学校ブログ
7月10日(木)1年生おむすびころりん発表会
7月10日(木)、1年生がおむすびころりんの音読劇発表会を行いました。今まで一生懸命に練習した成果を発揮して、どの班も素敵な発表をすることができました。
7月9日(水)水泳学習最終日
7月9日(水)は、水泳学習最終日でした。ことしは、ルネサンス吉川さんの室内プールをお借りして、水泳学習を行ったため、雨の日も猛暑の日も中止にならず、予定通りに水泳学習を行うことができました。それぞれがめあてに向かって一生懸命に頑張りました。プールを貸していただいたルネサンス吉川さんや毎回送迎をしてくださったなまりんバスのおかげで、安全で楽しい水泳学習となりました。本当にありがとうございました。
7月8日(火)表彰集会
7月8日(火)のお昼の時間に、表彰集会が行われました。校内硬筆展、市内硬筆展、人権作文で優秀な成績を収めた児童に賞状が授与されました。日々の努力の賜物です。これからもいろいろなことに挑戦していきましょう。
7月8日(火)2年生 お礼の会
7月8日(火)、町たんけんでお世話になった地域の方をご招待して、お礼の会を行いました。蛍やトマトの絵をプレゼントしたり、ダンス、歌のプレゼントをしたりしました。とても素敵な会となりました。
7月7日(月)ライフ・オンライン出前授業
7月7日(月)、3年生の授業として、ライフ・オンライン出前授業が行われました。
地球温暖化や、食品ロスなど、大切な内容を学習しました。事前に届いたテキストを見ながら、クイズ形式で楽しく学習することができました。最後には、サプライズのプレゼントでエコバックをもらい、とてもうれしそうな様子でした。これからも環境のことを考えながら、生活していきましょう。
7月7日(月)七夕
今日は七夕。旭小学校の廊下に子どもたちの願いが書かれた短冊が飾られました。
「プロ野球選手になりたい」
「楽しい林間学校にしたい」
など、素敵な願いがたくさん飾られていました。
7月4日(金)そうじ風景
今日は、そうじの風景をお届けします。児童のみんなは、一生懸命にそうじをがんばっています!
7月3日(木)わくわくタイム
7月3日(木)のお昼は、わくわくタイムで各団に分かれて、室内遊びをしました。イス取りゲームや新聞紙じゃんけん、じゃんけん列車など、学年を越えて楽しい時間を過ごしました。
7月2日(水)なまずの日
7月2日(水)は、吉川市で「なまずの日」に制定されています。
旭小学校では、なまずの日のイベントとして、朝、中原市長となまりんがあいさつ運動に来てくれました。
保健委員会が作成した「なまずのぼり」も一緒に掲げました。
そのあと、お昼には、市長、教育長、給食センターの方、給食を作ってくれている業者の方が来られて、一緒に給食を食べるイベントが行われました。
これからも、地元の食材に親しんでいきたいですね!
給食の様子は、NHKでも放送されました。
7月1日(火)研究授業
7月1日(火)、5年1組で道徳の研究授業が行われました。「誠実」について学習し、児童のみんなは真剣に自分だったらどうするかということを考えていました。授業で学んだことを生かし、これからもよりよい学校生活を送っていきましょう。
6月30日(月)給食風景
今日で6月もおわり。児童のみんなは毎日元気に頑張っています!今日は給食の風景をお届けします。
6月27日(金)あいさつ運動最終日
6月27日(金)、あいさつ運動の最終日でした。
今週はあいさつ運動週間として、代表委員が立ち、朝のあいさつを行いました。登校してくる児童も「自分からあいさつをしよう」との意識で、元気にあいさつをする姿がたくさん見られました。これからも元気なあいさつを継続していきましょう。
6月26日(木)代表委員会
6月26日(木)お昼の時間に、代表委員会を行いました。旭小学校の全児童に「あいさつについてのアンケート」を行い、その集計作業をしました。「自分から元気にあいさつ」をするために、アンケートの結果をもとに、これからもいろいろな取り組みを行っていく予定です。
6月25日(水)水泳学習
6月25日(水)、水泳学習を行いました。あいにくの雨でしたが、室内プールのため、予定通り授業を行うことができました。みんな元気に出発し、「楽しかった!」と言って帰ってきました。
6月24日(火)音楽集会
6月24日(火)のお昼は、音楽集会を行いました。今月は3年生の歌の発表で、「にじ」の歌を振り付けと一緒に元気に歌ってくれました。そのあとに各学年が音楽の時間に考えた振り付けを踊りながら、全校児童で一緒に歌いました。
6月24日(火)1年生あさがおの水やり
あさがおが元気に育っています!毎朝、水やりをして大切に育てています。
6月23日(月)栄養指導(2・3年生)
6月23日(月)の4時間目に、東中学校の栄養教諭の先生が来てくださり、2・3年生に栄養指導の授業をしてくださいました。「朝ごはんを食べよう」というテーマで、楽しく学ぶことができました。
6月23日(月)あいさつ運動
6月23日(月)から1週間、朝のあいさつ運動が実施されます。初日、代表委員の児童が中庭のところで横断幕を持ちながら元気にあいさつをしました。登校してきた児童も元気にあいさつし、元気な声が響き渡っていました。
6月20日(金)市長とランチミーティング
6月20日(金)に、6年生と市長が一緒に給食を食べながら、夢やまちづくりについて語り合う「市長とランチミーティング」を行いました。質問やまちづくりのアイデアを市長に伝えて、市の現状やこれからの展望などたくさんの話を聞くことができました。最後にはランチミーティングに参加した人しかもらえない「限定なまりんバッジ」をいただきました!自分たちの暮らす吉川市について考えるとても有意義な時間となりました。
6月19日(木)わくわくタイム
6月19日(木)のお昼は、わくわくタイムでした。1団から6団に分かれて、異学年の児童と活動する時間です。気温が高く室内での活動でしたが、みんな元気いっぱいに楽しい時間を過ごしました。
6月19日(木)ザリガニ釣り
6月19日(木)、2年生の生活の授業で、ザリガニ釣りを行いました。学校の門を出たすぐの水路にたくさんのザリガニがいます!手作りの釣り竿でみんな一生懸命にザリガニを釣っていました。
6月18日(水)水泳学習③
今週も水曜日は水泳学習の日。外のプールでは活動できなかったかもしれないほど気温が高かったですが、室内プールをお借りしているので、とても快適で楽しく学習ができました。送迎はなまりんバス。みんな心地よい疲労で帰ってきました!
6月17日(火)児童集会(人間まちがい探し)
6月17日(火)のお昼は、児童集会でした。計画集会委員会が考えた「人間まちがい探し」を行いました。体育館のステージ幕を使って、最初の場面と次の場面でどこが変わったかを当てるゲーム。
計画集荷委員会のみんな
最初の場面は、「朝の登校の場面」
次の場面「校長先生の姿勢が変わっている!」
みんなで大盛り上がり!
とても楽しい児童集会でした。
6月17日(火)2年生授業・給食
2年生の授業風景をお届けします。
図工で粘土を使いました。みんな楽しそう!
給食はハンバーグ!
6月16日(月)学力アップタイム
6月16日(月)のお昼の時間は、学力アップタイムで百マス計算を頑張りました。みんな真剣に取り組んでいました。
6月13日(金)授業参観(3・5年生)
6月13日(金)、3年生・5年生の授業参観を実施しました。3年生は算数の授業、5年生は林間学校説明会を行いました。
6月12日(木)授業参観(1・2年・なかよし学級)
6月12日(木)、1年生・2年生・なかよし学級の授業参観を実施しました。
1年生は、歯科指導を行いました。保護者の方に見てもらい、みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
6月11日(水)授業参観(4・6年)
6月11日(水)、4年生・6年生の授業参観を実施しました。4年生はスマートフォンの安全な使い方の授業、6年生は音楽の授業を行いました。
6月11日(水)水泳学習②
6月11日(水)プール学習を行いました。
天気は雨でしたが、屋内のプールなので、問題なく水泳学習をすることができました。1年生も初めてのプールでしたが、とても楽しそうに学習することができました。なまりんバスの運転手さんが屋根のある所まで来てくれて、傘を使わずに快適なバスの旅でした!
6月10日(火)全校読書
6月10日(火)のお昼は、全校読書の時間でした。
好きな本をゆっくりと読みました。
6月6日(金)6年生租税教室
6月6日(金)に6年生の租税教室がありました。越谷税務署の方が来てくださり、税金の話などをわかりやすく教えてくれました。最後には1億円のレプリカが入ったバッグを持たせていただき、その重さにみんなびっくりしていました。
6月6日(金)校内硬筆競書会
6月6日(金)、校内硬筆競書会が行われました。どのクラスの児童も今まで練習してきた成果を発揮するために、集中して一生懸命に頑張っていました。運動会のように元気いっぱいの姿もかっこよかったですが、誰も話さずに集中して硬筆に取り組む姿もとてもかっこよかったです!
6月5日(木)授業風景&ロング昼休み
6月5日(木)、日常の授業風景をお届けします。
お昼の時間は、ロング昼休みでたくさん遊びました!
6月4日(水)水泳学習①
6月4日(水)から水泳学習が始まりました。
今年から、「スイミングクラブ ルネサンス吉川」のプールをお借りして、水泳学習を行うことになりました。シャワーがあったかくて、プールもきれいで子どもたちは大喜び。安全に気をつけながら、とても楽しい水泳学習を行うことができました。
6月3日(火)心肺蘇生法・エピペン研修
6月3日(火)の放課後に、三輪野江小学校の先生方と一緒に、心肺蘇生法・エピペン研修を行いました。吉川消防署の方が講師として来てくださり、プールの授業中など、実際の状況を細かく想定して、心配蘇生法やAEDの使い方を確認しました。改めて安全に対する意識を高め、いざという時のスキルを確認する機会となりました。
6月3日(火) おはなし集会・プール開き
6月3日(火)の昼の時間に、おはなし集会とプール開きを行いました。校長先生からあいさつの話、柏原先生から6月の生活目標のお話がありました。プール開きでは、運動委員会の代表の児童が元気いっぱいに水泳学習の目標を発表してくれました。
6月3日(火)運動会係反省会
6月3日(火)の業間休みに、運動会の係の反省会を行いました。良かった点や来年に向けての改善点などを確認しました。4・5・6年生の皆さんの活躍のおかげで、すばらしい運動会になりました!
6月1日(日)運動会
6月1日(日)運動会を開催しました。前日の土曜日に開催予定でしたが、雨のため延期に。日曜日は、雨が上がり、校庭も乾いて、無事に開催することができました。子どもたちは全員がやる気MAXで競技を頑張りました。一人一人の一生懸命な姿が輝いていました。事前の準備から片づけに至るまで、PTA・保護者の皆様、地域の皆様に支えられて、素晴らしい運動会にすることができました。本当にありがとうございました。
5月29日 テント張り
5月29日、旭自治連合会の皆様が来てくださり、運動会で使用するテントを張ってくださいました。声をかけ合い、どんどんテントが組み上がっていきます!旭自治連合会の皆様、本当にありがとうございました!
5月28日 運動会全体練習③
5月28日、運動会全体練習3回目を行いました。全体練習はこれが最後。開会式、閉会式の流れをしっかり覚えるため、一生懸命に練習しました。本番も元気に頑張りましょう!
5月28日 5年生 調理実習
5月28日 5年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。サラダを作る授業。班のメンバーと協力して、みんなとてもおいしいサラダを作ることができました。
5月27日 音楽集会
5月27日、お昼の時間に音楽集会を行いました。
運動会の歌と校歌の練習をしました。全力で元気に歌う姿が輝いていました。
5月26日 運動会全体練習②
5月26日、運動会全体練習を行いました。今回は応援の練習と、全校種目の大玉ころがしのやり方を確認しました。本番に向けて、元気に頑張りました。
5月26日 普段の学校生活(給食)
普段の学校生活の様子についても、ブログでご紹介していきます。
今回は3、4年生の給食の様子です。みんな楽しそう!
5月23日 運動会全体練習①
5月23日に運動会全体練習1回目を行いました。開会式の流れを練習しました。どの学年の児童も一生懸命に取り組んでいました。
5月22日 コバトンタイム
5月22日のお昼の時間に「コバトンタイム」を行いました。学力アップを目指して、国語と算数のコバトンプリントを頑張りました。
5月21日 運動会に向けて校庭整備
運動会に向けて、トラックにブラシをつけて、校庭整備を行いました。用務員さん、なんでもできます!!
5月20日 児童集会
5月20日に児童集会がありました。
運動委員会から「速く走るコツ」や「ボールを投げるコツ」の話がありました。
その後に全校児童で「じゃんけん列車」をしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
5月20日 第1回学校運営協議会
5月20日に第1回学校運営協議会がありました。
学校運営をより良くするための意見をいただき、有意義な話し合いとなりました。
5月18日 学校応援団・植栽作業
学校応援団の皆様に、学校の敷地内の植栽作業を行っていただきました。
暑い中で草刈りや木の剪定を行っていただき、5月31日に実施予定の運動会に向けて、環境面で整えていただきました。
作業に参加していただきました応援団の皆様、本当にありがとうございました。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立旭小学校
創立 明治6年5月27日
(郁文学校)
開校 明治25年10月25日
〒342-0006
埼玉県吉川市南広島1940
TEL.048-991-2156
FAX.048-993-0236
大きな地図で見る
※2月の閲覧数は3093件でした。
※1月の閲覧数は3820件でした。
※12月の閲覧数は4300件でした。