2024年5月の記事一覧
運動会前日準備 明日はいよいよ運動会!がんばれ旭の子どもたち!
5月31日(金)
心配された雨も午前中には上がり、午後には予定通り、運動会前日準備を行うことができました。
4~6年生が一生懸命に準備する姿を見て、「運動会を自分たちの手で作り上げようとしているな」と感心しました。
子どもたちの本気さが伝わりました。
明日はいよいよ運動会。天気予報にも晴れマークが並んでおり、安心して開催できそうです。
今までの練習の成果が十分出せますように。がんばれ!旭の子どもたち!!
運動に向けたテント張り ~自治会の皆様ありがとうございました~
5月30日(木)
運動会に向けて、自治会の皆様にテント張りをしていただきました。
朝早くから多くの方にご協力をいただき、無事に立てることができました。
本当にありがとうございました。
感謝の気持ちをもって、6月1日(土)の運動会本番では、大切に使わせていただきます。
5・6年生団体種目の練習
5月29日(水)5・6年生が団体種目の練習を行いました。
大きなマグロと大きなイカを、力を合わせて運び、リレーをします。
キラキラ笑顔が輝いていました。
本番での活躍が楽しみです。
運動会全体練習 全校種目~大玉送り~
5月29日(水)運動会の全体練習を行いました。
全員種目の大玉送りでは、安全に気を付けて、楽しく練習をすることができました。
本日の練習では、接戦の末、赤組が勝利しましたが、本番ではどちらが勝つか想像がつきません。赤組がこのまま勝ち続けるのか、白組が追い上げ、逆転勝利をあげるのか、今からとても楽しみです。
大玉送りは、運動会最後の得点種目となるので、ぜひ大きな声援をお願いいたします。
赤組も白組も、がんばれ!!
校内硬筆展競書会
5月28日(火)
2校時に、校内硬筆展競書会を行いました。
手本をよく見て字形を整え、止め、はね、はらい、折れ等を意識しながら、集中して取り組むことができました。
今までよりもかっこいい字を書こうと一生懸命頑張る子供たちの姿がとても輝いていました。
練習の成果が出ますように。
運動会全体練習③ 開閉会式の練習
5月28日(火)
運動会の全体練習を行いました。
雨天のため、体育館での練習となりましたが、子供たちはモチベーションを高く持ち、立派な態度で練習に臨むことができました。
本番はいい天気になりますように。
運動会全体練習② 歌と応援練習
5月27日(月)
運動会全体練習がありました。歌と応援練習を行いました。
赤組、白組、どちらも気合いの入った運動会の歌が体育館中に響き渡りました。
また、応援練習では、応援団長を中心に、元気いっぱい練習を行いました。
本番が楽しみです!
5月24日(金)運動会全体練習①
運動会全体練習を行いました。
本日は開会式の練習でした。初めての練習ということもあり、確認しながら行った部分もたくさんありましたが、子供たちの一生懸命なまなざしに、運動会への期待感を感じました。
来週はいよいよ運動会本番です。水分補給をしっかりと行い、安全第一で準備を進めていきます。
3年生 リコーダー演奏会で大感動!
トゥクトゥクの皆様をお迎えして、リコーダー演奏会をしていただきました。
参加した3年生の児童は、その美しい音色に目を輝かせていました。
リコーダーには様々な種類があることが分かり、それぞれのリコーダーから出される音の違いを感じ、その音が重なったとき美しいハーモニーが流れることを知った子供たちは、まさに大感動!
曲が終わるたびに、大きな拍手で音楽室が包まれました。
トゥクトゥクの皆様、大変貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
児童集会 ~放送委員会・運動委員会の発表~
5月21日、児童集会がありました。
今回の児童集会は、放送委員会と運動委員会の発表がありました。
各委員会の活動内容がよく分かる、素晴らしい発表でした。
運動会練習開始!
運動会練習が始まりました。
どの学年もまずは表現運動から、練習を開始しました。
子供たちは、新しい表現運動に興味津々の様子で、真剣に練習に取り組んでいました。
どんな表現運動が完成するか、今からとても楽しみです。
写真は中学年の練習の様子です。
避難訓練・引き渡し訓練 保護者の皆様ご協力ありがとうございました!
5月17日(金)避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
もしもの時のために、避難行動や避難経路、引き渡し方法などを確認しました。
どの学年も意識を高く持って、速やかに避難することができました。
備えあれば憂いなし!
これからも、子供たちが安心安全に毎日を過ごせるよう、一つ一つの行事を大切にしていきたいと思います。
引き渡し訓練に来てただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
体力テスト ~全力で頑張りました~
5月17日(金)体力テストの20mシャトルランを行いました。
自己ベストを目指して、大汗をかきながら一生懸命走る子供たちの姿に胸が熱くなりました。
昨年度よりも大幅に記録を伸ばした児童が多く、走り終わった後の表情がとても晴れやかでした。
今年度も体力の向上を目指して、たくさん体を動かしてもらいたいと思います。
体力テスト外種目 自己ベストへの挑戦!
体力テストの外種目(50m走とボール投げ)を行いました。
児童は、自己ベスト更新を目指して、一走一投入魂で頑張りました。
暑い中となりましたが、水分補給をしながら、安全に測定することができました。
全員真剣!全校読書!
5月14日(火)全校読書がありました。
読み聞かせを楽しそうに聞いたり、自分で選んだ本を黙々と読んだりと、本とじっくり向き合う15分を過ごすことができました。
ICT機器が普及し、本を読む機会が少なくなってきた今だからこそ、しっかり時間をとって本と向き合うことがとても大切だと感じます。
読書をすることで得られる読解力や集中力は、学力の向上にも直結します。
是非ご家庭でも、子供たちが気軽に本を読むことができる環境づくりをしていただければと思います。
体力テスト中種目に挑戦!
5月14日(火)体力テストの中種目を行いました。
2学年合同で、上級生が下級生をサポートしながら、自己ベスト更新を目指して頑張りました。
測定が終わった後の子どもたちの表情は、達成感に満ちている様子でした。
明日の外種目も自己ベストが出ますように。
第1回学校運営協議会
5月13日(月)第1回学校運営協議会がありました。
令和6年度の学校経営方針や、昨年度の学校の様子等をご参会いただいた皆様にお伝えいたしました。
日頃から旭小学校のことを温かく見守ってくださっている皆様から、多くのご意見を頂戴し、とても有意義な時間となりました。ありがとうございました。
令和6年度も、児童のために教職員一同力を合わせて目の前の子供たちと向き合って参ります。
今後とも、本校の教育活動におきまして、ご理解ご協力をお願いいたします。
PTA美化作業 来ていただいた皆様ありがとうございました!
5月11日(土)
PTAによる美化作業がありました。
多くの方に参加していただき、校庭が見違える程綺麗になりました。
計画してくださったPTA本部の皆様、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
6年生 県学調!がんばりました!
5月10日(金)6年生が埼玉県学力学習状況調査に臨みました。
6年生ということで、思考力を問う難しい問題が多い中、児童は考えて考えて考え抜いて答えを導いていました。
頑張る姿がとても輝いて見えました。
5年生 県学調に挑戦!
5月9日(木)5年生が県学調に臨みました。
最後の1秒まであきらめず、正答を導きだそうと頑張る姿勢に心を打たれました。
学力は一朝一夕の努力で高まるものではありません。毎日の積み重ねが大事だと改めて感じました。
今後も、旭小学校では、日頃の授業において、子供たちの「わかった!」「できた!」「伸びた!」「楽しい!」を引き出せるよう、日々研鑽を積んでまいります。
4年生 初めての県学調にチャレンジ
4年生が埼玉県学力学習状況調査に初めてチャレンジしました。
今年度はタブレットでの実施でしたが、子供たちは全力で取り組んでいました。
明日は5年生、明後日は6年生が実施します。
今までの努力の成果が出ますように。
がんばれあさひの子!
5月おはなし集会 「気づき 考え 行動する」ことの大切さ
5月7日(火)におはなし集会がありました。
校長先生からは「気づき 考え 行動する」ことについてお話がありました。
子供たちは真剣なまなざしでお話を聞くことができました。
また今月の生活目標「廊下は静かに右側を歩こう」について、担当の先生からお話がありました。今月も安全第一で過ごしていきたいですね。
最後は、代表委員から今年の児童会のテーマについて発表がありました。
「笑顔がいっぱいの旭小」
この目標に向かって、これからみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。
感動的な離任式
5月2日(木)離任式が行われました。
お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えることができました。
代表児童が読んだ手紙には、先生方との思い出や感謝の気持ちを表す言葉がいっぱい詰まっていました。
離任された先生方が退場される時には、体育館中が涙に包まれ、感動的な時間となりました。
先生方に教えていただいたことを胸に、旭小の子供たちは新たな一歩を踏み出します。
離任された先生方、今まで本当にありがとうございました。
6年生図工 わたしのお気に入りの場所
6年生は今、図工の時間に、「わたしたちのお気に入りの場所」をテーマに絵を描いています。
児童は一人一人、お気に入りの場所をタブレットで撮影し、画角や色合いを考えながら、忠実に再現しようと真剣に取り組んでいました。
完成が楽しみです。がんばれ6年生!
3年生リコーダー講習会 はじめてのリコーダー
5月2日(木)、東京リコーダー協会講師の方をお招きし、3年生がリコーダーデビューをしました。「やさしい音を出せるようになろうね」と教えていただき、試行錯誤しながら楽しくリコーダーを学んでいました。
素敵な音色を響かせられるように、これから頑張っていきましょう!
1年生の学校探検 2年生大活躍!
5月1日(水)、1年生の学校探検がありました。
2年生のお兄さんお姉さんに案内してもらい、校舎内をスタンプラリーをしながら回りました。
どのグループも、2年生がリーダーシップを発揮し、1年生に優しく教えてあげる姿がありました。
1年生も「うん。うん。」と、うなずきながら2年生のお話をよく聞き、楽しく校舎内を回ることができました。
とても心温まる学校探検となりました。
委員会紹介集会 委員長のみなさん立派でした!
4月30日(火)に委員会紹介集会がありました。
各委員会の委員長さんが、委員会の活動内容について発表しました。
委員長さんの真剣なまなざしと立派な態度に、聞いている児童も素晴らしい姿勢で聞くことができました。
また、司会、はじめの言葉、おわりの言葉を担当した児童も、スムーズに会を進行することができました。