ブログ

学校ブログ

本校児童の行いを地域の方に褒めていただきました。

先日の登校中、路上で何かのカギを見つけた旭小学校の児童たち。

そこで、見て見ぬふりをすることなく、しっかり拾って人目に付きやすいところに置こうとしていたところに、カギの持ち主の方が現れ、無事にカギを渡すことができたとのこと。

今朝、そのカギの持ち主の方が来校してくださり、その出来事が分かりました。

善い行いをすると、みんなが温かい気持ちになりますね。

このような素晴らしい行いを、これからも広げていきましょう。

 

6年生 未来の吉川市についての発表

6年生が総合の学習で、未来の吉川市についてプレゼンを作り発表しました。

様々な視点から吉川市についてまとめ、自分たちの言葉で自分たちの思いを伝えることができました。

発表し終わった児童は、とても晴れやかな表情をしていました。

 

図書館を使った調べる学習コンクール表彰

本校5年生の児童が図書館を使った調べる学習コンクールで表彰を受けました。

「硬貨について調べてみよう」という内容で、硬貨を様々な視点から調べたものでした。

表彰式での態度もとても立派でした。

吉川市青少年健全育成大会が行われました

11月25日(土)に吉川市青少年健全育成大会が行われました。

本校からは、6年生のIさんが作文を、5年生のHさんが標語を発表しました。

多くの方が見ている前で、2人とも堂々と発表することができました。

大変立派でした。

学校応援団の皆様による樹木剪定

12日(日)学校応援団の皆様による樹木剪定作業がありました。

持久走大会で使うコースの整地や、校庭の樹木の剪定作業をしていただきました。

とても寒い中での作業となりましたが、たくさんの学校応援団の方のおかげで、以前にもまして、見通し、風通しのよい素晴らしい校庭となりました。

お力添えをいただいた学校応援団の皆様、本当にありがとうございました。

学校公開&130周年おめでとう集会

本日は、学校公開日でした。

たくさんの保護者の方に来校いただき、子どもたちはとても嬉しそうな表情を見せていました。

普段はなかなかお伝え出来ない、学校での子供たちの様子を見ていただくことができ、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。

130周年おめでとう集会では、計画集会委員会を中心に、旭小学校のクイズをしたり、呼びかけや校歌斉唱をしたり、シャボン玉を飛ばしたりと、心温まる素敵な時間となりました。

保護者の皆さま、大変ご多用の中、足を運んでいただき、本当にありがとうございました。

今後とも旭小学校の教育活動に対しまして、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

芸術鑑賞会を行いました。

マギー隆司さんをお招きして、芸術鑑賞会を行いました。

本物のマジックを見た子どもたちは、笑顔いっぱい、感動いっぱいでした!

貴重な時間を過ごすことができました。

5年生 歯科指導

歯科衛生士の先生をお招きして、5年生に歯科指導をしていただきました。

初めに、自分の歯の健康について教えていただきました。

プラークとは?歯垢とは?

子供たちは「なるほど!」という表情を見せていました。

そのあとはブラッシング指導をしていただきました。

磨き残しがないかどうかを確かめながら、正しい歯磨きの仕方を学ぶことができました。

避難訓練がありました。

地震・火災を想定した避難訓練を行いました。

お、か、し、も、ち

の合言葉を確認し、速やかに避難することができました。

全校集会 

11月の全校集会がありました。

校長先生や生徒指導主任のお話を真剣に聞く子供たち。

11月もみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

作家の今西乃子さんのご講話

作家の今西乃子さんを招いて、お話をしていただきました。

現役の作家の方からお話を聞けたことは、子供たちにとってとても貴重な経験となりました。

児童の感想の中には、「命の大切さを改めて学んだ。」「今飼っている動物の命を、これからもずっと大切にしていきたいと思った。」などがありました。

大変ご多用の中、旭小学校の子供たちのためにお時間を作ってくださり、ありがとうございました。

デジタルシティズンシップ授業

吉川市の教育委員会からO先生に来校いただき、1.2年生がデジタルシティズンシップの授業を受けました。

インターネットの可能性と安全性について考えることができました。

充実した一泊二日でした

6年生の修学旅行が無事に終わりました。

この2日間で深めた絆とかけがえのない思い出を胸に、あと5ヶ月の旭小学校生活を、輝かせ続けてもらいたいと思います。

2日間とても立派な態度でした。

お疲れ様でした。

6年生の保護者の皆様、今日に至るまで、たくさんのサポートをありがとうございました。

今後とも旭小学校の教育活動に関しましてご理解とご協力をお願いいたします。

 

P.S.横浜中華街で「旭」という漢字を、花文字で書いていただきました。

この登り竜のように、旭小の子どもたちが自らの可能性を信じ、自分の力をぐんぐん伸ばしていけますように。

 

お土産を買って吉川市へ

お土産を買いました。

「家族に買いました!」

「習い事の仲間たちに買いました!」

と、子どもたちは思い思いにお土産を買っていました。

袋いっぱいのお土産と、感動いっぱいの思い出を持って、これから旭小学校へ戻ります。

昼食 横浜中華街

円卓テールを囲みながら、中華をいただきました。

大皿に盛り付けられた美味しいおかずを、みんなで分け合いながらいただきました。

しゅうまい、エビチリ、炒飯、卵スープなど、数々の本格中華を味わい、心もお腹も満たされました。

ご馳走様でした。

マリンタワーと氷川丸

班別行動を楽しみました。

マリンタワーと氷川丸。

横浜の絶景を堪能し、氷川丸のかっこよさに感動していました。

山下公園に向けて散歩中

エアキャビンを降りた後は班ごとに山下公園を目指して自由散策。

横浜の美しい景色を眺めながらの散策は、子どもたちにとってかけがえのない思い出となったことでしょう。

エアキャビンに感動

エアキャビンに乗って、空中散歩。

横浜の街並みを空の上から眺める子どもたち。

「高い〜怖い〜すごいー!!」

様々な感想を抱いているようでしたが、とても楽しそうに乗っていました。

桜木町駅到着!

桜木町駅に到着しました。

赤レンガ倉庫、ワールドポーターズ、エアキャビン、、、

目の前に広がるシティビューに子どもたちは大興奮していました。

これからエアキャビンに乗ります。

 

朝食 退館式

朝食をいただきました。

どれもとてもおいしかったです。

パワーを蓄え、いざ出発。

旅館松島さん、最高の思い出をありがとうございました。