学校ブログ
交通安全教室
21日(木)全学年が交通安全教室を行いました。
吉川市危機管理課と交通指導員の方々が講師をしてくださいました。
今回は、3年生以上の教室の様子を紹介します。
まずは、埼玉県の交通事故の状況を学びました。
次に、自転車のルールについて学びました。
ヘルメットの着用率がとても低かったです。頭を守る大切なヘルメットです。着用するようにしましょう。
子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。
最後に、横断する際のハンドサインについて学びました。サインを出すことで止まってくれる率が上がります。
今日学んだ知識を実行に移してこそ、交通安全が達成されます。これからもルールを守り、交通事故ゼロを継続しましょう。
全国学力・学習状況調査
19日(火)6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。
今年度は理科もあったので、午前中すべてテストという1日でした。
お昼の時間には、音楽集会を行いました。
今回は、グーグルミートを活用して音楽室で歌を歌う様子を流しました。
6年生が代表として校歌を歌いました。さすが、6年生という歌声でした。
学校のために、6年生がたいへんよく頑張ってくれています。
入学を祝う会
18日(月)1年生の入学を祝う会が行われました。
1年生は6年生と一緒に、4年生が作ってくれた花のアーチをくぐって入場しました。
計画集会委員さんが司会を行い、歓迎の呼びかけや旭小クイズなどを行いました。
大変短かい準備期間でしたが、どの学年もしっかりと準備をして、発表することができました。
最後に、1年生からのお礼の言葉の発表がありました。
身振り手振りのついたかわいい発表でした。
1年生の皆さん。旭小学校のお兄さん、お姉さんはみんな親切で優しく、頼りになります。これからも旭小の一員として、楽しい学校生活を送りましょう。
給食開始
12日(火)給食が始まりました。
1年生は12日・13日と補食のため、パンと牛乳でした。
練習のため、お皿の置き方や給食当番のやり方を勉強しました。14日からは2年生以上と同じようになります。
2年生以上は、令和4年度初めての給食です。旭の子どもたちは、しっかりと黙って食べることができてすばらしいです。
休み時間は多くの児童が校庭に出て遊んでいました。暑かったので、汗だくになっている子もいました。
急に暑くなり、体が追いつかないことと思います。ゆっくりと体を休めて、明日も元気に頑張りましょう。
全校そろっての一斉下校
11日(月)1年生から6年生まで全校がそろいました。
今日は全校そろって初めての一斉下校でした。班長さんが1年生をお迎えに来てくれて、1年生も入れて通学班会議を行いました。
班長の確認・集合時間の確認等を行いました。
下校時は班長さんが何度も後ろを振り返り、1年生の歩く速さに合わせて歩いていました。
旭小学校は、ここ数年無事故が続いています。今年度も安全に気を付けて、この記録を伸ばし続けましょう。
始業式と入学式
8日(金)、令和4年度が始まりました。
用務員さんが丹精込めて育ててくれたネモフィラがきれいにさいています。
まずは、歓迎式が行われました。歓迎の言葉は6年生が担当しました。
旭小学校のことを分かりやすく伝え、歓迎の言葉を述べてくれました。
転入職員による自己紹介を行いました。
次に始業式を行いました。決意の言葉は4年生が担当しました。
適切な速さで、大変聞き取り易い発表でした。
始業式の後は、新しい担任の先生と学級開きです。
気持ちを新たに、令和4年度も頑張りましょう。
午後は、入学式が行われました。
1年生の皆さん。大変立派な態度でした。月曜日から本格的に始まります。楽しみですね。
令和3年度修了式
25日(金)は、令和3年度の修了式でした。
児童代表の言葉は、5年生が担当しました。
ゆっくりと、はっきりと代表の言葉を述べることができました。
次に、各クラスの代表児童が終了証を校長先生からいただきました。
そして、校長先生、生徒指導主任の金井先生からお話がありました。
2時間めは、各クラスで担任の先生から通知表をいただいたり、最後の学級活動をしている様子が見られました。
春休みになります。事故や事件に巻き込まれないように十分気をつけてください。また、感染症対策も忘れずに行ってください。
4月8日(金)元気に登校しましょう。待っています。
卒業証書授与式
24日(木)、令和3年度の卒業証書授与式が行われました。
登校すると子どもたちは今まで担任をしてくれた先生に胸花をつけてもらいました。
いよいよ式が始まりました。卒業生は大変立派な態度で式の臨むことができました。
厳粛な雰囲気のなか、無事に式が終わりました。最後の学級活動を行い、旭小学校の卒業生が巣立っていきました。
中学校でも勉強に部活に一生懸命取り組んでください。
保護者の皆様、本日はご協力ありがとうございました。おかげさまで素晴らしい卒業式を行うことができました。
中学校でも、子供たちが大いに活躍することをお祈りいたします。
卒業式の準備
23日(水)4,5年生が卒業式の準備を行ってくれました。
4,5年生、準備のお手伝いありがとうございました。
6年生、明日は立派に卒業しましょう。
表彰集会
22日(火)真冬に戻ったような気候の中、卒業式の予行練習を行いました。暖房を4台稼働しましたが、それでも寒い。当日は、暖かい春らしい気候になってほしいと思いました。
卒業生は大変立派な態度でした。卒業式まであとわずか。ここまできたら、体調管理が一番大切です。全員で卒業式を迎えられるようにしましょう。
掃除の時間は表彰集会を行いました。図工・書きぞめ・なわとび、善行賞の表彰を行いました。
表彰されたみなさん、おめでとうございます!
来年度も頑張りましょう。