ブログ

学校ブログ

今日は長縄。(スポーツタイム 2/12)

朝のスポーツタイムは校内の長縄でした。

各学年で1分間に何回跳べるのか、寒い中でも

子供達は真剣に1回でも回数が多くできるか集中しています。

ちょっと苦手な子たちも周りで声を掛け合って跳べたら拍手や歓声があがり、

こちらが見てても真剣さの中にどこか温かみのある光景が広がっています。

ちょっといい話(2月11日)

吐く息が白くなるほど、寒い日もある2月です。当然、手袋をしている児童も当然多くいます。

そんな中、手袋をしないで登校する6年生を見つけ、見守り活動をしてくださっている方が

「こんな寒い日に手袋しないで大丈夫?」と声をかけてくれました。

すると6年生は「低学年の子が手袋していないので貸してあげたんです。」と答えたそうです。

凄い6年生ではないですか。旭の6年生の最高です。

また、旭の子の様子をいつも見てくれる見守り活動の皆様。最高です。

環境フェスティバル(2/8)

2/8(土)環境フェスティバルの表彰がありました。

旭小からは4年生が、地域の環境ネットワークの

方と一緒に、グリーンカーテンや、エコ石鹸づくりなど

取り組んできました。当たり前のことをなかなかできない

世の中、ちょっとした気遣いや、自分の考えで

みんなにエコロジーの意識が強める良いきっかけです。

次年度の1年生(あさひ幼稚園交流会 2/10)

今日も風の冷たい週の始まり。

3時間目に4月から1年生になるあさひ幼稚園の年長さんが

旭小学校にやってきました。

お出迎えは1年生。1年生が「学校ってこんなところ」と劇で

紹介し、グループに分かれて学校探検をしました。

年長さん43人の中の10数名が旭小学校に入学予定です。

希望も夢も鞄に詰めて、4月に待っています。

3年生 ナマズの学習(2/5)

5時間目、吉川市の料理屋、糀家さんが来校し、

ナマズの学習をしました。吉川市と言えばナマズ、

ナマズと言えば吉川。というくらいナマズには縁もゆかりも

ある子の学習は、郷土の学習として、市内の全学校を

回り行っている体験学習です。

料理長さんがナマズをさばいている際は、子供達も

少し驚いた表情でした。「命は一瞬なんだね」と

気づいた子供も。命の大切さも知り、郷土についても

学習した時間でした。

6年生租税教室 (2/3)

5時間目に、越谷市の税務署から5名の方に来校していただき、

6年生対象に『租税教室』が行われました。

正しい税金の使い方…そもそも税金って何?という

ところから消費税など身近な税に関するものを

中心にDVDや職員の方から説明がありました。

将来大人になって必ず、避けることのできない『税金』を

わかりやすく説明してもらい、有意義な時間となりました。

もしもの時に…(不審者対応避難訓練 1/31)

今日の3時間目、不審者対応の避難訓練をしました。

1-1に大きな音が鳴り、素早い退避や教室で机を使用した

バリケードの作り方、職員の現場への迅速な対応など、

児童も職員もよい訓練となりました。

何があるかわからない世の中、想定できないことは

あまり考えたくはありませんが、心の片隅に

おいておくことは大事だと思いました。

クボタ工場&JAXA見学(5年生社会科見学 1/29)

クボタ工場では、トラクターの製造過程を見ることができました。

つくばみらい市に移動し、JAXAでは、ロケット宇宙服、JAXAでは

どんな活動をしているのかを見て・聞いて体験しました。

今日の見学がきっかけで5年生が大人になった時、宇宙に向かって羽ばたける

人材になってくれることを期待します!!

 

5年生 社会科見学(1/29)

5年生は茨城県つくば市のクボタ工場に出発しました。

昨日の大雨で高速道路が通行止め。急遽、集まり次第

すぐに出発となりました。

 茨城県のクボタ工場は農機具(トラクター)で有名な

会社。あのドラマでも使われた会議室や工場見学ができます。

旭の子供達には身近な機械。興味がわく工場見学となりそうです。

単位の違いを一瞬で。(小中連携 1/28)

3校時は小中連携事業の一環で、東中学校の山中先生が6年生の

算数の授業を行いました。単位の違いが一目でわかる教科書にも

掲載している『単位計算尺』を作りました。

センチ・ミリメートルなど長さだけでなく、グラム・キログラムなど

重さ・面積なども見分けがつくような物なっています。急に聞かれても

よいように、筆箱などに携帯しておくと素早く見れて便利かもしれません。

市内の小学生はこの早見表を作って中学校でも活かせられれば良いですね。