2024年12月の記事一覧
2学期終業式
今日は2学期最後の日。終業式でした。
インフルエンザの感染状況を鑑み、オンラインでの実施でした。
はじめに代表生徒による「2学期を振り返って」の発表がありました。
文化祭や生徒会役員選挙などの行事について、日々の授業への取組について、部活動での成果と課題・今後への目標について、受験勉強への取組について、冬休みに規則正しい生活を心がけることについて、3学期の目標について、後輩ができる前に先輩としてやっておくべきことについてなど、よく考えられた振り返り・目標設定でした(^^)
さらなる成長を目指して、まずは挑戦していきましょう!期待しています。
非常に多くの出来事があった2学期でした。皆さん一人一人にこの期間の成果と課題があると思います。ぜひ今の自分や自分達を真剣に見つめ、この冬休みにこれまでの取組を振り返り、今後への目標設定をしてみてください。来る2025年、良いスタートが切れるよう頑張りましょう。
明日から13日間の冬休みになります。長かった2学期の疲れを十分に取り、3学期に向けて英気を養ってください。併せて、規則正しい生活を心がけるようにしてください。
最近、交通事故が多発しているという話をよく聞きます。小中学生の事故の原因の大半は、自転車を運転している際の飛び出しです。まずは、「道路を渡る際には『止まる・見る・まつ・確かめる』を守る」「信号が青信号でも『確かめる』を忘れない」「『止まれ』の標識がある場所では必ず『止まる』」といった点を守るようにしてください。また、十字路や交差点、見通しが悪い所では、必ず自分から停まってください。相手が悪いか、自分が悪いか、ではなく、事故に巻き込まれないか、が大切です。譲り合いの心で、自分の身を自分で守れるようにしてください。
最後に、皆さん一人一人の命が大切です。悩みなどがあったら、遠慮せず家族や仲間に相談してください。先生に相談してくれれば、誰でもとことん親身に相談にのります。ぜひ、頼ってください。
3学期が始まる1月7日に、皆さん全員に会えること楽しみにしています。
それでは、よいお年をお過ごしください。
※冬休み中は、HPは時々更新します。よろしくお願いいたします。
大掃除
今日の4時間目に、全校で大掃除を行いました。
皆さん黙々と取り組んでいました。
おかげさまで校舎が大変綺麗になりました。
大変ありがたいです。
家での大掃除も頑張ってください(^^)
今週も今日で終わり。給食も最終日でした。2学期もあと2日です。最後まで頑張りましょう!
市内でもインフルエンザが流行ってきました。皆さん、くれぐれもお大事にしてください。
基本的感染対策、睡眠と栄養、できることからやっていきましょう。
3学年総合「JICA東京国際協力出前講座」
今日の4時間目に3学年対象で、「JICA東京国際協力出前講座」を行いました。
元海外協力隊経験者の丸岡咲耶花様をお迎えし、「ウガンダの食について」と題し、講演をいただきました。
総合の時間を利用して事前にウガンダについて学び、当日を迎えました。
生活や文化の違いから様々なことをお話しいただき、大変勉強になりました。
最後に質問を行い、感謝の言葉をお伝えしました。
貴重な時間になりましたね(^^)ワークシートもしっかりとまとめておいてください。
いじめ撲滅集会
5時間目に1、2学年合同で、「いじめ撲滅集会」を行いました。
事前にクラスの道徳の授業で、ある4人の著名人の方がいじめについて語っていることをもとに、いじめについて考え、その際に抱いた考えや感想を全体で発表しました。
司会進行、集会の運営は、新生徒会役員の皆さんが行いました。
4つのいずれの題材も心に深く残る内容で、それに対する生徒の皆さんの考えや感想も、今後皆で共有していきたいものばかりでした。
最後に各教室に戻り、一人一人「いじめ撲滅宣言」のプリントを作成しました。
「人を温める言葉」があふれる南中にしていきましょう。
絵馬に願いを込めて 3学年保護者会
3学年のフロアに、進路について願いを込めた絵馬を飾っています。
いよいよ受験期も本格的になってきましたね。
頑張ってください\(^^)/
今日は3学年保護者会です。
5時間目の授業参観の後、全体会を行いました。
全体会では進路関係の話、学年主任の先生からの話などを行いました。
やはり進路関係中心の内容です。
多くの保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。
クリスマスリース! 1学年保護者会
6~10組でクリスマスリースを作りました。
先日収穫したサツマイモの茎を使って作ったそうです。雰囲気が出ています。いいですね(^^)
昨日に引き続き、今日は1学年の保護者会でした。
各授業の授業参観を行い、全体会では代表生徒による2学期の振り返り、3学期に予定している校外学習、生活面等についての説明を行いました。
ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2学年保護者会
今日は2学期末の、2学年保護者会を行いました。
5時間目には授業参観を、6時間目には体育館で、学級代表生徒による2学期の振り返りの発表、自然教室、学習面、生活面についての説明を行いました。
来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3学年保育実習
今日から3学年の保育実習が始まりました。
近隣の吉川市立第二保育所さんにお世話になり、3学年生徒が1日1クラスずつ、実習を行います。
今日は3年3組でした。
家庭科の授業で作った絵本の読み聞かせを、グループごとに行いました。
限られた時間でしたが、貴重な経験だったと思います。実際にやってみてどうでしたか???
他のクラスも明日から、順番に実習になります。
頑張ってください(^^)
書きぞめ練習!
今年の書きぞめの取組が始まっています。
今年は、、、
中1「早春の花」
中2「美の追求」
中3「郷土の大河」
です。
静かに真剣に取り組んでいました。
頑張ってください(^^)
南中学校区3校合同学校保健委員会
今日の午後、本校を会場にし、「南中学校区3校合同学校保健委員会」を行いました。
色彩心理診断士の押田和子様を講師としてお迎えし、「色から分かる私の心、あなたの心」と題し、グループ活動を含めた講演をいただきました。
校区の吉川小学校、北谷小学校、本校から、計13名の保護者の皆様にご参加いただきました。
色彩が私たちの心に与える影響についてなど、大変興味深い内容の講演でした。
また、閉会後も講師の方から様々お話し頂いたり、活動の際に使用されているものを見せて頂いたりなど、大変盛り上がりました。
ありがとうございました。