ブログ
学校ブログ
古代からのメッセージ教室
9日(木)6年生が「古代からのメッセージ教室」を行いました。講師として、熊谷から、埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方が2名いらっしゃいました。大変人気の教室で、私も今回が初めてでした。
会場には、本物の土器が時代ごとに並べられています。まずは、持ち方を教えていただきました。
続いて今日の課題です。課題は、「同じ使い方なのにどうして形が違うのか」でした。
ここから児童は実際に土器を触りながら考えます。
子どもたちは「重い」「手のひらサイズ」「匂いは」などと本物の土器に夢中になっていました。
次に、実際にどのように使っていたかを、模型を使って説明してくださいました。
縄文時代
弥生時代
古墳時代
古代の人々が何百年という時間を費やして「どのようにしたらよい良く生活できるか」という努力の結晶を体感することができました。
最後に、特別に持ってきていただいた埴輪や石斧、春日部で出土された土器も見ることができました。
実物に直接、自分の手で触れる機会はめったにありません。素晴らしい体験をさせていただきました。
埼玉県埋蔵文化財調査事業団の皆様、ありがとうございました。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立旭小学校
創立 明治6年5月27日
(郁文学校)
開校 明治25年10月25日
〒342-0006
埼玉県吉川市南広島1940
TEL.048-991-2156
FAX.048-993-0236
大きな地図で見る
※2月の閲覧数は3093件でした。
※1月の閲覧数は3820件でした。
※12月の閲覧数は4300件でした。
アクセスカウンター
2
1
6
2
5
4
3