ブログ

学校ブログ

学校評議員さん来校(3/2)

強風吹き荒れる今日。

学校に評議員さんがお見えになり、授業の様子を視察した後、

校長室で今年度のまとめ・次年度についてお話がありました。

コロナ禍でなかなかできない学校行事やできることを着実に

こなしていること、次年度の行事関係など、多岐に話をされました。

評議員の皆様、1年間お世話になりました。また旭の子供達のために

お力添えお願いいたします。

3月の全校朝会(放送  3/1)

3月、あと今日を入れて19日の学校活動の日となりました。

今日は朝から、定番になった放送による全校朝会です。

はじめに3学期に図工や書写で受賞した児童の表彰をしました。

次に校長先生からお話で「残り僅かでも頑張れること」と、あと数日でも

できることに頑張ろうなど児童のやる気を促すお話がありました。

 

最後に3月の生活目標を生徒指導主任からお話がありました。

「『ありがとう』と心を込めてお礼を言おう」が3月の生活目標です。

4つの質問をし、①友達②教師③家族、にそれぞれ「ありごとう」とどんな時に

言っているのかをしつもんされました。そして4つ目に家族に「ありがとう」が言えていますか?

との質問がされ、「あたりまえ」のことをしてもらっても、感謝の気持ちを忘れないで

言葉で伝える大切さをお話しされました。

残りあと19日。「当たり前の日常」が取り戻されつつありますが、まだ、予断を

許されない日々、こんな世の中でもできることを「当たり前にできる」ようにしていこうと、

一人一人が決意を示した朝でした。

5・6年生藍染体験(2/25)

5・6年生は社会見学が緊急事態宣言のため、中止になり、

代替えとして、藍染の中島紺屋さんをお呼びして校内で

藍染体験を行いました。藍染とは、海外から、『ジャパン・ブルー』

と呼ばれるほど、日本を代表する色です。

さて、未来を担う、我が旭小の『ジャパン・ブルー』達は、

それぞれ楽しみながらいろいろな模様をつけて体験を楽しみました。

どんな素敵な「作品」が出来上がったでしょうか?

令和2年度もあと約1か月となりました。(授業風景 2/22)

ポカポカ陽気の昨日。暖かい日差しの中、お散歩などお出かけに

なられた人も多かったのではないでしょうか。

さて、令和2年度もあと約1か月となりました。

残りわずかですが、子供達は、学年末に向けて、最後の学習の詰めを。

教師陣は、履修漏れのないように最後の詰めを、それぞれ取り組んでいます。

今日はそんな授業風景を収めてみました。