学校ブログ
全校朝会でした。
今日は全校長会でした。オンラインで校長からの話をさせてもらいました。今日のテーマは「あいさつ」です。「あいさつ」に込められた意味とか思い等を皆さんにお伝えしました。毎日の「あいさつ」を通して、心と心がつながる思いやりいっぱいの学校をつくっていきましょう!
今日の六時間目、三年生は修学旅行の準備をしていました。一日目の行程の準備を行っていたようです。どのように予定をたてるか、班の中で話し合いながら進めていました。二年生は道徳でした。各クラスで資料を中心に、テーマについて考えることができました。今回学んだ内容について「自分ならどうするだろうか・・」と振り返ってみましょう。
部活動保護者会が行われました
保護者の皆様におかれましては、本日はお忙しい中、表記保護者会にご参加いただきありがとうございました。今後も連
携を取りながら進めていただければと思います。今後ともよろしくお願いします。
連休の合間の学校ですが、皆さん朝から元気に登校することができました!
今日の各教科の授業ですが、3年生の音楽ではギターの学習が始まったようです。「弾き語りします!」と学習に対する意欲を意思表示してくれる人がたくさんがいました。歌詞がつくと、楽器の演奏で表現できない世界観を直接聞き手に伝えることができるようになるので、さらに素敵な表現になっていくと思います。これからの仕上がりが楽しみです。
体育祭の準備が始まりました!
今日の午前中は、カラー抽選がおこなわれ、5時間目には体育祭の各カラーによる結団式がありました。5時間目の結団式は、全体の話が終わった後、各カラーごとにあつまり「カラー担当の先生の紹介」「団長・副団長からの挨拶」「各体育委員からの意気込み」「校歌練習」「大繩練習」が行われました。どの活動も生徒の皆さんが中心となって進めていて、とても素晴らしかったのですが、それだけでなく、先生方も生徒の皆さんと一緒に熱い思いをもって取り組んでおり、まさに東中全体が一つになった時間となりました。素晴らしいスタートを切ったので、本番までにたくさんの感動を共有できる体育祭にしていきましょう。
4月27日 吉川市青少年親善訪問団派遣事業 報告会がありました
27日は、春休みに行われた「青少年親善訪問団」参加者の報告会が市民交流センターおあしすで行われました。東中から同事業には2名の生徒が参加しました。27日の報告会では参加者の感想を一人一人発表してくれました。その会には吉川市の中原市長や清水教育長も出席していましたが、皆さん堂々と発表していて素晴らしかったです。この事業で学んだことを、活かしていきましょう!
埼玉県学力状況調査が終わりました
今日は3年生の埼玉県学力状況調査が行われました。3年生は先日の全国学力状況調査が終わってすぐの実施だったので、「疲れた・・。」と感じた人も多かったのではないかと思います。明日からはお休みが増えていきます。生活リズムを崩すことなく、休養を取っていきましょう。
日々授業を回っていると、一年生の授業に対する集中度が高まっているのを感じます。先生の説明を聞いている時、発言をする時の切り替えが素早くなったと思います。けじめのある授業が展開されていくと、学習内容の理解も深まります。授業規律をみんなで大切にして、学力を高めていきましょう。
今日は2年生の埼玉県学力状況調査です。
2年生は午前中4時間、調査があります(国、英、数、質問紙調査)。調査が続くので大変ですが、皆さん集中して回答を進めていました。結果が返ってきたら、自分の学力の伸びを確認しましょう。
1年生の埼玉県学力状況調査が行われました。
今日は曇り空スタートでした。今にも雨が降りそうです。雨が降った時の登下校は、いつも以上に安全に気を付けて自転車に乗るようにしてくださいね。
今日の午前中は、1年生の埼玉県学力状況調査が行われました。明日は2年生が調査を行います。
今日の授業風景です。2年生の理科の授業では実験を行っていました。ガスバーナーの火をつける場面で四苦八苦している人もいましたが、火が付いた後は順調に実験が進んでいました。
4月22日の様子です
今日は久しぶりに、特別な予定のない(尿検査の提出はありました)一日でした。今日も、授業風景を紹介します。2年生の授業にお邪魔すると、数学のTTや英語のALTの先生の授業など、複数の先生で実施する授業がありました。せっかくの機会なので、どんどん質問していきましょう。また、1年生の技術では自分が作成した作品を、自作したワークシートを使用し、わかりやすくプレゼンする活動が行われていました。作品もよかったのですが、ワークシートの出来が素晴らしかったです。相手にわかりやすく伝えるのは難しいですね。しっかり取り組んでいきましょう!
5時間目に生活習慣指導が行われました。
今日から、体育館の空調工事が本格化してくる関係で、授業・部活とも使用できなくなります。放課後の部活については、近隣小学校の体育館を使用して練習することになります。行き帰りは事故に十分気を付けていくようにしましょう。
今日は月曜日の授業内容でした。体育では50m走とボール投げが行われていました。昨年度の自分と比べて成長はありましたか?
今日の5時間目は生活習慣指導でした。講義を行っている教室から、各教室をオンラインでつないで一斉指導を行いました。「デジタルデトックスの必要性について」「夜寝る前に携帯を見ることの身体に対しての影響について」の内容が取り上げられていました。ぜひ、今日の内容は保護者の方と共有してくださいね。
前期学級委員の任命式がありました。
今日は一時間目が始まる前に、前期学級委員の任命式がありました。学級委員には任命書が渡されました。学級委員は大変な仕事ですが、学校全体をよりよくするために、よろしくお願いします!
今日の授業風景です。大空学級ではレジンを使って工作をしていました。「この色とこの色を混ぜるとどんな色になるかな」とイメージを膨らませながら作業していました。仕上がった作品も素敵なものばかりでした。
全国学力状況調査の2日目です。
今日も3年生は全国学力状況調査でした。教科は国語・数学で、記入式のテストが行われました。
3年生以外は時間割通りの授業でした。1年生の理科では校庭の植物を、資料やタブレットを活用して調べ学習をしていました。「どんな花が咲くのだろう」と班の中で話しながら考えを深めていました。
今日の風景です。
朝の読書風景です。「シーン」という音が聞こえそうな静けさです。一日のスタートがゆったりと進みます。
今日は3年生対象の全国学力状況調査が行われました。明日は国語と数学が行われます。
ほかの学年は教科の授業でした。新しい先生にはなれましたか?
昨日は2・3学年保護者会、ご参加ありがとうございました。
昨日はお忙しい中、保護者会への参加ありがとうございました。
各学年から、今年度の方針等をお伝えさせていただきました。学校・家庭と連携をしながら今年度の教育活動を進めていければと思います。よろしくお願いします。
4月14日の様子です。
昨日まで雨が降っていましたが、今日の登校時は止んでいました。少し晴れ間も見えていました。今日いらっしゃったお客様から「自転車置き場の自転車がきれいにならんでいて素晴らしいですね」とお褒めの言葉をいただきました。「当たり前のことが当たり前にできる」ことは東中の良さですね。続けていきましょう。今日から朝の放送が始まりました。毎日大変ですが、放送委員さんよろしくお願いします。今日の2、3時間目は学活でした。クラス開きの続きが行われていました。明日から授業が始まります。気持ちの切り替えをしていきましょう。
給食開始です!
今日のスタートはどんより曇り空でした。一年生の部活動見学があるので天気が心配ですね。
1、2時間目は発育測定でした。昨年度と比べてどうでしたか?順番を待つときもほかの迷惑にならないように静かに待つことができていましたね。
3、4時間目は学活でした。係決めや役割決めが行われていました。
給食が今日から開始されました。1年生も素早く準備ができていました。
全体指導集会がありました
本日もさわやかな朝でした。生徒玄関でも生徒の皆さんの楽しそうな声が響いています。良いスタートがきれた人も多いようです。自転車もきれいに置くことができています。素晴らしいです。
今日の2時間目は、生徒の皆さんを対象とした全体指導集会でした。学校のきまりや学習について全員で確認をしました。安心安全な環境を皆さんで作っていきましょう。
午後は先生方が心肺蘇生法についての研修が行われました。「もしも」のことを想定しながら、真剣な雰囲気で研修が進んでいました。
学級開きの一日です。
入学式が終わり、今日から学校の日常がスタートします。今日の登校も安全に終えることができました。
各クラスの一回目の学活は、ピーンと張りつめた緊張感がありましたが、ソローリとお邪魔して写真を撮らせていただきました。ご協力ありがとうございます。今年一年間、それぞれの教室からたくさんの思い出が生まれていくと思うとワクワクしますね。
校門付近の桜で写真を撮っている学年もありました。みんな笑顔でよいスタートがきれているようです。
令和7年度スタート!入学式が行われました。
今日は、暖かい穏やかな一日でした。そんな良き日に、吉川市立東中学校第66回入学式が行われました。新入生の皆さんは「緊張した」と感じる人も多かったと思いますが、とても立派な態度でしたよ。来賓の方々からも「素晴らしい入学式でしたね」とお褒めの言葉をいただきました。在校生の先輩方も素晴らしかったです。校歌紹介では皆さんの歌声が体育館中に響いていました。これからどんな歌声になるのか、とても楽しみです。
新入生の皆さんは今日の入学式をとおして疲れを感じている人もいると思います。しっかり休養をとって明日からの学習に備えましょう。
大空学級 演奏会
今日は、大空学級による演奏会の様子から2枚
仲間と協力しながら、きれいな音色が音楽室に響き渡りましたね、
志を立て 真心を育てる 東中
1年生 市長へプレゼン!
今日は、1年生が総合的な学習の一環として
社会科見学「クルックフィールズ」で体験したことなどから
吉川市がよりよくなるための提案プレゼンを行いました。
思うだけでは、変わりません。
人、場所、お金などを整理して、
よりよいまちづくりについて、これからも考えていきましょう。
志を立て 真心を育てる 東中
中間テスト1日目!
今日は 中間テスト1日目!
真剣な眼差しで試験に臨む様子から1枚
明日は中間テスト2日目ですね。
努力の成果が出ることを願っています!
志を立て 真心を育てる 東中
朝の登校の様子から
今日は、中原市長が来校された、朝の登校の様子から1枚。
あいさつがしっかりできるのが 東中学校の 良さのひとつです。
引き続き、よいあいさつ を続けていきましょう!
志を立て 真心を育てる 東中
壮行会を行いました!
今日の朝は
令和6年度新人体育大会 兼 県民総合体育大会地区予選会に向かう選手たちへの
壮行会が行われました!
それぞれが練習の成果を発揮できることを願っています。
志を立て 真心を育てる 東中
オクラの収穫(大空学級)
今日は 大空学級の生徒が オクラの収穫体験を行いました。
立派なオクラが たくさんとれて よかったですね。
志を立て 真心を育てる 東中
令和6年度吉川・松伏中学校英語弁論大会
今日は、松伏町中央公民館(田園ホール・エローラ)で開催された
大会の様子から2枚。
しっかりと堂々と 練習の成果が発揮できましたね。
志を立て 真心を育てる 東中
登校の様子から
今日は朝の登校の様子から1枚
安全に気を付けて
元気に登校してくださいね。
志を立て 真心を育てる 東中
2学期が始まりました!
夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
始業式の様子から2枚
暑さ対策も含めて、オンラインでの始業式でした。
代表生徒の発表も見事な内容でした。
充実した2学期にしてくださいね。
志を立て 真心を育てる 東中
2学期が始まる準備として(東中学校区小中一貫教育研修)
東中学校は、
旭小学校と三輪野江小学校とともに、東中学校区として
小中一貫教育推進の研修を進めています。
今日は、東中学校に旭小学校・三輪野江小学校の先生をお招きして
様々な点について話し合いを進めました。
この研修の内容を 2学期の教育活動にも 生かしていきます。
来週はいよいよ2学期が始まりますね。
みなさんに会えることを 楽しみにしています。
志を立て 真心を育てる 東中
市長とのランチミーティング
今日は「市長とのランチミーティング」!
その様子から1枚。
学校の代表として、5人の生徒が
市長と 吉川市について 様々な話をすることができました。
この経験を 様々な機会で生かしてくださいね
志を立て 真心を育てる 東中
1年生ブラッシング指導
今日は歯科衛生士のみなさんに協力をいただき、
1年生がブラッシング指導を受けました
正しく歯磨きをして
健康な歯を維持していきましょう
志を立て 真心を育てる 東中
期末テスト2日目 そして 702なまずの日
今日は期末テストの2日目でした。
どの教室からも真剣な眼差しで試験に臨む生徒の姿が見られました。
さて、本日は702
なまずの日です
なまずにちなんだ給食が出る日であることと
東中学校大空学級の生徒が収穫してくれた にんじん を使った にんじんゼリーが給食に出ることを受け、
市長、教育長、そして多くの取材の方が学校に来られました
その中から1枚
メニュー考案者の話を聞きながら、おいしく給食を食べることができました。
志を立て 真心を育てる 東中
1学期期末テスト 1日目
今日は期末テストの1日目
集中した様子の写真から 1枚
明日は2日目!
実力を発揮できることを願っています
志を立て 真心を育てる 東中
減災教育を行いました!
今日は、吉川市危機管理課の方々のご協力をいただき、減災教育を行いました。
万一の際には、皆さんの力が必要です。
今日の学びを大切にしてほしいです。
志を立て 真心を育てる 東中
学総大会3日目
生徒の真剣な眼差しを見ると
日頃から積み上げてきたものの大きさを感じます
志を立て 真心を育てる 東中
学総大会 2日目
今日も様々な場所で
東中学校生徒の頑張る姿が見られました!
志を立て 真心を育てる 東中
学総大会 1日目
絶好の天候に恵まれ 1日目です
今日が大会の生徒たちは 凛とした姿で出発していきました。
体調に気を付けて
ベストを尽くして頑張ってください
応援しています
志を立て 真心を育てる 東中
部活動の様子から
明日から学総大会の集中日
そこで今日は部活動の様子から一枚
明日からは 日差しも出て 暑くなる予報です。
体調に気を付けながら
全力を発揮できることを期待しています
志を立て 真心を育てる 東中
生徒総会(オンライン)開催しました
今日は 生徒総会をオンラインで行いました。
その中から1枚
東中学校が よいより学校となるために
みなさん一人一人の力に 期待しています
志を立て 真心を育てる 東中
アジサイの学校 東中
学校のアジサイがきれいに咲いています
その中から一枚
校内の様々な場所で きれいなアジサイを見ることができます。
学校にお寄りの際には、ぜひご覧ください
志を立て 真心を育てる 東中
壮行会 開催!
今日の朝は「生徒集会:壮行会」が行われました
その様子から、写真を一枚
運動部も
文化部も
3年生とともに部活動をできる時間を大切に過ごしていってください
志を立て 真心を育てる 東中
非行防止教室 開催!
今日は、埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」から
2人の先生をお呼びして、非行防止教室を行いました。
今日学んだことを
いつか 何かがあったときに 生かしてほしいです
志を立て 真心を育てる 東中
体育祭 終了しました
おかげざまで「令和6年度第64回体育祭」は 終了しました。
盛大なご声援、まことにありがとうございました
志を立て 真心を育てる 東中
5月25日(土)体育祭 実施します!
5月25日(土)体育祭 実施します!
※この記載をもって、「当日朝6時30分の開催決定」の連絡はいたしません。
志を立て 真心を育てる 東中
令和6年度第1回学校運営協議会 開催
今日は、令和6年度第1回学校運営協議会が 開催されました。
令和6年度の学校経営方針について説明し、熟議を行いました。
承認いただいた、経営方針をもとに、
学校教育目標「自ら考え 進んで実行」の具現化に向けた教育活動を進めてまいります。
志を立て 真心を育てる 東中
体育祭 予行の様子
今日は体育祭予行の日
予行の様子から1枚
けが や 熱中症に気を付けて
よい体育祭にしましょう
令和6年度体育祭スローガン
一戦必勝!
三原色が競い合い
仲間とともに勝利を目指せ!
志を立て 真心を育てる 東中「
3年生 修学旅行 2日目
先ほど、
2日目の行程(京都班別行動)が無事に終了したと連絡がありました。
いい思い出がたくさんできたと思います。
いよいよ、明日は最終日です。
元気に帰ってきてくださいね。
志を立て 真心を育てる東中
3年生 修学旅行1日目
修学旅行の様子から一枚
概ね、予定通りにすすんでいます
良い思い出をたくさん作れるといいですね
志を立て 真心を育てる東中
令和5年度も 残り2週間!
令和5年度も残り2週間となりました。
授業がある日は、今日を入れて6日ですね。
今年度のまとめと 次年度への準備をしっかりと進めていきましょう
志を立て 真心を育てる 東中
令和5年度第64回卒業証書授与式
素晴らしい日差しの下
令和5年度第64回卒業証書授与式 が挙行されました
卒業生のみなさん 保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます
これからの活躍を応援しています!
卒業証書授与式 予行
今日は卒業証書授与式の予行を行いました。
凛とした雰囲気の中、式の流れを確認できました
いよいよ今週金曜日は卒業証書授与式ですね
志を立て 真心を育てる 東中