ブログ

学校ブログ

旭小5年1組林間学校無事終了!!

旭小学校5年生の林間学校が無事に終わりました。

まずは、21人全員が健康で、笑顔いっぱい帰ってこれたことに、一安心です。

2日間、5年生の子どもたちは、本当に意欲的に活動しました。

先のことをよく見て行動し、お世話になった方々にはきちんとあいさつをし、友達のことを思いやり、自分の役割を全うし、世界一アツいキャンプファイヤーをみんなで楽しみ尽くし、、、、

本当によく頑張りました。

また、歴史や自然に触れ、多くのことを学びました。

子どもたちにとってこの2日間の思い出は、きっと一生忘れられない素敵な思い出になったのではないでしょうか。

このかけがえのない仲間たちと深めた絆を2学期からの学校生活で生かしてもらいたいと思います。

 


この林間学校を行うにあたり、関わっていただいた全ての皆様に感謝します。

ありがとうございました。

 


それでは5年生の皆さん、よい夏休みをお過ごしください。

今から旭小に帰ります。

林間学校の全ての行程を終えました。

たくさんのお土産と、素敵な思い出をリュックにたくさん詰め込んで、今から旭小へ帰ります。

お土産を買っています

「これ、美味しそう!」

「おじいちゃんとおばあちゃんにはこれ!」

など、思い思いに、お土産を選んでいました。

3000円ぴったり使い切った児童もおり、計画的に買い物をしています。

開けるのが楽しみですね!

昼食終了 お土産タイム

カレーを美味しくいただきました。

この後はお土産タイムです。

各々、買いたい人を決めているようで、ワクワクしているようでした。

日光東照宮見学終了

日光東照宮見学が終了しました。

鳴龍、本堂、家康の墓など、発見いっぱい、感動いっぱいの見学になりました。

この後は、昼食を食べて、お土産を買い、旭小に帰ります。

日光東照宮見学

世界遺産である日光東照宮の壮大さに、圧倒される子どもたち。

「キレイ!」「すごい!」など、子どもたちは様々な感想を伝えてくれました。

眠り猫では、正面から見た姿と、左横から見た姿の印象の違いに驚いていました。

見学はまだまだ続きます。

日光東照宮につきました。

カラオケで盛り上がりながら、いろは坂も全員酔うことなく、元気に降りることができました。

日光東照宮に到着です。

これから班活動です。

朝食 退館式

美味しい朝食をいただきました。

納豆、こんぶ、玉子焼き、サラダにご飯、お味噌汁など、今日頑張るエネルギーをたくさんいただきました。

ごちそうさまでした。

お世話になった深山さんにお礼をして、これから日光東照宮へ向かいます。

朝の集い

「おはようございます」と元気いっぱい起きてきた子どもたち。

荷物の整理をテキパキ終わらせ、布団をたたみ、朝の集いを行いました。

ラジオ体操をしたり、先生のお話をきいたりと、爽やかな朝の空気の中で楽しい時間を過ごすことができました。

次は朝食です。

林間学校2日目の朝です

おはようございます。

林間学校2日目の朝です。

日光は気持ちの良い晴れです。

本日は朝の集いをした後、朝食→日光東照宮→昼食→お土産の流れで旭小に帰ります。

21人全員で、最高の思い出を作って旭小に帰ります。

子どもたちは、もうそろそろ起床の時刻です。

林間学校1日目、無事に終了。

消灯時刻となりました。

ヒソヒソと友と語り合う声もだんだん静かになり、いつしか寝息に変わりました。

あれだけ歩いて、あれだけアツいキャンプファイヤーをしたのですから、当然と言えば当然ですが、本当にみんなよく眠っています。

アスレチックや、ハイキング、キャンプファイヤーなど、かけがえのない思い出ができた林間学校1日目。

子どもたちの意欲的な姿に、大きな成長を感じました。

明日も天気に恵まれますように。

おやすみなさい。

世界一アツいキャンプファイヤーでした

湯の湖の湖畔で、21人の旭小っ子が、歌い、踊り、関わり合いながら、世界一アツいキャンプファイヤーを行いました。

火の神と火の子による、感動的な火の分火では、「感謝の火」「友情の火」「勇気の火」をもらいました。

火の子たちの真剣な眼差しと、その火を見つめる子どもたちの穏やかな目に包まれながら、キャンプファイヤーが始まりました。

その後、猛獣狩り、木とリスを行い、ダンスパラダイスへ!

力の限り、声の限りを尽くして、楽しみ尽くしました。

最後はアンコールジンギスカンを行い、みんなの心が一つになりました。

仲間と共に火を囲み、思いっきり騒ぎ、思いっきり踊り、大声で笑いあったこの青春は、子どもたちにとって、一生忘れられないかけがえのない宝になったのではないでしょうか。

この後は温泉でしっかり汗を流し、思い出を語り合いながら部屋に戻ります。

世界一アツいキャンプファイヤーお疲れ様でした。

夕飯をおいしくいただきました。

夕飯は煮込みハンバーグ、鶏肉の陶板焼き、ロールキャベツ、スパゲッティ、ブロッコリー、マカロニサラダ、果物、ゼリー、そして、おかわり自由のご飯とお味噌汁でした。

ハイキングでお腹がぺこぺこだった子どもたちは、もりもり食べ、この後のキャンプファイヤーを心待ちにしているようでした。

美味しい夕食ごちそうさまでした。

室長会議 保健会議

それぞれの部屋の室長や保健担当が、会議を行いました。

先生方から聞いた内容を、部屋の仲間たちにしっかり伝えている姿に、責任を果たそうとする強い意思を感じました。

カメラマンさんに写真を撮ってもらった時には「ありがとうございました」と礼儀正しくあいさつをしたり、「次の活動は⚪︎時からだよね!」と確認し合ったり、「先に、布団敷いとこうぜ」と先を見て行動したりと、全員が意欲的に礼儀正しく、林間学校に臨んでいます。

とても立派です。

この後、17時30分から夕ご飯です。

それまで、楽しく語り合いながら、思い思いの時間を過ごしています。

 

 

 

宿泊地 パークロッジ深山につきました。

ハイキングの疲れを微塵も感じさせず、みんな元気に宿泊地に到着しました。

到着式も無事に終え、続々と宿に入っています。

この後は、室長会議、保健会議、夕飯、キャンプファイヤー、お風呂と続いていきます。

かけがえのない思い出を作ってきます。

ハイキングゴール

2時間半のハイキングを無事に終え、光徳牧場へ到着しました。

この後は、みんなお待ちかねのアイスクリームを食べます。

目がキラキラしています。

みんな驚くほど元気です。

ダイヤ川公園出発

アスレチックとお昼ご飯で、思い出をいっぱい作った5年生。

次はバスで湯滝まで行きます。

ハイキングに、チャレンジです。

昼食タイム

お昼ご飯は、日陰にレジャーシートを広げて友達と一緒にお弁当です。

朝早かったからか、食が良く進みます。

次のハイキングに向けて、しっかりエネルギーを補給しています。

アスレチックを行いました!

全23種類のコースを完全制覇した5年生の子どもたち。

「特に、滑車やありじごくが楽しかったです!」との声。

仲間と共に楽しく活動する様子が輝いていました。

中には、池の中にぽちゃんと足を突っ込んでしまった子もいましたが、終始笑顔で活動していました。

 

今は日陰で休憩中。

次はお昼ご飯です。

バスレク⑥

連想ゲームをやりました。

お題「曲」

みんな色々な曲を知ってるなあと感心しました。

楽しいバスレクのおかげで、日光まであっという間でした。

今からダイヤ川公園で友情を深めてきます。

バスレク⑤

たけのこニョッキをやりました。

元気な、たけのこ達が、たくさんいました。

かぶってしまって、「あー!!」と大盛り上がり。

最高7ニョッキでした。

次にNGワードゲームをやりました。

会話の中でNGワードを相手に言わせるゲーム。隣の人との会話が弾み、自然と笑顔がこぼれました。

ダイヤ川公園までもう少しです。

バスレク④

山手線ゲームをしました。

お題「果物」「ポケモンの名前」「キャラクター」に沿って、言葉を繋いでいきました。

子どもたちの記憶力の良さに脱帽です。

次に、いつ、どこで、だれが、何をしたゲームをしました。

4つの言葉だけで、これだけ笑えるのかと言えるほど、楽しい時間となりました。

子どもたちの表情もよく、渋滞にも全く巻き込まれず、天気も良く、素敵な移動時間を過ごせています。

バスレク③

タイムキーパーをやりました。

10秒00を当てるというシンプルなゲームですが、班対抗戦ということで、大盛り上がり。

司会のハキハキした運営と、全力でチャレンジする子どもたちの姿が輝いていました。

バスレク②&羽生SAにつきました。

みんな元気に羽生SAにつきました。

楽しいバスレクのおかげで、みんなの表情もよく、絶好調です。

話もよく弾み、充実した時間を過ごしています。

 

バスレクでは、しりとりやイントロクイズをやっています。

みんなで言葉を繋ぎ、心を繋ぎ、絆を深めています。

イントロクイズでは、運動会で踊ったあの名曲や子どもが大好きなあの曲まで、大盛り上がり。

本当によく考えられています。

この後はダイヤ川公園に向かいます。

バスレク①

1班は、この人だれだ?

というバスレクをやりました。

4つのヒントを元に、みんながよく知っている人を当てるゲームです。

有名な野球選手や先生の名前、クラスの友達の名前などが答えとなり、大盛り上がりでした。

2班は⚪︎✖️ゲームをやっています。

出題は林間学校に関することばかり。

みんな楽しみながら参加をしています。

素敵なバスレクをたくさん考えてくれてありがとう!!

 

みんなとっても元気です。

朝の会

バスの中で朝の会を行いました。

係の人が、スムーズに運営をしてくれました。

話をよく聞ける旭小5年生です。

次はバスレクです。この日のためにたくさん準備してきたようで、後ろから打ち合わせをしている声が聞こえてきます。

楽しいバスレクになりそうです。

5年生出発

旭小を出発しました。

ただいまバスの中では、隣の人とワイワイ笑顔でお話をしています。

これから始まる2日間に、期待で胸を躍らせているようです。

5年生林間学校 出発式

今から5年生が林間学校へいってきます。

全員出席。かけがえのない思い出を作ってきます。

今年度より市内統一で、写真の掲載はいたしません。ご了承ください。

7月18日(金)終業式

7月18日(金)終業式が行われました。長い1学期、児童のみなさんは勉強や運動などたくさんのことに挑戦しました。4月に比べると、皆の顔がたくましくなったように感じます。これから長い夏休みが始まります。無事故で有意義な夏休みを過ごしましょう。2学期にまた元気な児童のみなさんに会えることを楽しみにしています。

           

7月17日(木)学校保健委員会

7月17日(木)、学校保健委員会が開催されました。児童の健康診断の結果や、新体力テストの結果について話をした後に、「小学生におすすめの簡単朝ごはん」と題して、実際に調理をしました。ごはんを作りながら、ご家庭での普段の朝ごはんの様子について会話もはずみ、楽しく有意義な時間となりました。わたくし(主幹教諭)と教頭先生も参加し、がんばって調理して、おいしいごはんを作ることができました。

        

7月16日(水)お楽しみ会(4年生)

1学期最後なので、各学年でお楽しみ会が開催されていました!4年生では教室にたくさんのお店が開かれていました。校長先生も遊びに来られて、とても楽しいひと時でした。

     

7月15日(火)ブログクイズ

今日は、ブログで旭小学校クイズです!

 

【問題】

この写真は、旭小学校のどこにあるでしょうか?

答えは、また別の日のブログで発表します!

 

7月14日(月)1年生・帰りの会

 児童の日常風景をお届けします。今日は、1年生の帰りの会の様子!

日直さんが元気な声で進行していました。今日がんばったお友達を発表するコーナーでは、たくさんの手が上がり、「〇〇さんが、水筒を持ってきてくれました!」など、お友達の素敵な行動を発表していました。

         

7月11日(金)そうじウィーク

7月11日(金)から7月16日(水)まで、「そうじウィーク」として普段はなかなかできないところまで掃除をがんばりました。1学期お世話になった小学校をピカピカにして、気持ちよく夏休みを迎えましょう。

        

7月9日(水)水泳学習最終日

7月9日(水)は、水泳学習最終日でした。ことしは、ルネサンス吉川さんの室内プールをお借りして、水泳学習を行ったため、雨の日も猛暑の日も中止にならず、予定通りに水泳学習を行うことができました。それぞれがめあてに向かって一生懸命に頑張りました。プールを貸していただいたルネサンス吉川さんや毎回送迎をしてくださったなまりんバスのおかげで、安全で楽しい水泳学習となりました。本当にありがとうございました。

 

7月8日(火)表彰集会

7月8日(火)のお昼の時間に、表彰集会が行われました。校内硬筆展、市内硬筆展、人権作文で優秀な成績を収めた児童に賞状が授与されました。日々の努力の賜物です。これからもいろいろなことに挑戦していきましょう。

    

7月8日(火)2年生 お礼の会

7月8日(火)、町たんけんでお世話になった地域の方をご招待して、お礼の会を行いました。蛍やトマトの絵をプレゼントしたり、ダンス、歌のプレゼントをしたりしました。とても素敵な会となりました。

           

7月7日(月)ライフ・オンライン出前授業

7月7日(月)、3年生の授業として、ライフ・オンライン出前授業が行われました。

地球温暖化や、食品ロスなど、大切な内容を学習しました。事前に届いたテキストを見ながら、クイズ形式で楽しく学習することができました。最後には、サプライズのプレゼントでエコバックをもらい、とてもうれしそうな様子でした。これからも環境のことを考えながら、生活していきましょう。

    

7月7日(月)七夕

今日は七夕。旭小学校の廊下に子どもたちの願いが書かれた短冊が飾られました。

「プロ野球選手になりたい」

「楽しい林間学校にしたい」

など、素敵な願いがたくさん飾られていました。

  

7月4日(金)そうじ風景

今日は、そうじの風景をお届けします。児童のみんなは、一生懸命にそうじをがんばっています!

            

7月3日(木)わくわくタイム

7月3日(木)のお昼は、わくわくタイムで各団に分かれて、室内遊びをしました。イス取りゲームや新聞紙じゃんけん、じゃんけん列車など、学年を越えて楽しい時間を過ごしました。

     

7月2日(水)なまずの日

7月2日(水)は、吉川市で「なまずの日」に制定されています。

旭小学校では、なまずの日のイベントとして、朝、中原市長となまりんがあいさつ運動に来てくれました。

  

保健委員会が作成した「なまずのぼり」も一緒に掲げました。

そのあと、お昼には、市長、教育長、給食センターの方、給食を作ってくれている業者の方が来られて、一緒に給食を食べるイベントが行われました。

       

これからも、地元の食材に親しんでいきたいですね!

給食の様子は、NHKでも放送されました。

こちらもご覧ください。

7月1日(火)研究授業

7月1日(火)、5年1組で道徳の研究授業が行われました。「誠実」について学習し、児童のみんなは真剣に自分だったらどうするかということを考えていました。授業で学んだことを生かし、これからもよりよい学校生活を送っていきましょう。