三年生消防車見学
朝の冷え込みは格別でしたが、日中はずいぶんと温かくなってありがたかったです。子どもたちも業間・昼休みと元気に遊べて楽しそうでした。
三年生が社会科の学習で消防車・救急車見学を行いました。吉川南消防分署の皆様にお越しいただきました。
「おはようございます。今日は、みなさんに消防車・救急車を直接おみせしたいと思います。」
「おはようございまーす!」「よろしくお願いします!」
「これが火事を消すときに使うホースです。折りたたむと、小さくしまえるんだよ。」
「すごーい!!」「消防車の中ってこんなになってるんだ!」
「これが消火のときに使うホースのジョイントです。」「かっこいい!!」「落としたらどうなるんですか?」
「いや、壊れます(笑)。そうならないように、みんな日ごろから訓練しているんですよ。」
「これが救急車の中に入れてある『ストレッチャー』です。さわってごらん。」
「あ、ちょっと固い!でも柔らかい。」「すごく高ーい!」「これで患者さんを病院まで運びます。」「救急車って、病院にあるんですか?」「いいえ、消防署にあるんですよ。」「えー?!」
室内では、消防服に着替える体験をさせていただきました。「わあ、思ってたより重い!」
未来の消防士さん、完成!
あっという間の2時間でした。幸い、途中で出動もなく、最後までたっぷりと見学をさせていただきました。
「ありがとうございましたー!」「さよーならー!」
吉川南消防分署の皆様は、本当に子どもたちのために貴重な時間を割いて、丁寧な説明をしてくださいました。本物の消防車や救急車、消火服に触れることができて、子どもたちも大満足でした。
今、ちょっとしたヒーローブームです。ウルトラマンや仮面ライダー、戦隊もの、「ヒロアカ」や「鬼滅の刃」等の中に、子どもたちがあこがれるヒーローがたくさんいます。でも、今日子どもたちの目の前に現れてくださったのは、まぎれもない本物のヒーローの皆さんです。日頃より訓練に励み、家事や事故が起きれば真っ先に現場に向かい、人の命を救うために最善を尽くす。それこそ、本物のヒーローといえるでしょう。そうした憧れの職業に触れさせておくのは、望ましい職業観、勤労観をはぐくむうえで最も大切です。最上のキャリア教育だと思います。
お忙しい中、子どもたちのためにご来校くださった吉川南分署の皆様、今日は本当にありがとうございました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード