学校ブログ
3年生も「期末テスト」でした。
明日は、いよいよ埼玉県公立高校の学力検査の日ですが、東中では一足先に「期末テスト」を実施中です。
心の中では「明日、受検なのに・・・」と思っている生徒も少なからずいると思います。
でもっっ今回のテスト、先生たちは問題作成にあたり学検の過去問を分析しながら作成していました。
3年生には模範解答が配られる予定ですので、しっかりと確認して明日の学検に臨んでください。
今までの努力の成果が余すことなく発揮できるよう、東中全職員が全力で応援していますよ。
第2回学校運営協議会を行いました。
昨日(2/16)に、本年度第2回目の学校運営協議会を行いました。
その内容は ↓ でした。
①授業参観
②学校評価について
③今年度の学校運営の振り返り
④来年度の学校運営の方向性についての説明
授業参観をした委員の皆様から「非常に落ちついて授業をしていますね。」とのお言葉をいただきました。うれしい限りです。
今年度の東中を振り返っても、生徒たちは非常に落ち着いて授業を受けており、そのかいもあったのか、県平均と同程度の学力の伸びも見られました。
来年度も「生徒第一」「生徒が主役の学校」を目指して学校運営を進めます。と校長も委員の皆さんに説明していました。
卒業式まで一か月を切りました。本年度も残り少ないですが、もう少しご助力をお願いいたします。また、来年度もよろしくお願いいたします。
売り切れ間近です。
昨日(2/14)新製品が入荷しました。
大空学級で制作した作品たちです。
だんだん、品質が向上しています。
そのせいでしょうか、すでに、在庫が少なくなってきています。
「ご自由にどうぞ!」の扱いですが、ご入用の際にはぜひメッセージを残してあげてください。
これが、次回への意欲につながります。
メッセージもよろしくお願いします。
PTA資源回収へのご協力ありがとうございました。
本日(2/12)、無事に本年度第2回目の資源回収を無事に終了しました。
昨年の2回目の回収は、みぞれ混じりの小雨の中、震えながらの実施でしたが、今年は天気も良く、また生徒たちの呪力も得られたため、今までになくスムーズに作業を進めることができました。
生徒のたちは「さすが中学生!」でした。
前回は、気の遠くなるような作業だった回収業者のトラックへの積み込みも、回収物の山がみるみるうちに小さくなり「あっっ」という間に終わってしまいました。
回収に、ご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、生徒の皆様、ご協力ありがとうございました。
この収益は、有効活用させていただきます。
今後も、ご協力をお願いいたします。
吉川市スポーツ協会スポーツ賞授賞式
2/4 14:00から中央公民館で、吉川市スポーツ協会スポーツ賞授賞式が行われました。ハンドボールとサッカーで、本校に在籍している2名の生徒が表彰を受けました。
ダンス発表会を行いました。
2/3(金)、3~4時間目で体育の授業で行った、ダンスの発表会を行いました。
↑ポップなビートで逃げ出したい。
アンコールされていました。
本当はもっとたくさんの写真を撮っているのですが、HPに掲載するには、個人情報等の問題から差し控えています。
ありがとうございました。
1/26に引き続き、B先生の初任者研修が終了しました。
それにともない、代わりに授業を務めてくださった先生が最後の勤務となり、ささやかにですがお別れの会を行いました。
1年間ありがとうございました。
晴れて、本校に配属された初任者2名は無事に初年度の研修を終了しました。
来年以降も、研修は続きますがA先生、B先生一緒に頑張っていきましょう。
東中の職員は「学び続ける教師」でいる覚悟です。
下のほうに写り込んでいる団扇はご愛敬です。
寒さへの備えです。
東中学校には、白の妖精がいます。
明日から、また冷え込みが厳しくなり、本日(1/27)は雪がちらつくかも・・・という予報がなされています。
そのために、凍結防止剤を散布しました。
撒いてくれたのは、東中の白の妖精さんたちです。
ホント~にありがとう!
路面が凍結して滑って転んでしまう生徒が1人でも減れば、うれしいですね!(妖精談)
まぁ、予報が外れてしまうかもしれませんが、それはそれで良かった(/・ω・)/というコトで。
「空振り三振は許されるが、見逃し三振はしない。」の意気込みで頑張ります。
お世話になりました。
昨日(1/26)、初任者研修の日に出張してしまうA先生の代わりに、授業を受け持ってくれていた先生が最後の勤務を終えました。
一年間の感謝の気持ちを込めて、花束の贈呈を行いました。
これで無事、A先生の初任者研修が終了しました。
「来年も、お互い頑張りましょう!A先生!!」
パトロールを実施しました。
本日(1/25)県内の複数の中学校、高等学校に生徒に危害を加えるという内容の文書が届きました。
その対応についてメールでもお知らせいたしましたが、職員が下校時にパトロールを行いました。
昨日は、高校に殺害予告も届いたそうです。詳しくはyahooなどで検索してみてください。
本校では、職員が下校時にパトロールに当たりました。
多くの学校が実施したと思いますが、東中は学区が広い・・・๛(-△-;)
↑パトロール1号です。
何はともあれ、生徒に被害がなかったのが救いでした。
これからも、安全な学校づくりを推進します。