学校ブログ

5年生減災教育(地震)を行いました

 今日の天気を一言でいうと、「蒸し暑い!」それに尽きる一日でした。

 そして9月1日は防災の日。市役所危機管理課の方をお迎えして、地震を想定した「減災教育」を行いました。

各グループごと、北谷小の地図が与えられ、①自宅②近くの公共施設にシールを貼っていった子どもたち。こらこら誰ですか、スーパーマルサンに公共施設のシールを貼っているいる人は。次に、地図の④水路⑤道路⑥通学路にカラーペンで色を付けていきます。すると、子どもたちは気付きます。

「意外に、水路って多いね。」

「自宅の近くに公共施設がない。避難場所は、どこが一番近いかな。」

 子どもたちは、学区の地図を見直して、改めて自分たちの身近なところに潜む危険性に気付いていきます。

 そして、改めて講師の方が東日本震災のときの、道路の切断や水路の危険性について触れ、「強い地震があったとき、どのようにすればよいか、みんなで考えましょう。」と子どもたちの話し合いを促していきました。

 減災教育の基本は、自分の命を自分で守ること。それは、身近な危険を意識し、どのように行動すればよいのかを日ごろから考えておくことが重要となります。この減災教育は毎年度5年生に実施していますが、高学年になった子どもたちの防災意識を高めるためにはとてもよい取組だと思いました。

 危機管理防災課のみなさん、有意義な教育の機会を与えてくださり、大変ありがとうございました。