ブログ
学校ブログ
全校朝会(10月)
本日の全校朝会(10月)では、「10月の生活目標のお話」と「校長先生からの
お話」が行われました。
10月の生活目標は、「落ち着いた生活をしよう」です。落ち着いた生活について、
あいうえお作文を使って、子どもたちに説明しました。
あ・・・明るい挨拶をしよう。 い・・・いい返事をしよう。 う・・・運動をしよう。
え・・・笑顔で生活しよう。 お・・・お勉強・お掃除を頑張ろう。 の5点です。
ご家庭でも生活リズムを整えるために、意識して取り組んでみてください。
校長先生からは、「安全・安心」についてのお話がありました。交通安全について
「止まれ」でしっかり止まることや、地震・火事(おかしも)について、不審者(いかの
おすし・こども110番の家)について、ミサイル発射によるJアラート作動時の避難の
方法について等、全校で確認しました。また、みんなが安心して生活するために、
けんかやいじめ、チクチク言葉を旭小から追放しようと呼びかけました。
学校・家庭・地域が安全・安心の場であり、健康な体で、勉強・運動・読書にいっぱい
取り組んで児童一人一人にとって、実り多き秋にして欲しいです。
お話」が行われました。
10月の生活目標は、「落ち着いた生活をしよう」です。落ち着いた生活について、
あいうえお作文を使って、子どもたちに説明しました。
あ・・・明るい挨拶をしよう。 い・・・いい返事をしよう。 う・・・運動をしよう。
え・・・笑顔で生活しよう。 お・・・お勉強・お掃除を頑張ろう。 の5点です。
ご家庭でも生活リズムを整えるために、意識して取り組んでみてください。
校長先生からは、「安全・安心」についてのお話がありました。交通安全について
「止まれ」でしっかり止まることや、地震・火事(おかしも)について、不審者(いかの
おすし・こども110番の家)について、ミサイル発射によるJアラート作動時の避難の
方法について等、全校で確認しました。また、みんなが安心して生活するために、
けんかやいじめ、チクチク言葉を旭小から追放しようと呼びかけました。
学校・家庭・地域が安全・安心の場であり、健康な体で、勉強・運動・読書にいっぱい
取り組んで児童一人一人にとって、実り多き秋にして欲しいです。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立旭小学校
創立 明治6年5月27日
(郁文学校)
開校 明治25年10月25日
〒342-0006
埼玉県吉川市南広島1940
TEL.048-991-2156
FAX.048-993-0236
大きな地図で見る
※2月の閲覧数は3093件でした。
※1月の閲覧数は3820件でした。
※12月の閲覧数は4300件でした。
アクセスカウンター
2
1
6
3
7
6
8