日誌

2020年8月の記事一覧

美術部3年生の引退作品

例年であれば、10月の文化祭が美術部の発表の場でしたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため中止に・・・。

管理棟2階廊下の校長室隣に、美術部(3年生含む)が制作した作品が展示されています。

この作品の完成をもって、3年生は引退したそうです。

  

0

学校ファーム...水やり

今日は朝から夏の強い日差しが照りつけていました。

南中の学校ファームの作物もぐんぐんと成長しています。ゴーヤ、ナス、カボチャ、オクラ、サツマイモ、ピーマン、ミニトマト、枝豆、キュウリ・・・等。

収穫が待ち遠しい生徒たちは、一生懸命に水を愛情込めて与えていました。

0

スピーキングテスト(英語)

日本を含めた世界では、グローバル化が急激に進んでいます。今後もさらに進んでいくことが予想されます。これからの社会を生き抜くために、南中ではグローバル化が進んだ国際社会に対応できる人材を育成しています。

この日は、本校ALTのトーマス先生がお休みで、代わりにマーサ先生が教えてくれました。

 

0

ミストシャワー稼働中

連日猛暑が続きますが、校内3か所にミストシャワーを設置し、生徒たちの健康面に配慮しています。

このミストシャワーは生徒が自由に使用できるようにし、また、3か所とは校舎と体育館の渡り廊下、外バスケットボールコート付近、1年生昇降口付近に設置しています。

体育の授業終了後や部活動時に適宜使用し、高くなった体温を下げ熱中症を予防しています。

渡り廊下の写真は、わかりにくいですが、右開口部の上部(屋根)からミストが吹き出しています。

0

給食開始...そして6時間

今日から2学期の給食が開始されました。メニューはカレーライス。皆さんおいしそうに食べていました。

お腹が満たされた後の午後は授業。暑い中ですが、どの生徒も一生懸命学習していました。

0

学年集会・発育測定

今日は、どの学年も「学活」「学年集会」「発育測定」の3時間を行い、生徒によっては、午後は部活動を行いました。

明日からは、いよいよ授業(3時間)が始まります。

 

0

第2学期始業式

8月17日(月)、令和2年度の第2学期が始まりました。蒸し暑い中でのスタートでしたが、生徒たちはとても元気に登校してきました。

久しぶりに南中の校舎に生徒の元気な挨拶や笑い声が響き、活気が戻ってきました。

今年度の2学期は、過去に例のない95日間です。学習面や生活面で力をつけるには、1日1日をしっかりと積み重ねることが大事だと考えます。

がんばれ! 南中生!

 

0

夏季休業中の部活動・・・女子ソフトテニス部

今日は、「南中お助け隊(おやじの会)」の「お助け隊」として剪定のお手伝いをした後の部活動でした。

進んで葉や枝を拾い、袋に詰めごみ捨て場まで運ぶ献身的な態度はとても素晴らしかったです。

女子ソフトテニス部は、2年生2人、1年生8人で構成されています。

3年生が引退する前からそうでしたが、とても大きな声で気持ちの良いあいさつをしてくれる生徒たちです。

練習は、一球一球丁寧に一生懸命ボールを打ち返していました。また、ボール拾いやコートの水取り、コート整備なども手を抜かずやることができます。技術面以外のこともしっかりとできるチームなのですぐに上達するでしょう。

0

感謝...南中お助け隊

本日(8月2日)は朝から夏の強い日差しが照りつけていました。

その暑い中、午前8時になると南中を助けるべく「おやじ」たちが続々と集まり始めました。集まった「おやじ」は約20人。

お手伝いには、PTA本部役員さん、女子テニス部の生徒みなさん、学校からは校長、教頭、教務、お助け隊担当教諭、初任者2人、女子テニス部顧問が参加しました。

本日のミッションは以前から南中の懸案であった西側、北側、ロータリー等の樹木の剪定。

剪定及び剪定後のようすは写真をご覧ください。

お助け隊の皆様、本日は本当に有難うございました。

 

 

0