日誌

学校ブログ

笑う なまりんバス 到着

今日は なまりんバスをお借りして

3年生の1クラスが 保育園に行き 保育実習を行うことができました

新型コロナの影響で 長い間実施ができなかった学習です

来週、再来週も1クラスずつ行います

笑う 登校の様子から

今日は、朝の登校の様子から1枚

朝晩と冷え込みが一段と厳しくなってくる中で、

心温まる電話が学校にありました

 

地域の方からは、「朝 とてもきもちよい挨拶をしてくれている」

        「元気になる」

とお話をいただきました

 

あいさつは、心を通わす出発点ともいわれます

これからも、しっかりとしたあいさつができる東中生の姿に 期待しています

 

志を立て 真心を育む 東中

ピース 今年は 甲辰(きのえ・たつ)の年です

今年は甲辰(きのえ・たつ)の年にあたり、運気が高まる年と言われています

本校職員が

1枚の折り紙を そのまま使い、

辰(たつ)を上手に折っていました

 

学校のどこにあるか、みなさんなら わかりますか?

 

志を立て 真心を育む 東中

視聴覚 令和5年度第3学期始業式

いよいよ 本日より3学期が始まりました

年も新たに、様々な思いをもって登校したことを思います

 

3学期は、進学や進級を控えた 大切な学期です

仲間と過ごす一日一日を大切に 過ごしてほしいです

 

本年もよろしくお願いいたします

 

志を立て 真心を育む 東中

視聴覚 学校の教育活動から

学校の教育活動の様子から2枚

社会の授業では「kahoot!」を使った学習を行っていました。

 

家庭科では「ミシン」の使い方について実技を行っていました。

上手な子が 仲間を支援する姿も見られました

 

志を立て 真心を育む 東中

キラキラ 学校の風景

今日は、学校の風景から1枚

どこの場所か、東中学校のみなさんなら もちろんわかりますよね??

 

クリスマスが近づいていますね

 

志を立て 真心を育む 東中

笑う 朝の登校の様子から

朝の登校の様子から1枚

今日は 朝の登校時に 

中原市長が来校され、生徒たちの登校を一緒に見守ってくださいました。

 

全校朝会で校長先生からお話があったとおり

「あいさつ」について、しっかりできる中学生でありたいものですね

 

志を立て 真心を育てる 東中

 

 

グループ 旭小学校の先生方が来校しました

本校では 東中学校区として「旭小学校」「三輪野江小学校」とともに

小中一貫についての研究を進めています。

今日は、旭小学校の先生が2名、中学校の授業の様子を見ていただきました。

 

来週は、旭小学校、三輪野江小学校の6年生児童が来校し、中学校で授業を受ける予定です

 

志を立て 真心を育てる 東中

携帯端末 PBL研修(生徒対象)

今日は、吉川市から 大西久雄先生にご来校いただき、PBL研修を行いました。

PBLとは ある単語の略語です。

ご興味ありましたら、ご検索をお願いします。

 

志を立て 真心を育てる 東中