ブログ

学校ブログ

2学期終業式(12/24)

今日はクリスマス・イヴ。旭の子供たちはサンタさんに

何をお願いするのでしょうか???

朝は終業式を行いました。いつもなら体育館で行うはずが、

インフルエンザ感染予防のため、放送による終業式となりました。

式開始後、児童発表で2学期頑張ったこと。青少年健全育成大会で発表した3人が放送で全校に標語・作文・

少年の主張を発表してくれました。

この後校長先生から各学年の頑張りについて発表されました。

最後に冬休みの過ごし方・安全についてお話があり、

冬休みを楽しく過ごすための注意喚起を行いました。

 

ポップコーンいただきました(12/20)

昨日と違い、暖かい日差しが差す今日。

なかよし学級ではポップコーン作りを家庭科室で行いました。

塩味・キャラメル味・イチゴ味の選べる3タイプ。

先生方全員にクリスマス使用のカップで可愛くラッピング。

可愛いサンタさん達から一足早い可愛いプレゼントをいただきました。

12月の表彰朝会(12/17)

寒さを一段と感じる朝。体育館から元気なあいさつで

2学期の表彰朝会が始まりました。

家庭学習漢字・計算名人賞(校長賞テスト)を毎学期末に

行っており、多くの人が表彰されました。

また、4年生の3Rポスター。今度行われる学校応援団

見守り隊名札ステッカーの表彰もあり、それぞれの活躍に

大きな拍手が送られました。

校長先生から、「あきらめない」ことを中心に再度児童に

呼びかけ、3学期への断固たる決意がみなぎる子供達でした。

流石の地域の力(樹木剪定 12/14)

穏やかな日差しが長く感じ、冬の太陽の低さを感じます。(4年生の学習!?)

今日は朝から地域の方々が学校の木を剪定に来てくださいました。

体育倉庫の上に乗って伸びた木、その裏のフェンスからはみ出ている木、

体育館裏の木や、北門の防風林など、細かいところまで伐採していただきました。

さらに築山のトンネルも子供達が使いやすいように、土も掘り出してくれました。

作業時間は3時間以上にもなり、旭の子のためにとしてくださいました。

他の学校では見られないこれぞ「旭の力」の根源を感じられる1日でした。

 

むかしあそび(1年生生活科 12/13)

日は出ているものの、やはり風は冷たい今日。

1年生は体育館で学校応援団の方に集まってもらい、

竹馬・めんこ・おはじき・紙風船・福笑い・お手玉・羽子板など

昔の遊びにチャレンジしました。これらの遊びは

今はなかなかお目にかからないものと思います。

子供達の好奇心は計り知れず、いつの時代でも変わらず、

楽しいものはやはり楽しいようです。