2学期終業式
今日は2学期最後の日。終業式でした。
インフルエンザの感染状況を鑑み、オンラインでの実施でした。
はじめに代表生徒による「2学期を振り返って」の発表がありました。
文化祭や生徒会役員選挙などの行事について、日々の授業への取組について、部活動での成果と課題・今後への目標について、受験勉強への取組について、冬休みに規則正しい生活を心がけることについて、3学期の目標について、後輩ができる前に先輩としてやっておくべきことについてなど、よく考えられた振り返り・目標設定でした(^^)
さらなる成長を目指して、まずは挑戦していきましょう!期待しています。
非常に多くの出来事があった2学期でした。皆さん一人一人にこの期間の成果と課題があると思います。ぜひ今の自分や自分達を真剣に見つめ、この冬休みにこれまでの取組を振り返り、今後への目標設定をしてみてください。来る2025年、良いスタートが切れるよう頑張りましょう。
明日から13日間の冬休みになります。長かった2学期の疲れを十分に取り、3学期に向けて英気を養ってください。併せて、規則正しい生活を心がけるようにしてください。
最近、交通事故が多発しているという話をよく聞きます。小中学生の事故の原因の大半は、自転車を運転している際の飛び出しです。まずは、「道路を渡る際には『止まる・見る・まつ・確かめる』を守る」「信号が青信号でも『確かめる』を忘れない」「『止まれ』の標識がある場所では必ず『止まる』」といった点を守るようにしてください。また、十字路や交差点、見通しが悪い所では、必ず自分から停まってください。相手が悪いか、自分が悪いか、ではなく、事故に巻き込まれないか、が大切です。譲り合いの心で、自分の身を自分で守れるようにしてください。
最後に、皆さん一人一人の命が大切です。悩みなどがあったら、遠慮せず家族や仲間に相談してください。先生に相談してくれれば、誰でもとことん親身に相談にのります。ぜひ、頼ってください。
3学期が始まる1月7日に、皆さん全員に会えること楽しみにしています。
それでは、よいお年をお過ごしください。
※冬休み中は、HPは時々更新します。よろしくお願いいたします。