【学校教育目標】

【学校教育目標】

 「自ら考え、進んで実行」

 【めざす学校像】

   「志を立て真心を育てる東中」 

   〇すべての生徒が「立志・真心」のもと、生き生きと学ぶ学校

   〇優しさと厳しさと温かさがあふれる学校

   〇全教職員が学校経営に積極的に参画し、日々充実感が得られる学校

   〇保護者や地域社会の信託に応える学校

   【めざす生徒像】

     「立志と真心に生きる生徒」

   〇夢や理想の実現に向けて、自ら学び、共に学ぶ喜びを感じる生徒

   〇自他の生命を尊重し、真っ直ぐな心と思いやりや感謝の心を大切にする生徒

   〇心身の健康増進や健全な食生活を図り、安全で調和のある生活を送る生徒

   〇時を守り、場を清め、礼を正す生徒

  【めざす教師像】

     「生徒の心に火を灯す東中の教職員」

   〇教師として生徒に指示を出すだけでなく、「率先垂範」を意識して行動する。      

   〇わかる喜び、できる喜びを味わわせ、自己実現を支援する

   〇優しさと厳しさと温かさのある指導・支援を心掛ける。

   〇「即今着手」「報告・連絡・相談・指導・確認」「丁寧応対」「プラス思考」

施設紹介(下の「施設紹介」をクリックして下さい。)
【校歌】

吉川市立東中学校校歌 (昭和四十二年一月十五日制定)
                       作詞 中村  猛
                       作曲  日向 雅男

一、稲田を渡る 風さやか 秩父の嶺を  遠く見る
    水清き町  父祖の地よ  いらかの波も うつくしく
    次代をになう 若人の 明るき学び舎 吉川の東中学

二、朝日に映ゆる  雲のいろ  理想は高き 校旗のもと
    英知を磨く まなざしよ  心も直く すこやかに
    希望に萌ゆる 若草の かしこき学び舎 吉川の東中学

三、三つ輪の光 さんらんと  知識の泉 湧く園に
    真理の扉 ひらく手よ  友情永久に 結ばるる
    やがてはばたく 若鷹の楽しき学び舎 吉川の東中学

四、星斗はめぐり くる春や  寒苦に堪えし 白梅も
    緋梅もともに 香る日よ  つよきちからを つちかわん
    誓いは固き はらからのわれらが学び舎 吉川の東中学

 

吉川市立東中学校要覧校歌.pdf

動画を見て校歌を覚えましょう!(1番4番です)

trim.8E42DB47-D896-497E-B64C-E9A6D43857CC.MOV

 

吉川東中 YouTubeチャンネルです。

https://youtu.be/Bx6ocSLqS0Q


 

【学校の沿革】

 昭和35.9.1 吉川町立東中学校及び吉川町立北中学校が廃止され、新たに中学校を設置、旧東中学校を本校、旧北中学校を分教場として分散授業を行う。初代校長に会田善次郎着任
37.4.10 新築落成式
38.7.31 特別教室竣工
40.6.10 校旗制定
42.1.14 体育館竣工
42.1.15 校歌制定
44.4.14 科学技術庁長官賞受賞
56.11.1 生徒用自転車置場増設
57.8.30 校庭改修
57.11.5 部室新設
58.2.10 体育小屋新設
59.1.20 部室増設
60.10.16 文部省指定、県教育委員会委嘱勤労生産学習研究発表
60.12.27 LL教室完成
平成1.4.1 女子生徒の頭髪自由化
1.7.12 校舎改築設計開始
1.11.13 男子生徒の頭髪自由化
2.3.12 プレハブ校舎へ移転
2.4.16 校舎解体工事終了
3.10.10 新校舎落成式
5.3.17 部室、体育小屋完成
7.5.20 PTA特別事業積立金より自動演奏付ピアノの寄贈。
7.6.5 町民温水プール完成により、体育科水泳指導始める。
8.4.1 市制施行に伴い、校名を吉川市立東中学校と改称する。
8.11.5 全国花いっぱいコンクール県最優秀賞、全国農林水産大臣賞
10.3.9 新体育館完成
11.5.14 コンピュータルーム再整備、コンピュータ41台設置 インターネット接続
21.11.7 開校50周年記念事業開催
24.11.29 県教委委嘱「教育に関する三つの達成目標」の研究発表
26.2.5 吉川市教育委員会委嘱「学力向上推進」研究発表
26.5.2 吉川市教育委員会より「体力向上」の研究を委嘱される。(26~27年度)
28. 5. 1  吉川市教育委員会より「小中連携」の研究を委嘱される。(28~29年度)
29.6.30  校舎大規模改修工事(~H30.1)全学習室エアコン設置、全館洋式トイレ設置

令和3.4.1 吉川市版GIGAスクール構想による生徒一人一台端末及び校内LANを整備