日誌
2018年11月の記事一覧
薬物乱用防止教室を行いました
期末テストが午前中に終わった午後の時間に「薬物乱用防止教室」を開催しました。薬物の恐ろしさを動画やパワーポイントで分かりやすく説明してくださいました。
生徒たちは「ダメ。ゼッタイ。」の意味やこの言葉の大切さ、「乱用」の言葉の意味を正しく理解できていたようです。
講師を務めてくださった、薬物乱用防止指導員の方から、静かによく聞いていたことをほめてくださいました。
生徒たちは「ダメ。ゼッタイ。」の意味やこの言葉の大切さ、「乱用」の言葉の意味を正しく理解できていたようです。
講師を務めてくださった、薬物乱用防止指導員の方から、静かによく聞いていたことをほめてくださいました。
1・2年生も期末テスト!
1・2年生も期末テストとなりました。3年生に負けず劣らず、大切な今学期の節目のテストです。生徒たちのテストに向けた学習の成果が遺憾なく発揮できることを期待しています。
明日はテスト2日目です。また、13:30から薬物乱用防止教室を体育館で行います。保護者の来校予定者が多くないので、参加票を提出されていない方でも大丈夫です。足を運んでいただけることを期待しております。
明日はテスト2日目です。また、13:30から薬物乱用防止教室を体育館で行います。保護者の来校予定者が多くないので、参加票を提出されていない方でも大丈夫です。足を運んでいただけることを期待しております。
新年が手の届くところに~書きぞめの授業
3年生は期末テストも終わり、いよいよ自分の進路に向けて集中して頑張る「時」となりました。2学期も残り3週間。時間を惜しみ、希望実現をしてほしいと思います。
さて、3年生の授業では、書きぞめの練習が始まりました。何かと忙しい3年生にとっては、心を落ち着け、一つのことに集中するこの時間は、貴重な時間だと思います。
3年生の期末テストが終了
3年生にとってはとっても大切な期末テストが今日終了しました。3年生の顔には緊張の2日間が終わった安堵感とちょっと後悔しているような複雑な顔つきでした。
給食前は普通の授業を一つ行いました。先生方の頑張りで昨日の教科のテストがもう返却されるものもあり、驚きの表情でした。
給食前は普通の授業を一つ行いました。先生方の頑張りで昨日の教科のテストがもう返却されるものもあり、驚きの表情でした。
冬の自然教室へ向けて
11月も最終週となりました。今週末は12月。あと2か月で1年生にとっては大きな行事である冬の自然教室(スキー教室)の準備が着々と進んでいます。
今日は、スキーウェアのサイズ合わせをしていました。生徒たちの顔は自分がゲレンデで滑走している姿を思い浮かべているのか、ワクワクを顔に出してどこか楽しげでいます。
今日は、スキーウェアのサイズ合わせをしていました。生徒たちの顔は自分がゲレンデで滑走している姿を思い浮かべているのか、ワクワクを顔に出してどこか楽しげでいます。
学校の木々も色づいてきました
ぐっと冷え込んだ朝を今日は迎えました。いよいよ冬が近づいてきたなと感じました。
校舎の周りを改めて眺めると、桜の葉は枝から離れ、木々が色づき、今が見ごろを迎えています。
秋から冬へ一歩ずつ近づいています。
先生方も勉強しています
今日は「教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問」でした。東部教育事務所の指導主事や吉川市教育委員会教育長をはじめ、5名の先生方にご指導をいただきました。また、1年生の数学の授業を参観し、みんなが下校した後の午後の時間で今日の授業を振り返り、新たなご指導をいただき、明日からのみんなの授業に還元できるように努めた一日でした。明日からの先生方の授業がどこか違っているはずです。
生徒の皆さんも一生懸命に授業を行っていて、また一つ誇りに思える東中の良いところを見つけました。
電池を作る
鏡の中の点の本当の場所はどこ?
今日の数学の課題(ℓの所に鏡を立てるとどうなる)
「吉川の歴史」を学ぼう
「吉川の歴史」パネル巡回展を明日から職員玄関付近にて行います。自分たちが生まれ育っている吉川の地区について、学ぶチャンスです。
吉川の航空写真もあります。自分の家を探し当てることができるかな?
本校には、12月3日まで展示します。皆様方も東中にお越しの際はぜひご覧ください。
バザーにご協力ありがとうございました!
数日前の天気予報では雲の量が気になっていましたが、PTA会長さんの「明日は絶対に晴れます」との力強い宣言通りに穏やかな天気になか、バザーを開くことができました。
午前中から焼きそばを作り始め、いい匂いがする中、吹奏楽部の演奏を皮切りにバザーがスタートしました。12時からの2時間足らずの時間でしたが、大盛況の中で幕を閉じることができました。保護者の皆さん、そして、一緒に売り上げを伸ばすお手伝いをした生徒の皆さんありがとうございました。
今日の生徒の動きで一番感心したのは、バザーが終わった後の生徒の動きでした。バザーにも協力して疲れているのに、夜社会体育で使用する人たちのために、体育館シートを素早く片付けてくれました。しかも笑顔で!これには、先生方も見ていた保護者の方々も喜んでいました。
東中の良さを一つ地域の方々に見てもらえました。
明日はバザーです。
明日は12時より、東中体育館でバザーを行います。したがって今日は準備の日。
生徒たちも保護者のPTAの皆さんとともに、会場準備をしました。
皆さんが快く一所懸命に行っていただきまして、たくさんのお客さんを迎え入れる準備ができました。
明日は皆さんをお待ちしています。たくさんの方のご来校をお待ちしています。
12:00スタートです。