学校ブログ
学校応援団 除草作業(8/22)
2学期が始まり、一週間が経ちました。
久しぶりの学校で、子供達はちょっとお疲れ気味かもしれません。
始まってすぐの休日。朝早くから、地域の学校応援団の方々が
集まり、校庭の植栽の伐採をしてくださいました。
旭小は、他の学校と比べても比較的植栽が多く、伐採等も
一苦労です。そんな中、地域の力は大きく、
『子供達のために』と普段からご協力いただいております。
今日も暑い中でもたくさんの方に来ていただきました。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
各検診も始まりました。(8/21 1年生心臓検診)
いつもなら1学期に行う各検診が徐々に始まりました。
今日は1年生の心臓検診が行われました。
コロナ禍で体調面はいろいろと何かに気を付ける
場面が多いですが、みんなが健康で過ごすための
大切な活動でした。
都内の光景…!?いえいえ旭小学校です。(8/18 ミストシャワー)
暑い日が続く中、児童の昇降口前にミストシャワーを設置しました。
少しでも暑さ軽減と見た目の涼しさに、ほっこり気分となります。
都内にある光景やショッピングモールのように、すごい勢いで出るものではありませんが、
涼を少しでも感じられれば、暑さでぐったり気分も少しは解消されそう!?
なんてことを期待しつつ、暑さを乗り切りたいと思います。
引き渡し訓練がありました。(8/17 放課後)
暑さの圧がじりじりと肌を痛めつける日差し。
熱い最中、引き渡し訓練が行われました。
何かと地震や台風、竜巻・ゲリラ豪雨での冠水など
身近に感じられ、緊急時にお迎えなどがいつ来てもおかしくない
時代なのかと感じられるようになりました。緊急時のために、しっかりと訓練を行い、『緊急時』
がないことを祈りつつ、保護者の協力もあり、スムーズに行えました。
保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。
2学期開始。バス通学が始まりました。(8/17)
まさに真夏日。朝から汗が止まりません。
今日から2学期が始まりました。
本日から8日間、登下校の暑さ対策のため、バス通学が始まりました。
地域の方の協力を得て、停車場を設けて登下校の4コースに分かれて
学校まで送迎をします。吉川あさひ幼稚園前の停車場では、
吉川市長様も早くから待機され、子供達を受け入れてくださいました。
バスに乗る前はきちんと消毒し、プチ遠足みたいでちょっとだけ子供達も
楽しんだようです。今日から26日まで続きます。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立旭小学校
創立 明治6年5月27日
(郁文学校)
開校 明治25年10月25日
〒342-0006
埼玉県吉川市南広島1940
TEL.048-991-2156
FAX.048-993-0236
大きな地図で見る
※2月の閲覧数は3093件でした。
※1月の閲覧数は3820件でした。
※12月の閲覧数は4300件でした。