学校ブログ
あいさつ運動がはじまりました!
本日から計画集会委員を中心に、あいさつ運動が始まりました。
相手の目を見て、元気にあいさつをする児童が多く、今日も気持ちの良いスタートを切ることができました。
計画集会委員のみなさんお疲れさまでした。
あいさつは、
あ あかるく
い いつも
さ さきに
つ つづけて
行うことが基本とされています。
先生も子供たちも、みんなであいさつを交わし合い、毎日を気持ちよくスタートさせていきたいと思います。
先日1・2年生・なかよし学級の授業参観がありました。
1・2年生となかよし学級の授業参観がありました。
1年生は歯科衛生士さんを招いて、歯の磨き方を教えていただきました。
歯が生え変わり始める1年生。永久歯になれば一生付き合う歯となります。今回学んだことを生かして、きれいな歯でい続けてもらいたいと思います。
2年生は算数の学習を行いました。1000についての学習でした。
100が10こ集まると1000だということを一生懸命学習していました。
なかよし学級の児童も、各クラスそれぞれの学習を精一杯頑張っていました。
保護者の皆様におかれましては、この3日間、ご多用にも関わらず、たくさんの方に来校いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後とも旭小学校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。
夏休みまで残り約1か月。子供たちとともに、1日1日を大切に過ごし、より一層学びを深めてまいります。
4年生と6年生の授業参観がありました。
本日、4年生と6年生の授業参観がありました。
4年生は、吉川市消費生活センターの方と吉川市役所商工課の方々をお招きし、「インターネットの正しい使い方」について教えていただきました。
普段何気なく見ているyoutubeが、13歳以上でないと見ることができない(親の許可を得れば小学生でも見られる)ことや、インターネット上に書かれていることをすべて正しいと信じるのは危険であることなど、学びの多い時間となりました。
貴重なお時間をありがとうございました。
6年生は、国語の学習を行いました。
保護者の皆様にもそれぞれのグループに入っていただき、子供たちの話し合う様子を見ていただきました。友達の意見と自分の意見を比べながら、考えを深めていました。
保護者の皆様におかれましては、悪天候の中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
また、PTAの役員の皆様には、駐車場の誘導等、足元の悪い中お手伝いいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございまいした。
今後とも旭小学校の教育活動にご理解ご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
3年生と5年生の授業参観がありました。
3年生と5年生の授業参観がありました。
3年生は国語の学習を、5年生は林間学校の説明会を行いました。
子供たちからは、保護者の皆様に見守られている安心感と、よし!がんばるぞという緊張感の両方が伝わってきました。
保護者の皆様におかれましては、大変ご多用の中、そして大変暑い中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
PTAの役員の皆様には、駐車場の誘導など多方面でお力をお借りし、感謝しております。
今後も旭小学校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。
6年生 租税教室
本日越谷税務署の方をお招きして、6年生が租税教室を行いました。
「税金って何?」という基本的な知識から、「税金がなくなったら世の中はどう変わる?」等深いところまで、とても分かりやすく丁寧に教えていただきました。
子供たちも、「税金ってすごい!」「税金がない世界はつらいことが多いね。」など、多くの感想を持つことができました。
とても有意義な時間となりました。
越谷税務署の皆様、本日は誠にありがとうございました。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立旭小学校
創立 明治6年5月27日
(郁文学校)
開校 明治25年10月25日
〒342-0006
埼玉県吉川市南広島1940
TEL.048-991-2156
FAX.048-993-0236
大きな地図で見る
※2月の閲覧数は3093件でした。
※1月の閲覧数は3820件でした。
※12月の閲覧数は4300件でした。