学校ブログ
今日の様子です。
今日は、学校朝会が行われました。学校だよりに掲載されている内容を中心に、具体例を交えながらお話ししました。
2年生の美術の授業に行くと、「自分を色や形で表現する」という題材の授業を行っていました。昨日の3年生と同じように発表会を行っていました。題材名を聞いたときに「難しそう・・。」と感じたのですが、皆さんの作品を見たら各自様々な工夫をして表現されていて、びっくりしました!素晴らしい作品ばかりでした。
今日の授業から
今日の3時間目の様子を紹介します。
2年生は持久走の学習でした。学校内を走りながら、自己の記録更新を目指して頑張っていました。終わった後はしっかり汗を拭くなどをして体調管理をしっかりしていきましょう。
3年生の美術では、作品発表会が行われていました。少し前のこのブログで「緊張感」をテーマとしたイメージマップを作っているところを紹介しましたが、実際にそれが作品となり、作者によるプレゼンテーションを行っていました。「思いを形にする」って難しい作業だと思いますが、生徒の皆さんは自分の言葉で根拠を提示しながら、緊張感をもって発表していました。素晴らしいですね。
あじさい賞(善行賞)の授与式がありました。
今日の昼休みに、あじさい賞の授賞式を行いました。今日は、友達が困っているときに自主的に助けてくれた皆さんの表彰となりました。皆さんのやさしさが、東中学校全体の「真心」につながります。とても素晴らしい行いでした。どうもありがとう!
バドミントン部の新人戦がありました。
今日も、近くの吉川市総合体育館でバドミントンの新人戦(個人戦と団体戦)が行われました。団体戦を見に行ったのですが、最後の試合は、試合終了まで一進一退の攻防が続く、白熱した試合でした。素晴らしかったです!よく頑張りました!今後の活動に向けてたくさんの学びがあったと思います。
世界最年少先生が来てくれました!
3年生の家庭科の授業では、現在育休中の先生が7月に産まれたばかりの可愛い可愛い赤ちゃんと一緒にゲストティーチャーとして参加してくれました!「体の発達」という題材でしたが、実際の赤ちゃんと触れ合いながら実体験を通して学習することができました。今日のゲストティーチャーの赤ちゃん先生もとても可愛かったですが、恐るおそる抱っこする3年生の皆さんもとても微笑ましかったです。素敵な時間でしたね。
今日はハンドボールの新人戦が、学校の近くの総合体育館で行われました。練習の成果を発揮するために一生懸命にプレーすることができていました。よく頑張りました!
中原市長が挨拶運動に来てくれました。
今日は、あいさつ運動で中原市長が来校してくれました。一人一人に「おはよう」「行ってらっしゃい」と優しく声をかけてくれました。終了するときには「ほとんどの生徒が時間に余裕をもって登校することができていて素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。
5年次の先生の研究授業がありました。
このブログでも、「暑い・・。」「暑い・・。」と伝えてきましたが、いきなり朝晩冷えてきました。体調を崩しやすい気候となります。寒いときには着る服で調節していきましょう。
今日は5年目の先生の研究授業が行われました。他校から先生を招いて、授業力向上に向けて研究を進めました。日本国憲法についての授業でしたが、ICTやワークシート等を効果的に使用し、わかりやすい授業になるように工夫していました。もちろん、3年生の皆さんの授業態度も、グッドでした!
最近の出来事です。
11日にブログをアップしてから日にちが経ちましたが、その間のことを紹介したいと思います。
9月11日は、1年生の校外学習がありました。バスで木更津にあるクルックフィールズに行って、たくさんの自然の中で様々な体験をしてきました。当日は活動中の雨が心配されましたが、日ごろの皆さんの行いが良いのか、晴天の中学習を進めることができました。施設内を散策するウォークラリーや各テーマについて学習するワークショップなどを通して、さまざまなことを学ぶことができたようです。(ウォークラリーの途中では施設内で販売されているソフトクリームもおいしくいただいただきました!)
9月16日~18日は運動部の新人戦が行われました。3年生が引退した後の初めての公式戦でした。緊張感が高まっている会場ばかりでしたが、選手の皆さんは一生懸命試合に向かうことができていました。「もっとできたはず・・」と悔やむ場面もあったと思いますが、まだ、公式戦はあります。次の目標に向かって練習を続けていきましょう。
また、18日は3年生の合唱練習が行われていました。パート練習の後、全体で合わせて合唱しました。全体で合唱する場面では、楽譜を見ないで歌う人がいるなど、初めての練習会とは思えない積極さを見ることができました。素晴らしいです。この調子で練習を進めていけば、絶対に学年全員で感動できる合唱ができます。本番が楽しみです。
一年生のいない一日でした。
前回のブログに書いたように一年生が校外学習に出発したため、校舎4階は「シーン・・・」としていました。一年生の校外学習中は雨に降られることなく、予定通り活動が進んだようです。
他の学年は通常の授業が行われています。3年生の美術では「緊張感」をテーマに、イメージマップを活用しながら掘り下げていっていました。どんな結果になったのか、楽しみです。
1年生校外学習 無事出発しました!
今日は、1年生の皆さんが1学期から楽しみにしていた校外学習当日です!全員が時間通りに登校することができ、予定通りに出発することができました。心配なのは今日の天気ですが、天気予報を見ると活動中は何とか雨は降らなさそうです。予報通りになることを、吉川から祈ってます!ルールを守って、みんなでたくさん学んできてください!※活動の様子は後日紹介いたします。