ブログ
学校ブログ
全校朝会
2月の全校朝会が行われました。会では、書き初め展覧会の表彰が行われました。また、今月の生活目標の話では、正しい廊下歩行について、どうして歩かないといけないかについてみんなで考えました。校長先生からは、先日の雪かきの様子をスライドで映し、地域の方々が子ども達のために陰で支えてくださっていることや、感謝の気持ちをあいさつに代えて伝えていこうというお話、節分について、心の中の悪い鬼を退治できるようにというお話がありました。「忘れ物鬼」や「けんか鬼」、「勉強やだやだ鬼」、「ゲーム鬼」などの心の中の悪い鬼は「まめ」では退治できません。「がんばるぞ!」の気持ちで、心の弱さと向き合い、退治していって欲しいです。「頭を鍛える、心を鍛える、体を鍛える」を合言葉に、希望に満ちた春を迎えましょう。
クラブ見学
2月6日(火)に3年生のクラブ見学会が行われました。各クラブ、活動内容の説明をしたり、実際に体験してもらったりと工夫が見られました。3年生は、来年度から始まるクラブの選択に向けて、興味深々で熱心に聞いていました。自分に合ったクラブを見つけられたでしょうか。期待(楽しみ)が大きく膨らんだようです。

楽しく昔遊びをしました
2月5日(月)にゲストティーチャーの方をお招きして、昔遊び集会を行いました。「めんこ」を知らない子や、「お手玉」をやったことがない子が多くいました。ゲストティーチャーの方々に教えてもらい、2こでお手玉ができるようになったり、あやとりで「ほうき」が作れるようになったりと、”できた”がいっぱい、”えがお”がいっぱいの昔遊び集会になりました。
ゲストティーチャーの方々、分かりやすく教えてくださって、本当にありがとうございました。

ゲストティーチャーの方々、分かりやすく教えてくださって、本当にありがとうございました。
あいさつ運動(2年)
今朝、PTAあいさつ運動(2年)が行われました。今日は、市長さんも来校し、一人ひとりに声をかけてくださっていました。様子を見ていると、足を止めて、しっかりと礼をして挨拶できる子も多くいました。挨拶は人の心と心をつなぐ、架け橋のようなものです。これからも、心を温かくする「あいさつ」を大事にしていってください。あいさつ運動に参加してくださった方々、ありがとうございました。
1月の音楽朝会(1年発表)
1月の音楽朝会を行いました。先週の積雪の影響で、1週延期になってしまいましたが、保護者の方にも多く来ていただくことができました。
今月は1年生の発表でした。「子犬のマーチ」「きらきら星」の合奏では、鍵盤ハーモニカの音色がきれいに響いていました。練習の成果を発揮することができました。「春・夏・秋・冬」の合唱では、身振りを入れて四季の素晴らしさを歌っていました。春がとても待ち遠しくなりました。
全体合唱では、「世界が一つになるまで」を歌いました。4年生が手本になり、手話にも挑戦しました。気温の低い朝でしたが、心がとても温かくなりました。
今月は1年生の発表でした。「子犬のマーチ」「きらきら星」の合奏では、鍵盤ハーモニカの音色がきれいに響いていました。練習の成果を発揮することができました。「春・夏・秋・冬」の合唱では、身振りを入れて四季の素晴らしさを歌っていました。春がとても待ち遠しくなりました。
全体合唱では、「世界が一つになるまで」を歌いました。4年生が手本になり、手話にも挑戦しました。気温の低い朝でしたが、心がとても温かくなりました。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立旭小学校
創立 明治6年5月27日
(郁文学校)
開校 明治25年10月25日
〒342-0006
埼玉県吉川市南広島1940
TEL.048-991-2156
FAX.048-993-0236
大きな地図で見る
※2月の閲覧数は3093件でした。
※1月の閲覧数は3820件でした。
※12月の閲覧数は4300件でした。
アクセスカウンター
2
1
5
4
2
1
7