1号です。
5/13に掲載した、東中の心優しき生徒たちへあじさい賞が授与されました。
第1号です。
何があったのか?は5/13の「活躍する東中生です。」をご覧ください。
今後もどんどん表彰していきたいと思います。
生徒の皆さんも、アピールしてください。
そして、皆さんの "よさ" を発揮してください.
活躍する東中生です。
昨日(5/12)の夕方、地域の方から永田公園での出来事についてのお電話をいただきました。
わたくしの経験では、(地域の方からの電話)+(公園)=(残念な知らせ)ということが多かったのですが、今回は・・・さすが東中生ですね。
「迷子になっていた子を助けてくれていた。」というとても良い知らせでした。
ホームページなので、大きく顔写真を載せ名前を公開できないのが残念ですが、心優しい生徒は2年生の男子達でした。
皆さんは東中の誇りです。
今後も頑張ってください。
体育祭の練習が始まりました。
昨日(5/10)より体育祭の練習が始まりました。
先陣を切ったのは1年生でした(*•̀ᴗ•́*)و
(1年生からなのは、時間割の関係です。)
昔は・・・体育祭の練習=(行進+体操の体形にひらけ•'-'•)و<オー)の練習という感じでしたが、今は競技の練習ヾ(。◕ฺ∀◕ฺ)ノ♫♬楽しそうです。
↑このあたりで、年齢がバレそうですがσ(^_^;)アセアセ.........
いずれにせよ、COVID-19の影響を受けて以来、実施できるだけでも\( ¯▽¯)/★バンザーイ!!ですので力いっぱい(頑張って+楽しんで)ほしいと思っています。
でもイチバンは、生徒全員が怪我なく元気に終われることです。