学校ブログ
新年度の委員会が始まりました。
20日(火)に委員会活動がありました。
旭小学校は4年生も委員会活動に参加します。
旭小学校のために、責任をもって活動に取り組んでください。
入学を祝う会を行いました
雨天のため、延期になっていた「入学を祝う会」を校庭で実施しました。1年生が入学してから1週間がたち、少しずつ旭小学校の生活や学習に慣れてきたようです。そんな1年生に向けて2~6年生が温かい呼びかけを行い、入学のお祝いをしました。新しいお友達をたくさん作ることや、あいさつや態度が素晴らしい上級生をお手本にすることを頑張って、たくさん1年生が活躍する姿が見られることを楽しみにしています。
1年生の下校 ご協力ありがとうございます
入学してちょうど1週間。
自分の下校班も覚えて静かに並ぶことができる素晴らしい一年生です。
途中までお迎えに来てくださるなど、ご協力ありがとうございました。
来週からは自分たちだけで下校します。安全に気を付けて登下校しましょう。
給食がはじまりました
4月12日(月)令和3年度、初めての給食です。
子どもたちは久しぶりの給食をとても喜んでいました。
1年生は、「補食」という、少な目の給食で、配膳や片付けの練習をしました。
また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全員前向きでの給食を継続しています。
おいしい給食をたくさん食べて、元気に過ごしましょう。
6年生準備登校(4月5日)
始業式・入学式に備え、6年生が教室の机移動等の作業をしてくれました。
みんな、すでに旭小の最高学年としての自覚をもって、
活躍していました。
入学式・ご入学おめでとうございます。(4月8日)
入学式・ご入学おめでとうございます。
1年生21名が入学しました。
旭小の新しいなかまです。
令和2年度もお世話になりました。(修了式3/26)
令和2年度が終わりました。
新型コロナウイルス感染症のため、4月5月は臨時休業。
6月からは分散登校、土曜授業、夏のバス通学。
やりたいことが行えない、時間割の変更も余儀なくされ、
「あたりまえ」の学校生活ができない…
こんなことがいっぱい続いた1年間。子供たちにも
大きな負担がかかる1年間でした。
そんな大変さも、学校を支えてくださる、保護者の皆様、
地域の皆様のお力添えをいただきました。そして、何より、
「子供達の素直さ」に助けられた1年でした。
マスク・手洗いの徹底に、素直に職員の言葉を受け、
取り組んできた子供たち。ありがとうございました。
終わりがあれば、また始まりがあります。
今年度、お世話になりました。来年度またよろしくお願いします。
卒業式を行いました。(3/25)
今日は卒業式。
卒業生38名が全員出席し、式に臨みました。
寒くも厚くもなく、「ちょうどよい」という言葉が
ぴったりの日。卒業生のみんなも元気な返事で
担任の呼名に答え、立派な態度で最後まで臨んで
くれました。
コロナ禍の制限下でできることが限られていますが、
やれることをしっかりとこなし、巣立っていきました。
おめでとう、卒業生。中学校でも頑張ってください。
卒業式予行練習(3/22)
今週で令和3年度の学校が終わります。
卒業生は、卒業式練習の証書授与や呼びかけなど、
しっかりとした態度で臨んでいます。
今日は本番前の予行練習。緊張はするものの、堂々とした
態度で臨みました。
本番は25日。最近は地震があったり、天候が荒れていたりなど
落ち着きませんが、当日晴れることを願っています。
あと4日(3/19)
世の中は緊急事態宣言が解除間近です。
間もなく6年生は小学校を卒業します。
あと4日となってしまいました。
今年度は昨年度と違い、準備をする時間がとれ、毎日、卒業式練習を行っています。
礼の仕方、入退場の進み方、座りながら待つ姿勢。
どれも、卒業生は緊張感をもって取り組んでいます。
当日はコロナ禍の中、時間短縮で行います。
卒業生最後の晴れ舞台。有終の美を飾るべく、頑張っています。